苫米地式コーチング認定コーチ CoacH T <タケハラクニオ> ブログ

認知科学者 苫米地英人博士に学び九州で活動するコーチ・ヒーラー・医師 CoacH T(タケハラクニオ)ブログ

タグ:バランスホイール

L-179202206月医療・介護研修会 -02;「仕事観」を書き換える

 

 20226月、鹿児島県の医療法人で認知科学やコーチング理論を用いた職員研修を行いました。依頼されたテーマは「イライラ」。

 当日の講演内容をブログ用に再構成し、いただいた御質問や御意見に回答いたします。

 (関係者の皆さま方、大変長らくお待たせいたしました)

 

 01;テーマは「『イライラ』の正体を知り、しっかり対処する」

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/35443656.html

 02;「仕事観」を書き換える

 

 

 みんな疲れて、イライラしている

 

そんな閉塞的な状況を打破するために、私がお勧めするのが「コーチング」です。

 

 コーチングを一言であらわすと、「マインドの使い方をマスターする」こと。

 Q-192~:コーチングはマインドを使える人のためのものなのでしょうか?

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_410371.html

 

 そのコア中のコアは「ゴール」。「ゴール」こそがコーチングの柱です。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5615935.html

 

 ゴールのポイントは 1)現状の外、2)心から望む、3)人生のあらゆる領域に設定する(バランスホイール)、そして 4)自分中心を捨て去る。

 Q-221:ゴール設定のポイントについて確認させてください

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/27497249.html

 

 本物のゴールを設定することは決して簡単なことではありません。ゴール設定はコーチングのスタート地点でありながら、最大の難所ともいえるもの。

だからこそ、コーチの強力なサポートを必要とします。

 L-160202201月シークレットレクチャー -04;フレーム解体×ゴール設定

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/34244552.html

 

 コーチの視点でいうと、コーチングの実際の中身は「ゴール設定をサポートし、エフィカシーを高める」こと。「エフィカシー(Efficacy)」とは、「自分のゴール達成能力の自己評価」のことです。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5616012.html

 

 エフィカシーを私の感覚で言い換えると、「本来の“自分”をしっかり感じる力」。エフィカシーとは、理屈ではなく、確信を伴う体感(feeling)だと思っています。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/14120540.html

 

さらに付け加えると、エフィカシーに根拠はまったく必要ありません。完全に自分のマインド次第です。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/12340209.html

 

そんな“根拠なき確信”の根底にあるものを、苫米地博士は「ベーシックトラスト」と表現されています↓

Q-229:低年齢の子どもも「want toで生きる」「have toは一切しない」なのでしょうか? しつけと教育の違いはどのように考えればよいでしょうか? 後編;しつけと教育の違い

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/27824108.html

 

 ベーシックトラストをシンプルに定義すると

 

自分が生きているこの世界を信じる力

 

 それは生きる力そのものといえます。なぜでしょうか?

 

 

 「自分(p)」と「世界(w)」は表裏一体です。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6353425.html

 

 つまり、自分を信じることは世界を信じることであり、世界を信じるほど自分をさらに強く信じることができるようになります。それがエフィカシーです。

 Q-310~2:私のまわりではそうでもvol.5~7:コレクティブ・エフィカシー>

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/31049084.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/31078775.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/31102405.html

 

自分を信じ切ることができれば、自分の能力や未来を確信することができるようになります。すると、エフィカシーが自然に向上し、さらに高いセルフイメージを感じることができます。

F-353:“覚醒”の夏に向けて習得! 苫米地式「オーセンティック・コーチング」

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/34650757.html

 

 そのようなダイナミックな変化(進化)が、コーチとの縁によりどんどん加速していきます。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6353044.html

 

 「『~したい(want to)』という思い」と「『できる』という確信

 

 マインド内で生まれた変化は、やがて「目の前の世界」や「人生」を丸ごと変えていくでしょう。「人々をリッチにする」「社会や未来をリッチにする」というように。

 

 

 さて、今、どのようなイメージが浮かんでいるでしょうか?

 

 リッチ(rich)とは、決して「金持ち」という意味ではありません。リッチとは「豊かさ(well-being)」のことです。

 F-176:“幸福(well-being)”とは? ~「antiwithwellpart-1;ゴールが幸福を定義する

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25101418.html

 

 ここの部分がしっかり理解できないと、「みんな疲れて、イライラしている」は解決しません。なぜだと思いますか?

 

 以下、苫米地博士の著書「201冊目で私が一番伝えたかったこと」(ヴィレッジブックス、p152)より引用します。「この世界」に生きる人々は、ほぼすべて、洗脳されたまま。まずはあなた自身がスコトーマを外してください。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5721610.html

 

 

超一流脳を持つ人は、お金のためには働かない

 あなたは、何のために仕事をしていますか?

 もし、あなたの答えが「お金」でしたら、今すぐにその仕事観を捨て去ってしまいましょう。なぜなら、お金を稼ぐために嫌々ながら仕事をしても、脳が本来持っているポテンシャルを発揮することはできないからです。

 平日は目いっぱい「やりたくない仕事」をしてお金を稼ぎ、週末になってようやく「やりたいこと」にお金を使う。こんなライフスタイルで人生を送っている人は少なくありません。

 しかし、それではあなたが本当にしたいと思っていることができるのは週に2日しかないことになります。

 まず、あなたはこの働き方そのものに疑問を持つべきです。週に2日しか好きなことができない人生が、「超一流」の人間の人生でしょうか。そんなわけがありませんよね。

 仕事こそ、好きなことや、本心からやりたいと思えることを基準に選ぶべきなのです。しかし、一方で、やりたいことを仕事にできるのは運や才能に恵まれた一握りの人たちだけだと思っている人もいるでしょう。あなたもそのうちの一人かもしれませんが、あなたがそう思い込んでしまっている理由は何だと思いますか? 親や教師たちから、「夢を追いかけていては生活なんてできないぞ」と幼い頃から言われてきたからではないでしょうか。もしくは、職場の同僚や上司から、現在進行形で自分の夢を潰されているのかもしれません。

 ところが、これらは、私たちが日常的に受けている洗脳だということに気づかなくてはなりません。世界経済の支配者たちが、自分たちの既得権益を守るために一般市民にこうした価値観を押しつけているのです。

 彼らは、自分たちの作った土俵の上で、一般市民をたえず競争させることで、お金の奴隷にしようとしています。

 あなたの夢を潰しにかかってくる親や教師たちは、支配階級が仕掛けたこの洗脳に見事にかかってしまっているのです。

 まずは、この洗脳から目覚めることが大切です。

 やりたいことよりも目先のお金を優先して働くべきという価値観は、物心ついたときにはすでに頭にこびりついてしまっているものですが、「何ら根拠のない考え」であることを知る必要があります。

 それでは、超一流脳を持っている優秀な人々は、何を求めて働いているのでしょうか。彼らの職業選択の基準は非常にシンプルです。それは、「毎日を楽しく生きられるかどうか」という一点に集約されます。

 週末の2日間だけを楽しみにして、平日を嫌々ながら働いて過ごしているサラリーマンたちの中で、1週間ぶっ通しでハッピーになるためにはどんな仕事に就くべきかと考え続けているのが、「超一流脳」の持ち主なのです。だから、あなたは、まずこの問いかけを自分にもしなければならないのです。

 この世の中で本当に大切なことは、あなたがいくら稼いだかではなく、あなたがどんな人生を送り、どんなゴールを設定しているのかということです。お金は後から必然的についてくるのです。富裕層にいる人々の共通点は、好きなことをやって「超一流脳」を発揮し、自分ならではの価値を生み出しているところです。

 お金は目的ではなく、手段に過ぎないということを知らなければなりません。富裕層にいる人々の大半は、お金を目的にせず、やりたいことを選んだ結果として今の地位と資産を築いているのです。

 365日、毎日を楽しく生きられるような仕事選びをする。

 このことが、あなたの人生に真の豊かさをもたらしてくれます。超一流脳を持つ人々は、お金を稼ぐことを目的化せず、やりたいことや楽しいことを追求することに意識を集中させ、その結果として人生を本当の意味で「リッチ(豊か)」なものにしているのです。

 引用終わり

 

 

この世の中で本当に大切なことは、あなたがいくら稼いだかではなく、あなたがどんな人生を送り、どんなゴールを設定しているのかということ

 

 事実として、私にコーチングや研修・講演を依頼してくださる方々のマインドは、ほぼ「仕事」で占められています。

 Q-376:バランスホイールはクライアントが書き込んでコーチに見せるものなのですか。バランスホイールの内容について、コーチはどこまで口を出していいものなのでしょうか?

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/34542064.html

 

 「ほぼ『仕事』で占められている」こと自体が悪いのではありません。

 (もちろん、よくはありません。「バランス」が重要です↓)

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/26408247.html

 

その「仕事」を一皮むくと、じつは「お金」であることが問題なのです。

さらにいうと、「『仕事』と『お金』を完全に混同している」ことにまったく無自覚なことこそが大問題! それは完全に経済洗脳されてしまっているということだからです。

F-212~:仕事楽しみですか? ~want toが非難される社会~

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_415360.html

 

 コーチングを実践すると「みんな疲れて、イライラしている」を本当の「リッチ(well-being)」に書き換えることができます。そのためにまずコーチが取り組むことが、「『仕事観』を書き換える」こと。

 Q-255バランスホイールは全て現状の外にゴールを設定する方がよいのでしょうか?

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/28656381.html

 

 では、重要な質問を。

自身の心と向き合い、本音で答えてください。

 

 あなたは何のために働いていますか?

 なぜ働き続けるのですか?

 生きる理由とは?

 

L-180につづく)

 

 

苫米地式コーチング認定コーチ     

苫米地式認定マスターヒーラー     

 CoacH T(タケハラクニオ)    

 

 

-告知1

今年度のオンラインセミナーは、コーチング募集開始前の「コーチング説明会」として開催します。次回は2025年2月下旬開催の予定です。約1ヶ月前にこのブログで御案内いたします。

 

 

-告知2

 クラブ活動をはじめました。その名は「コーチング・デ・コンパッションクラブ」。

一緒に楽しみましょう!

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_418055.html

 

 

-関連記事-

F-228~:ゼロトラスト

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_418030.html

L-162202201月シークレットレクチャー -06;ゴールを見つける近道

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/34301571.html

Q-374~:バランスホイールは全て現状の外? クライアントが現状に満足している項目があった場合、その項目をどう扱えばいい?

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_429253.html

Q-381~:クライアント側に圧倒的な知識や経験があり、話の内容で相手が見えない場合の対応は?

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_429450.html

 

 

201冊目で私が一番伝えたかったこと

Kindle版はこちら↓

Amazon.co.jp: 201冊目で私が一番伝えたかったこと 電子書籍: 苫米地英人: Kindleストア

 



F-365:経営判断ってなんだ?

 

 2024年101日より「新型コロナウイルス感染症」に対する“ワクチン”の定期接種がはじまっています。

 F-281:「社会が変わってしまう」~あるワクチンの話~

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_424261.html

 

 その“ワクチン”について(正確には「自己増殖型mRNAワクチン/レプリコンワクチン」)、一般社団法人 日本看護倫理学会は緊急声明を発表し、「深刻な懸念」を表明しています(202488日)↓

 レプリコンワクチンに対する緊急声明を発表しました – 一般社団法人 日本看護倫理学会 (jnea.net)

 

 

日本看護倫理学会 【緊急声明】レプリコンワクチンへの懸念

日本看護倫理学会HPより引用

(【緊急声明】PDFはこちら↓)

20240806kinkyuseimei.pdf (jnea.net)

 

 

 私は今も医師として医療・介護の現場に立ち続けている兼業コーチですが、同じようにコーチングマインドを持って働いている複数の同業者からこのような話を聞きました。

 

 □“ワクチン”希望者に「予防接種健康被害者救済制度」の話をしていたら、事務長から厳重に注意された

□患者さんやその家族に「看護倫理学会の緊急声明」を配布しようとしたら、病院長から止められた

 

 そんな話を教えてくれた医療関係者たちは、皆「『経営判断』って一体何なんだよ?」と憤っていました。

 PM-06-11:仮説06)二つの「怒り」とその間にある論理的思考

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/14107083.html

 

 

 経営判断ってなんだ?

 

 皆さんは「経営」という言葉を聞いてどのようなイメージが浮かびますか?

 

 

 そのイメージを具体的にしていく(=抽象度を下げる)と、きっと「お金」が露わになってくるはず。その場合、無意識は「お金を稼ぐこと」「儲けること」が“いい経営”だと判断するはずです。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4448691.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4449018.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4516484.html

 

 その判断はコーチング的には△。「お金を稼ぐこと」「儲けること」はゴールのカテゴリでいうと「ファイナンス」の話だからです。もっというと、「ファイナンス」で重要なのは「入と出」のバランスであり、「稼ぎ」「儲け」のスケールのことではありません。

 L-151202111月医療系… -06;人生の様々な方向性に対してそれぞれゴールを持つ

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/33811307.html

 

 そもそも「ファイナンス」というカテゴリと「職業」「地域への貢献」「社会(未来)への貢献」「家族」といったカテゴリはまったく別物です。バランスホイール全体をしっかり感じながら(無分別)、その一方で各カテゴリが独立している感覚(分別)が重要です。

 F-329:ゴールのカテゴリ「家族」の意味

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/33361361.html

 

別に医療・介護に限った話ではありませんが、経営のコアに「ファイナンス」を置いてしまうと、大切なものが見えなくなってしまいます。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5721610.html

 

その結果、きっと経営判断を誤ってしまうでしょう。例えば、「命か? 金か?」といった場面で、「金」を選択してしまうというように。

 L-144202111月小学校親子講演会 -07;「最高のCOT=コーチング」の真の意味

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/33432688.html

 

 苫米地博士は「コーチングは脱洗脳」と語られていますが、その意味は「他人や社会から埋め込まれた重要性評価関数をゴール側から再構築する」ということです。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5615935.html

 

 「重要性評価関数」とは自我の定義のひとつですが、それはブリーフシステム(Belief SystemBS)のことでもあります。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6353425.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5721531.html

 

 つまり、コーチングとは、結果として「“自分”をゴール側からつくりなおす」こと。

 F-222:コーチングの基本概念を習熟して、エフィカシーをブーストしよう!

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/27832570.html

 

 一言であらわすと「人間形成」。

 そして、その「人間形成」こそが「経営」の本質です。

 PM-05-13~5そもそも教育とは?-6)人間形成

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/9963845.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/9966391.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/10116950.html

 

 とても衝撃的だったのではっきり記憶しているのですが、「『人間形成』こそが『経営』の本質」は、紫式部が書いた「源氏物語」の中にも描かれています。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/13397552.html

 

光源氏と葵の上(あおいのうえ)の間に生まれた子の夕霧(ゆうぎり)を、立派な人に成長するように願う両親が他人に預ける場面があります。

その時の言葉が、「この夕霧をお預け申し上げます。御自分の子と思し召して、夕霧の経営をあげて御一任申し上げます」です。

 

遙か昔から「経営」という言葉には、「お金」の話とは別に、「人間形成」という意味があったようです。いえ、その時代背景を考えると、「人間形成」こそが本来の「経営」でしょう。

そんな視点で、戦後の日本復興に大きな役割を果たした松下幸之助さんなど名経営者の言動に学ぶと、「経営の本質とは、人間形成(人材育成)である」ということがよく理解できます。

 F-160:コーチの視点で考察する“青春” ~心の若さと体の関係~ vol.1;松下幸之助

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/24076595.html

 

 では、経営=人間形成のために重要なことは何でしょう? 意識に上げるべきことは?

 

 以下、苫米地博士の著書「フリー経済学入門」(フォレスト出版)の「あとがき」(p194)より引用します。「経営判断」のイメージを“立体的”に感じてください。Feel

 

 

「フリーミアム」の世界では抽象度がカギ

 本書に書いた様に、私たちがやるべきことは、抽象度の上がった世界から物事を眺めるということです。

 抽象度の上がった世界と言うのは、先のマンデラ大統領が下した判断が好例です。つまり、大統領が行ったように、白人憎しといったホメオスタシスレベルの欲求から判断を下すのではなく、「人種的な融合を図るためには、どうすべきか」という抽象度を上げたところから問題を眺め、答えを見出すことです。

 この能力は、脳が進化し、前頭前野が発達した人間だからこそ備わっているものであり、人類以外の動物には備わっていません。抽象度の上がった世界で思考することができるからこそ、人類が文化、文明を発達させてきたことはいうまでもないことです。

 ホメオスタシスレベルの欲求というものは、実は大変強烈です。しかし、その強烈な欲求も、抽象度を上げたところから眺め、内省的に吟味することができれば、人は自然にそれをコントロールできるようになります。

 抽象度の上がった世界から物事を眺めることは、人間が最初から持っている能力ですから、それを意識し、心がけることで、自然に身についていきます。物事にカッとなったり、すぐ飛びついたりせずに、ホメオスタシスレベルから離れた1つ上の抽象度で対象を眺めるのです。

 「フリーミアム」においても、それが「無料」だからといって、すぐに飛びつかないことです。「それは、より良い自分になるために、あるいは自己実現をするために、本当に必要なものだろうか」と、抽象度を上げて吟味するのです。

 そうすれば、「どんな犠牲を払ってでも手に入れたい」あるいは「これを手に入れても、自分に何もプラスはない」という具合に、いずれにしても合理的な判断を下せるに違いありません。

 さらに、大切なことは、ホメオスタシスレベルの欲求のシンボル、つまりお金とか、ぜいたくで快適な暮らし、というものに人生のゴールを求めず、それよりもはるかに抽象度の上がった世界にゴールを設定し、それを求めることです。

 たとえば、セミナーなどで紹介していることですが、私の人生のゴールは「世界の戦争と差別をなくすこと」です。これは、抽象度でいえば、1つ高いレベルのゴールということができます。

 このゴールを設定したことによって、私はそれを実現するために必要なもの以外の夾雑物は目に入らなくなりました。

 つまり、目の前に差し出されたものが、「無料」のものであれ、非常に高価な貴重品であれ、それが自分のゴールの世界と無関係ならばいかばかりの価値もないと、脳がその情報を受けつけないわけです。

 自分をこのような状態に置けば、資本主義や「フリーミアム」の仕掛けがいかに強烈であろうとも、人はその世界に取り込まれることはありません。心の隙をつかれて、自由を奪われることもないし、それによって人生のゴールを達成する力を減殺されることもないわけです。

 

 抽象度を上げて生きる。

 

 このことが、いまほど重要な時代はありません。

 生きる意味が求められる「フリーミアム」の時代に、これこそが、私たちがより自由に生き、人生においてもビジネスにおいても、勝者として輝くための最強の方法になれるのではないでしょうか。

 引用終わり

 

 

ホメオスタシスレベルの欲求というものは、実は大変強烈です。しかし、その強烈な欲求も、抽象度を上げたところから眺め、内省的に吟味することができれば、人は自然にそれをコントロールすることができるようになります

 

 ホメオスタシスをコントロールする」の「コントロール」をコーチングのフレームで言い換えると、「ゴールに向かうエネルギーと創造力に変える」。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4831660.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4971818.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4971956.html

 

 その結果、「努力」という感覚なしに自然にゴールに向かうことができるようになり、その過程で「inventon the way)」しながらゴールを達成していきます。それが人間の秘めたる力です。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5882609.html

 

 そのために重要なのが「抽象度を上げて生きる」こと。

 

 今回のテーマの「経営判断」とは、「より高い抽象度から行うもの」です

 さらに「経営」の本来の意味まで考慮すると、「より高い抽象度に向かうマインドを育てる」「高次の抽象思考ができる人材を育成する」ための判断が「経営判断」であるといえるはずです。

 

 レプリコンワクチンに、ポケベル同時爆発に、繰り返される大統領暗殺未遂

 

 そんな世界に生きながら、私は今、コーチの役割の重要性を痛切に感じています。そして、コーチが増えることの必要性も。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/12658417.html

 

 誰もがコーチングを学び、実践し、そして次の世代に手渡している

 

そんな世界(未来)を目指しながら、これからもコーチらしい「経営判断」を行うつもりです。

 

 

苫米地式コーチング認定コーチ     

苫米地式認定マスターヒーラー     

 CoacH T(タケハラクニオ)    

 

 

 

-追記-

 いえ、その時代背景を考えると、「人間形成」こそが「経営」でしょう

 

 苫米地博士は著書「なりたい自分になれる! 最強の自己プロデュース力」(日東書院)の中で、「人間形成」のことを「ワニ →黒いサル →白いサル →しましまのサル →火の鳥」と表現されています。詳しくはこちらでどうぞ↓

 F-301:芸術は高抽象度の未知なるLUB。では、コーチングは? <vol.3最強の自己プロデュース力=火の鳥

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/31971444.html

 

 

-告知1

今年度のオンラインセミナーは、コーチング募集開始前の「コーチング説明会」として開催します。次回は2025年2月下旬開催の予定です。約1ヶ月前にこのブログで御案内いたします。

 

 

-告知2

 クラブ活動をはじめました。その名は「コーチング・デ・コンパッションクラブ」。

一緒に楽しみましょう!

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_418055.html

 

 

-関連記事-

F-273:冗長性と多様性 <vol.5;抽象度×バランスホイール>

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/30452009.html

Q-255:バランスホイールは全て現状の外にゴールを設定する方がよいのでしょうか?

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/28656381.html

Q-362~:各エリアのゴールについて想いを馳せている状態というのは、バランスホイールの図を眺めながら、頭の中で考えている感じなのでしょうか?

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_428110.html

Q-374~:バランスホイールは全て現状の外? クライアントが現状に満足している項目があった場合、その項目をどう扱えばいい?

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_429253.html

 

 

フリー経済学入門(ver.2)

Kindle版はこちら↓

フリー経済学入門 | 苫米地英人 | 経営学 | Kindleストア | Amazon

 



Q-383:現在の若者は、男女問わず、貧しくなってしまったのでしょうか? <前編;コーチング入門者向け>

 

御質問をいただきました。ありがとうございます。

 その一部に回答いたします。

 (変更を加えています)

 

Q:現在の若者は、男女問わず、貧しくなってしまったのでしょうか?

給与、人間関係、恋愛

みんなが幸せな新しい世界はどうすれば来るのでしょうか?

 

 

A1:いただいた御質問は、「バラいろダンディ」での苫米地博士のコメントに関するもの。まずはこちらを御確認ください↓

 コスパ重視、飲み会イヤ…令和男子の特徴に共感の嵐 Dr.苫米地 武井壮 (2024年7月1日) #ベーシックインカム (youtube.com)

 

 

 私は「貧しくなってしまった」のは、「現在の若者」だけでなく、「人類全体」だと思っています。世代でいうと、「現在の若者」は被害者です。かつての被害者である親世代から“強烈なブリーフ”を受け継いでいるから。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5721531.html

 

 ところで、「豊か」「貧しい」のイメージは?

 

 呼吸をゆっくりと整えながら、「豊かな私」「貧しい私」、そして「豊かな社会/未来」「貧しい社会/未来」を想像してください。

 (「呼吸を整える」はこちら↓)

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/34408574.html

 

 

 今、お金にまつわるイメージが湧き上がっていませんか?

さらにいうと、「お金がある/ない」といったイメージに「何か落ち着かない感じ」が張り付いていませんか?

 Q-198:ネガティブループにはまって止観やヒーリングにすら取り掛かれません

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/26282829.html

 もしもYesなら、そのイメージの源には“強烈なブリーフ”が潜んでいます。

その正体は

 

「拝金主義」です。

 Q-278:親として何を助言していけば良いのか知りたいと思いました

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/29631346.html

 

 「拝金主義」とは、お金に対する優先順位が異常に高いこと。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6353425.html

 

コーチングに寄せていうと、「お金が一番大切だ」というブリーフシステム(Belief SystemBS)とそのBSが生みだすハビット&アティテュードのことです。

 L-09620217… -08;ブリーフシステムとハビット&アティテュードと抽象度の関係

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/30652206.html

 

 例えば、苫米地博士に学ぶ同志と同じように、私には日本の医療・福祉を所管する厚生労働省(Ministry of HealthLabourWelfareMHLW)が、国民の命よりも誰かのお金を優先しているように思えます。

 お金以外の理由がまったくないカジノ法が国会で強行採決されたこともそう。そして、そのカジノへの公金注入の隠れ蓑として万博がムリヤリ開催されることも↓

 大阪万博はカジノを作るためのインフラ工事 Dr.苫米地 (2024年7月1日) #大阪カジノ (youtube.com)

 

 日本の中枢は、すでに「拝金主義」に汚染されています。

 F-281~:「社会が変わってしまう」~あるワクチンの話~

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_424261.html

 

 苫米地博士が「バラいろダンディ」(TOKYO MX2016512日放送回)で明かされていますが、パナマ文書には日本の有名大企業名がたくさん載っていました。電通、JALNTTドコモ、ライブドア、オリックス、大和証券、東京海上、三菱商事、丸紅、大日本印刷、商船三井、東洋エンジニアリング、東京電力、住友金属工業、ドワンゴ、楽天ストラテジックパートナーズ、ソフトバンク、日興證券、日商岩井、伊藤忠商事、豊田通商、日本製紙、バンダイ、セコム、JAFCOJXなど↓

 激震走る"パナマ文書"問題 Dr.苫米地 2016年5月12日 (youtube.com)

 

 これら有名企業の経営者が脱税という違法行為を是と判断していることを、苫米地博士はとても問題視されています。

 社員の給料を上げることよりも脱税を優先し内部留保ばかりを行うことで、マーケットの消費意欲・行動がしぼんでいくから。そして、当然払うべき公共財への支払いを拒否することで、社会がどんどん廃れていくから。

 

昨年は、なんと、たくさんの政治家が脱税を重ねていることが明らかになりました。

 脱税経営者や脱税政治家たちは、資本主義と民主主義を根本から破壊しています。私はやっと岸田総理が掲げる「新しい資本主義」の意味が理解できました。

 F-056~:「不摂生が理由で病気になった人の医療費を健康のために努力している人が負担するのは『あほらしい』」ことなのだろうか?

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_277070.html

 

 その岸田総理は、先日(2024719日)、「ネイチャー・ツーリズムの視点から、全国35カ所の全ての国立公園において、先端モデル事業を踏まえ、国立公園制度100年を迎える2031年までに、地域の理解と環境保全を前提に、世界水準のナショナルパーク化を実現すべく、民間活用による魅力向上事業を実施してください」と発言しました(観光立国推進閣僚会議)。これはとくに外国資本に向けた“国立公園解放宣言”です。

 環境省のホームページには、「国立公園は、世界にも類のない美しい自然を日本の宝として未来に引き継ぐ役割を担っています」とあります。厚労省に続き、環境省も、これからは「日本の宝よりも誰かのお金を優先する」ということなのでしょう。

 環境省_国立公園 (env.go.jp)

 

 「貧しくなってしまった」のは、「現在の若者」だけではありません。「人類全体」であり、「社会全体」です。その本質的な原因は「拝金主義」。そして、その根元にあるのが「利己主義」です。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/12808542.html

 

 では、拝金主義で歪んだ世の中を是正するために、私たちは何を行うべきなのでしょうか?

 

 以下、苫米地博士の著書「オーセンティック・コーチング ~本物のコーチング~」(CYZOp38)より引用します。

 

 

◎拝金主義で歪んだ世の中を是正するのがコーチング

 ですので、ここで改めて、「拝金主義はなぜダメなのか?」という根本的な問題を考えてみましょう。

 私の結論ははっきりしています。ダメです。ノーです。

 しかし、多くの人は、「お金がないと生活できないし、ちょっとした贅沢だってできないのだから、“拝金主義はなにがなんでも悪い“というのも言い過ぎではないか」「拝金という言葉のイメージが悪いだけで、現実にはお金がないと何もできないのだからしょうがないでしょ」という考え方だと思います。たぶん、少なくない人がこの考え方に同調するはずです。

 しかし、これは絶対に間違いです。言葉のイメージの問題なんかではありません。逆にそんな考え方をしているから拝金主義に陥ってしまうのです。

 そもそも「お金がないと何もできない」という考え方は主客が逆転しています。したいことがあるから、お金が必要なのです。であるのに、「お金がないと……」という言い方は順番が逆でまずお金ありきの発想になっています。まさにこれが拝金主義であり、お金の奴隷になっている証拠です。

 何はなくともまずはお金。自分がすでに拝金主義にどっぷり浸かっていることすら理解できていないほど、拝金主義の病魔は現代社会にはびこってしまっているのです。「拝金主義は決定的にダメなことである」という認識が現代社会から抜け落ち始めているのです。

 はっきり言って、拝金主義は泥棒と同じです。なぜなら、自分さえ良ければいいと考える利己主義だからです。つまり、「拝金主義は良いですか? 悪いですか?」という質問は「泥棒は良いことですか? 悪いことですか?」と聞いているのと同じことです。あなたは自分の子供に泥棒をして生きていきなさいと勧めますか? 決して勧めないはずです。

 お金儲けがすべてに優先するなど、人としての倫理だけでなく、この世の理からも外れています。なぜなら、もともとこの世にはお金はなかったのですから。お金は人が作ったシステムであり、この世の理とはなんの関係もありません。人が作ったシステムになぜ人が踊らされ、額ずかなければいけないのでしょうか。

 大切なのは「お金」ではなく、「何をするか」のほうです。その際、お金が必要であれば、必要な額のお金を調達するというのが正しい考え方です。

 であるのに、「お金がないと何もできない」と思ってしまっているところに問題があるのです。

 そういう歪んだ世の中を是正するのがコーチングなのです。

 引用終わり

 

 

拝金主義は泥棒と同じ

なぜなら、自分さえ良ければいいと考える利己主義だから

 

 今、私たちが行うべきなのは、社会にはびこる「拝金主義」「利己主義」というブリーフシステムを破壊すること。そのために社会を構成する一人ひとりのブリーフシステムをリブートする必要があります。

 L-159202201月シークレットレクチャー -03;フレーム解体×ブリーフシステム(BS

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/34229897.html

 

 その強力な縁起がコーチング。

歪んだブリーフシステムを、結果として是正するのがコーチングです。

 F-222:コーチングの基本概念を習熟して、エフィカシーをブーストしよう!

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/27832570.html

 

Q-384につづく)

 

 

苫米地式コーチング認定コーチ      

苫米地式認定マスターヒーラー      

 CoacH T(タケハラクニオ)     

 

 

-告知1

2024年度のオンラインセミナーは、8月とR7.2月に開催する予定です(変更しました)。

セミナー冒頭でパーソナルコーチングの説明と募集の御案内を行います。

開催1ヶ月前に、このブログで御案内いたします。

 

 

-告知2

 クラブ活動をはじめました。その名は「コーチング・デ・コンパッションクラブ」。

一緒に楽しみましょう!

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_418055.html

 

 

-関連記事-

F-098~:なぜ2位ではいけないのだろうか?

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_377712.html

F-206~:マトリックス/Matrix

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_414394.html

F-234~:自由訳「revenge」と「avenge

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_419026.html

F-254~:イノベーションがうまれるとき

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_421781.html

Q-197前代未聞の国会愚弄事件をなぜ衆参両院の憲法審査会は取り上げなかったのでしょうか? クズ政府の他責にせず自己責任なのでしょうか?

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/26238799.html

 

 

オーセンティック・コーチング




F-354:“MJ~縁起宇宙(w1)再構築!~ vol.6(最終回);HealingCoaching the worldw1w2…

 

 体感的には「あっという間」ですが、苫米地博士と情報的に出会ってからそろそろ15年、苫米地式認定コーチとしてはもうすぐ10年目に入ります。

 F-158~:無我夢中

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_405002.html

 

 いつの間にか、私も、まわりも、激変してしまったよう

 

 その変化を噛みしめながら、コーチとして「縁起宇宙(w1)の再構築」について考えてみました。

 F-222:コーチングの基本概念を習熟して、エフィカシーをブーストしよう!

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/27832570.html

 

 vol.1Off the wall

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/34369807.html

 vol.2IWe are the world

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/34422350.html

 vol.3Starting with the man in the mirror

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/34474558.html

 vol.4Another MJ

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/34521440.html

 vol.5Heal the world

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/34599783.html

 vol.6HealingCoaching the worldw1w2…

 

 

 前回(F-353)、いったんこのシリーズを中断して、苫米地博士の「バラいろダンディ」(TOKYO MX)での講義を取り上げました↓

 F-353:“覚醒”の夏に向けて習得! 苫米地式「オーセンティック・コーチング」

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/34650757.html

 

 その中で博士が言及されていた「w”は可能世界である」を、コーチング実践前にしっかり理解(体得)していることが重要。私はその理解(体得)が“覚醒”だと思っています。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6353367.html

 

 私たちが現実だと思っている目の前の世界は、じつは、「一番臨場感が高いイメージ」にすぎません。つまり、「すべて幻想であり、“w”は可能世界として無限にひろがっている」ということ。それがこの世界(宇宙)の理です。

 その理をプリンシプル化したものが「I×V=R」。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6542364.html


 さて、MCU的「Multiverse」が抱えているスコトーマはクリアでしょうか?

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5721610.html

 

 一緒にスコトーマを外す前に、あらためて「Multiverse」について確認しましょう。「どこにスコトーマがあるのか?」「スコトーマを外すためにはどうすればいいのか?」と考えながら読み進めてください。

 (ヒント:“視点”を意識に上げてください)

 

 

 Wikipedia内で「マルチバース」を検索すると、「多元宇宙論」に転送されます。そこにはこのように記載されています。

 多元宇宙論 - Wikipedia

 

 現在の宇宙論がインフレーションを想定する限り、観測可能な宇宙以上の空間を必然的に内包する。

 つまり同一のビッグバンから生まれた領域内に、決して物理的に干渉、観測できない領域を複数選ぶことができる。物理的に干渉できないのだからこれは一種の別の宇宙であり、平行宇宙である。ただし基本的には超遠方であるだけであって、基本的な物理法則、物理定数、および素粒子の種類は合致すると考えられる。

 引用終わり

 

 「インフレーション」とは、「初期の宇宙が指数関数的な急膨張(=cosmic inflation)を引き起こした」という初期宇宙の進化モデルのこと。提唱者は東京大学名誉教授の佐藤勝彦さんです。

 

インフレーション期を経た宇宙膨張の概念図(Wikipedia)

インフレーション期を経た宇宙膨張の概念図

「宇宙のインフレーション」(Wikipedia)より引用

宇宙のインフレーション - Wikipedia

 

 

 簡単にいうと、「宇宙は真空エネルギーが相転移して、ビックバンを経て形成された」という理論。その相転移は、同時に(一斉に/一気に)起こるものではなく、必ず局所的にはじまるとされています。例えば、水が氷になるときに、同時に(一斉に/一気に)氷になるのではなく、部分的に氷になっていくイメージです。

宇宙において相転移が局所的(部分的)にはじまるということは、「相転移が終わったところ」と「まだ相転移の途中のところ」が混在していることを意味します。

相転移が終わった空間では膨張がはじまります。すると、その空間の一部である相転移途中の空間は膨張から取り残されてしまいます。その相転移途中の空間の内側ではインフレーションによる急激な膨張が起きているのだそう。

つまり、「膨張の速度が遅い空間でも、内側は急膨張している」。

これがアインシュタインの相対性理論から導き出される「ワームホール(時空のある1点と他を結ぶ空間領域)」であり、異次元空間(多元宇宙)が存在するという根拠。

 S-02-11:アインシュタインの“直観”の源

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/18911304.html

 

シンプルにまとめると、1)最初にインフレーションが起きた宇宙を母宇宙と呼ぶ、2)その中でワームホールに子宇宙ができ、その中にさらに孫宇宙ができる、3)この連鎖により宇宙の多重発生が起き、無限に宇宙が存在することになる

 …これが「Multiverse」のイメージです。

 

 

 では、あらためて質問です。

苫米地博士に学ぶ者たちにとって、もちろん「Multiverse」は真ですが、この“視点”のままでは十分ではありません。

 

スコトーマは(case-side)?

スコトーマを外すためには(plan-side)?

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/12658417.html

 

 

 では、私の答えを。

先ほどまでの「Multiverse」とは、すべて物理空間のこと。「多元宇宙論」は物理学の理論であり、抽象度を軸にした場合の情報空間(宇宙)の底面の話です。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4516539.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4654230.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4654316.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4831442.html

 

 

潜在的情報(可能世界)と物理空間

 

 

 物理空間にフォーカスすること自体はまったく問題ありませんが(focus of attention)、高次元への意識(concentration)がないと、無限に近い“可能世界(宇宙)w”を認識できなくなります。スコトーマに隠れるから。

 Q-202:視点のきりかえとは、「1)現状の外からの視点」「2)現状の認識」「3)最悪の状態の想定」を切り替えて考えるということでしょうか?

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/26408247.html

 

 「高次元への意識(concentration)」を違う表現であらわすと、「さらなる現状の外の探究」といった感じでしょうか。つまり、ゴール設定(再設定)のことです。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5615935.html

 

 ゴールの基本条件は、1)現状の外、2)心から望むこと、3)人生のあらゆる領域(バランスホイール)、そして4)自分中心を捨て去る。

 L-10020218… -02;ゴールの基本条件(「頭のゴミ」を捨てるver.

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/31184436.html

 

 ゴールとなるものは、決してひとつではありません。ゴールのカテゴリ自体がたくさんあり、そのカテゴリごとに複数のゴールがあってかまいません。さらには、ゴールは更新するもの。そのゴール(潜在的なゴールも含めた)すべてが“可能世界(宇宙)w”です。

 F-273:冗長性と多様性 <vol.5;抽象度×バランスホイール>

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/30452009.html

 

 ということは

 

 以下、苫米地博士の著書「人生を劇的に好転させる自己洗脳ルール44 もう、努力してはいけない!」(学研プラス、p174)より引用します。

 

 

ルール44 自分自身のたな卸をする

 たな卸しというのは、普通は「帳簿上の在庫と実際の商品在庫との差異を把握するために行う在庫確認のこと」を言います。ですから、「自分自身のたな卸」と言うと、「これまでに自分自身に起こったことを再確認する」とか「自分自身をもう一度よく見直してみる」という意味だと思う人もいるかもしれません。

 「自分自身をよく見直してみる」というのはたしかに大事なことです。止観という、「煩悩を止めて、自分自身をよく見つめること」は私がいつもお勧めしていることでもあります。

 ただし、ここでいう「たな卸」の意味は少し違います。「人生が変わる」という視点から言うと、過去の自分、過去の記憶を精査しても、意味がありません。過去はすでに過去であり、現在や未来に影響を及ぼしません。人生を変えるには過去を利用するのではなく、未来に対して働きかけることが重要なのです。

 では、「自分自身のたな卸」とは何をするのでしょうか。それは、「ゴール(夢、目標)のたな卸をする」ということです。

 夢、目標、ゴールを設定しようとすると、多くの人が「お金持ちになる」とか「社長になる」など、一つの答えになってしまいます。しかし、ゴールが一つだと、一つのことだけに縛られてしまったり、そのゴールが本当の自分のゴールではなく、他人に仕掛けられたものだった場合、修正がしづらくなってしまいます。

 お金があってもいいですし、社長を目指してもいいのですが、人生そのもののゴールがそこだけになってしまうのは危険です。

 スポーツ・アスリートが「オリンピックで金メダルを取る」というゴールを設定してもかまいませんが、それが人生のゴールだとしたら問題なのです。

 その解決策は、「常に人生に関して複数のゴールをもつ」というものです。

 お金についてのゴールがあったら、それ以外のゴールも考えるのです。例えば、趣味や職業、家族のこと、健康のこと、社会的な(コミュニティなどへの)貢献、スピリチュアルなこと(精神性≒宗教的なもの)、生涯教育のような知識について、レジャーについてなど、さまざまな分野で人生にまんべんなくゴールを設定するのです。

 ゴールをたくさん設定してしまうと、ゴールへ向かう力が分散されてしまうのではないかと思う人がいるかもしれませんが、そんなことはありません。いや、それどころか、ゴールへ向かう力はかえって増すことになります。なぜなら、現状とゴールとの差が大きいほどゴールへの推進力は増すわけですから、現状とかけ離れたゴールが複数あれば、推進力もかけ算式に増していくことになるからです。

 人生は一つの夢がかなえばそれで終わりではありません。多くの人がお金に固執しがちですが、お金は資本主義社会において道具にすぎません。それ自体が目的化することはありえないはずなのです。

 ゴールにはバランスが必要です。投資の際のポートフォリオと同様です。いろいろな分野でゴールを設定して、それぞれについてアファメーションを作成します。いくつも唱えることになりますが、それが人生を変えることにつながります。

 

 さて、「たな卸」の話に戻りましょう。

 この複数のゴールを定期的に「たな卸」します。つまり、複数のゴールどうしがどのような関係になっているかを見るのです。

 例えば、あるゴールと別のゴールが相対関係にないか、あるゴールが別のゴールを包摂しないか、あるゴールと別のゴールが対立しないかなどについて、細かく吟味するのです。

 こうすると、おのずとゴールの優先順位が決まってきます。目の前の最優先はなんなのかがわかると、とりあえずはそこへの推進力を強くしていけばいいことがわかります。ただし、優先順位を決めることは、ゴールを一つに決めることではありません。あくまでも、ゴールは複数持ってください。最低でも5~10個の人生におけるゴールを異なる分野に分散させて持ちましょう。そして、それらの関係を定期的に精査することで、ゴールの実現もより近くなっていくことを忘れないでください。

 引用終わり

 

 

 常に人生に関して複数のゴールをもつ

 

 その「複数のゴール」を常に意識に上げ続けることが、「高次元への意識(concentration)」です。それは「意図(intentionality)」を感じ続けることでもあります。

 Q-333:「記憶が抜ける」ようなvol.8;抽象度を上げた“オンリーワンのプラン”>

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/32048435.html

 

 

 この複数のゴールを定期的に「たな卸」します。つまり、複数のゴールどうしがどのような関係になっているかを見るのです

 

 これは「Multiverse」の「たな卸」。

 さらなる現状の外へゴールを設定し(off the wall)、そこに向かって挑み続けていると、苫米地博士が語られていた「一人の自分だけではつまらない」を克服していくことができるでしょう。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6353044.html

 

 それが「HealingCoaching the worldw1w2…)」

 そして、それは「Heal the IWe are the world”」でもある

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6353425.html

 

 「縁起宇宙(w1)の再構築」を考察しながら、私はそのようなイメージを体感しました。

 

 

苫米地式コーチング認定コーチ     

苫米地式認定マスターヒーラー     

 CoacH T(タケハラクニオ)    

 

 

 

-告知1

2024年度のオンラインセミナーは、8月とR7.2月に開催する予定です(変更しました)。

セミナー冒頭でパーソナルコーチングの説明と募集の御案内を行います。

開催1ヶ月前に、このブログで御案内いたします。

 

 

-告知2

 クラブ活動をはじめました。その名は「コーチング・デ・コンパッションクラブ」。

一緒に楽しみましょう!

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_418055.html

 

 

-関連記事-

Q-255:バランスホイールは全て現状の外にゴールを設定する方がよいのでしょうか?

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/28656381.html

Q-362~:各エリアのゴールについて想いを馳せている状態というのは、バランスホイールの図を眺めながら、頭の中で考えている感じなのでしょうか?

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_428110.html

Q-374~:バランスホイールは全て現状の外? クライアントが現状に満足している項目があった場合、その項目をどう扱えばいい?

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_429253.html

Q-376:バランスホイールはクライアントが書き込んでコーチに見せるものなのですか。バランスホイールの内容について、コーチはどこまで口を出していいものなのでしょうか?

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/34542064.html

Q-377:同じ抽象度で最適化されたゴールのような気がします

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/34573983.html

 

 

人生を劇的に好転させる自己洗脳ルール44

Kindle版はこちら↓

Amazon.co.jp: 絶対成功する44のルール eBook : 苫米地英人:

 

 


Q-376:バランスホイールはクライアントが書き込んでコーチに見せるものなのですか。バランスホイールの内容について、コーチはどこまで口を出していいものなのでしょうか?

 

御質問をいただきました。ありがとうございます。

 その一部に回答いたします。

 (変更を加えています)

 

Q:バランスホイールはクライアントが書き込んでコーチに見せるものなのですか? バランスホイールの内容について、コーチはどこまで口を出していいものでしょうか?

 

 A:コーチには守り抜くべき心得があります。それは「クライアントのコンテンツには関わらない」「クライアントに強制しない」「クライアントの利益100%」。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/34511531.html

 

変化はクライアントさんの心の中で自然に起こるもの(=want to)。決して他から強制されるもの(=have to)ではありません。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5882609.html

 

 なので、当然、「バランスホイールの内容」には一切関わりません。「いいか? 悪いか?」「望ましいか? 望ましくないか?」等の価値判断は一切なしです。

 (その本質的な理由は↓)

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6194669.html

 

とくにコーチによる「言語化しての直接的働きかけ」は絶対にNG。非言語での働きかけはありえると思いますが、その本質はより抽象度の高い次元へ気を向けさせることです。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4448691.html

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4449018.html

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4516484.html

 

 もっとコーチングっぽくいうと、俯瞰してスコトーマを外す(ようにサポートする)ことといえます。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5721610.html

 

 ちょっと私から質問させてください。

「言語化しての直接的働きかけ」がNGなのはなぜでしょうか?

 

 

 御質問中の「書き込む」「口を出す」は、言語化という意味では同じ。

抽象度を少し下げて考えると、「書き込む」はクライアント自身の行為でありOKですが、「口を出す」はNGです。コーチがコンテンツに関わるから。

 

 私自身は、バランスホイールにしっかり書き込んでおり、かつ定期的な見直しを行っています。しかし、クライアントさんには必ずしも「書き込み」を勧めていません。バランスホイールの重要性を理解していただき、常に意識に上げるように促すだけです。

 (その理由は↓)

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/30102311.html

 

 私から「(バランスホイールを)見せる」ように求めることはありませんが、クライアントさんが望んでいる場合は喜んで確認させていただきます。クライアントさんの自由意思を尊重しながら臨機応変に関わる感じです。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/10400987.html

 

 その場合も、もちろん、内容については一切言及しません。では、コーチは何をするのでしょう?

 

 以下、苫米地博士の著書「隠れた能力をどこまでも引き出す 苫米地式コーチング」(インデックス・コミュニケーションズ、p157)より引用します。コーチらしいブリーフを体感してください。Feel

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5721531.html

 

 

苫米地式コーチング(書籍版)

Kindle版はこちら↓

隠れた能力をどこまでも引き出す 苫米地式コーチング | 苫米地英人 | リーダーシップ | Kindleストア | Amazon

 

 

9 教えるだけでは逆効果が出る

 コーチというと、一般の人がまず思い浮かべるのは、スポーツにおけるコーチでしょう。スポーツ選手には必ずといっていいほど、コーチがいます。選手に常に寄り添い、時には厳しく、時には優しく励ましながら、手取り足取りで正しい技術を教え込む。これが一般的な「コーチ」のイメージではなかったでしょうか?

 

 これがコーチングとなると、ビジネスマンやマネジメントの世界が中心になり、部下や社員と密接に関わりながら、モチベーションを引き出し、目標に向かって自ら答えを出させる姿を思い浮かべるかもしれません。

 しかし、コーチングが注目され、ビジネスなどにも活用されるようになったのは、こういった正しい技術・やり方を指導する、従来の「教える」コーチに対する見直しから始まっているのです。

 「もっと腰を回転させて!」

 「右足にタメがないとダメだよ」

 「肩の力を抜いて」

 コーチから選手に向かって投げられるさまざまな指示。確かに一つひとつはもっともですが、それらを意識してやろうと思えば思うほど、よけいに身体が自由に動かなくなってしまい、その結果、できるものもできなくなっていく。みなさんはそんな経験はありませんか?

 コーチとインストラクターは違うのです。

 仕事でも上司から注意を受ければ受けるほど、考えること=課題が多くなり、仕事が難しく感じられるようになって行動がますます鈍っていく。

 たとえば、聞くこと一つをとっても、いい聞き方を意識するあまりに、よけいに人の話が聞けなくなってしまう場合もあります。

 相手によかれと思って教えることが、逆に相手を縛り、動けなくしている可能性があるのです。

 

 だからこそ、あえて「教えない」ということでプラスに働くこともあります。

 教えることの弊害と、教えないことの可能性に気づいて、教えないコーチを始めたあるプロ野球のコーチは、選手に対する言葉を減らしたときに、自然に正しいやり方を選手らが習得したのを驚いたと言います。

 そこから、彼は教えないコーチング手法を開発していきました。

 その一つが「ボールの縫い目を見る」ということだけを、選手に意識させることでした。これは難しいことではありません。とはいえ、ボールを見ることは簡単ですが、「ボールの縫い目を見る」ためにはかなりの注意が必要となります。これによって、これまでよりも早いポイントでボールを見始めるようになり、打つ直前まで見続けることができるようになるのです。

 その結果、「ボールがずっと大きく見えるようになった」というのが、多くの選手が持つ感想でした。こうなれば当然、ボールを打つことも楽になり、今までよりも打てるようになったことはいうまでもありません。

 

 さらに重要なのは、ボールに対する集中力が強くなるので、「ああしよう、こうしなきゃ」という余計な考えや力みがなくなり、リラックスした状態を保てることです。肉体の自然な動きがそのまま出ることで、うまく打てるようになったそうです。

 その結果、「教えるコーチング」が作り出す状態とは対極の状態を作り出していきました。もちろん、ボールに集中するだけで何もかもうまくいくわけではありません。

 野球のバッティングで例えていうと、もう一つの大事な要素はボールを打つバットです。従来の教えたがるコーチであれば、

 「バットの始動をもう少し早めにして」

 「もっとボールを自分よりも近い位置でとらえて」

 といったような指示を出すかもしれません。しかし、このコーチの場合は違います。

 「バットの位置がどこにあるかを感じてみて」

 どこが正しい位置なのかを教えるのでもありません。コーチは正しいとか、間違っているかを判断するのではなく、ただ観察することを促していくのです。

 そして、スコトーマを外していきます。

 その結果、観察を続けていくと、選手のバットを引くタイミングなどが自然と変わっていきます。意図的にある部分を直そうとしなくても、自然と直っていくものだということに気がついたのです。

 引用終わり

 

 

 コーチは正しいとか、間違っているかを判断するのではなく、ただ観察することを促していく

 

 観察すること自体が「Rゆらぎ」になります。

 L-11420219月シークレット… -02;夢=w1=高次の抽象度空間にひろがる縁起

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/32099568.html

 

 さらに、呼吸も意識に上げるように促すと、リラックスとゆらぎを深めていくことができるでしょう。

 L-166202201月シークレット… -10;呼吸を意識に上げてコントロールするワーク

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/34408574.html

 

 その上で、私の場合、「バランスホイール全体を見続ける感覚(concentration)」と「一つひとつのカテゴリに集中する感覚(focus of attention)」を同時に維持できるようにサポートします。

 Q-202:視点のきりかえとは、「1)現状の外からの視点」「2)現状の認識」「3)最悪の状態の想定」を切り替えて考えるということでしょうか?

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/26408247.html

 

 もちろん、コーチである私自身が「concentration」と「focus of attention」を維持しながら。

 Q-344:自身の人生を変えることに専念? それともコーチング活動を開始? <vol.1;「走りながら考える」 理論編>

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/32496942.html

 

 大切なのはひとつのゴールに何時間費やしたかという時間割の感覚ではなく、1ヶ月、あるいは3ヶ月ぐらいのスパンでトータルで考えること。あるゴールにいま集中したいというのであれば(focus of attention)、他のゴールにかける時間を削って、その集中したいゴールに時間を費やしてOKです。

ただし、その場合も、すべてのゴールを常に考え続けます(concentration)。

 

 すべてのゴールに対して、無意識下で気を向け続ける

 

 この無意識の部分が、バランスホイールではとくに重要になります。だから、常に「無意識を意識に上げ、意識を無意識化する」ことを心がけてください。まずはコーチ自身から。

 Q-279~:今までRASとスコトーマは「認識しているものの中から何を選ぶか?」という話だと思っていました

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_422026.html

 

 

 以上、私の回答です。

 御質問ありがとうございました。

 

 

苫米地式コーチング認定コーチ     

苫米地式認定マスターヒーラー     

 CoacH T(タケハラクニオ)    

 

 

-追記-

観察すること自体が「Rゆらぎ」になります

 

 Rゆらぎ」について、苫米地博士の著書「新・夢が勝手にかなう手帳 2024年度版」(サイゾー、5Monthly Dr.Tomabechi’s Column))より引用します。しっかりゲシュタルト化してください。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6193912.html

 

 

5月:内部表現を書き換えるシンプルなツール -Rゆらぎ

 呼吸を意識できるようになると、次第に自分の呼吸のパターンのようなものが見えてきます。どこで息が浅く速くなるのか、どこで息が止まるのかがわかるようになると、自分の心も上手に制御できるようになります。そうやって意識に上げることを苫米地理論では「Rゆらぎ」といいます。「Rゆらぎ」のRとはReality(臨場感)のことです。すなわち、Rゆらぎとはリアリティーをゆるがすことです。Rゆらぎを言い換えると、無意識を意識に上げることです。無意識でやっていることを意識に上げることが「Rゆらぎ」です。

 例えば、あなたはいまこの文章を読みながら、息をしています。この息を意識に上げれば、それは呼吸のRゆらぎとなります。Rゆらぎは苫米地理論における基本のワークです。息を意識に上げることで、息をコントロールできます。速くすることも遅くすることも可能です。そして吐きながら身体をゆるめることも可能です。

 先月のコラムでも書きましたが、呼吸は自律神経にも影響を与えることができます。呼吸をコントロールすることで、リラックスして副交感神経優位に切り替えることができます。Rゆらぎは「内部表現書き換え」や「情報空間の移動」のための重要なワークです。しかし難しく考えすぎず、シンプルに簡単にできることから始めましょう。

 例えば、いまこの文章を読みながら、視界には鼻の頭が入っているはずです。意識してみると鼻が見えるでしょう。それはいつも視界に入っていたのですが、無意識だったのです。それが意識に上ることでRがゆらぎます。同じようにして、椅子に座っているときのお尻の感触を意識に上げたり、足の裏が地面に触れる感触を意識に上げてもよいでしょう。

 そうすることで「Rゆらぎ」が起こり、そして内部表現を自分の望む方向に書き換えられます。まずは逆腹式呼吸で息を意識に上げることから、「Rゆらぎ」を始めてみましょう。

 引用終わり

 

 

-告知1

2024年度のオンラインセミナーは、8月とR7.2月に開催する予定です(変更しました)。

セミナー冒頭でパーソナルコーチングの説明と募集の御案内を行います。

開催1ヶ月前に、このブログで御案内いたします。

 

 

-告知2

 クラブ活動をはじめました。その名は「コーチング・デ・コンパッションクラブ」。

一緒に楽しみましょう!

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_418055.html

 

 

-関連記事-

F-341:次世代プロファイリング×ゴール設定 <vol.6;苫米地博士の“プロファイリング”とは? -各論・実践編2-

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/33989164.html

L-10120218月シークレットレクチャー -03;自分中心を捨て去る=解放

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/31210545.html

L-149202111月医療系研修会 -04;生体に備わっているホメオスタシスの同調性を利用する方法

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/33760483.html

Q-227~:低年齢の子どもも「want toで生きる」「have toは一切しない」なのでしょうか? しつけと教育の違いはどのように考えればよいでしょうか?

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_416707.html

 

 

新・夢がかってにかなう手帳 2024年度版



Q-375:バランスホイールは全て現状の外? クライアントが現状に満足している項目があった場合、その項目をどう扱えばいい? <後編>

 

バランスホイールに関する御質問をいただきました。ありがとうございます。

 じつは過去にも同様の御質問をいただいています。そのときは「専業主婦」というキーワードを切り口に考察しました。まずはこちらを御確認ください↓

 Q-255バランスホイールは全て現状の外にゴールを設定する方がよいのでしょうか?

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/28656381.html

 

 今回はとくに御質問の後半部分を掘り下げながら、二回に分けて考察します。

 苫米地博士のある書籍から引用(青字)します。“ある書籍”が何か想像しながら読み進めてください。Feel

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/14120540.html

 

 

バランスホイール

 

 

 *前編はこちら↓

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/34496528.html

 

 

Q:バランスホイールは全ての項目を現状の外に設定するのでしょうか。クライアントが現状に満足している項目があった場合、その項目をどう扱えばいいのでしょうか?

 

A2:前回(Q-374)、最後に引用した部分にこのような表現がありました。

 

数ある選択肢の中で、実際の行為はたった一つしか選べません。だから「本当にこれでよかったのか」という問いには終わりがありません。つねにある中でベストな選択をしていくことの連続です

 

 この構図はゴールのバランスホイールにも当てはまります。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5615935.html

 

 数あるゴールのカテゴリの選択肢の中で、実際の行為はたった一つしか選べない

 

 その理由はシンプル。

ゴール(のカテゴリ)は「可能世界w1」として情報空間中にひろがっています。

 F-222:コーチングの基本概念を習熟して、エフィカシーをブーストしよう!

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/27832570.html

 

 一方、「実際の行動」とは、抽象度を軸に取った場合の情報空間の底面、すなわち物理空間で行われるパフォーマンスのこと。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4516539.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4654230.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4654316.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4831442.html

 

 

潜在的情報(可能世界)と物理空間

 

 

 物理空間においては、時間や空間に代表されるように、様々な制約が存在します。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6542317.html

 

 だから、コーチングに取り組むほど、悩みが深まることになります。

 

あれも実現したい。これも成し遂げたい。もっとやりたい、もっともっと〇〇したい。でも、時間がない(体も1つしかない)

 

 これがコーチング実践者の心の内。「現状に満足している」という暇などありません。

 

 

 コーチとしての私は、クライアントさんに「現状に満足している項目があった場合」、その「項目」は放っときます。他の領域にフォーカスして“挑戦”をブーストする感じです。

 Q-279~:今までRASとスコトーマは「認識しているものの中から何を選ぶか?」という話だと思っていました

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_422026.html

 

 それでは、今回も“ある書籍”からの引用文(青字)を参考に考えていきましょう。キーワードは「慈悲」です。

 

 

慈悲の判断基準p59

 我々は神ではありませんから、つねに部分情報で生きています。ですからつねに間違いを犯している可能性があります。でも、その部分情報の中で自分がベストな選択をするよう心がけるのです。

 そのときのベストとはなんでしょう? 判断基準をここで整理します。

 

 ◎それは自分以外の人にどれだけ役に立っているか。

 ◎利害関係がよりないほうがいい。

 ◎自分からできるだけ遠い人であればあるほどいい。

 

 究極までIQを高めて、自分は自分以外のものでできているという縁起の見方を手に入れれば、こういった基準は自然に入ってきます。

 引用終わり

 

 

 クライアントさんに「現状に満足している項目があった場合」、

 

 他の領域にフォーカスして“挑戦”をブーストする!

 

 すると、「現状に満足している項目」も自然にゆらいでいきます。そのとき新たなゴール設定を促せばいいだけ。

 L-166202201月シークレット… -10;呼吸を意識に上げてコントロールするワーク

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/34408574.html

 

 ここでとくに肝心なのは、「コーチはクライアントのコンテンツには関わらない」「コーチは強制しない」「コーチはクライアントの利益100%」という鉄則を守ること。変化はクライアントさんの心の中で自然に起こるもの。決して他から強制されるものではありません。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5882609.html

 

 では、なぜ心の中で自然に変化が起こるのでしょう?

 

 その理由は、コーチングを通じて「縁起の見方を手に入れる」から。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6353044.html

 

 もっと大乗的にいうと、さらなるゴールを志向するための「空観」とゴールを具現化するための「仮観」を同時に行えるようになるから。そう、「中観」の実践です。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6353367.html

 

 

行動の指針p60

 行動するときに、「努力」という概念はいりません。やりたいことをやっているのを努力とは言わないからです。やりたくないことをやっているのを努力というのです。

 そういうふうに考える上で大事なのは、やはりゴール設定です。抽象度の高いゴール設定によって、やりたいこととやりたくないことが決まってきます。私で言えば「世界から戦争と差別をなくす」というゴールがあって、やりたいこと・やりたくないことが決まります。その時々のベストな選択は、抽象度の高い思考があってゴールがあるからできるのです。ゴールがない人は生きていないのと同じ。ゴールがなければベストな選択はできないのですから。

 のちほどゴール設定については解説しますが、ぜひとも自分が「これだ」と思えるゴール設定をしていってみましょう。

 引用終わり

 

 

 とても重要なことなので繰り返しますが、「コーチはクライアントのコンテンツには関わらない」「コーチは強制しない」「コーチはクライアントの利益100%」は鉄則です。

 Q-297:弟子にしてください

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/30430928.html

 

コーチはクライアントのコンテンツには関わらず、スコトーマにも直接的には言及しません。マインドの使い方を教える過程で自然とスコトーマが外れ、ゴールを見つけ向かっていけるように導くだけです。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5721610.html

 

 直接的には言及せずにスコトーマを外す

 

そのために私は苫米地博士の言葉を紹介します。

 

 

 さて、今回引用した苫米地博士の“ある書籍”はわかったでしょうか?

 

 そう、引用したのは「近未来のブッダ」(サンガ)です。

 

 

 その時々のベストな選択は、抽象度の高い思考があってゴールがあるからできる

 

 まずはコーチであるあなた自身がゴールを設定(更新)し、抽象度の高い思考を続けてください。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4448691.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4449018.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4516484.html

 

 

 ゴールがない人は生きていないのと同じ

 

 そして、新たなゴールを設定して“生きる”ように、クライアントさんに促してあげてください。もちろん強制せずに。非言語で。

 L-08220213月シークレットレクチャー -05;「非言語」が重要なのはなぜ?

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/30102311.html

 

 

 “生きる”とは、「ゴールに向かう強烈な意思で、抽象度を上げながら、新しいゲシュタルトをつくり続ける」こと。だから

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6193912.html

 

 まずはコーチ自身が、ゴールを設定し、抽象度を上げ、新しいゲシュタルトをつくりながら、しっかり“生きる”!

 L-08820213月シークレット… -11コンセプチュアル・フローに隠された“秘密”

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/30266822.html

 

それが私の“答え”です。

 御質問ありがとうございました。

 

 

苫米地式コーチング認定コーチ      

苫米地式認定マスターヒーラー      

 CoacH T(タケハラクニオ)     

 

 

-告知1

2024年度のオンラインセミナーは、8月とR7.2月に開催する予定です(変更しました)。

セミナー冒頭でパーソナルコーチングの説明と募集の御案内を行います。

開催1ヶ月前に、このブログで御案内いたします。

 

 

-告知2

 クラブ活動をはじめました。その名は「コーチング・デ・コンパッションクラブ」。

一緒に楽しみましょう!

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_418055.html

 

 

-関連記事-

F-111:情報が書き換わると現実が変わる vol.2;非言語編

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/20173981.html

F-206~:マトリックス/Matrix

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_414394.html

F-234~:自由訳「revenge」と「avenge

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_419026.html

F-318~:観自在

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_427083.html

Q-269:薬をやめることができますか? <中編:case-side(ワーク付き)>

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/29213970.html

Q-304:どうやったらすべての目標を結びつけることができるのでしょうか? <Ops編;〇〇〇化>

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/30891147.html

Q-319~:速いスピードで移動した人は長生きできるって言いますよね?

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_425265.html

 

 

近未来のブッダ



Q-374:バランスホイールは全て現状の外? クライアントが現状に満足している項目があった場合、その項目をどう扱えばいい? <前編>

 

バランスホイールに関する御質問をいただきました。ありがとうございます。

 じつは過去にも同様の御質問をいただいています。そのときは「専業主婦」というキーワードを切り口に考察しました。まずはこちらを御確認ください↓

 Q-255バランスホイールは全て現状の外にゴールを設定する方がよいのでしょうか?

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/28656381.html

 

 今回はとくに御質問の後半部分を掘り下げながら、二回に分けて考察します。

 苫米地博士のある書籍から引用(青字)します。“ある書籍”が何か想像しながら読み進めてください。Feel

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/14120540.html

 

バランスホイール

 

 

Q:バランスホイールは全ての項目を現状の外に設定するのでしょうか? クライアントが現状に満足している項目があった場合、その項目をどう扱えばいいのでしょうか?

 

A1:まずは入門者向けに、基礎的知識の確認から。

 

 「バランスホイール」とは、「人生を分野別に分けて、それぞれの分野にゴールを設定するためのツール」です。つまり、「全ての項目を現状の外に設定するのでしょうか?」の「設定」とは、ゴール設定のこと。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5615935.html

 

 ゴールの基本条件は、1)現状の外、2)心から望む、3)人生のあらゆる領域にまんべんなく(←バランスホイール)。加えて、苫米地博士は 4)自分中心を捨て去る ことを重要視されています。

 L-10020218月シークレット… -02;ゴールの基本条件(「頭のゴミ」を捨てるver.

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/31184436.html

 

 「4)自分中心を捨て去る」とは、“自分”の定義をひろげていくこと。それは「自と他を分ける部分関数」としての自我を拡大・拡張することと同義。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6353425.html

 

 その本質は「抽象度を上げる」「抽象度が上がる」ことです。

 つまり、ゴールを設定(更新)するたびに「抽象度の高い思考」を獲得していくことになる ということ。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4448691.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4449018.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4516484.html

 

 では、“ある書籍”からの引用文(青字)を確認しながら考えていきましょう。今回のキーワードは「慈悲」です。

 

 

慈悲の体感p56

 前頭前野を鍛え、情動も手玉にとれるほど抽象度の高い思考を獲得すると、体感的にも観念的にも、本当に心の底から、「人間は自分以外の人のために生きるのが幸せだ」と思えます。この気づきには体感が伴います。そしてその認識は、情動や自己中心的な世界を超えているので「間違いない」という確信があります。同様に、慈悲自体にも体感が伴います。どういう体感かというと、めちゃめちゃラッキーで幸せな状態になります。宝くじに当たったときのような陽気な心と超元気な感じです。ようするに前頭前野だけでなく、ありとあらゆるところで脳内伝達物質が出ている状態になるのです。瞑想がうまくいっている状態にも似ています。

 引用終わり

 

 

 繰り返しますが、ゴール設定(更新)を繰り返すほど「抽象度の高い思考」を獲得していきます。その結果、「人間は自分以外の人のために生きるのが幸せだ」と体感を伴って思えるようになると、かつて経験したことがないほど大きな幸福感を感じられるようになります。

 F-176:“幸福(well-being)”とは? ~「antiwithwellpart-1;ゴールが幸福を定義する

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25101418.html

 

 前頭前野眼窩内側部が発火し、ドーパミンが大量に分泌されるから。

 F-177:“幸福(well-being)”とは? ~「antiwithwellpart-2;幸福はさらに深い自己催眠

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25175860.html

 

 それは素晴らしい体験といえますが、一方でとても危険な状態でもあります。

 

 

慈悲ジャンキーp57

 瞑想に瞑想ジャンキーがいるように、慈悲には慈悲ジャンキーがいます。慈悲の体感はかなりハッピーです。うっかりすると慈悲ジャンキーになりかねません。自分が体感を求めるために慈悲的な行動をしだしたらかなり危険。本末転倒して、自我を太らせて自己満足的な、本人はよいことをしているつもりでもはた迷惑な人になってしまいます。もっともそうなったら体感も消えてしまいますので、過去の体験を求めて自分では慈悲だと思う行為を繰り返しても、快感は得られずに苦しくなるでしょう。

 「自分は、自分が嬉しいからやっているのかもしれない」と問い続け、つねにチェックしていくのです。

 引用終わり

 

 

 「前頭前野眼窩内側部が発火し、ドーパミンが大量に分泌される」ことが危険な理由は、「『自我を太らせて自己満足的』な状態に陥る可能性がある」から。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/33098147.html

 

 コーチングでいう「現状に満足している状態」とは、このようなドーパミン大量分泌状態であり、「自我を太らせて自己満足的」になっている状態のことです(ハズ)。

 PM-06-06:仮説01)変わらないCZが生みだす「現状維持の壁」

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/13628746.html

 

 「自我を太らせる」「自己満足的」なときの“自”へのこだわりは、「4)自分中心を捨て去る」こととは正反対。抽象度を下げ、自我を縮小させる方向に向かわせます。

その結果が「自分さえよければいい」。

S-04-15:本当の幸せを感じられない理由 -5

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/23368649.html

 

現在の世界情勢を鑑みると、権力者(既得権益)の「自分さえよければいい」がますます肥大化しているように感じられます。その根底にあるのは差別意識であり、ヒエラルキーのコンフォートゾーン化です。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6040892.html

 

例えば、「〇〇ファースト」という表現には“差別意識”が滲んでいます。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/14249741.html

 

 あるもの(A)を別のもの(B)と分別した上で「BよりAが上(優先)」とすること、そしてその順位づけが絶対であるとすることは、釈迦の教えとは真逆。釈迦が説いたのは「無分別」であり、「無常」です。

 Q-239:気楽に生きたいのですが 後編;宇宙を理解した上で“自分”を定義しなおす

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/28268393.html

 

新型コロナウイルスおよび“ワクチン”によって激変してしまった社会では、ますます「自分さえよければいい」がはびこるでしょう。心身の不調により抽象度が引き下げられやすくなっていくから。「ファイト・オア・フライト」があたりまえな時代がもう始まっているのかもしれません。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/8164566.html

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/8166289.html

 

 そんな閉塞的な状況を打破する鍵が

 

 

快感と不安のバランスp58

 ただ、だいたいの場合は、快感よりも不安や疑問などのほうが上回ります。それでバランスがとれるはずです。つまり、自分が、なるべく自分の利益から遠い慈悲的な行為をするとき「これって果たしてやったほうがいいことなんだろうか」「今、しようとしている判断でいいのかな」という迷いや悩みは当然、出てきます。

 たとえば、被災地にボランティアに行こうというとき。自分なんかが行くよりは虎の子の貯金を送ったほうがいいんじゃないかとか、ボランティアするよりもまずは自分の本分の仕事をするべきじゃないかとか、悩むでしょう? 数ある選択肢の中で、実際の行為はたった一つしか選べません。だから「本当にこれでよかったのか」という問いには終わりがありません。つねにある中でベストな選択をしていくことの連続です。

 引用終わり

 

 

 そんな閉塞感を打破する鍵が「縁起」。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6353044.html

 

「自分さえよければいい」という発想は、大切な縁起(のつながり)をスコトーマに隠してしまいます。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5721610.html

 

だから、自分中心の人は“本当の幸せ”を感じることができません。仏教では、その様を「無明(むみょう)」と表現します。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/19879896.html

 

 それとは反対に、1)現状の外、2)心から望む、3)人生のあらゆる領域 +4)自分中心を捨て去る を基本条件とするゴールを設定することは、縁起(のつながり)を明らかにしながら拡大・拡張していく第一歩です。

 さらにいうと、ゴール実現のために実践し続けることは、縁起(のつながり)をより具体的な“well-being”に書き換えていく大切な行為といえます。

 

だから、コーチングは「慈悲の実践」です。

 F-209:マトリックス/Matrix -04Resurrections;慈悲的人類の進化>

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/27122988.html

 

Q-375につづく)

 

 

苫米地式コーチング認定コーチ     

苫米地式認定マスターヒーラー     

 CoacH T(タケハラクニオ)    

 

 

-告知1

2024年度のオンラインセミナーは、8月とR7.2月に開催する予定です(変更しました)。

セミナー冒頭でパーソナルコーチングの説明と募集の御案内を行います。

開催1ヶ月前に、このブログで御案内いたします。

 

 

-告知2

 クラブ活動をはじめました。その名は「コーチング・デ・コンパッションクラブ」。

一緒に楽しみましょう!

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_418055.html

 

 

-関連記事-

F-303:芸術は高抽象度の未知なるLUB。では、コーチングは? <vol.5;芸術とコーチング(Authentic Coaching)とリーダーシップに共通する境地>

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/32078054.html

F-333:分断緩和のための処方箋 vol.4;「ワークライフバランス」の落とし穴 <case-side

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/33566734.html

F-334:分断緩和のための処方箋 vol.5;「ワークライフバランス」の落とし穴 <plan-side

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/33619443.html

L-02120202月リスクマネジメント研修会(医療法人、鹿児島県)レポート -08;「もっと知りたいこと」QA

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25887681.html

L-162202201月シークレットレクチャー -06;ゴールを見つける近道

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/34301571.html

 

 


L-151202111月医療系研修会 -06;人生の様々な方向性に対してそれぞれゴールを持つ

 

202111月に認知症をテーマとした医療系の研修会で講演を行いました。当日の講演内容をブログ用に再構成し、いただいた御意見・御質問に回答いたします。

 

 01;認知症を引き起こし、BPSDを悪化させるもの

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/33693497.html

 02;人の特性はBSで決まる=人はさまざまな幻想に支配されている

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/33708684.html

 03;「ゴール側の世界(w1)の臨場感を維持し続ける」ための鍵

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/33745283.html

 04;生体に備わっているホメオスタシスの同調性を利用する方法

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/33760483.html

 05;記憶にリアルな臨場感を持たせると、相手も同じ臨場感を感じる

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/33796873.html

 06;人生の様々な方向性に対してそれぞれゴールを持つ

 

 

 相手を自然に笑顔にする「和顔施」や「眼施」は、自分自身が心から笑顔でいられるからできます。心から笑顔でいられるのは、もちろん、happyだから。

 F-044:笑顔のままお亡くなりになった患者さんから学んだこと 前編:布施

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/11142143.html

 

 そして、いつもhappyなのは、「本当にやりたいことを、完全な自由意思でゴールに設定し、その実現に向けて全力で(かつ自然に)生きている」から。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/10400987.html

 

 ゴールは、1)現状の外で、2)心から望み、3)人生のあらゆる領域に設定するもの。さらには 4)自分中心を捨て去ったもの です。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5615935.html

 

3)人生のあらゆる領域とは、バランスホイールのこと。「職業」「趣味」「家族」「生涯学習」「地域への貢献」「社会(未来)への貢献」「健康」「ファイナンス」といった各カテゴリに、それぞれ独立したゴールを設定していきます。

 Q-255バランスホイールは全て現状の外にゴールを設定する方がよいのでしょうか?

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/28656381.html

 

 

バランスホイール

 

 

 コーチングを学びはじめたばかりの方には意外でしょうが、本物のコーチ(authentic coach)は、とくに「趣味」のカテゴリを重要視します。「趣味」と「職業」は共通点が多く、マインドの使い方が似ているからです。

 もしも「職業」のゴールで悩んだなら、「趣味」を糸口にすることをお勧めします。「ワクワクできること」がゴール設定の基本です。

 Q-358:止められてもやりたいゴールが見つかりません

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/33485940.html

 

 以下、苫米地博士の著書「『言葉』があなたの人生を決める 【実践ワークブック】」(フォレスト出版、p62)より引用します。「自分にとっては何が幸せなのか?」と問いながら読み進めてください。Feel

 

 

RULE_014 複数のゴールを設定するとき「バランス・ホイール」をイメージする

[趣味のゴールが決まれば仕事のゴールも決まる]

 人生の目標について訊ねると、一番多い答えが「仕事」です。確かに生活の中で仕事に関わる時間は大きなウェイトを占めますが、人生という枠組みの中では、仕事はたくさんあるゴールのうちの一つに過ぎません。同じくらいに、健康や趣味、家族や地域社会への貢献といったことも重要です。

 私たちが考える幸福とは、これらの幸福がバランスのよい状態のことです。仕事やお金以外の幸福を手に入れようとすることは、ゴールを設定する上で大事なことだと思います。これを「バランス・ホイール(もともとはタイヤの内側にある複数の棒状の金属)」と呼んでいますが、要は仕事だけでなく、家族や人生、精神的なことについてのゴールも取り入れなくてはいけないということです。

 私が常々感じているのは、自分の「趣味」は仕事と同じくらい悩んで決める必要がある、ということです。趣味は直接的に自分の役に立つわけではないですが、徹底的に好きでないとできません。考えただけで嬉しくて仕方がなくなり、他の時間を削ってでもやりたいほどのことでないと、趣味とは言えません。実は、趣味のゴールを見つけられたら、職業のゴールを見つけるのも容易なのです。なぜならば、職業のゴールも、趣味のゴールと同じくらいわくわくできて楽しいものでなくてはならないからです。趣味に対する熱意と同じベクトル量を仕事でも持てれば、仕事のゴールは簡単に見つかるでしょう。

 このように人生の様々な方向性に対してそれぞれゴールを持つのは大切なことです。

 たとえば将来の夢で「サッカーの世界最高峰リーグのFCバルセロナで活躍したい」と考えたとします。これは仕事のゴールと言えます。

 これに「世界中の子どもたちにサッカーの楽しさを教えたい」という社会貢献に対するゴールを加えます。あるいは「結婚したら、家族と過ごす時間を大切にしたい」という家庭に対するゴールを加えていきます。

 このように人間のゴールは一つだけではありません。要は複数のバランスのとれたゴールを設定することが大切なのです。

 引用終わり

 

 

 私たちが考える幸福とは、これらの幸福がバランスのよい状態のこと

仕事やお金以外の幸福を手に入れようとすることは、ゴールを設定する上で大事なこと

 

 バランスホイールを本気で考えることは、自分にとっての幸福を定義する大切なきっかけになります。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6353044.html

 

 以前(L-147/02)確認したとおり、「自分の意思で選んだ」「自分の意思で行った」と思っている選択や行為のほとんどは、誰かに選ばされていたり、やらされたりしていることです。

私たちは、そうとは知らないだけで、さまざまな幻想に支配されています。

 Q-345:自身の人生をvol.2;「走りながら考える」 コーチング実践編・自由>

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/32510309.html

 

 自分にとっての幸福を定義するためには、まずは“自分”を定義しなければなりません。それは部分関数としての自我を一つひとつ確認していくということ。“自分”を構成する関係性の認識(=モニタリング)です。

 F-321:観自在 <実践編-1;モニタリング>

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/32969294.html

 

 関係性を認識することができたなら、次は重要な順に関係性を並べ替えていきます。そのプロセスは、評価関数(重要度関数)としての自我の再定義になります。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6353425.html

 

 自分にとっての幸福が定義できたなら、次はその幸福が人生の何割を占めるか考えていきます。これは「幸福のバランス」を考えていくということ。

それぞれ円グラフの何割を占めるかを図示しながらバランスホイールを完成させていくと、ゴール設定(再設定)の目安とすることができます。

Q-218:わりとすぐに達成できそうなゴールを設定してもよいですか?

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/27405307.html

 

 

「幸福」の条件とそのバランスを考える(「言葉」があなたの人生を決める【実践ワークブック】」)

「『言葉』があなたの人生を決める 【実践ワークブック】」より引用

Kindle版はこちら↓

「言葉」があなたの人生を決める【実践ワークブック】 | 苫米地英人 | 個人の成功論 | Kindleストア | Amazon

 

 

 じつは「幸福のバランス」を考えるだけでは、まだまだ足りません。欠けているもの/ことは何でしょうか?

 (ヒントはこちら↓)

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/33566734.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/33619443.html

 

L-152につづく)

 

 

苫米地式コーチング認定コーチ      

苫米地式認定マスターヒーラー      

 CoacH T(タケハラクニオ)     

 

 

-告知1

2023年度のオンラインセミナーを企画しました。9月から1ヶ月おきに、計4回開催する予定です(9月、11月、1月、3月)↓

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/32135874.html

 

 次回の開催は2024428日(日)の予定です(←再変更しました)。1ヶ月前に告知を行います。お楽しみに。

 

 

-告知2

 クラブ活動をはじめました。その名は「コーチング・デ・コンパッションクラブ」。

一緒に楽しみましょう!

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_418055.html

 

 

-関連記事-

F-273:冗長性と多様性 <vol.5;抽象度×バランスホイール>

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/30452009.html

F-318~:観自在

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_427083.html

F-330~:分断緩和のための処方箋

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_427910.html

Q-303~:どうやったらすべての目標を結びつけることができるのでしょうか?

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_424263.html

Q-362~:各エリアのゴールについて想いを馳せている状態というのは、バランスホイールの図を眺めながら、頭の中で考えている感じなのでしょうか?

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_428110.html

 

 

『言葉』があなたの人生を決める 【実践ワークブック】

Kindle版はこちら↓

「言葉」があなたの人生を決める【実践ワークブック】 | 苫米地英人 | 個人の成功論 | Kindleストア | Amazon

 



Q-365各エリアのゴールについて想いを馳せている状態というのは、バランスホイールの図を眺めながら、頭の中で考えている感じなのでしょうか? -A4<円融;一人ひとりの「仮の役割」を認め、慈しむ

 

バランスホイールに関する御質問をいただきました。ありがとうございます。

 その一部に回答いたします。

 (変更を加えています)

 

Q:各エリアのゴールについて想いを馳せている状態(=考えている状態)というのは、バランスホイールの図を眺めながら、頭の中で考えている感じなのでしょうか?

バランスホイールの円にメモしている程度で、頭の中で想いを馳せていたり、思い描いている感じなのでしょうか?

アファメーションにする際、ペンやタイピングで詳細に描写していく(言語空間に降ろしていく)というイメージであっておりますでしょうか?

頭の中にゴールがあって、アファメーションにする際に、初めて物理世界でゴールが表現される感じでしょうか?

 

 A1<ノートとメモの違い>

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/33589654.html

 A2<止;煩悩を意識する>

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/33604324.html

 A3<観;抽象度を上げた世界から眺める>

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/33640525.html

 A4<円融;一人ひとりの「仮の役割」を認め、慈しむ

 

 

 最初の回答(A1/F-362)の追記内で、「私は『コンセプチュアル・フローそのものに大きなエネルギーが内包されている』と感じている」と書きました。

 

「感じる(feel)」とは、「超言語・超論理の右脳空間に構築された巨大で抽象的な構造を体感する」こと。「構造」とは「ゲシュタルト(Gestalt)」のことです。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6193912.html

 

 *「論理」についてはこちら↓

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_254557.html

 

 その「右脳空間に構築された巨大で抽象的な構造」の起点は、もちろんゴール。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5615935.html

 

ゴールのポイントは 1)現状の外、2)心から望む、3)人生のあらゆる領域(バランスホイール) +4)自分中心を捨て去る の4つです。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/33485940.html

 

そのようなゴールを言語化せずに追求し続けることで、左脳言語野から右脳言語野へと移行することができます。そして、前頭前野外側部(論理)から前頭前野内側部(社会的情動)へと“超越”することができるようになります。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/14107083.html

 

 それが「抽象度が上がる」ということ。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4448691.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4449018.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4516484.html

 

ゴールの抽象度が上がれば上がるほど、つまり自分中心を捨て去るほど、主語は「私は(が)」から「私たちは(が)」「社会は」「未来が」へと変化していきます。それは自我が拡張していくということです。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6353425.html

 

その「自我の拡張」はコーチングの成果といえます。「可能世界“w”から別の“w1”へ移行」した結果として起こる「関数pの再定義」です。

 F-222:コーチングの基本概念を習熟して、エフィカシーをブーストしよう!

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/27832570.html

 

 

211213バラだん04

「バラいろダンディ」(TOKYO MX20211213日放送回)より引用↓

コーチングの基本概念を習熟して新年に向けてエフィカシーをブーストしよう Dr.苫米地 2021年12月13日 - YouTube

 

 

 「可能世界“w”から別の“w1”への移行」とは、ゲシュタルトが巨大化することでもあります。繰り返しますが、その結果として「関数pの再定義」が起こり、自我が拡張します。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/7383761.html

 

 その変化を意識的に引き起こしていく思考法が「コンセプチュアル・フロー」です。

 L-08120213… -04;言語を用いたゲシュタルト構築 <応用編>

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/30075139.html

 

 そのコンセプチュアル・フローに内包されるエネルギーとは生命力!

 

 「思考停止という病」(KADOKAWAp79)の中で、苫米地博士は、生命現象を「ゴールに向かう強烈な意思で、抽象度を上げながら新しいゲシュタルトをつくり続けること」と定義されています。

 F-310:映画のおもしろさってvol.7;ゴール×抽象度×ゲシュタルト=〇〇〇〇>

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/32428293.html

 

 

思考停止という病

Kindle版はこちら↓

Amazon.co.jp: 思考停止という病 eBook : 苫米地英人: Kindleストア

 

 

生命現象とは、ゴールに向かう強烈な意思で、抽象度を上げながら新しいゲシュタルトをつくり続けること

 

 これは「ゴールに向けて、抽象度を上げながら、ゲシュタルトを巨大化していく」というコンセプチュアル・フローとぴったり重なります。

 

 だから、コンセプチュアル・フローは生命現象そのものであり、コンセプチュアル・フローによって生みだされるエネルギーと創造力は“生命力”そのものです。東洋哲学的に表現すると“気”。

 

 私は「ゴールに向かう強烈な意思で、抽象度を上げながら新しいゲシュタルトをつくり続けること」こそがコーチのブリーフだと思っています。“気”を大きくクリエイティブに育てていく存在がコーチです。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5721531.html

 

 そんなコーチは、「『自己』を超えた視点で、高度な問題を発見する」という存在でもあります。未来(ゴール)の視点で“因”を生みだし、その“果”として「問題を解決する(解決に導く)」という存在です。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6542317.html

 

未来が“因”で、現在が“果”

 

それがコーチングを実践する者にとっての因果関係。その“因”を生みだすものがゴールです。

Q-204~:「縁起」と「因果」

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_413308.html

 

 ゴールを人生のあらゆる領域に設定し、バランスホイール全体に「想いを馳せ」続けるから、私たちは煩悩を意識に上げて「自己制御のバランスをとる」ことができます(止)。

 Q-363各エリアのゴールについて想いを馳せている… -A2<止;煩悩を意識する>

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/33604324.html

 

そこからもう一段引き上げた視点でバランスホイール全体を俯瞰する(=抽象度を上げた世界から眺める!)から、煩悩の火を消してあるがままの本当のRが観られるようになります。すると、脳力を全開にし、誰にとっても“幸福(well-being)”な可能世界w1を創造することができるようになります(観)。

Q-364各エリアのゴールについて想い… -A3<観;抽象度を上げた世界から眺める>

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/33640525.html

 

 その時、バランスホイール(バランスの)の各カテゴリのゴールは、巨大な一つのゲシュタルトとなっているはず。

 

 それが「円融」であり、超バランスホイール(バランスの

 

 私はその境地が「〇〇(←漢字2文字)」であると確信しています。

 

最後に、苫米地博士の著書「夢がかなう脳! 『悟りの力』で脳力を全開にする究極メソッド」(PHP研究所、p95)より引用します。「〇〇」をイメージし、感じながら読み進めてください。Feel

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/14120540.html

 

 

一人ひとりの、それぞれに異なった「仮の役割」を認め、慈しむ

 では、中途半端ではない「空」や「仮」の理解とはどんなものでしょうか。

 まず、すべての存在が「空」なのはわかりきっていることです。けれども、隣でうるさい音を立てながらポップコーンを食べている人が、横にいる彼女の手を握っているとしたら、その人はいま、映画にデートという役割を持たせていることになります。

 一方、自分はあくまでも娯楽という役割をこの映画に持たせています。また、前の席に座っている人は映画業界志望で、「勉強」という役割を映画に持たせているかもしれません。

 つまり、映画という「空」なるものに「仮の役割」があるわけですが、それがどんな役割かは、映画を観ている観客それぞれによって違うわけです。すべての観客はそれぞれに異なった「仮の役割」を期待して、その映画との関係を結んでいる。それぞれがそれぞれにまったく違った関係性を結びつつ、しかも、いまこのとき、同じ映画館で一緒に映画を観ている。このように想像を働かせていくのも、「縁起」の思想の一つのあり方だといえます。

 重要なのは、「空」なるものに「仮の役割」があり、しかもその「仮の役割」は決して一つではない、ということです。極限してしまえば、「仮の役割」は、人の数だけ違うといっても過言ではないでしょう。

 いま挙げた映画のたとえの場合、眼前で上映されている映画に役割を持たせているのは、一人ひとりの観客です。その一人ひとりの、それぞれに異なった「仮の役割」を認め、慈しむ。それが大乗仏教的な発想だといえるでしょう。

 なぜなら、「縁起」の思想によれば宇宙を成り立たせているのは「お互いの関係性」だからです。

 

 私たち一人ひとりが「空」なる宇宙に「仮」なる役割を持たせることができる大変な、宇宙そのものと同じだけ重い存在であると知ることができる。それが中観の視点です。

 「縁起」の思想によれば、宇宙とはさまざまな関係性によって成り立っているものです。ということは、逆にいえば、一人ひとり(あるいは一つひとつ)の存在は、お互いの関係性の中ではじめて成り立っているものであると同時に、すべてこの宇宙を構成し、成り立たせている、貴重な存在ということになるのです。

 いうなれば、一人ひとりが、この移ろいゆく時空の中で、お互いに宇宙を生み出している不思議な存在ということになります。

 そのことを認められるのが大乗仏教の思想なのです。

 このように、「空観」と「仮観」の見方を繰り返し、両者のバランスを取った見方に到達すれば、オウム真理教のポアの論理のような考え方は出てきません。

 このような、完全に「空観」「仮観」を理解したバランスのいい状態が大乗仏教の「中観」なのです。

 引用終わり

 

 

 私たち一人ひとりが「空」なる宇宙に「仮」なる役割を持たせることができる大変な、宇宙そのものと同じだけ重い存在であると知ることができる。それが中観の視点

 

 同様に、「空」なるバランスホイール(バランスの)のカテゴリに「仮」なる役割=ゴールを設定することができる。そのゴールは無限にあってよく、その一つひとつが中観宇宙そのもの。その中観宇宙が巨大な一つのゲシュタルトとなっていくのが、円融であり、超バランスホイール(バランスの

 

 そのようなイメージが、いただいた御質問と向き合っている間に湧き上がってきました。

 

 

 以上、私の回答です。

 御質問ありがとうございました。

 

 

苫米地式コーチング認定コーチ      

苫米地式認定マスターヒーラー      

 CoacH T(タケハラクニオ)     

 

 

-追記-

 コンセプチュアル・フローは生命現象そのものであり、コンセプチュアル・フローによって生みだされるエネルギーと創造力は“生命力”そのものです。東洋哲学的に表現すると“気”

 

 では、「エネルギー&創造力=生命力=気」の正体(本質)は?

 

 私の“確信”はこちら↓

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4831660.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4971818.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4971956.html

 

 

-告知1

2023年度のオンラインセミナーを企画しました。9月から1ヶ月おきに、計4回開催する予定です(9月、11月、1月、3月)↓

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/32135874.html

 

 次回の開催は2024428日(日)の予定です(←再変更しました)。1ヶ月前に告知を行います。お楽しみに。

 

 

-告知2

 クラブ活動をはじめました。その名は「コーチング・デ・コンパッションクラブ」。

一緒に楽しみましょう!

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_418055.html

 

 

-関連記事-

F-303:芸術は高抽象度の未知なるLUB。では、コーチングは? <vol.5;芸術とコーチング(Authentic Coaching)とリーダーシップに共通する境地>

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/32078054.html

F-327~:お大事に

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_427730.html

L-09720217月シークレットレクチャー -09;ブリーフシステムを壊し、スコトーマを外すための方法

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/30681527.html

Q-279~:今までRASとスコトーマは「認識しているものの中から何を選ぶか?」という話だと思っていました

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_422026.html

 

 

夢がかなう脳!

Kindle版はこちら↓

夢がかなう脳! | 苫米地英人 | 個人の成功論 | Kindleストア | Amazon

 



Q-364各エリアのゴールについて想いを馳せている状態というのは、バランスホイールの図を眺めながら、頭の中で考えている感じなのでしょうか? -A3<観;抽象度を上げた世界から眺める>

 

バランスホイールに関する御質問をいただきました。ありがとうございます。

 その一部に回答いたします。

 (変更を加えています)

 

Q:各エリアのゴールについて想いを馳せている状態(=考えている状態)というのは、バランスホイールの図を眺めながら、頭の中で考えている感じなのでしょうか?

バランスホイールの円にメモしている程度で、頭の中で想いを馳せていたり、思い描いている感じなのでしょうか?

アファメーションにする際、ペンやタイピングで詳細に描写していく(言語空間に降ろしていく)というイメージであっておりますでしょうか?

頭の中にゴールがあって、アファメーションにする際に、初めて物理世界でゴールが表現される感じでしょうか?

 

 A1<ノートとメモの違い>

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/33589654.html

 A2<止;煩悩を意識する>

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/33604324.html

 A3<観;抽象度を上げた世界から眺める>

 

 

 前回(Q-363)は「バランスホイール」の重要性を確認しました。

 

気がついていないだけで、さまざまな人やさまざまなもの、さまざまな事象や出来事との関係性が“自分”を形作っています。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6353044.html

 

その関係性に対して、煩悩を制御しながら、どう観る(認識する)か?

 

 それが“自分”を決めていきます。だからこそ、バランスホイールが重要!

 F-318~:観自在

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_427083.html

 

 しかしながら、煩悩を制御しながら“自分”を決めていくことは、決して簡単ではありません。なぜでしょう?

 

 そう、「気がついていない」から。それは自分とまわりとの関係性や自分のいる世界や宇宙全体のあり方などを正しく認識できていないことを意味します。

コーチングに寄せて言うと、「スコトーマに隠れている」。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5721610.html

 

 スコトーマを生みだすものは、「自分は〇〇だ」「世界は△△だ」という先入観や思い込みです。それらは情動を伴った体験の記憶や受け入れた情報の記憶により作られたブリーフシステム(Belief SystemBS)が生みだしています。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5721531.html

 

 私たち人間は「自分が重要だと思うもの」「認識したいと思うもの」しか認識していません。重要度が低くRASを通過しない情報は、まったく認識できません。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5721658.html

 

 それがA1Q-362)で引用した中で苫米地博士が仰っていた「煩悩は自我によって表面化する」「自我は何が重要かを決める基準値」ということ。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6353425.html

 

 認識することができなければ、本当は眼前に限りなくひろがっている可能世界(possible world)を感じることができないばかりか、自分の中に眠る無限の能力を解放することもできません。

(詳しくはこちらでどうぞ↓)

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_424593.html

 

 そんな状態を、仏教では「無明」と表現します。無明は「人間が根本的に持っている無知」のこと。現代的にいうと、「自我が生みだすスコトーマが外れない状態」です。

 L-133202111… -02;自我とRAS&スコトーマとコーチングの関係

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/33004210.html

 

 では、無明から抜け出し、能力を解放するために、どうすればいいでしょうか?

 

以下、苫米地博士の著書「脳と心の洗い方 『なりたい自分』になれるプライミングの技術」(フォレスト出版、p180)より引用します。

 

 

抽象度を上げた世界から眺める!

 ここでこの本で一番最初に話したところに戻ってきます。これが抽象度を上げるということです。

 

 「抽象度の上がった世界から眺める」

 

 これが我々の脳の進化です。ゲシュタルト能力といいます。前頭前野の発達の結果です。脳の進化の素晴らしいところは、抽象度を上げることができ、さらにそれをコントロールすることができることです。

 物理的な空間認識のみでは時間的推論はできませんが、それを抽象度を上げることによってできるようになります。その存在がたとえば遺伝子情報の欲求であったとしても、その欲求を抽象度を上げたところから眺めることによって、自然にコントロールできます。これは人類が最初から持っている能力です。

 ですから、どうやってコントロールするかを考える必要はありません。抽象度を上げることができて、そこから内省的に吟味ができれば、勝手に自己の制約の中におけます。

 選んで犯罪者になる人は、どうしようもありません。知らずに自分の煩悩に突き動かされる人、英語では「crime of passion」(衝動的犯罪)を起こしてしまう人というのは、その瞬間に抽象度の高い世界から自分の欲求行動を見ることができないのです。だから抑えることができないのです。

 これは簡単です。意識に上げるだけでいいのです。

 抽象度を上げるということがすべてです。IQが上がるというのも抽象度が上がるということです。煩悩をコントロールすること、プライミングをかけるということも抽象度を上げるということです。

 すべての基本は抽象度を上げるということです。これにより自らコントロールする仮想現実が生成され、またプライミングが働き、煩悩がコントロールされます。瞑想などで知られる「サトリ」の訓練も、エッセンスは抽象度を上げること。これに尽きます。

 弘法大師空海の言葉で言えば、「地」、「火」、「水」、「風」、「空」という物理空間の上に抽象度を上げた「識」を認識しようということです。逆説的のようですが、これにより煩悩の火を消して、あるがままの本当のRが観られるようになるのです。

 引用終わり

 

 

 抽象度を上げるということがすべて。IQが上がるというのも抽象度が上がるということ。煩悩をコントロールすること、プライミングをかけるということも抽象度を上げるということ

 

 自我によるスコトーマを外す鍵は「抽象度を上げる」こと。抽象度を上げた視点から正しく見ることができるから、無明から抜け出して本来の力を発揮することができるようになります。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4448691.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4449018.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4516484.html

 

 抽象度とは、情報空間における視点の高さのこと。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4516539.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4654230.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4654316.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4831442.html

 

 私たちがリアルだと思っている現実世界(R)は、じつは一番臨場感が高い(V)イメージ(I)に過ぎません。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6542364.html

 

 「一番臨場感が高いイメージ(I×V)」を一言で言えば“情報”。

 一人ひとりのマインド(脳と心)に存在する様々な情報によって、目の前の世界はダイナミックに作られています。つまり、一人一宇宙。

 Q-235:「財布を娘に盗られた」といった? <vol.6:記憶が織りなす「一人一宇宙」>

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/27981625.html

 

 だから、「頭の中にゴールがあって、アファメーションにする際に、初めて物理世界でゴールが表現される感じでしょうか?」という感覚は正解です。

 

 物理世界を認識しているのではなく、認識が物理世界を生みだしている

 

 その理を理論化したものが、苫米地理論の第2世代「超情報場理論」です。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5165789.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5165823.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5165888.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5306380.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5306438.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5306445.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5445932.html

 

 

 さて、最初(A1/Q362)に回答した「4つの御質問に一言で答えると『コンセプチュアル・フロー』」を体感できたでしょうか?

 

 私の感覚を言語化すると、

 

バランスホイールの各カテゴリのゴールに向かうコンセプチュアル・フローを同時に行うことが「各エリアのゴールについて想いを馳せている状態(=考えている状態)

L-08120213月シークレット… -04;言語を用いたゲシュタルト構築 <応用編>

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/30075139.html

 

そこからもう一段引き上げた視点でバランスホイール全体を俯瞰することが「抽象度を上げた世界から眺める!

 F-273:冗長性と多様性 <vol.5;抽象度×バランスホイール>

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/30452009.html

 

 そして、その意識状態からあえて抽象度を下げて物理空間を生みだすために行う作業が「ビジュアライゼーション」「アファメーション」「セルフトークのコントロール」

 

 そんな感じです。

 重要なので繰り返しますが、物理世界を認識しているのではなく、認識が物理世界を生みだしています。私たちは、じつは、臨場感でリアリティをダイナミックに合成しています。

 L-111~220218… -13~4;臨場感を高めてリアリティを合成する秘訣

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/31473967.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/31509419.html

 

Q-365につづく)

 

 

苫米地式コーチング認定コーチ     

苫米地式認定マスターヒーラー     

 CoacH T(タケハラクニオ)    

 

 

-告知1

2023年度のオンラインセミナーを企画しました。9月から1ヶ月おきに、計4回開催する予定です(9月、11月、1月、3月)↓

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/32135874.html

 

 次回の開催は2024428日(日)の予定です(←再変更しました)。1ヶ月前に告知を行います。お楽しみに。

 

 

-告知2

 クラブ活動をはじめました。その名は「コーチング・デ・コンパッションクラブ」。

一緒に楽しみましょう!

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_418055.html

 

 

-関連記事-

F-253Corona Panicに打ち克つ ~ビジュアライゼーションによるゴール達成法~

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/29357204.html

F-288:今日1日だけは、憧れるのはやめましょう vol.1;アファメーションの秘訣

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/31244338.html

Q-064~:認知的不協和の状態にあり頭痛が続いています。適切なアファメーション、ビジュアライゼーションはどうすればよいでしょうか?

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_292583.html

Q-159~:臨場感が薄れても高い抽象度のゴールをイメージし続けるのでしょうか?

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_404758.html

Q-276~:セルフトークのマネジメントについて

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_421937.html

 

 

脳と心の洗い方

Kindle版はこちら↓

脳と心の洗い方 Forest2545新書 | 苫米地英人 | 個人の成功論 | Kindleストア | Amazon

 



F-334:分断緩和のための処方箋 vol.5;「ワークライフバランス」の落とし穴 <plan-side

 

 対立を克服し補完しあうためには「ゲシュタルトの統合」が欠かせません。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6193912.html

 

 統合することで対立する(ように思える)概念を“同じ”とみられるからこそ、各概念(ゲシュタルト)を補完しあうことができるようになります。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/7383761.html

 

その補完により“苦しみ”を克服することができます。理解が深まるから

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/13628437.html

 

vol.1;サーフィンvsウインドサーフィン

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/33414117.html

 vol.2;本当は今までずっと苦しかった

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/33464142.html

 vol.3;「未来のビジョンによる引力の極大化」と「過去からの引力の最小化」

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/33515591.html

 vol.4;「ワークライフバランス」の落とし穴 <case-side

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/33566734.html

 vol.5;「ワークライフバランス」の落とし穴 <plan-side

 

 

「ワークライフバランス」という言葉は、「『ワーク』の対立概念として『ライフ』があり、その二つは相容れない(だからバランスをとる必要がある)」といっているようなもの。その「視点の固定」は、vol.1F-330)で確認したように、差別と偏見を生みだします。

PM-06-13:仮説08)はびこる差別意識

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/14249741.html

 

仕事の目的は「機能」や「価値」であり、決してお金ではありません。

お金は、資本主義を選択した社会における「機能」や「価値」を交換・貯蔵するための道具にすぎません。

仕事の意味は、稼いだお金の中にあるのではなく、果たした機能や価値そのものにあります。

 F-027~:プロとアマの違い

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_268331.html

 

 例えば、Aさんの収入がBさんの収入の2倍だからといって、Aさんの「果たした機能」や「生みだした価値」がBさんの「果たした機能」や「生みだした価値」の2倍といえるでしょうか?

 

 今、違和感を感じなかった方は、“お金というモノサシ”(I)に強い臨場感を感じているはず(V)。そのモノサシは、差別と偏見を助長するだけでなく、無間地獄という現実(R)を生みだします。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6542364.html

 

以下、苫米地博士の著書「オーセンティック・コーチング ~本物のコーチング~」(CYZOp20)より引用します。

 

 

お金をゴールにすると無間地獄が待っている

 しかし、それでいいのでしょうか?

 彼らが言うゴールとは「金持ちになる」以外にありません。確かにお金を得ることは悪いことではないでしょう。「金をたくさん稼いだ自分は凄い」という満足感も得られるはずです。

 しかし、彼らがそれで豊かな暮らしをしているのかというと決してそういうふうには見えないのです。もちろん、金銭的には豊かです。いくらでも物欲を満たすことはできるでしょう。

 ところが、それで人は満足しないのです。

 その証拠に世界の富豪たちの行動を見てください。彼らはすでに何十兆円もの資産を持っています。それどころか、通貨発行権すら手に入れている富豪までいます。しかし、それでも満足しているようには見えません。

 金で満足したら、次は名誉というのであればまだ話はわかりますが、あれだけお金を持っているのに、まだお金が欲しいようなのです。

 その理由は彼らが強欲だからでしょうか? 一般的には、強欲が理由だと言われますが、本質的には違います。

 人はもともと欲しがるようにできているのです。

 人の満足感とは、欲しいものを手に入れたらそれで終わりというものではありません。例えば、「欲しかったあの服を買ったらもう服はいらない」とは決して言わないはずです。服を手に入れたら、それに似合うバッグや靴が欲しくなります。新しいバッグや靴を手に入れたら、それに似合う服がまた欲しくなります。欲望に際限はありません。

 これはお金も同様で、いくら大量に手に入れても、これで満足ということにはならないのです。一般の人から見れば、「それだけお金があれば、もう満足でしょう」と思うほどのお金持ちになっても金銭欲は収まりません。

 なぜ、お金持ちたちは満足できないのでしょうか?

 実は、これは強欲ではなく、限定合理性という、人ならば誰もが持つ習性なのです。

 この限定合理性を提唱したのはノーベル経済学賞を受賞した行動経済学者のダニエル・カーネマンです。彼は「我々の満足感は資産の量ではなく、資産の変化にある」と指摘しています。人はお金に限らず、自分の資産が「増える」と嬉しくて「減る」と不快になる生き物だったのです。

 お金持ちたちは強欲ではなく、資産の変化に興味があり、生き物としての摂理に忠実に従っているだけだったのです。

 ですから、人がお金をゴールにした瞬間、永遠に満足することのない無間地獄にハマり込むのです。

 それを避けるため、お金持ちたちは、お金のゴールではなく、社会貢献のゴールに重きを置くようになります。多くの大富豪がチャリティや社会問題に取り組もうとするのは、そういう意味もあるのです。

 ただし、お金のゴールはそう簡単に捨て去ることはできません。いくらチャリティや基金、社会問題に取り組んでも、気づけば金銭を発生させることが目的となってしまったり、歪んだ正義を振りかざしたりするようになってしまいます。

 ビル・ゲイツ氏やジョージ・ソロス氏ら大富豪が慈善事業や財団を作っていますが、活動の詳細を見ていくと、本当に世界のための行動になっているのか、怪しく感じられるものもあります。少なくとも彼らが社会貢献をしようとすると、残念ながら歪んだ形になることが多いのです。

 結局、利潤やお金をゴールから外せない人たちが何かをすると必ず社会が歪むということです。

 引用終わり

 

 

 利潤やお金をゴールから外せない人たちが何かをすると必ず社会が歪む

 

 現在の社会の歪みの原因(case)は、ゴール設定のミスだといえます。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5615935.html

 

 その1つのあらわれが「ワークライフバランス」という概念(ゲシュタルト)。

「対価としてお金を得る『ワーク』、それ以外の『ライフ』」といった社会的洗脳が、私たちを苦しめ続けています。

 

お金の重要度が増すほど、「ワーク」ばかりか、「ライフ」そのものが苦しくなります。すべてが「have to」に変わってしまうから。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5882609.html

 

 「限定合理性という、人ならば誰もが持つ習性」の根底にあるのは“恐怖”。お金がなくなることへの恐怖です。恐怖に支配されてしまうと、IQが下がり、心身はこわばり、ますます本来の能力を発揮することができなくなります。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/8164566.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/8166289.html

 

 だから、まずは恐怖をコントロールすることが重要。その第一歩は「自分の中にある恐怖に気づくこと」です。

 F-321:観自在 <実践編-1;モニタリング>

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/32969294.html

 

「気がついていないだけで、じつは恐怖によってコントロールされている」というケースは少なくありません。例えば「給料のいい仕事を選ぶ」という場合、「お金を得る喜び」の裏には「お金がないことへの恐怖」が隠れています。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5721610.html

 

 埋め込まれた恐怖(洗脳)に気づき、「自分でコントロールする」と決意する

 

 それがコーチングのはじめに行うべきことです。

 F-217~:不安と不満のはざまで苦しんでいる君へ

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_416096.html

 

 コーチングのコアは「ゴール」と「ゴールの設定」。

 L-069202011月シークレットレクチャー -04;ゴールこそがコーチングのすべて

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/29018262.html

 

 「ゴールを設定し、そのゴールを達成する確信度を高めていく」ことが、コーチングの具体的な中身です。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5616012.html

 

 ゴールのポイントは、1)現状の外、2)心から望むもの、3)人生のあらゆる領域に設定(バランスホイール)+4)自分中心を捨て去る。

 

最近、私はますます「バランスホイール」の重要性を感じています。詳しくはこちら↓

Q-362~各エリアのゴールについて想いを馳せている状態というのは

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_428110.html

 

 今回のテーマでいうと、「仕事」と「お金(ファイナンス)」のカテゴリをしっかり切り分けることが重要です。その上で、人生のその他の領域(「趣味」「健康」「家族」「社会への貢献」「生涯学習」)も含め、しっかりゴールを設定していきます。

 Q-221:ゴール設定のポイントについて確認させてください

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/27497249.html

 

バランスホイールを俯瞰しているような意識状態を維持していると、必ずバランスがとれるようになっていきます。なぜでしょう?

 

そう、抽象度が上がっていくからです。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4448691.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4449018.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4516484.html

 

 その時の体感は、「ワークライフバランス」ではなく、“ライフワークバランス”。

 

「ワーク」と「ライフ」が対立概念である限り、決して幸福を得ることはできません。人生において、何かひとつのこと(例えば「仕事」など)で永続する幸福を得ることは不可能です。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6194669.html

 

仕事があれば家庭があり、家庭があれば地域コミュニティーがあり、もちろん自身の精神性や健康もあります。「余暇をこう過ごしたい」という個人的な思いや「老後はこうなりたい」「未来の世界はこうなっていてほしい」という時空を超えた思いも幸福に大いに関係します。そうですよね?

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6353425.html

 

人生のいろいろな方向性に対し、それぞれのゴールを設定する。そして、そのすべてを包摂したセルフイメージの世界を“人生のゴール”としてつくり上げる。その抽象度の高い“人生のゴール”に向かうのが“ライフワーク”です。

L-135202111月シークレットレクチャー -04;「囚」

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/33051194.html

 

“ライフワーク”というひとつの抽象度の高い次元に、人生(縁起宇宙)のあらゆる要素がバランスよく含まれている

 

その状態が“ライフワークバランス(lifework balance)”であり、「ワークライフバランス(work-life balance)」に代わる“幸福(well-being)”の秘訣だと思っています。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6353044.html

 

F-335につづく)

 

 

苫米地式コーチング認定コーチ     

苫米地式認定マスターヒーラー     

 CoacH T(タケハラクニオ)    

 

 

 

-追記-

今回の“ライフワークバランス”は、かつて病院長を務めていた頃に思いつきました。もう10年以上も前のことです。

I-017:ブログ更新予定~「恐れはダークサイドに通じる」を克服するために~

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/11594310.html

 

当時は「ワークライフバランス(work-life balance)」に否定的な見解は見当たりませんでしたが、現在は「ワークライフインテグレーション(work-life integration)」や「ワークインライフ(work in life)」といった新たな概念が生まれています。

 

 かつての私が主張していた“ライフワークバランス”も含め、それらの新しい概念にも限界が感じられます。今の私には。

 

 次回は「分断緩和のための処方箋」の最終話。

 

 分断とは何か? 処方箋とは?

 

 そのような問いに対する解を、コーチ兼医師の立場で書き綴ります。

 

 

-告知1

2023年度のオンラインセミナーを企画しました。9月から1ヶ月おきに、計4回開催する予定です(9月、11月、1月、3月)↓

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/32135874.html

 

 次回の開催は2024428日(日)の予定です(←再変更しました)。1ヶ月前に告知を行います。お楽しみに。

 

 

-告知2

 クラブ活動をはじめました。その名は「コーチング・デ・コンパッションクラブ」。

一緒に楽しみましょう!

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_418055.html

 

 

-関連記事-

PM-04-17:スコトーマ① 日本の医療は誰のため? 何のため?

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/8584289.html

F-044~:笑顔のままお亡くなりになった患者さんから学んだこと

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_268334.html

F-056~:「不摂生が理由で病気になった人の医療費を健康のために努力している人が負担するのは『あほらしい』」ことなのだろうか?

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_277070.html

F-163~:アンチ(anti)からウィズ(with)、そしてウェル(well)へ

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_404044.html

F-176~:“幸福(well-being)”とは? ~antiwithwellpart

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_408326.html

 

 

オーセンティック・コーチング



Q-363各エリアのゴールについて想いを馳せている状態というのは、バランスホイールの図を眺めながら、頭の中で考えている感じなのでしょうか? -A2<止;煩悩を意識する>

 

バランスホイールに関する御質問をいただきました。ありがとうございます。

 その一部に回答いたします。

 (変更を加えています)

 

Q:各エリアのゴールについて想いを馳せている状態(=考えている状態)というのは、バランスホイールの図を眺めながら、頭の中で考えている感じなのでしょうか?

バランスホイールの円にメモしている程度で、頭の中で想いを馳せていたり、思い描いている感じなのでしょうか?

アファメーションにする際、ペンやタイピングで詳細に描写していく(言語空間に降ろしていく)というイメージであっておりますでしょうか?

頭の中にゴールがあって、アファメーションにする際に、初めて物理世界でゴールが表現される感じでしょうか?

 

 A1<ノートとメモの違い>

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/33589654.html

 A2<止;煩悩を意識する>

 

 

いただいた4つの御質問に対してシンプルに回答すると、「コンセプチュアル・フロー」。

 

 「コンセプチュアル・フロー」とは、ノートの基になっている思考方法のことで、苫米地博士が無意識に行っている思考方法をモデル化されたもの。

 博士は「ノートは『コンセプチュアル・フロー』を目に見えるようにしたもの」と定義されています。詳細はこちら↓

 L-08120213月シークレット… -04;言語を用いたゲシュタルト構築 <応用編>

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/30075139.html

 

 人には様々な煩悩があります。

 前回引用した文章の中で、苫米地博士は「煩悩は自我によって表面化する」と書かれていました。自我とは「この世の中で自分にとって何が重要かを決める基準値」のこと。それを評価(重要性)関数と呼びます。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6353425.html

 

 その煩悩=評価関数が認識できる/できない世界を決めています。つまり、目の前の世界は自我の投影です。

 Q-235:「財布を娘に盗られた」といった? <vol.6:記憶が織りなす「一人一宇宙」>

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/27981625.html

 

 一方で、御承知のとおり、自我は部分関数でもあります。その本質は「あらゆる関係の結び目」。当然、関係が変われば、自我は変わっていきます。“自分”は縁により起こるのです。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6353044.html

 

 つまり、「自分という存在はあるけれど(評価関数)、永遠不変ではない」「自分は変化し流転するものとしてある(部分関数)」。それが無常。

 コーチング的に言い換えると、「自分の中にはあらゆる可能性があり、何を選ぶかによって“自分”という存在が決まる」。“自分”は完全に“自”に由ります。本当は。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/10400987.html

 

その“自分”を自由意思で選ぶ行為がゴール設定です。そして、そのゴールの大切なポイントが「人生のあらゆる領域に設定する(バランスホイール)」。

Q-221:ゴール設定のポイントについて確認させてください

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/27497249.html

 

 

 人には様々な煩悩があります。

 その煩悩を認識し意識に上げ制御するために、じつは「バランスホイール」がとても役立ちます。なぜでしょうか?

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/24281579.html

 

以下、苫米地博士の著書「脳と心の洗い方 『なりたい自分』になれるプライミングの技術」(フォレスト出版、p177)より引用します。

 

 

まずは自分で自分の煩悩を意識する!

 要はバランスの問題です。煩悩、つまり、プライミングを強化する訓練をあえてしているわけですから、自分の抑制力も上げなければなりません。そのためには自分の遺伝子情報とルールや社会的規範といった抽象的な情報との間のバランスを取ること、つまり自己統制のバランスをとることです。

 その為には、自分の欲求と社会的規範のそれぞれを客観的に吟味する必要があります。具体的には、自分の中に何らかの衝動が起きてきた時、衝動の元は何かを、内省的に細かく吟味しなければなりません。こういう作業を止観といいます。煩悩を止めて観るのです。

 たとえばおなかがすいたとき、おなかがすいてご飯を食べたいのはなぜかということを認識してください。認識するだけでいいのです。認識しないことが無意識の暴走を引き起こすのです。

 認識をすれば、コントロールできるからです。認識できてもコントロールできない、もしくは認識する能力を失ってしまったとしたら、それは精神的な病です。

 認識することで、意識に上げることができます。正常な人間であれば、意識に上げればコントロールすることができます。だから、意識に上げるだけでいいのです。

 相手をコントロールする技術の本を読むと、たいてい相手に気づかれないようにやれと書いてあります。相手に気づかれれば意識に上げられ、内省的な吟味に変わって、相手をコントロールできなくなるからです。自分自身の場合も同じです。

 引用終わり

 

 

 自分の遺伝子情報とルールや社会的規範といった抽象的な情報との間のバランスを取る

=自己統制のバランスをとる

 

 その「自己統制のバランス」のためにバランスホイール!

 通常、「趣味」というカテゴリは「自分が楽しければいいという世界」(←それでいいのですよ)。それが「家族」のカテゴリになると「家族が楽しい」とひろがり、さらには「地域の人が」→「世界が」→「未来が」とゴールにより“自分”が拡張していきます。

 その感覚が「自己統制のバランス」を可能にします。その本質は「抽象度が上がる」ことです。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4448691.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4449018.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4516484.html

 

 ふつうは「趣味」「お金(ファイナンス)」「健康」といった煩悩に囚われがちですが、バランスホイールを常に意識に上げていると“自分”の抽象度を選択することができるようになります。自らの意思で。

 F-273:冗長性と多様性 <vol.5;抽象度×バランスホイール>

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/30452009.html

 

 「“自分”を選択する」ことは、残念ながら、この時代を生き抜くためにますます重要になっています。なぜなら、社会(とくに政治の世界)は「人の命より自分の金」といった煩悩にまみれているから。

 F-281~:「社会が変わってしまう」~あるワクチンの話~

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_424261.html

 

 お金にまつわる様々な欲望に駆られる“自分”も、お金に束縛されず自由に生きる“自分”も、お金に関係なく他人のことを思いやることができる“自分”も、全部“自分”のマインド次第

 

 気がついていないだけで、さまざまな人やさまざまなもの、さまざまな事象や出来事との関係性が“自分”を形作っています。その関係性に対して、煩悩を制御しながら、どう観る(認識する)か?

 F-318~:観自在

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_427083.html

 

 それが“自分”を決めていきます。だからこそ、「バランスホイール」!

まずは煩悩を意識に上げる「止」に取り組んでください。バランスホイール全体に「想いを馳せ」ながら。

 Q-198:ネガティブループにはまって止観やヒーリングにすら取り掛かれません

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/26282829.html

 

Q-364につづく)

 

 

苫米地式コーチング認定コーチ      

苫米地式認定マスターヒーラー      

 CoacH T(タケハラクニオ)     

 

 

-告知1

2023年度のオンラインセミナーを企画しました。9月から1ヶ月おきに、計4回開催する予定です(9月、11月、1月、3月)↓

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/32135874.html

 

 次回の開催は2024428日(日)の予定です(←再変更しました)。1ヶ月前に告知を行います。お楽しみに。

 

 

-告知2

 クラブ活動をはじめました。その名は「コーチング・デ・コンパッションクラブ」。

一緒に楽しみましょう!

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_418055.html

 

 

-関連記事-

L-10920218月シークレットレクチャー -11;モニタリング&ラベリング

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/31421939.html

L-127202111月医療・介護研修(医療法人、鹿児島県)レポート -08;「苫米地式コーチング」にとって最も大切なポイント

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/32797793.html

Q-255バランスホイールは全て現状の外にゴールを設定する方がよいのでしょうか?

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/28656381.html

Q-317:今、逃げましたよね? <中編;怒っていい時の条件>

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/31628205.html

 

 

脳と心の洗い方

Kindle版はこちら↓

脳と心の洗い方 Forest2545新書 | 苫米地英人 | 個人の成功論 | Kindleストア | Amazon

 



このページのトップヘ