F-364:シコウサクゴ <後編:コーチング中は「from思考錯誤×3 to試行錯誤」>
先日「ウォーミングアップとクーリングダウン」について書いたブログ原稿を読み返していたら、タイプミスに気がつきました。「シコウサクゴ」を、「試行錯誤」ではなく、「思考錯誤」と書いていたのです。
(その記事はこちら↓ タイプミスは修正しました)
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/26364639.html
湧き上がる感情と思考を観察しながら、気楽にまとめてみました。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/19980130.html
*前編はこちら↓
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/35159915.html
前回(F-363/前編)、「思考錯誤」を「自分で自分の限界を生みだしていること」と定義しました。
自分で生みだした限界の集合が“自分”
…それをコーチングではブリーフシステム(Belief System、BS)と呼びます。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5721531.html
ところで、「思考の3つの軸(Three
Dimensions of Thought)」という概念(ゲシュタルト)ご存じでしょうか?
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6193912.html
以下、苫米地式コーチング認定グランドマスターコーチ 田島大輔さんの著書「マインドの教科書」(開拓社、p292)より引用します。
思考の3つの軸(Three
Dimensions of Thought)
人が思考する時の言葉・映像・感情からなる3つの要素。
人間は「言葉(Words)」と「映像(Pictures)」と「感情(Emotions)」という3つの軸によって思考しています。私たちは「言葉」を使って考えます。その言葉が「映像」を想起させます。そして、その映像は「感情」を生み出します。人間は、この3つの軸で常に自分自身に話しかけています。この3つの軸による思考を「セルフトーク」といいます。
この思考体系は、別の言葉では「アファメーション」ともいいます。アファメーションとは「事実として認識したことを宣言する」ことです。「信念について述べる」ことともいえます。ここでの「事実」とは実際の事実とは限りません。人間の『無意識』は、自分自身に事実として認識したことを真実としてそのまま受け入れます。
アファメーションのプロセスは、人間がこの3つの軸で思考することを応用した技術です。
引用終わり
…私たちは「言葉(words)」と「映像(pictures)」に「感情(emotions)」を加えた3つの軸で思考をしています。
よって、「思考錯誤」は、この3つのレベルで考察することができます。抽象度を軸に低い方からならべると、1)感情レベルの錯誤、2)言葉&論理レベルの錯誤、3)映像レベルの錯誤 です。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4448691.html
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4449018.html
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4516484.html
以下、簡潔にまとめます。
1)感情レベルの思考錯誤
私たちの目の前の世界は過去の記憶と紐づいた言葉と映像でできあがっていて、そこには感情(情動)が貼り付いています。感情の多くはネガティブなものです。なぜなら、私たちは“失敗”を強く記憶するから。
PMⅠ-06-01:過去の“失敗”をもとに問題を解決する方法
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/13397552.html
私たちは、そうとは知らずに、いつも過去=“失敗”に囚われています。言葉・映像・感情(情動)が一体となった“失敗”の記憶によって大脳辺縁系が活性化してしまうと、文字どおり“動物的”になってしまいます。それは思考というより、ただのリアクション。
そんな「ファイト・オア・フライト」と呼ばれる状態が、「1)感情レベルの思考錯誤」です。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/8164566.html
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/8166289.html
2)言葉&論理レベルの思考錯誤
「1)感情レベルの思考錯誤」を克服できたとしても、すなわち大脳辺縁系を抑え前頭葉前頭前野優位で思考できたとしても、私たちは情報次元で強力に縛られます。その代表が言葉(言語)です。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4516539.html
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4654230.html
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4654316.html
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4831442.html
例えば、コーチングの観点で考えると、「言語(化)」には次のような課題があります。
①
want toがhave toに変わる
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5882609.html
②
ドリームキラーが生まれる
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6040935.html
③
エフィカシーが下がる
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5616012.html
④
抽象度の上限ができる
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/34244552.html
⑤ 言語により構築された世界を超えて非言語情報処理を行うことが困難になる
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/30102311.html
論理でも同じ。
現代の論理はトゥールミンロジックのように非形式的なものです。これらのロジックは現代分析哲学において非単調論理として形式化されているそうですが、突き詰めると必ず「現状の最適化」に至ります。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6194585.html
それはコンフォートゾーン(Comfort Zone、CZ)の固定化であり、過去に縛られることと同じ。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6040892.html
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6542317.html
つまり、現状に囚われることが「言葉&論理レベルの思考錯誤」です。
L-158:2022年01月シークレットレクチャー
-02;フレーム=BS(囚)問題
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/34191211.html
3)映像レベルの思考錯誤
ここでは「映像レベル」を「超言語」「超論理」だと理解してください。あるいは「左脳言語野を抑え、右脳言語野が活性化した状態」です。
S-02-12:“超論理”を表現する言葉
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/19021726.html
このレベルでの思考の特徴を言葉にすると、「なんとなく」。
L-085:2021年3月シークレットレクチャー
-08;「feel」の体感
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/30185249.html
前頭前野の外側部が論理を司っているのに対して、前頭前野の内側部が司るのが社会的情動です。私たち人間は、この社会的情動の働きによって、矛盾した状況の中でも答えを出すことができます。
F-301:芸術は高抽象度の未知なるLUB。では、コーチングは? <vol.3;最強の自己プロデュース力=火の鳥>
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/31971444.html
矛盾した状況で答えを出す
…それが「映像レベルの思考錯誤」の克服。そして、それは現状の外にゴールを見出すときの意識状態でもあります。限界突破のための意識状態です。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5615935.html
以下、苫米地博士の著書「30代で思い通りの人生に変える69の方法」(泰文堂、p79)より引用します。「分厚いスコトーマを破壊して、ゴールを見出す感覚」をぜひつかんでください。Feel!
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5721610.html
18 情報・知識の塗り残しをなくせば人生の本当のゴールが見えてくる
私の本を読みつけている読者なら自明のことだと思いますが、知識のゲシュタルトが飛躍的に増加するのは、それぞれの知識のゲシュタルトに含まれている知識と知識が新しい別のゲシュタルトを形成し、一から知識を獲得することなしに新しい認識を生み出すからです。
あなたは、成長というものがS字曲線を描くことをご存じでしょう。何かを始めるときは、最初のうちはなかなか上達していきませんが、知識や経験の量があるところを超えると、急に上達のスピードが上がり、その後さらに加速していきます。その上達の様子をグラフ化したのが、成長のS字曲線です。
知識を身につけるときも同じで、全体像を知るために勉強を始めたばかりのときは、なかなか理解が進みません。ところが、それをやり続けていくと、あるとき急に、全体像が丸ごと理解できる瞬間がやってきます。すると、次の瞬間から新しい知識を理解するのはとても簡単なことになり、理解もどんどん深まっていきます。このような経験は、誰もが学生時代に味わっているはずです。
知識のゲシュタルトをたくさん身につけていくと、今度はそれが、技術や経済といった特定の分野を超えたところで起こります。要するに、それぞれの知識のゲシュタルトの中に含まれた知識同士が結びつき、新しいゲシュタルトが生み出され、それが社会観や世界観といった、大きなくくりの認識を生み出すわけです。
読者のみなさんは、「私はすでに社会観や世界観を持っている」というに違いありませんが、その社会観や世界観はまだまったく不十分で、塗り残しが目立つ絵のようなものです。
塗り残しは、自分に無関係と思い込んで、そのまま放置されている部分です。確かにその部分の知識を持っていなくても仕事に支障はないし、逆に、その部分の知識を持ったところで仕事や出世に直接、役立たないかもしれません。だからこそ、塗り残しになっているわけです。
ところが、塗り残しをそのままにしていると、その絵はいつまでたっても完成しません。絵が完成しないということは、確固とした世界観を持てないということだけではありません。それがないということは、本当に心から実現したい自分の望みは何かということについても、理解が届かないことなのです。
私事を少しばかり説明すると、私は機能脳科学の学者であり、脱洗脳の専門家であり、天台宗で出家した仏弟子であり、さらにいま、先日亡くなったアメリカのコーチングの祖であり、世界的権威ルー・タイスと共同でつくり上げたコーチング理論「TPIE」を普及させる活動を行っています。そして、すでに紹介したように、私の人生のゴールは「差別と戦争のない世界をつくること」です。
ふり返って、20代のころ、私は自分がそのような生き方をするとは思ってもいませんでした。実際、三菱地所に勤め、アメリカに留学していたころは、「映画監督になってやろう」と考え、映画専門学校に通った一時期もありました。
若いうちは四方八方に関心を持つものです。
アメリカで認知科学を学ぶうちに「仮想現実の臨場感」というテーマに深くかかわるようになり、帰国してオウム真理教信者の脱洗脳を行うことになったのがきっかけで仏教を勉強することになり、釈迦の哲学を勉強するうちに出家することになりという具合に、たくさんの知識のゲシュタルトを身につけるようになりました。そして、それが社会人と子どもたちの自己実現を助け、人生の高いゴールを達成する科学的な方法の普及という現在の活動へと私を導き、私自身も40代になってから先に述べた人生のゴールを見出すようになりました。
私がそうした人生のゴールを見出したのも、私がたくさんの知識のゲシュタルトをつくってきたことの結果です。
コーチングで私がいつも指摘するように、人生のゴールは、現状からできるだけ遠いものでなければなりません。しかし、遠くにありながら本心から実現したいゴールは、塗り残しの目立つ世界観によって見出すことはできません。たくさんの知識のゲシュタルトが身につき、十分に深い世界観を持つようになって、初めて遠くにあるゴールが見えてくるわけです。
▶ 知識のゲシュタルトをたくさんつくり、自分のゴールはできるだけ遠くに見出そう
引用終わり
読者のみなさんは、「私はすでに社会観や世界観を持っている」というに違いありませんが、その社会観や世界観はまだまったく不十分で、塗り残しが目立つ絵のようなものです
塗り残しをそのままにしていると、その絵はいつまでたっても完成しません。絵が完成しないということは、確固とした世界観を持てないということだけではありません。それがないということは、本当に心から実現したい自分の望みは何かということについても、理解が届かないことなのです
…「本当に心から実現したい自分の望み」を見つけ、ゴールとして設定することがコーチングの前半部分。それが「情動→言葉&論理→映像という思考錯誤」の克服。
Q-358:止められてもやりたいゴールが見つかりません
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/33485940.html
そして、ゴールを抽象度の低い次元で具体的に現実化(実装)するための取り組みが、コーチングの後半部分であり、本来の意味での「試行錯誤」。
F-123~:「I」を「R」に実装する
~苫米地博士によるFederation of Cyber States(サイバー国連邦)設立提案~
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_393431.html
…「シコウサクゴ」を縁に湧き上がる感情と思考を観察しながら、そんなことを感じ考えました。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6353044.html
苫米地式コーチング認定コーチ
苫米地式認定マスターヒーラー
CoacH T(タケハラクニオ)
-追記-
私たちは、そうとは知らずに、いつも過去=“失敗”に囚われています。言葉・映像・感情(情動)が一体となった“失敗”の記憶によって大脳辺縁系が活性化してしまうと、文字どおり“動物的”になってしまいます。「ファイト・オア・フライト」です
…今回のテーマ「思考錯誤」を“動物的”に表現すると、1)感情レベルの錯誤 =「ワニ」、2)言葉&論理レベルの錯誤 =「サル(黒・白・シマシマ)」、3)映像レベルの錯誤 =「火の鳥」です。
詳しくはこちらでどうぞ↓
F-299~:芸術は高抽象度の未知なるLUB。では、コーチングは?
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_425725.html
-告知1-
今年度のオンラインセミナーは、コーチング募集開始前の「コーチング説明会」として開催します。次回は2025年2月下旬開催の予定です。約1ヶ月前にこのブログで御案内いたします。
-告知2-
クラブ活動をはじめました。その名は「コーチング・デ・コンパッションクラブ」。
一緒に楽しみましょう!
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_418055.html
-関連記事-
F-196:コーチとして考える「ウォーミングアップ」と「クーリングダウン」
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/26364639.html
F-208:マトリックス/Matrix
-03<Revolutions;脳の呪縛を解き放つ>
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/27063566.html
L-171:2022年03月シークレットレクチャー -04;「ゴール(w2)」と「現状の自我(BS=p=w1)」の間に…
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/34928669.html
L-174:2022年03月シークレットレクチャー -07;ゴールの世界(=ゴール側のCZ)に移行する秘訣
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/34993755.html
Kindle版はこちら↓
30代で思い通りの人生に変える69の方法 | 苫米地 英人 | 個人の成功論 | Kindleストア |
Amazon