F-256:イノベーションがうまれるとき <後編;ゲバラ主義>
「コップに『半分入っている』から、コップは『半分空である』に変わる時、イノベーションの機会が生まれる。」
経営学者 P.E.ドラッカー(注;正確にはP.F.ドラッカー)のコップ理論です。日本は、豊かで住みやすく穏やかな国。自分のサイロに閉じこもり「半分入っている」になりがちです。しかしながら、コロナを経て、時代は、急激に変わっています。
地球規模の危機を実感する時代。国民一人一人、事業者それぞれが、「半分空である」という思いを共有すれば、日本は持ち前の団結力を活かして大きく変貌できると確信しています。
私が目指す“新しい資本主義”では、日本の経済社会が直面する歴史的挑戦の全体像を国民に分かりやすく示します。その上で、市場や競争にすべてを任せるのではなく、官と民が経済社会変革の全体像を共有しながら、変革のために協働していくことを重視します。日本の連帯感の強さは官民協働の土台となります。
そして、投資を引き出す新しい仕組み、また、付加価値配分のあり方を変えるための新しい仕組み。これらを成長戦略、分配戦略それぞれに埋め込んでいくことで、「成長と分配の好循環」を本格的に回していきます。
…これは岸田文雄首相のスピーチ文です(ダボス・アジェンダ、2022年1月18日)。
□外務省HP>外交政策>経済外交>国際的ルール作りと政策協調の推進>世界経済フォーラム(ダボス会議)
「ダボス・アジェンダ2022」における岸田総理大臣の特別演説 |外務省
(mofa.go.jp)
□[参考2]岸田総理大臣によるスピーチ
この文章を読んでどのようなイメージを感じますか?
…私がコーチとして感じたものを(右脳言語野)、ありのままに言語化していきます(左脳言語野)。
PMⅠ-06-12:仮説07)思考停止
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/14120540.html
前編;視点
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/29415081.html
中編;リーダーの資質
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/29466625.html
後編;ゲバラ主義
…苫米地式は「ゲバラ主義」です。
全抽象度にわたって、つまり頂点である空(くう)から底面である物理空間まですべてで、“自分”の存在を認め、行動する
…それが苫米地式であり、ゲバラ主義!
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4516539.html
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4654230.html
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4654316.html
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4831442.html
*「空(くう)」はこちら↓
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6353367.html
抽象度が高いだけでも、低いだけでもいけません。
理想だけではなく、実際に行動していなければなりません。
つまり、抽象度の高い世界できちんと行きたい(生きたい)ゴールの世界があって、物理的な抽象度でもなんらかの行動を続けているということ。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4448691.html
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4449018.html
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4516484.html
ゴールを実現するために行動し続ける
…それが苫米地式であり、ゲバラ主義!
苫米地博士御自身が私たちに示してくださっているリーダーの生き様です。
F-123~:「I」を「R」に実装する
~苫米地博士によるFederation of Cyber States(サイバー国連邦)設立提案~
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_393431.html
ところで、「ゲバラ」とは、アルゼンチン生まれの政治家(革命家) エルネスト・ゲバラ(Ernesto
Guevara、1928~1967年)のこと。
「チェ・ゲバラ」の呼び名で知られていますが、「チェ(Che)」とはスペイン語で「やぁ」「お前(親しみをこめた意味)」といった砕けた呼びかけの言葉だそう。初対面の人に対して「チェ。エルネスト・ゲバラ」と自己紹介していたことから、キューバ人がおもしろがって付けたあだ名なんだそうです。
医師としてグアテマラで働いているときに祖国ペルーを追われ亡命していた女性活動家と結婚したゲバラは、グアテマラの革命政権の崩壊を機にメキシコに移住します。そこでキューバから亡命中のフィデル・カストロ(Fidel Alejandro Castro Ruz、1926~2016年)と出会い、武装ゲリラ闘争への参加を決意。
1956年、革命軍総勢82名は「グランマ号」に乗り込んでキューバに向かいます。ところが、上陸直後に政府軍の襲撃を受けて壊滅。生き延びることができたのは、わずか12名。
山中に潜伏しながら体制を立て直していった革命軍の中で、ゲバラは軍医として働きながら政治放送をするラジオ局を設立します。忍耐強さと誠実さ、冷静な判断力や、人の気持ちをつかむ才を発揮しながら、リーダーの一人として認められていったそうです。
そして、1959年1月1日、独裁軍事政権の大統領
フルヘンシオ・バティスタがドミニカ共和国に亡命し、「キューバ革命」が達成されます。キューバの市民権を与えられたゲバラは、キューバ新政府において国立銀行総裁に就任。さらに農業改革機構興行部長や工業相も務めます。
理想を追求するゲバラは、キューバ最大の貿易相手国だったソビエト連邦を「帝国主義的搾取の共犯者」と非難。それがきっかけとなり、家族を残したままキューバを去ることになります。その後、コンゴ民主共和国やチェコスロバキアを経てボリビアに入国。アンデス山脈でゲリラ部隊ごと政府軍に拘束され、1967年10月9日に射殺されました。
チェ・ゲバラ(Che Guevara)
1960年(31歳時)「英雄的ゲリラ」より
Wikipediaより引用
ゲバラは西側(資本主義社会)の人たちにも強い影響を与えました。
フランスの哲学者・小説家
ジャン=ポール・サルトルは「20世紀で最も完璧な人間」と評し、ビートルズのリーダー ジョン・レノン(John Winston Ono Lennon、1940~1980年)は「世界で一番格好良い男」と語っています。
ゲバラに関する書籍や映画が今でもつくられるなど英雄として取り上げられる一方で、混乱を引き起こした当事者として批判も根強く残っています。
むしろ、それは真のリーダーであった証。
抽象度の高い理想を描き続け、本当に実行する(まわりから厭われても100%want
toで)
…それが苫米地式であり、ゲバラ主義!
そんなコーチングマインドあふれる生き方は、現状の外へのゴール設定からはじまります。そして…
Q-221:ゴール設定のポイントについて確認させてください
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/27497249.html
未来(w1)を創造しながら、現状(w0)を破壊していく
…それが苫米地式であり、ゲバラ主義!
真のリーダーのブリーフです。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5721531.html
誰もがコーチングマインドを持ち、各自がリーダーとして新たな世界(w1)をうみだすときが「イノベーションがうまれるとき」。
そのイノベーションからさらなるエボリューションがうまれ、時空を超えてひろがりながらレボリューションとなり現実化していく
…博士に学びながら、いつもそんなイメージ(気)に包まれています。
F-208:マトリックス/Matrix -03<Revolutions;脳の呪縛を解き放つ>
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/27063566.html
さて、GDP3位の経済大国 日本のリーダーはどうなのでしょう?
誰もが自分の人生のリーダーです。皆さん自身はどうですか?
全抽象度にわたって、つまり頂点である空(くう)から底面である物理空間まですべてで、“自分”の存在を認め、行動していますか?
ゴールを実現するために行動し続けていますか?
抽象度の高い理想を描き続け、本当に実行していますか(まわりから厭われても100%want
toで)?
未来(w1)を創造しながら、現状(w0)を破壊していますか?
…最後にもうひとつ。
日本のリーダーのスピーチ(ダボス・アジェンダ)は、このような言葉で締めくくられています。
「今、我々は、Great Resetの先の世界を描いて行かなければなりません」
…岸田首相の言う「Great Resetの先の世界」が、ますます格差と差別がひろがった「既得権益だけが肥大する社会」ではなく、自由とフェアネスがあたりまえとなった平和な世の中であることを願います。
PMⅠ-07-11:「平成」という元号に埋め込まれたコード -後編-
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/16660261.html
苫米地式コーチング認定コーチ
苫米地式認定マスターヒーラー
CoacH T(タケハラクニオ)
-告知1-
2022年度のオンラインセミナー(全12回)を企画しました。
メインテーマは「夢が勝手にかなうマインドセット(“Matrix”)の構築 ~Reload&Revolution~」。詳細はこちらでどうぞ↓
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/28274321.html
第6回目(R4.9/18開催)のテーマは「洗脳」です。詳細はこちら↓
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/29507008.html
-告知2-
クラブ活動をはじめました。その名は「コーチング・デ・コンパッションクラブ」。
一緒に楽しみましょう!
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_418055.html
-関連記事-
F-206~:マトリックス/Matrix
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_414394.html
Q-001:三現主義
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4613755.html
Q-218:わりとすぐに達成できそうなゴールを設定してもよいですか?
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/27405307.html