苫米地式コーチング認定コーチ CoacH T <タケハラクニオ> ブログ

認知科学者 苫米地英人博士に学び九州で活動するコーチ・ヒーラー・医師 CoacH T(タケハラクニオ)ブログ

カテゴリ:L:講義・研修・セミナー編 > 2020年02月 医療・介護研修会レポート

L-01420202月リスクマネジメント研修会(医療法人、鹿児島県)レポート -01;イントロダクション

 

 20202月、鹿児島県の医療法人でリスクマネジメント研修を行いました。タイトルは「医療・介護現場でのレジリエンス ~問題(課題)を解決し、さらにタフになるための科学的方法~」です。

 内容について御紹介し、いただいた御質問や御意見に対して回答いたします。

 (関係者の皆さま方、大変お待たせいたしました)

 

 01;イントロダクション

 

 研修の御依頼をいただいたのは「新型コロナ感染症(COVID-19)」が注目される前のこと。実際に研修を行ったのは、ちょうどコロナ関連報道が増えはじめ、世間の関心が高まってきたタイミングでした。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/22636357.html

 

通常のコーチングセミナーと同様に、まずはマインド(脳と心)の不思議を体感していただきながら、「スコトーマ」「RAS」「ゴール」「コンフォートゾーン」といった重要な用語について説明しました。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5721610.html

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5721658.html

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5615935.html

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6040892.html

 

 その次は「時間の流れ」。時間は未来から現在、そして過去へ向かって流れています。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6542317.html

 

今回のテーマである「レジリエンス(resilience)」でいえば、先に「危機を克服しもっと良くなった未来(restoration phase)」があり、その実現に向けて「パニックを防ぎながら、ベストを尽くしている(shockcascading)」という感覚です。

 そんな感覚を体得していただくために、「意識的に重要度を操作することで世界が変わることを体感するワーク」を行っていただきました。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/22878502.html

 

私たちは目の前の世界のすべてを認識しているわけではなく、自分にとって重要な情報だけを認識しています。その重要度を決めるものが「ブリーフシステム」です。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5721531.html

 

 強く信じる固定的な考え方や価値観といえるブリーフシステムは、「強い情動を伴った体験の記憶」と「抽象化された情報の記憶」でつくられます。時間でいうと過去です。

一方で、私たちの脳には「失敗した時にモノを覚える」という特性があります。よって、ブリーフを決定する記憶とは失敗であり、私たちが認識する目の前の世界は失敗の合成であるといえます。時間でいうともちろん過去です。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/13397552.html

 

 目の前の世界は失敗の合成

 しかも、そこには情動がべったりと張り付いています。辛い、苦しい、悲しい、悔しい、憎いといったネガティブな情動や怒りなどです。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/14107083.html

 

 よって、大げさに言えば、「本当は誰もがPTSDに苦しんでいる」といえます。

PTSDPost Traumatic Stress Disorderの略で、心的外傷後ストレス障害と訳されます。PTSDの状態では大脳の前頭前野が働きにくくなり、無気力(あるいは感情的)になり、長期的な視野が保てなくなります。米国CDCの「Psychology of a crisis」でいうところの「ファイト・オア・フライト(Fight or Flight)」です。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/8164566.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/8166289.html

 

 私は誰もが最初は被害者だと思っています。

大人になるまでの間にたくさん心に傷を負い、その心の傷(ネガティブな情動が張り付いた記憶)がブリーフシステムとなって生みだしたイヤな世界の中で、ますます心に傷を負っていきます。大人になってから。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/10114934.html

 

 それどころか、最近の研究では、トラウマの記憶は当人を苦しめるだけでなく、次世代にも受け継がれる「負の連鎖」となる可能性が示唆されています。未来のためにも何とかしなければなりません。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/13523096.html

 

 

 みんな最初は被害者。

 しかし、「ファイト・オア・フライト」の状態が続くうちに、やがては自分自身や縁ある人たちを傷つける加害者へと変貌していきます。人間らしさの源である前頭前野よりも動物的な脳である大脳辺縁系が優位な状態が続くからです。ますます易怒的、攻撃的、他罰的となり、まわりが見えず、未来を豊かに想像することが困難になります。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6353044.html

 

 問題の本質は「前頭前野の活動から大脳辺縁系の活動に変わってしまうこと」「脳の活動が一時的に退化すること」です(ケースサイド)。よって、真のリスクマネジメントは「前頭前野優位を維持すること(すぐに回復すること)」だといえます(プランサイド)。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/12658417.html

 

 その「前頭前野優位を維持すること(すぐに回復すること)」にコーチングがとても役にたちます。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_395184.html

 

 ゴール設定を起点に生みだしたポジティブな未来の記憶によって、ブリーフシステムを書き換えることができ、未来から過去へ向かう時間の流れの中で生きれるようになるからです。

目の前のすべては自身のマインド(脳と心)がつくりだしています。

コーチングを学び実践することで、そのマインドの使い方をマスターすることができます。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6353367.html

 

 マインドの使い方をマスターすることは、じつは、感染症対策にもなります。免疫力を“あげる”ことができるから。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/21245972.html

 

 

そのようなことをしっかりと説明させていただいた後、今回の研修会のメインテーマに入りました。「レジリエンス」です。

 

L-015につづく)

 

 

苫米地式認定コーチ                       

苫米地式認定マスターヒーラー     

 CoacH T(タケハラクニオ)    

 

 

-関連記事-

F-094~:私はイヤなことは心の中で握りつぶす

http://blog.livedoor.jp/coachfor_m2/archives/cat_375251.html

F-140~:不要不急

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_400247.html

F-146~:トリアージ(triage)をコーチの視点で考える

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_401494.html

 

 

-告知-

 医療・福祉関連に限らず、コーチングを応用した研修に御興味のある方々は、下記連絡先(メール)に御連絡ください。みんなでエフィカシーを高めあう、明るくあたたかい未来をぜひ手に入れてください。

 (現在は主にオンラインで研修を行っています)

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5616012.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/8430748.html

 

 連絡先(メール):coachfor.m2@gmail.com

 

 

L-014添付スライド(リスクマネジメント研修タイトル)




L-01520202月リスクマネジメント研修会(医療法人、鹿児島県)レポート -02;レジリエンス -前編-

 

 20202月、鹿児島県の医療法人でリスクマネジメント研修を行いました。タイトルは「医療・介護現場でのレジリエンス ~問題(課題)を解決し、さらにタフになるための科学的方法~」です。

 内容について御紹介し、いただいた御質問や御意見に対して回答いたします。

 (関係者の皆さま方、大変お待たせいたしました)

 

 01;イントロダクション

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25664104.html

 02;レジリエンス -前編-

 

「レジリエンス(resilience)」は、もともとは物理学の用語です。「外力による歪み」を意味するストレスに対して、「ストレスを跳ね返す力」の意味で使われています。

そこから心理学の世界にひろがり、「社会的ディスアドバンテージや自分に不利な状況において、そういった状況に自身のライフタスクを対応させる個人の能力」を表す言葉として用いられるようになりました。

注目するべきは「物理学から心理学へ」という方向性。それは「抽象度が上がる」「抽象度を上げる」と一致します。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4448691.html

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4449018.html

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4516484.html

 

 この「ある定義(概念)が、物理空間を表すものから、高次の情報空間に拡大していく」というのはとても重要です。前頭葉が発達した人類にとっての世界(宇宙)とは、物理空間に限定されるものではなく、情報空間にまでひろがっているものだからです。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4516539.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4654230.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4654316.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4831442.html

 

 そのことを認知科学者 苫米地英人博士は、「人は、進化の結果として、ホメオスタシスの能力が物理空間から情報空間にまで拡張している」と説明されています。サイバーホメオスタシス仮説です。

ホメオスタシス(Homeostasis)とは、「恒常性維持機能」のこと。私たちが環境の変化にもかかわらず体温や血圧、心拍数といったものを保つことができるのは、この機能によります。そんな恒常性維持機能が「情報空間にまで働いている」というのが“人の人たる所以”といえます。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4831660.html

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4971818.html

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4971956.html

 

 例えば小説や映画、ゲームといったバーチャルな世界(I)に対して、私たちは強い臨場感を感じることができます(V)。何かに熱中しているときの“現実”とは、目の前の物理空間ではなく、(熱中している)情報空間の方です(R)。皆さんにも思い当たる体験がたくさんあるはずw

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6542364.html

 

 よって、人にとってのレジリエンスとは、「自発的治癒力」のことだといえます。その正体は、もちろん、ホメオスタシスです。

それは「脆弱性(vulnerability)」の反対概念であり、「回復力」「抵抗力」「耐久力」とも表現される力。ストレートに表現すると「生命力(生命エネルギー)」そのもの。

 

苫米地博士は、レジリエンスを、「有事の際に迅速にリカバーし、元より強固になることができる性向」と定義されています。古い言い回しを用いると「転んでもただでは起きぬ」というブリーフ(BS)。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5721531.html

 

 そんなレジリエンスの大前提は「ゼロトラスト」です。

「ゼロトラスト」は「完全に守ることは不可能という認識」のこと。「無常」で知られる縁起の思想はもちろんのこと、不完全性定理や不確定性原理以降の西洋哲学の根幹にある概念です。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6353044.html

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6194669.html

 

新型コロナ感染症(COVID-19)でいうと、「今までこんなことはなかった。だから仕方がない」と思考停止してはならないということ。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/14120540.html

 

「可能性は低い。だから対策はたてなくていい」「まず起こらない。だから考えなくていい」というのは、過去の記憶でつくられたコンフォートゾーンに閉じこもる愚行です。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6040892.html

 

それは退化のはじまりであり、破滅へと続く“現実逃避”といえます。

ひとつ重大な実例を取り上げます。2006年の国会質問において、地震や津波による原発の冷却機能喪失の可能性が指摘されていました。しかし、当時の総理大臣は「我が国において、非常用ディーゼル発電機のトラブルにより原子炉が停止した事例はなく、また、必要な電源が確保できずに冷却機能が失われた事例はない」等と回答。対策どころか、検証することさえも拒みました(20061222日答弁書)。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/13628746.html

 

 御承知のとおり、その42か月半後、東日本大震災が発生。地震による直接被害はなかったにもかかわらず、福島第一原発は重大な事故を起こしました。これまで事例がなかった全電源喪失によって冷却機能を完全に失ったことで。

 

 

 私たちは不完全で不確定な無常の世界(宇宙)に生きています。この世に確定的なこと(もの)などありません。だから、レジリエンスを理解し、実践することはとても重要です。

 

とくに老病死(+生で四苦)が顕在化しやすく、容易に「ファイト・オア・フライト」に陥りやすい医療・介護現場においては、レジリエンスのマスターは最重要課題であるといえます。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/8164566.html

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/8166289.html

 

L-016につづく)

 

 

苫米地式認定コーチ                       

苫米地式認定マスターヒーラー     

 CoacH T(タケハラクニオ)    

 

 

―追記1

ホメオスタシス(Homeostasis)とは、「恒常性維持機能」のこと。私たちが環境の変化にもかかわらず体温や血圧、心拍数といったものを保つことができるのは、この機能によります。そんな恒常性維持機能が「情報空間にまで働いている」というのが“人の人たる所以”といえます

 

 “人の人たる所以”という言葉はドイツの法学者 オットー・フォン・ギールケ(Otto von Gierke1841~1921年)の著書「ドイツ団体法」第1巻冒頭にある「人の人たる所以は、人と人との関係(結合)にある」からひろがっていったと考えられているそうです。

 この言葉は「縁により起こる」という縁起の理とその情報的な縁を認識・操作できる能力が人とその他を分けていることを鋭く指摘しています。

であるとすると、縁起がスコトーマに隠れてしまうことは人ではなくなるということです。それが人間関係の悩みの本質ではないかと私は思っています↓

S-04:さぁ「人間関係の悩みを克服する旅」をはじめよう!(目次)

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/22305802.html

 

 

-追記2

 よって、人にとってのレジリエンスとは、「自発的治癒力」のことだといえます。その正体は、もちろん、ホメオスタシスです。

それは「脆弱性(vulnerability)」の反対概念であり、「回復力」「抵抗力」「耐久力」とも表現される力。ストレートに表現すると「生命力(生命エネルギー)」そのもの

 

現在、レジリエンスは、国家の安全保障上の基本概念としても用いられています。苫米地博士は、じつは、その分野での世界的権威でもあります。

 

 その「安全保障」は個人の情報処理システム(=BS)にも当てはまります。情報を書き換えられてしまうと、目の前の現実が変わってしまうから↓

 F-110~:情報が書き換わると現実が変わる

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_386190.html

 

 その情報の書き換えを、自らの自由意思で、ゴール(未来)側から行うのがコーチングです。私はコーチングこそがレジリエンスをも包摂する最大・最強の「安全保障」だと思っています。平和を実現する安全保障です。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5615935.html

 

 

―追記3-

 2021413日、菅義偉首相が官邸で関係閣僚会議を開き、東京電力福島第一原発で増え続ける「汚染処理水」を海洋放出する方針を決定しました。

 その前日(412日)、政権与党 自由民主党は、原発の新増設・建て替えを推進する議員連盟を発足。会長に稲田朋美元防衛相、そして顧問に安倍晋三前首相が就任しています。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/14107083.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/14401412.html

 

 

-関連記事-

F-094~:私はイヤなことは心の中で握りつぶす

http://blog.livedoor.jp/coachfor_m2/archives/cat_375251.html

F-140~:不要不急

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_400247.html

F-146~:トリアージ(triage)をコーチの視点で考える

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_401494.html

 

 

-告知-

 医療・福祉関連に限らず、コーチングを応用した研修に御興味のある方々は、下記連絡先(メール)に御連絡ください。みんなでエフィカシーを高めあう、明るくあたたかい未来をぜひ手に入れてください。

 (現在は主にオンラインで研修を行っています)

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5616012.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/8430748.html

 

 連絡先(メール):coachfor.m2@gmail.com

 

 

Otto_von_Gierke(wikipedia)

オットー・フォン・ギールケ

Wikipediaより引用

 



L-01620202月リスクマネジメント研修会(医療法人、鹿児島県)レポート -03;レジリエンス -後編-

 

 20202月、鹿児島県の医療法人でリスクマネジメント研修を行いました。タイトルは「医療・介護現場でのレジリエンス ~問題(課題)を解決し、さらにタフになるための科学的方法~」です。

 内容について御紹介し、いただいた御質問や御意見に対して回答いたします。

 (関係者の皆さま方、お待たせいたしました)

 

 01;イントロダクション

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25664104.html

 02;レジリエンス -前編-

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25697811.html

 03;レジリエンス -後編-

 

「レジリエンス(resilience)」は、もともとは物理学の用語です。「外力による歪み」を意味するストレスに対して、「ストレスを跳ね返す力」の意味で使われています。そこから心理学の世界にひろがり、「社会的ディスアドバンテージや自分に不利な状況において、そういった状況に自身のライフタスクを対応させる個人の能力」を表す言葉として用いられるようになりました。

認知科学者 苫米地英人博士は、レジリエンスを、「有事の際に迅速にリカバーし、元より強固になることができる性向」と定義されています。その大前提は「ゼロトラスト」です。

 

 レジリエンスの大前提は「ゼロトラスト」。

それは「完全に守る(防ぐ)ことは不可能という認識」のこと。「無常」で知られる縁起の思想はもちろんのこと、不完全性定理や不確定性原理以降の西洋哲学の根幹にある概念です。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6353044.html

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6194669.html

 

「ゼロトラスト」という大前提の下、4つのフェーズ(phase)ごとにやるべきことを想定し、それぞれ具体的な行動に落とし込んでいきます。「フェーズ」はゲシュタルト(より具体的にしていくとアサンプション)、「やるべきこと」はエンドステート、「具体的な行動」はCOA(コース・オブ・アクション)と考えることができます。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6193912.html

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/14973460.html

 

   Normal Operations:平常状態の継続的なモニタリング

   ShockCascading:最低ラインの確保(平常状態を有事に確保するのは現実的ではないという認識)

   Recovery Phase:できるだけ迅速にリカバーできる準平常ラインの設定

   Restoration Phase:準平常ラインから元々の平常ラインよりさらに高いラインに回復する構造

 

 

レジリエンスカーブ(191104バラだん)

「バラいろダンディ」(東京MX2019114日放送回)より引用

 

 

上記ポイントについて説明しながら、医療・介護現場で起こりえる4つのケースについて具体的に考えていただきました。このブログでは2つ紹介します。

 

Case1<転倒・骨折事故発生時のレジリエンス>

ゼロトラスト;転倒・骨折は起こりうるという認識

 ①Normal Operations(平常状態の継続的なモニタリング);

転倒リスクの評価、ハイリスク者の観察(見守り・声掛け)、補助具の活用工夫、リハビリ、不穏・不眠や頻尿等に対する薬物治療

 ②ShockCascading(最低ラインの確保);

アクシデント前:衝撃吸収マットやパット付き下着の使用

アクシデント直後:出血性ショック予防(補液・抗血小板剤中止等)、固定、鎮痛処置

Recovery Phase(できるだけ迅速にリカバーできる準平常ラインの設定);

固定や鎮痛処置の継続、家族への報告、専門医受診(手術や急性期リハビリ)

 ④Restoration Phase(準平常ラインから元々の平常ラインよりさらに高いラインに回復する構造);

回復期リハビリ、維持期リハの継続(日常生活動作訓練)、RCA(←*追記2で解説)等を通じた分析と再発予防の取り組み、職員間の情報共有、他病院・施設との情報共有(新たな取り組みの検討)

 

 

 Case2<ファイト・オア・フライトへのレジリエンス(セルフコントロール)>

ゼロトラスト;不安・恐怖、怒りの感情は必ず生じ、誰でも「ファイト・オア・フライト」に陥るという認識

 ①Normal Operations(平常状態の継続的なモニタリング);

want toか?」「リラックスしているか?」等自分の状態を常にモニタリング

 ②ShockCascading(最低ラインの確保);

イライラなどの情動を感じた瞬間に「ファイト・オア・フライト」について思い出し、セルフトークなどで衝動的な行動を自制。ゴールを共有する仲間同士の前向きな声掛け「私たちらしくない」

Recovery Phase(できるだけ迅速にリカバーできる準平常ラインの設定);

  CDCガイドラインの復習(復唱)等で前頭前野優位を維持。ゴールを共有する仲間同士の励まし「大丈夫」「私たちらしい」「もっとできる」

 ④Restoration Phase(準平常ラインから元々の平常ラインよりさらに高いラインに回復する構造);

さらに先のゴールを再設定。「時間の流れ」をふまえ「いい機会」と再解釈。ゴール共有

  https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/8164566.html

  https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/8166289.html

 

 

私たちは目の前の世界をありのままには認識していません。重要なこと(モノ)のみがRAS(ラス、網様体賦活系)を通過し、重要度の低いこと(もの)はスコトーマに隠れるからです。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5721658.html

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5721610.html

 

その重要度を決めるものがブリーフシステム(BS)。行動や行動性向といわれる無意識の判断・行動を決めるシステムです。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5721531.html

 

そのブリーフは「強い情動を伴った体験の記憶」と「抽象化された情報の記憶」でつくられています。つまり、私たちは他人の視点や社会の価値観に束縛されながら生きているということ。時間でいうと過去→未来という流れに囚われているのです。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6542317.html

 

その流れを未来→過去へと反転させるものがゴールです。「心から望むものであること」「自分中心を捨て去ること」「現状の外側に設定すること」を満たすゴールを自らの自由意思で設定することで、本当の自分を生きることができるようになります。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5615935.html

 

 その時のマインドは100%want to756倍の生産性を発揮できる心の状態です。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5882609.html

 

 今回の話題「レジリエンス」も秘訣はコーチングです。「Restoration Phase(準平常ラインから元々の平常ラインよりさらに高いラインに回復する構造)」を先にゴールとして設定するから、「ShockCascading(最低ラインの確保)」を凌ぐことができ、「Recovery Phase(できるだけ迅速にリカバーできる準平常ラインの設定)」において加速することができます。ゴールに向かって。

 

 やはりGoal comes first

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/24178986.html

 

 

 研修では以上のような話をさせていただきました。

 

L-017につづく)

 

 

苫米地式認定コーチ                       

苫米地式認定マスターヒーラー     

 CoacH T(タケハラクニオ)    

 

 

-追記1

 「クライシス(危機)」については下記記事をどうぞ↓

 F-035~:クライシス(危機)の本質

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_395184.html

 

 心のエネルギーのコントロールについてはこちら↓

 S-03~:心のエネルギーとは何か? ~カナックス事件に学ぶ“心のエネルギー”をコントロールする方法~(目次)

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/19879680.html

 

 

-追記2

 RCAとはRoot Cause Analysisのことです。「根本原因分析法」と日本語訳されています。抽象度を上げて考察すると、「Root」とはマインド(脳と心)のことです。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4448691.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4449018.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4516484.html

 

よって、マインドでの情報処理能力を最大化することこそが、最高の(リスク)マネジメントであるはず。RCAに関しては、後日あらためて考察します(フリーテーマ)。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25016029.html

 

 

-関連記事-

F-094~:私はイヤなことは心の中で握りつぶす

http://blog.livedoor.jp/coachfor_m2/archives/cat_375251.html

F-140~:不要不急

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_400247.html

F-146~:トリアージ(triage)をコーチの視点で考える

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_401494.html

 

 

-告知-

 今年度(2021-22年)は計8回のオンラインセミナーを予定しています。1年間を通してのテーマは「Well-being」です。

 F-176~:“幸福(well-being)”とは? ~antiwithwellpart

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_408326.html

 

2021年度セミナー予定はこちら↓

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25412318.html

 

 第2回目は2021523日(日)開催。テーマは「情報宇宙の構造」「トータルペイン」「自由」「時間の流れ」です。詳細はこちらから↓

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25720321.html

 

 超情報場でお会いしましょう!

 

<お問い合わせ・申し込み>

 coachfor.m2@gmail.com

 

 

L-01720202月リスクマネジメント研修会(医療法人、鹿児島県)レポート -04;「印象に残ったもの」QA<前編>

 

 20202月、鹿児島県の医療法人でリスクマネジメント研修を行いました。タイトルは「医療・介護現場でのレジリエンス ~問題(課題)を解決し、さらにタフになるための科学的方法~」です。

 内容について御紹介し、いただいた御質問や御意見に対して回答いたします。

 (関係者の皆さま方、お待たせいたしました)

 

 01;イントロダクション

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25664104.html

 02;レジリエンス -前編-

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25697811.html

 03;レジリエンス -後編-

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25743784.html

 04;「印象に残ったもの」QA<前編>

 

認知科学者 苫米地英人博士は、レジリエンスを、「有事の際に迅速にリカバーし、元より強固になることができる性向」と定義されています。「ゼロトラスト」という大前提の下、4つのフェーズごとにやるべきことを想定し、それぞれ具体的な行動に落とし込んでいきます。

   Normal Operations:平常状態の継続的なモニタリング

   ShockCascading:最低ラインの確保(平常状態を有事に確保するのは現実的ではないという認識)

   Recovery Phase:できるだけ迅速にリカバーできる準平常ラインの設定

   Restoration Phase:準平常ラインから元々の平常ラインよりさらに高いラインに回復する構造

 

レジリエンスカーブ(191104バラだん)

「バラいろダンディ」(東京MX2019114日放送回)より引用

 

 

研修後のアンケートにはたくさんのコメントをいただきました。ありがとうございます。アンケートでは理解度と満足度をそれぞれ10段階の目盛りで評価していただきました。これは医療現場でも疼痛の評価等に使われる方法で「VAS(バス、Visual Analog Scale)」と呼ばれています。今回の研修は、理解度:5.702.6~9.6)、満足度:6.621.5~10)という結果でした。

 それでは御意見・御質問に回答いたします。まずは「印象に残ったもの」から。

 

 

・「目の前のすべてはマインドが生みだしている」「情報を操作すると世界が変わり、人格が変わる」「自分の心次第」「すべてはゴール次第」など多くでしたが印象に残りました

 

A:たくさん印象に残していただきうれしいです。研修中何度も述べたように「すべてはゴール次第」。ゴールとは、1)100%want toで、2)自分中心を捨て、3)“現状の外”に設定するもの。それも仕事(職業)や趣味だけではなく、人生のあらゆる領域に設定していきます。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5615935.html

 

 新たなゴールができると、「人格」が変わります。コーチングにおいてブリーフシステムと呼ばれる「人格」は、決して固定的(永続的)なものではありません。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5721531.html

 

すべて心次第 = すべてゴール次第

 

心が変わると、本当に目の前の世界が変わります。それも一瞬で。例えば「OKサイン」ですが、じつは(続きは下記ブログ記事でどうぞw↓)

F-111:情報が書き換わると現実が変わる vol.2;非言語編

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/20173981.html

 

 

・自分自身があわてないという言葉がありましたが、私が普段から気を付けていることなので、とても印象深かったです

 

A:「印象深い」は、認識・理解・評価・判断の結果。先程のブリーフシステムとは評価関数(重要性関数)のことでもありますが、そもそも自身の重要性と合致していないと認識すらできません。それを「スコトーマに隠れる」と表現します。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5721610.html

 

 たまに誤解される方がいらっしゃいますが、スコトーマ自体が悪いわけではありません。

医学的な事例をひとつ紹介します。APDと略される「聴覚情報処理障害(Auditory Processing Disorder)」では「聴力は問題ないのに聞き取れない」という症状がみられます。「音としては聞こえているのに、言葉として聞き取れない」ことの原因は多岐にわたる(=多次元の抽象度に同時に存在している)と思われますが、そのうちの「まわりが騒がしいと相手の言葉が聞き取れない」はスコトーマが関連するといえそうです。

これは苫米地博士がよく言及される「カクテルパーティー効果」がうまく機能していない状態。すなわち、まわりの雑音がスコトーマに隠れない状態です。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4448691.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4449018.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4516484.html

 

 このようにスコトーマは必ずしも「悪」ではありませんが、人生を豊かにする上で大きなマイナスにもなりえます。そのひとつが「固定観念」です。

 (そもそも「善悪」「成否」「正誤」などを決める絶対的基準自体が存在しません↓)

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6194669.html

 

 

・固定観念にとらわれないこと

・固定観念ってこわいなと思いました

・固定概念にとらわれ、○○にしか見えなかった

 

A:繰り返しますが、私たちは目の前の世界をありのままには認識していません。ほとんどの情報はフィルターとして機能するRAS(網様体賦活系)を通過せず、認識すらできません。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5721658.html

 

 RASを通過するのは「重要度の高い情報」。その重要度(重要性)は過去の記憶でつくられています。つまり、私たちはいつも“過去”を認識しているということ。それも主に“失敗”の記憶で再構成された“過去”です。

 「固定観念」というときの“固定”とは、「過去に囚われている」「過去に縛られている」という意味と捉えることができます。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/13397552.html

 

昨日までの記憶でつくられた「固定観念」が生みだす世界=“過去”を今日も生きることで、その「固定観念」はますます強化されていきます。違う表現をするとコンフォートゾーン化。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6040892.html

 

その現状(=過去=固定観念)というコンフォートゾーンは、リラックスし能力を発揮するのに役立ちますが、一方でとても危険でもあります。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/13628746.html

 

自由(な思考)が制限され、潜在能力がどんどん封印されていくから。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/10400987.html

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/12794797.html

 

 

・レジリエンスの本当の意味

 

A私は「レジリエンス」の最大のポイントはコンフォートゾーンを外れることにあると思っています。それは現状(=過去=固定観念)にとってはクライシスですが、ゴール実現(=未来=可能世界)にとっては大きなチャンスとなりえます。「すべて心次第」「すべてゴール次第」です。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_395184.html

 

L-018につづく)

 

 

苫米地式認定コーチ                       

苫米地式認定マスターヒーラー     

 CoacH T(タケハラクニオ)    

 

 

―追記-

 APDAuditory Processing Disorder、聴覚情報処理障害)に関連して、こちらの記事もどうぞ↓

F-007:感覚過敏

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5445330.html

 

 

-関連記事-

F-094~:私はイヤなことは心の中で握りつぶす

http://blog.livedoor.jp/coachfor_m2/archives/cat_375251.html

F-140~:不要不急

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_400247.html

F-146~:トリアージ(triage)をコーチの視点で考える

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_401494.html

 

 

-告知-

 今年度(2021-22年)は計8回のオンラインセミナーを予定しています。1年間を通してのテーマは「Well-being」です。

 F-176~:“幸福(well-being)”とは? ~antiwithwellpart

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_408326.html

 

2021年度セミナー予定はこちら↓

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25412318.html

 

 第2回目は2021523日(日)開催。テーマは「情報宇宙の構造」「トータルペイン」「自由」「時間の流れ」です。詳細はこちら↓

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25720321.html

 

 超情報場でお会いしましょう!

 

<お問い合わせ・申し込み>

 coachfor.m2@gmail.com

 

 



L-01820202月リスクマネジメント研修会(医療法人、鹿児島県)レポート -05;「印象に残ったもの」QA<後編>

 

 20202月、鹿児島県の医療法人でリスクマネジメント研修を行いました。タイトルは「医療・介護現場でのレジリエンス ~問題(課題)を解決し、さらにタフになるための科学的方法~」です。

 内容について御紹介し、いただいた御質問や御意見に対して回答いたします。

 (関係者の皆さま方、お待たせいたしました)

 

 01;イントロダクション

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25664104.html

 02;レジリエンス -前編-

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25697811.html

 03;レジリエンス -後編-

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25743784.html

 04;「印象に残ったもの」QA<前編>

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25761596.html

 05;「印象に残ったもの」QA<後編>

 

認知科学者 苫米地英人博士は、レジリエンスを「有事の際に迅速にリカバーし、元より強固になることができる性向」と定義されています。「ゼロトラスト」という大前提の下、4つのフェーズごとにやるべきことを想定し、それぞれ具体的な行動に落とし込んでいきます。

   Normal Operations:平常状態の継続的なモニタリング

   ShockCascading:最低ラインの確保(平常状態を有事に確保するのは現実的ではないという認識)

   Recovery Phase:できるだけ迅速にリカバーできる準平常ラインの設定

   Restoration Phase:準平常ラインから元々の平常ラインよりさらに高いラインに回復する構造

 

レジリエンスカーブ(191104バラだん)

「バラいろダンディ」(東京MX2019114日放送回)より引用

 

 

研修後のアンケートにはたくさんのコメントをいただきました。ありがとうございます。今回の研修は、理解度:5.702.6~9.6)、満足度:6.621.5~10)という結果でした。

 御意見・御質問に回答いたします。「印象に残ったもの」の続きです。

 

 

・「100%相手の責任にする人は自分を苦しめる」つい最近リスクがあり、「すべてそちらが悪いでしょ」と言われたので

・心的外傷後ストレス障害。体験により関心があった

・レジリエンス身近な話があり入りやすかった

 

A:私たちは同じ世界に生きているように思いがちですが、じつは「一人一宇宙」です。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/11823351.html

 

 同じ話を聞いても、印象に残ることは人それぞれ。その印象は過去の記憶が作り上げた重要度に左右されます。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5721531.html

 

 そこで私が意識しているのが、具体的な例の提示と抽象度のコントロール。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4448691.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4449018.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4516484.html

 

 具体的な事例を取り上げることで臨場感は上がりますが、具体的過ぎると興味の対象から外れスコトーマが生じます。「私には関係ないわ」といった感じで。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5721610.html

 

 

・最後の〇も「なるほど~!」とびっくり!!でした

 

Aその抽象度や臨場感のコントロールのために心がけていることが「驚き×喜び」の相乗効果。ネタバレになるので明かしませんが、今回も強烈な仕込みをしました。驚いていただいてうれしいですw

 抽象度と臨場感の関係については、下記ブログ記事をどうぞ↓

 Q-159:臨場感が薄れても高い抽象度のゴールをイメージし続けるのでしょうか?

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_404758.html

 

 

・驚けなかった

・「想定外を想定内に置いておく」

 

A:たとえ驚いていただかなくてもうれしいです。それはレジリエンスの重要なポイントである「想定外を想定内に置いておく」ことができているということだから。

レジリエンスの大原則は「ゼロトラスト」です。何事にもゼロトラストで臨んでいると、何が起こってもたいして驚かなくなります。

 

それは「ファイト・オア・フライト」を回避できている(すぐにリカバーしている)ということ。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/8164566.html

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/8166289.html

 

仏教でいうと「空観(くうがん)」の実践です。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6353367.html

 

 

・○○の結果がよく理解できませんでした

・〇の△がなんか違うとは思いましたが、それ以上はでてきませんでした。正面からはなかなか判りえません。いろいろな方向・角度から考えてみるということが、とっさに浮かばない

 

A:「理解できない」は「ゲシュタルトができていない」ということ。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6193912.html

 

 誰もがたくさん経験していると思いますが、ゲシュタルトができる=理解の瞬間はとても心地よいものです。「いろいろな方向・角度から考えてみるということがとっさに浮かばない」と焦ることなく、「次はいろいろな方向・角度から考えてみよう」とワクワクしてください。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/13628437.html

 

 コツはしっかりリラックスしながら楽しむこと。“気楽”ですw

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/19980130.html

 

 

・何かある、何かできると視野は大切にしたいと思いました

・ふだん感じていることが、他者からすると違う風に見えていることもあるんだと思いました。また、この話を聞いて、様々な方向から物事を考えられるような人になりたいと思いました

 

Aゲシュタルトをつくることやリラックスし楽しむために欠かせないのがゴールです。ゴールが「何か」を生みだします。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5615935.html

 

 そして、ゴールが生みだす「何か」の確信がエフィカシー。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5616012.html

 

 ゴールがあり、エフィカシーが高まっていくと、「様々な方向から物事を考えられるような人になりたい」という願い(セルフトークの第2段階)は、「私はいつも様々な方向から物事を考えている」という確信(セルフトークの第4段階)に自然に変わっていきます。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25482691.html

 

 その時はコンフォートゾーン(CZ)がゴール側に移行しており、「一人宇宙」の「」が書き換わっています。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6040892.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/23234058.html

 

 

・仕事を行っていく中で予想外の出来事に完全に対応することはできないが、できるだけ早くリカバーし、平常に戻すということが大事だということ

・平常を超えるリカバーへ

 

A:何らかの理由でCZから外れると、途端に居心地が悪くなり(認知的不協和)、猛烈に元のCZに戻ろうとします。その時にエネルギーと創造性が発揮されます。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5882652.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25090742.html

 

 その「元のCZに戻ること」がリカバー。ただし、コーチングにおけるリカバーとは、「現状復帰(現状維持)」のことではなく、ゴールが生みだす新たなコンフォートゾーンへ向かうことです。レジリエンスでいうと、「④Restoration Phase」において元の状態よりもさらによくなること。

 だから、クライシス(危機)はチャンスといえます。それまでの「現状維持の壁」を打ち破るチャンスです。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/13628746.html

 

 ここで質問を3つ。

1問。ゴール側の新たなCZに向かうことが「元のCZに戻ること」であるのはなぜでしょうか?

 

 そう、「時間は未来から過去へと流れている」から。時間の流れを考えると、未来が因で現在が結果。ゴール側が「元」です。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6542317.html

 

 第2問。ゴール側のCZにリカバーする時期、すなわち「④Restoration Phase」において「元々の平常ラインよりさらに高いラインに回復する」ために欠かせない心がまえは何でしょうか?

 

 

・人のせいにするな(他責)

・自分で決めるから自責になる。他人の指示で動けば他責

・心の傷を解決することが、最大のリスクマネジメント(心の傷は理不尽度で決まる)

 

A答えは「自責」。自身の言動すべてに対して責任を持つことです。

 ゴールを自分で決めていれば必ず「自責」となります。自由と責任が一体となったwant toで、潜在能力を存分に発揮することでしょう。756倍です!

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/10400987.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5882609.html

 

 第3問。なぜ「自責」で「ゴール側のCZにリカバーする」と潜在能力を発揮できるのでしょうか?

 

 

・自分の心象に浮かぶことはすべてマインドがつくりだしている

 

A答えは、「あたりまえ」だからw

その働きはホメオスタシスです。つまり、「ゴール側のCZへのリカバー」=「ホメオスタシスフィードバック」ということ。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4831660.html

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4971818.html

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4971956.html

 

 すべてはマインド(脳と心)がつくりだしていて、しかもホメオスタシスです。だから、努力や根性は不要。自身の自由意思によってゴールを設定し、エフィカシーを上げるだけです。

 

 

・レジリエンスの本当の意味

 

A:私は「レジリエンス」の最大のポイントはコンフォートゾーンを外れることにあると思っています。それは現状(=過去=固定観念)にとってはクライシスですが、ゴール実現(=未来=可能世界)にとっては大きなチャンスとなりえます。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_395184.html

 

 スコトーマを外し、新たなゴールを見つけ、コンフォートゾーンをずらしながら、ブリーフシステムを書き換える。ブリーフが書き換わることで、またスコトーマが外れ、さらなるゴールを見つけ、コンフォートゾーンをずらしていく

 

 その先で実現する“無敵”が、私にとってのシンのレジリエンスです。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5446097.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5448151.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5615695.html

 

L-019につづく)

 

 

苫米地式認定コーチ                       

苫米地式認定マスターヒーラー     

 CoacH T(タケハラクニオ)    

 

 

―追記1

答えは「自責」。自身の言動すべてに対して責任を持つことです。ゴールを自分で決めていれば必ず「自責」となります

 

 反対に、ゴールを自分で決めていなければ「他責」になります。他責は何かと問題を引き起こしがち。身近ないざこざから大きなトラブルまで、その根底には必ずゴール設定のミスがあるというのが私の実感です。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/22599317.html

 

 多くの人にとって、自分とは本当の“自分”ではありません。ブリーフは他人や社会の価値観によりつくられているからです。よって、ほとんどの人の無意識は「他責」のはず。かつての私もそうでした。

 自由と責任は常にセット。由と任がそろってはじめて「自責」といえます。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/13958864.html

 

 だからコーチが必要! だからコーチングが重要なのです。“現状の外”へのゴール設定を繰り返すことで、初めて人は本当の“自分”を見いだすことができ、「自責」を全うすることができます。それは、これまでの「無人運転」「自動運転」からの脱却です。

 F-089~:無人運転と自動運転の違い ~シーサイドライン逆走に思う~

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_369873.html

 

 

―追記2

 「自責」は人間関係構築においてとても重要です↓

 S-04:さぁ「人間関係の悩みを克服する旅」をはじめよう!(目次)

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/22305802.html

 

 その意味についてはこちら↓

 S-04-05:自責の意味

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/22669112.html

 

 

-関連記事-

F-094~:私はイヤなことは心の中で握りつぶす

http://blog.livedoor.jp/coachfor_m2/archives/cat_375251.html

F-140~:不要不急

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_400247.html

F-146~:トリアージ(triage)をコーチの視点で考える

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_401494.html

 

 

-告知-

 今年度(2021-22年)は計8回のオンラインセミナーを予定しています。1年間を通してのテーマは「Well-being」です。

 F-176~:“幸福(well-being)”とは? ~antiwithwellpart

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_408326.html

 

2021年度セミナー予定はこちら↓

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25412318.html

 

 第2回目は2021523日(日)開催。テーマは「情報宇宙の構造」「トータルペイン」「自由」「時間の流れ」です。詳細はこちらから↓

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25720321.html

 

 超情報場でお会いしましょう!

 

<お問い合わせ・申し込み>

 coachfor.m2@gmail.com

 

 




L-01920202月リスクマネジメント研修会(医療法人、鹿児島県)レポート -06;「疑問や難しかったことQA<前編>

 

 20202月、鹿児島県の医療法人でリスクマネジメント研修を行いました。タイトルは「医療・介護現場でのレジリエンス ~問題(課題)を解決し、さらにタフになるための科学的方法~」です。

 内容について御紹介し、いただいた御質問や御意見に対して回答いたします。

 (関係者の皆さま方、お待たせいたしました)

 

 01;イントロダクション

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25664104.html

 02;レジリエンス -前編-

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25697811.html

 03;レジリエンス -後編-

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25743784.html

 04;「印象に残ったもの」QA<前編>

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25761596.html

 05;「印象に残ったもの」QA<後編>

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25785125.html

 06;「疑問や難しかったことQA<前編>

 

認知科学者 苫米地英人博士は、レジリエンスを「有事の際に迅速にリカバーし、元より強固になることができる性向」と定義されています。「ゼロトラスト」という大前提の下、4つのフェーズごとにやるべきことを想定し、それぞれ具体的な行動に落とし込んでいきます。

   Normal Operations:平常状態の継続的なモニタリング

   ShockCascading:最低ラインの確保(平常状態を有事に確保するのは現実的ではないという認識)

   Recovery Phase:できるだけ迅速にリカバーできる準平常ラインの設定

   Restoration Phase:準平常ラインから元々の平常ラインよりさらに高いラインに回復する構造

 

レジリエンスカーブ(191104バラだん)

「バラいろダンディ」(東京MX2019114日放送回)より引用

 

 

研修後のアンケートにはたくさんのコメントをいただきました。ありがとうございます。今回の研修は、理解度:5.702.6~9.6)、満足度:6.621.5~10)という結果でした。

 御意見・御質問に回答いたします。今回は「疑問や難しかったこと」です。

 

 

・ファイト・オア・フライトの内容が少し難しいと感じました

・「ファイト・オア・フライト」聞くとなるほどとは思いますが、意識して実践するのは難しいかなと思います

 

A:まずは「ファイト・オア・フライト(Fight or Flight)」の説明から。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/8164566.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/8166289.html

 

 

 「ファイト・オア・フライト」とは、高度な情報処理を行う前頭前野よりも本能的な情報処理を行う大脳辺縁系が優位になっている状態です。文字どおり「戦うか、逃げるか(闘争か、逃走か)」という心理状態に陥ります。

 

 米CDCCenters for Disease Control and Prevention、疾病予防管理センター)が公表した「Psychology of a Crisis」中には、危機に瀕した時の行動(Negative Behavior)として下記の4つが挙げられていました。

Demands for unneeded treatment:不必要な対処を求める

Reliance on special relationships:特別な関係に依存する

 〇Unreasonable trade and travel restriction:理由なく商業取引や移動(旅行)が減少する

 〇MUPSMultiple Unexplained Physical Symptoms):医学的に説明できない身体症状が複数出現する

 

クライシス(危機)時には「拒絶→不安・恐怖→回避→希望の消失→パニック」と進行していきます。こうした事態に対処するために米CDCが公表していた基本原則が下記の4つ。

1.      最初に最悪の可能性を伝え、それが改善していることを数字で伝える

2.      「必ず解決します」などの約束はNG。むしろ状況の不確定性を正確に伝え、その問題を解決するプロセスについてのみ伝える

3.      問題解決のプロセスが進んでいることや状況が改善していることを伝えるために、それを示すデータや数字を継続的に提供し続ける

4.      恐怖を認め、問題に関連する文脈情報を与える

 

 これらの基本原則が目的としているのは「前頭前野優位を維持する(すぐに回復する)」こと。なぜなら、クライシス(危機)とは人のマインドで生じるものであり、その本質は「情報処理が前頭前野優位から大脳辺縁系優位になる」ことだからです。

 http://blog.livedoor.jp/coachfor_m2/archives/9815429.html

 

 「拒絶」「不安・恐怖」「回避」「希望の消失」「パニック」といった心の状態は悲観的な言動としてあらわれます。その一例が「難しいと感じる」「難しいと思う」という発言。

 そんな言葉を見聞きするたびに、「だから、できなくても仕方がない」「だから、やらなくてもいい」という心の声が聞こる気がします。それを創造的回避と呼びます。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6040752.html

 

 感想を書いてくださった方はどうだったでしょうか?

 もしも心当たりがあるなら、「私らしくなかった。たとえ難しく感じても、私なら大丈夫」とセルフトークしてください。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25482691.html

 

 創造的回避は現状肯定のあらわれです。それは過去の記憶でつくられたコンフォートゾーン(CZ)での安住であり、自らつくりあげた「現状維持の壁」の中に自身の能力や可能性を封印してしまっている状態です。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6040892.html

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/13628746.html

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/12794797.html

 

 

・現場で「ファイト・オア・フライト」の状態になる方をよく見ますが、どのように注意、もしくは伝えられるかがわかりません

 

Aでは、現状のCZを抜け出すためにはどうすればよいのでしょうか?

 

 答えはゴール設定。もちろん、“現状の外”です。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5615935.html

 

 「どのように注意、もしくは伝えられるかがわかりません」という言葉には、「しっかり注意したい」「うまく伝えたい」という意思が感じられます。

本人は意識していないかもしれませんが、何らかのゴールがあり、現状に不協和を感じているはずです。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5882652.html

 

 

・基本的に話が難しかったです。もうちょっと勉強が必要なのかなって感じました

 

Aまずはゴールを設定すること。

 心にいつもゴールがあると、RASがゴール実現に関係あるもの(こと)を拾い上げ、ゴールに関係ないもの(こと)をスコトーマに隠します。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5721658.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5721610.html

 

 まるでスポンジが水を吸収するように関係する知識を身につけていきながら、ついにゴール実現のための方法を見つけます。「invent on the way」です。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/24963004.html

 

 ゴールに向かう過程での知識習得は必ずwant to。「勉めて強いる」と書く“勉強”に潜むhave to感とは無縁のまま、文字どおり気楽に学び習っていくでしょう。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5882609.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/19980130.html

 

それが本当の“学習”です。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/9367702.html

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/9533528.html

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/9533623.html

 

 では、ゴールを設定した後に心がけるポイントはなんでしょうか?

 

 

・なぜ日本はアメリカのようなCDCが確立されていないのか?確立されない理由があるのか?

 

A答えは「エフィカシーを高めること」です

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5616012.html

 

 ゴールがあり、「そのゴールを達成できる」という確信(エフィカシー)があると、今までは気にならなかったことが気になりだし、隠れていた問題・課題を見つけます。この質問者のように「理由」を求めはじめるのです。

 問題・課題(ケース)を見つけた後は、その解決(プラン)に向けてマインドがフル回転しだします。このケースでは「理由」に対する答えを自ら見いだすことでしょう。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/12658417.html

 

 その際にディベートがとても役にたちます。現代ディベート論理はトゥールミンロジックと呼ばれています。ディベートの目的は「最短時間で最適解を見つける」ことです。さらに論理的思考を鍛え続けると、論理という系の外に出ることができます。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6194585.html

 

 それは自由を得るということ。すると、ますますゴールを見つけることができるようになります。もちろん“現状の外”に。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/10400987.html

 

L-020につづく)

 

 

苫米地式認定コーチ                       

苫米地式認定マスターヒーラー     

 CoacH T(タケハラクニオ)    

 

 

―追記1

 トゥールミンロジックについて、下記ブログ記事にまとめました↓

 S-01~:よりよい“議論”のために(目次)

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/11613757.html

 

 

-追記2

CDCについてはL-021で再度取り上げます。

 

 

-関連記事-

F-094~:私はイヤなことは心の中で握りつぶす

http://blog.livedoor.jp/coachfor_m2/archives/cat_375251.html

F-140~:不要不急

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_400247.html

F-146~:トリアージ(triage)をコーチの視点で考える

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_401494.html

 

 

-告知-

 今年度(2021-22年)は計8回のオンラインセミナーを予定しています。1年間を通してのテーマは「Well-being」です。

 F-176~:“幸福(well-being)”とは? ~antiwithwellpart

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_408326.html

 

2021年度セミナー予定はこちら↓

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25412318.html

 

 第2回目は2021523日(日)開催。テーマは「情報宇宙の構造」「トータルペイン」「自由」「時間の流れ」です。詳細はこちらから↓

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25720321.html

 

 超情報場でお会いしましょう!

 

<お問い合わせ・申し込み>

 coachfor.m2@gmail.com

 

 

L-02020202月リスクマネジメント研修会(医療法人、鹿児島県)レポート -07;「疑問や難しかったことQA<後編>

 

 20202月、鹿児島県の医療法人でリスクマネジメント研修を行いました。タイトルは「医療・介護現場でのレジリエンス ~問題(課題)を解決し、さらにタフになるための科学的方法~」です。

 内容について御紹介し、いただいた御質問や御意見に対して回答いたします。

 (関係者の皆さま方、お待たせいたしました)

 

 01;イントロダクション

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25664104.html

 02;レジリエンス -前編-

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25697811.html

 03;レジリエンス -後編-

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25743784.html

 04;「印象に残ったもの」QA<前編>

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25761596.html

 05;「印象に残ったもの」QA<後編>

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25785125.html

 06;「疑問や難しかったこと」QA<前編>

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25824883.html

 07;「疑問や難しかったことQA<後編>

 

認知科学者 苫米地英人博士は、レジリエンスを「有事の際に迅速にリカバーし、元より強固になることができる性向」と定義されています。「ゼロトラスト」という大前提の下、4つのフェーズごとにやるべきことを想定し、それぞれ具体的な行動に落とし込んでいきます。

   Normal Operations:平常状態の継続的なモニタリング

   ShockCascading:最低ラインの確保(平常状態を有事に確保するのは現実的ではないという認識)

   Recovery Phase:できるだけ迅速にリカバーできる準平常ラインの設定

   Restoration Phase:準平常ラインから元々の平常ラインよりさらに高いラインに回復する構造

 

レジリエンスカーブ(191104バラだん)

「バラいろダンディ」(東京MX2019114日放送回)より引用

 

 

研修後のアンケートにはたくさんのコメントをいただきました。ありがとうございます。今回の研修は、理解度:5.702.6~9.6)、満足度:6.621.5~10)という結果でした。

 御意見・御質問に回答いたします。今回は「疑問や難しかったこと」の続きです。

 

 

・「~ねばならない」ことが多く、未来に向けて難しい。目の前のすべてはマインドが生みだしている

 

A:目の前のすべては心が生みだしています。未来は自分次第。

 そのことを米フォード・モーターの創始者 ヘンリー・フォード(Henry Ford1863~1947年)はこう表現しました。

 

 あなたができると思おうが思うまいが、どちらにしてもあなたは正しい

 Whether you believe you can do a thing or not, you are right.

 

 「『~ねばならない』ことが多い」と思っていると、実際に「~ねばならない」ことばかりになります。「未来に向けて難しい」と感じていると、ますます困難ばかりになっていきます。RAS&スコトーマの働きによって。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5721658.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5721610.html

 

 すべては心次第。その“心”のあり方を決めるのがゴール。よって、すべてはゴール次第です。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5615935.html

 

 

・現場に落とし込むとしてどう動くか難しいです

 

A「すべてはゴール次第」ということを、コーチングの祖 ルー・タイスさんは「ゴールが先、認識は後」と表現しています。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/8583393.html

 

そのゴール設定はコーチングにおいて最も重要なことですが、同時に最も難しいことでもあります。正直に言うと、私はコーチのサポートなしではゴール設定はできないと思っています。スコトーマが外せず、“現状の外”にゴールを見いだせないから。

仮にゴールを設定できたとしても、そのゴールを目指し続けることは簡単ではありません。ゴールが“現状の外”にあるゆえ、エフィカシーが足りないからです。

(反対にゴール設定時点で達成の確信がある場合、現状の中と考えるべきです)

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5616012.html

 

 ゴール達成へのプロセスは、

 1)ゴールを設定(ゴール側のイメージの臨場感をあげる)

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6542364.html

 2)コンフォートゾーンが移動(エフィカシーがあがるとゴールをコンフォートゾーン側で維持できる)

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6040892.html

 3)創造的無意識がゴール達成に向かって働く(その正体は↓)

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4831660.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4971818.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4971956.html

 4)ゴール達成の方法が見つかる(「Invent on the wayby Mr. Lou Tice

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25046274.html

です。  

 

ゴール達成へのプロセス(ビジネスで圧勝できる脳科学)

苫米地英人博士の著書「ビジネスで圧勝できる脳科学」(サイゾー)より引用

Kindle版はこちら↓

Amazon.co.jp ビジネスで圧勝できる脳科学 eBook: 苫米地 英人: Kindleストア

 

 

 ゴールが設定でき、エフィカシーを上げることができていると、「現場に落とし込む」ための方法をどんどん“発見”していきます。鍵はあくまでもゴール&エフィカシーです。

 

 ただし、「現場に落とし込む」際に必要なものがあります。それは

 

 

・言葉。自分の理解力のなさです

 

A知識です。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/9188708.html

 

 知識とは、大量の情報をもとに構築された「概念の塊」のことです。それは「全体性をもったまとまりのある構造」と考えることができます。ゲシュタルトです。理解力とはゲシュタルトをつくる能力のことといえます。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6193912.html

 

 

・なんとなく理解はできるが、実際自分で考えようと思ってもまとまらない

 

A:「なんとなく理解できる」のはゲシュタルトができているからですが、「まとまらない」のはそのゲシュタルトが不十分(不安定)だからでしょう(ケースサイド)。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/12658417.html

 

 その場合の解決(プランサイド)は、「より大きなゲシュタルトをつくりあげる」こと。アップル社の創設者の一人 スティーブ・ジョブス(1955~2011年)は「connect the dots」と表現しました。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/7383761.html

 

 ゲシュタルトを大きくすることができると、ますます理解が深まります。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/13628437.html

 

 

・人と接していく中での、心の傷を意図せずに傷つけてしまう可能性があること

 

Aゲシュタルトが巨大化すると、今まで理解できなかったことがわかるようになります。他者の気持ちが理解できると、当然、「心の傷を意図せず傷つけてしまう可能性」は低くなります。

ちなみに、“理解”とは共感を伴った同情のこと。共感を伴わない憐れみとは異なります。詳しくは↓

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/24425213.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/24448644.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/24495212.html

 

ゲシュタルトが巨大化するたびに、さらに理解し、共感し、同情することができる

 

そうなると、ますます思いどおりに生きることができるようになります。人間関係も良好になっていくことでしょう。

 S-04~:さぁ「人間関係の悩みを克服する旅」をはじめよう!(目次)

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/22305802.html

 

 

・想定していたこと以上の想定外があったらどうしたらいいのでしょうか?

 

A:ますます思いどおりに生きることができるようになる

それでも想定外のことは必ず起こります。不完全性が働くからです。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6194669.html

 

だからこそレジリエンス!

 

レジリエンスでは、「ゼロトラスト」という大前提の下、4つのフェーズごとにやるべきことを想定し、それぞれ具体的な行動に落とし込んでいきます。

 Normal Operations:平常状態の継続的なモニタリング

 ShockCascading:最低ラインの確保(平常状態を有事に確保するのは現実的ではないという認識)

③ Recovery Phase:できるだけ迅速にリカバーできる準平常ラインの設定

 Restoration Phase:準平常ラインから元々の平常ラインよりさらに高いラインに回復する構造

 

 その各フェーズにおいて、それぞれゴール(正確にはCOA)を設定し、「ゴール達成へのプロセス」の4つのstepを実践してください。その時のポイントは

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/14973460.html

 

 

・人間の○○で△△の作品ができるんだなと思いました

 

A楽しむことです。

「クライシス(危機)」を楽しんでいると不謹慎だと非難されるかもしれませんが、実際には“気楽”な方がうまくいきます。態度や言動はTPOに合わせるとしても、心の内はつねにリラックスし楽しんでいてください。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/19980130.html

 

L-021につづく)

 

 

苫米地式認定コーチ                       

苫米地式認定マスターヒーラー     

 CoacH T(タケハラクニオ)    

 

 

―追記1

 あなたができると思おうが思うまいが、どちらにしてもあなたは正しい

 Whether you believe you can do a thing or not, you are right.

 

 このヘンリー・フォードの言葉を考察しました↓

 F-078~:ヘンリー・フォードの教え

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_342433.html

 

 

―追記2

 ゲシュタルトを大きくすることができると、ますます理解が深まります

 

 詳しくは下記記事で↓

 Q-181:家族ががんで治療中です。どうすればいいでしょうか?-05

I×V=R」を用いた2nd.Step<ゲシュタルトを巨大化する>理論編(ワーク付き)

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25194921.html

 

 Q-182~:家族ががんで

 I×V=R」を用いた2nd.Step<ゲシュタルトを巨大化する>実践編

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25217507.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25259581.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25282178.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25324197.html

 

 

-関連記事-

Q-042:「明確にリアルに目標がイメージできた時点でほぼゴールに近づいた」とは具体的にどういうことでしょうか?

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_262962.html

F-094~:私はイヤなことは心の中で握りつぶす

http://blog.livedoor.jp/coachfor_m2/archives/cat_375251.html

F-140~:不要不急

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_400247.html

F-146~:トリアージ(triage)をコーチの視点で考える

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_401494.html

 

 

-告知-

 今年度(2021-22年)は計8回のオンラインセミナーを予定しています。1年間を通してのテーマは「Well-being」です。

 F-176~:“幸福(well-being)”とは? ~antiwithwellpart

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_408326.html

 

2021年度セミナー予定はこちら↓

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25412318.html

 

 第2回目は2021523日(日)開催。テーマは「情報宇宙の構造」「トータルペイン」「自由」「時間の流れ」です。詳細はこちらから↓

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25720321.html

 

 超情報場でお会いしましょう!

 

<お問い合わせ・申し込み>

 coachfor.m2@gmail.com

 

 

ビジネスで圧勝できる脳科学

Kindle版はこちら↓

Amazon.co.jp ビジネスで圧勝できる脳科学 eBook: 苫米地 英人: Kindleストア

 


L-02120202月リスクマネジメント研修会(医療法人、鹿児島県)レポート -08;「もっと知りたいことQA

 

 20202月、鹿児島県の医療法人でリスクマネジメント研修を行いました。タイトルは「医療・介護現場でのレジリエンス ~問題(課題)を解決し、さらにタフになるための科学的方法~」です。

 内容について御紹介し、いただいた御質問や御意見に対して回答いたします。

 (関係者の皆さま方、お待たせいたしました)

 

 01;イントロダクション

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25664104.html

 02;レジリエンス -前編-

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25697811.html

 03;レジリエンス -後編-

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25743784.html

 04;「印象に残ったもの」QA<前編>

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25761596.html

 05;「印象に残ったもの」QA<後編>

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25785125.html

 06;「疑問や難しかったこと」QA<前編>

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25824883.html

 07;「疑問や難しかったこと」QA<後編>

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25847225.html

 08;「もっと知りたいことQA

 

認知科学者 苫米地英人博士は、レジリエンスを「有事の際に迅速にリカバーし、元より強固になることができる性向」と定義されています。「ゼロトラスト」という大前提の下、4つのフェーズごとにやるべきことを想定し、それぞれ具体的な行動に落とし込んでいきます。

   Normal Operations:平常状態の継続的なモニタリング

   ShockCascading:最低ラインの確保(平常状態を有事に確保するのは現実的ではないという認識)

   Recovery Phase:できるだけ迅速にリカバーできる準平常ラインの設定

   Restoration Phase:準平常ラインから元々の平常ラインよりさらに高いラインに回復する構造

 

レジリエンスカーブ(191104バラだん)

「バラいろダンディ」(東京MX2019114日放送回)より引用

 

 

研修後のアンケートにはたくさんのコメントをいただきました。ありがとうございます。今回の研修は、理解度:5.702.6~9.6)、満足度:6.621.5~10)という結果でした。

 御意見・御質問に回答いたします。今回は「もっと知りたいこと」です。

 

 

・レジリエンス

 

A:この研修は「レジリエンス」をテーマに行いました。そのレジリエンスについて「もっと知りたい」と思っていただいたことをとてもうれしく思います。

 その「知りたい」の先には、きっと何らかの思いがあるはず。

 しかしながら、たいていの場合、その「思い」は親などの他人や社会の価値観による刷り込みでできあがっています。私(というブリーフシステム)は本当の“私”ではないのです。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5721531.html

 

まずは「私はなぜレジリエンスのことをもっと知りたいのだろうか?」と自問してみましょう。次に「レジリエンスをマスターした私」をイメージしてください。どんなことを考えて、何を行っていますか?

 

「○○で、とても楽しい」「△△を行い、とても誇らしい」「うれしい」「気持ちいい」「すがすがしい」

 

 リラックスしながらそんな体感を楽しんでいると、何かがおぼろげながら浮かんできます。その“何か”は新たなゴールになるものかもしれません。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5615935.html

 

 

・レジリエンスが具体的事例を用いての説明でわかりやすかった

 

A:「具体的事例がもっと知りたい」と理解しました。ありがとうございます。

 

 研修中に具体的事例を取り上げるのは「臨場感を高めるため」です。私が伝えたいイメージ(I)の臨場感が受講者の中で高まると(V)、とても「わかりやすく」なります。その時、じつは、“現実”が書き換わっています(R)。それがI×V=R …「夢をかなえる方程式」です。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6542364.html

 

 「情報が書き換わると現実が変わる」ことの“具体的事例”はこちらでどうぞw

 F-110~:情報が書き換わると現実が変わる

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_386190.html

 

 

・他国のCDCのような決め事

 

ACDCCenters for Disease Control and Prevention、アメリカ疾病予防管理センター)はアメリカ合衆国連邦政府の機関です。健康に関する信頼できる情報の提供と健康の推進を目的に1946年に創設されました。

 ダスティン・ホフマン主演映画「アウトブレイク Outbreak」(1995年)や新型コロナ感染症による混乱を予言していたと話題になったマット・デイモン主演「コンテイジョン Contagion」(2011年)にも登場するCDCは、「世界標準」とみなされるほどの影響力を持っています。国内はもちろん他国に対しても。

 

その理由は「大量の文献やデータ(data)を元に文書が作成されていて、その勧告(claim)には必ず説得力のある根拠(warrant)が存在するから」だそう。これは論理の基本であり“あたりまえ”のことですが、日本の現状を思うとその“あたりまえ”が身に染みます。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/12340209.html

 

 

・ファイト・オア・フライト状態の人への対応法

 

AそのCDCが公表する「Psychology of a Crisis」中に、危機に陥った人の心理・行動が「ファイト・オア・フライト(闘争逃走反応)」と表現されていました。文字どおり「戦うか、逃げるか」という意識状態は、大脳辺縁系優位の動物的な(人間的ではない)状態です。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/8164566.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/8166289.html

 

その対処の基本原則は下記の4つ。

1.      最初に最悪の可能性を伝え、それが改善していることを数字で伝える

2.      「必ず解決します」などの約束はNG。むしろ状況の不確定性を正確に伝え、その問題を解決するプロセスについてのみ伝える

3.      問題解決のプロセスが進んでいることや状況が改善していることを伝えるために、それを示すデータや数字を継続的に提供し続ける

4.      恐怖を認め、問題に関連する文脈情報を与える

 

 これらの基本原則が目的としているのは「前頭前野優位を維持する(すぐに回復する)」ことです。なぜなら、クライシス(危機)とは人のマインドで生じるものであり、その本質は「情報処理が前頭前野優位から大脳辺縁系優位になる」ことだから。

 http://blog.livedoor.jp/coachfor_m2/archives/9815429.html

 

余談ですが、私の師である認知科学者 苫米地英人博士は、著書「イヤな気持ちを消す技術」(フォレスト出版)の中で、身に降りかかったイヤな体験や情動を無害化するための「情動を消し去る三つの方法」を記されています。それらも「前頭前野優位を維持する(すぐに回復する)」ための強力な技といえます。

 

 

・「できない」と思ってしまったときの対処

 

A博士が書かれている「情動を消し去る三つの方法」とは、1)高い抽象度で考える、2)イヤな出来事の記憶に「うれしい・楽しい・気持ちいい・すがすがしい・誇らしい」という情動感覚を結びつける、3)脳を自己発火させる です。

これらは「『できない』と思ってしまったときの対処」にもなります。簡単に解説します。

 

 1)高い抽象度で考える

 抽象度とは「情報空間における視点の高さ」のことです。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4448691.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4449018.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4516484.html

 

 私たち人間にとっての「世界」や「宇宙」とは、じつは、すべて情報空間です。五感(視・聴・味・嗅・触覚)+言語の6つの情報入力経路から得られた情報を処理することで、「世界」「宇宙」を認識しているから。その情報空間の底面を特別に物理空間と呼びます。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4516539.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4654230.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4654316.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4831442.html

 

 「脳内を書き換える」ために、まずは「『高い抽象度で考える』ことを常に『意識に上げる』」ことをお勧めします。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/24281579.html

 

 2)イヤな出来事の記憶に「うれしい・楽しい・気持ちいい・すがすがしい・誇らしい」という情動感覚を結びつける

脳内を書き換えると「環境」が変わります。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25046274.html

 

 その書き換えに「うれしい・楽しい・気持ちいい・すがすがしい・誇らしい」という情動記憶(emotional memory)がとても役に立ちます。下記記事でワークを紹介しています↓

 F-114:情報が書き換わると現実が変わる vol.5;「幸せなら手を叩こう♪」(ワーク付き)

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/20477749.html

 

 3)脳を自己発火させる

 ところで、2)の「書き換え」とは具体的にはどういうことでしょうか? 何から何へ書き換えるのでしょうか?

 

 答えは「過去の記憶でつくられた現状(このまま続く未来も含む)」から「ゴールを達成した未来の結果としての今」への書き換えです。

その書き換えの結果として、エネルギーと創造力が生まれます。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25090742.html

 

 「脳を自己発火させる」の発火とは、脳のある部分が活発に活動すること。活動というのは「脳の神経回路の活動電位がスパイク状に正の電位に変化すること」です。

 その“ある部分”とは

 

 

・「できない」と思っている人への声のかけ方

 

A:(その“ある部分”とは)「前頭前野眼窩内側部」。

 

 「『できないと』と思っている人」は大きく2つに分類できます。1)大脳辺縁系優位に陥り動けない人 と 2)論理的に「できない」と自己判断している人 です。

 

 1)の場合、「大脳辺縁系優位を前頭前野優位に戻す」ための働きかけを行います。私はそれ(大脳辺縁系→前頭前野優位)がヒーリングだと思っています↓

 Q-191:ヒーリングとコーチングの関係がよくわかりません

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25482691.html

 

 2)の場合、論理的な働きかけを心がけます。論理とはトゥールミンロジックのこと。前半で御紹介したCDCの影響力を生みだしているのは、このトゥールミンロジックです。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6194585.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/11613757.html

 

 

 コーチングとは「論理を超えた空間にアクセスする技術」のことです。その「論理を超えた空間(へのアクセス)」のことを、苫米地博士は「感性(社会的情動)」と表現されます。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/19021726.html

 

高い抽象度次元に移動できようになり(ヒーリング)、その意識状態でゴールを設定すると(コーチング)、どんどん「イヤな出来事の記憶」が書き換わり(ヒーリング)、さらなるゴールを設定できるようになります(コーチング)。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/14400982.html

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/14524490.html

 

そのプロセスで前頭前野眼窩内側部の発火がおこり、人はシンの幸福(well-being)を手に入れます。

F-176~:“幸福(well-being)”とは? ~antiwithwellpart

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_408326.html

 

 つまり、コーチングというのは、本人が自らの人生を強く達成しようとするときに、自己発火が起こり、自然に強烈な幸福感を感じるように導いてあげる技術のこと。

コーチングにより幸福(well-being)が生じます。その幸福がひろがり伝わるからこそ、自由でフェアな未来が、そして世界平和が実現します。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/16660261.html

 

L-022につづく)

 

 

苫米地式認定コーチ                       

苫米地式認定マスターヒーラー     

 CoacH T(タケハラクニオ)    

 

 

―追記1

リラックスしながらそんな体感を楽しんでいると、何かがおぼろげながら浮かんできます。その“何か”は新たなゴールになるものかもしれません

 

 最近(2021423日)、「30年度までに温室効果ガスを46%削減する」という主張(claim)の根拠(warrant)を問われた小泉進次郎環境大臣の発言が炎上しました。その発言とは「くっきりとした姿が見えているわけではないけど、おぼろげながら浮かんできたんです。46という数字が。シルエットが浮かんできたんです」。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/12340209.html

 

今後のブログ記事(F-189~)で考察します。

(こちらもどうぞ↓)

F-11630年後の自分は何歳なのか?

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/20682390.html

 

 

―追記2

大量の文献やデータ(data)を元に文書が作成されていて、その勧告(claim)には必ず説得力のある根拠(warrant)が存在するから

 

 これは、政治家はもちろん、すべての“リーダー”に求められる素養といえます。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/21664503.html

 

 

-関連記事-

Q-042:「明確にリアルに目標がイメージできた時点でほぼゴールに近づいた」とは具体的にどういうことでしょうか?

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_262962.html

F-094~:私はイヤなことは心の中で握りつぶす

http://blog.livedoor.jp/coachfor_m2/archives/cat_375251.html

F-140~:不要不急

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_400247.html

F-146~:トリアージ(triage)をコーチの視点で考える

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_401494.html

 

 

-告知-

 今年度(2021-22年)は計8回のオンラインセミナーを予定しています。1年間を通してのテーマは「Well-being」です。

 F-176~:“幸福(well-being)”とは? ~antiwithwellpart

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_408326.html

 

2021年度セミナー予定はこちら↓

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25412318.html

 

 第2回目は2021523日(日)開催。テーマは「情報宇宙の構造」「トータルペイン」「自由」「時間の流れ」です。詳細はこちらから↓

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25720321.html

 

 超情報場でお会いしましょう!

 

<お問い合わせ・申し込み>

 coachfor.m2@gmail.com

 

 

イヤな気持ちを消す技術(青)


L-02220202月リスクマネジメント研修会(医療法人、鹿児島県)レポート -09(最終回);「その他(自由記載)」QA

 

 20202月、鹿児島県の医療法人でリスクマネジメント研修を行いました。タイトルは「医療・介護現場でのレジリエンス ~問題(課題)を解決し、さらにタフになるための科学的方法~」です。

 内容について御紹介し、いただいた御質問や御意見に対して回答いたします。

 (関係者の皆さま方、お待たせいたしました)

 

 01;イントロダクション

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25664104.html

 02;レジリエンス -前編-

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25697811.html

 03;レジリエンス -後編-

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25743784.html

 04;「印象に残ったもの」QA<前編>

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25761596.html

 05;「印象に残ったもの」QA<後編>

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25785125.html

 06;「疑問や難しかったこと」QA<前編>

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25824883.html

 07;「疑問や難しかったこと」QA<後編>

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25847225.html

 08;「もっと知りたいこと」QA

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25887681.html

 09(最終回);「その他(自由記載)」QA

 

認知科学者 苫米地英人博士は、レジリエンスを「有事の際に迅速にリカバーし、元より強固になることができる性向」と定義されています。「ゼロトラスト」という大前提の下、4つのフェーズごとにやるべきことを想定し、それぞれ具体的な行動に落とし込んでいきます。

   Normal Operations:平常状態の継続的なモニタリング

   ShockCascading:最低ラインの確保(平常状態を有事に確保するのは現実的ではないという認識)

   Recovery Phase:できるだけ迅速にリカバーできる準平常ラインの設定

   Restoration Phase:準平常ラインから元々の平常ラインよりさらに高いラインに回復する構造

 

レジリエンスカーブ(191104バラだん)

「バラいろダンディ」(東京MX2019114日放送回)より引用

 

 

研修後のアンケートにはたくさんのコメントをいただきました。ありがとうございます。今回の研修は、理解度:5.702.6~9.6)、満足度:6.621.5~10)という結果でした。

 御意見・御質問に回答いたします。最後は「その他(自由記載)」。

 

 

・未来が見えない、ゴールが見えない自分が今いかにネガティブなのか

 

A:全然大丈夫!

「未来が見えない」「ゴールが見えない」という感覚は悪くありません。反対に「未来がはっきり見える」「ゴールがしっかり見えている」というときこそ気をつけるべきです。過去の何らかの記憶でつくられた現状に閉じ込められているはずだから。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/12794797.html

 「未来がはっきり見える」「ゴールがしっかり見えている」というとき、その“未来”や“ゴール”はたいてい他人や社会に決められています。それは「無人運転」と同じ。よくて「自動運転」です↓

 F-089~:無人運転と自動運転の違い ~シーサイドライン逆走に思う~

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_369873.html

 

 だから、未来やゴールが見えない自分を「ネガティブ」と評価しないでください。コーチの立場から見ると、それは「決定的な方向付けがなされていない」ということであり、とてもラッキーなこと。まずはセルフイメージを変えましょう。そのために、このようなセルフトークをお勧めします。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25482691.html

 

私は、今はまだスコトーマに隠れているすばらしいゴールの存在を確信している

ゴールを設定することで、本当の私にふさわしい未来が次々と明らかになり、日に日に世界がクリアになっていく

 

 

Enjoy:楽しんで!Surprise:驚いて!Feel:感じて!

 

A:これは私の研修やセミナーのモットー(motto)。「受講者全員がリラックスして楽しみながら、マインド(脳と心)の不思議に驚き、そのすごい能力や無限の可能性を感じている」というイメージ(I)の臨場感を私自身が感じるほど(V)、そのイメージは現実化していきます(R)。I×V=Rです。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6542364.html

 

 このブログもそんな意識状態で書いています。感じてください(Don’t think. Feel!)w

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/14120540.html

 

 

・もっと時間をかけてゆっくり聞きたかった

 

A:御承知のとおり、楽しい時間はあっという間に過ぎ去ります。そんな体感を感じていただけたのなら、とてもうれしく思います。

 ところで、時間は未来から過去へと流れています。その流れの体感もレジリエンスの大切なポイントです。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6542317.html

 

 

・○○が気になってしまいましたが、後半からなぜか△△が気になってました。答えを知って、その理由がわかりました

 

A:「気にする」というのは「意識に上げる」ということ。「意識に上げる」と「意識する」は違います。「リアリティを上げて、常にそれをコントロールする」というのが「意識に上げる」。苫米地博士は「意識に上げている状態が生きていることだ」とおっしゃっています。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/24281579.html

 

 「答えを知る→その理由がわかる」はゲシュタルトの話。全体(答え)を知ったので、部分(その理由)がわかったのです。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6193912.html

 

 ゲシュタルトを大きくするたびに(connect the dots)、理解はさらに深まります。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/7383761.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/13628437.html

 

 

・日常生活、完全に視野がかわるのは難しいですが、日々気を付けていけたらと思いました

 

A:ぜひ。日々、気をつけて(=意識に上げて)くださいw

 ところで、「完全に視野がかわる」のは全然難しくありません。スコトーマの説明時に用いたトリックアートを思い出してください。完全に、しかも瞬間的に、見えているものが変わりましたよね。それは情報処理が変わったから。もっとシンプルにいうと解釈が変わったからです。

 では、解釈を変えるために必要なことは?

 

 そう、新たなゴール設定です。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5615935.html

 

 

・固定概念にとらわれない心

・固定観念にとらわれないということは、常にそう思っています

 

A難しいのは、「完全に視野がかわる(かえる)」ことではなく、ゴール設定の方です。ゴールは 1)心から望むものであり、2)自分中心を捨てたものであり、3)“現状の外”に設定するもの。そのすべてにブリーフシステムが影響します。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5721531.html

 

「固定観念」とは、ブリーフそのもの。

よって、固定観念(=ブリーフ=過去)にとらわれるとゴール設定ができません。反対にいうと、ゴールを設定するのは「ブリーフを変えるため」「固定観念を脱却するため」といえます。もっとシンプルにいうと「自由のため」です。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/10400987.html

 

 

・将来・未来のことをぐるぐると考えてしまうが、相手を認めつつうまくいく方法がないかと模索しています

 

A:どんどん「ぐるぐると考えて」ください。それは「Rゆらぎ」となります。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/23645730.html

 

 ただし、本気で、すなわち臨場感をしっかり感じながら「ぐるぐると考える」とめまいがするはずw それは心身が一つであることの証左です。脳と心、心と体は同じもの。抽象度が違うだけです。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4448691.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4449018.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4516484.html

 

 「脳と心」「心と体」でひとつ。詳しくは下記ブログ記事でどうぞ↓

 Q-147191019/20 鹿児島セミナーレポート-04;心と身の関係

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/23037529.html

 

 

・レジリエンスを習得したい

 

A:ぜひ。そのためにまずはゴール設定を。「ゴールを実現するから(ために)、レジリエンスを習得している」という意識状態になると、自然と習得し、実践するようになります。ホメオスタシス(恒常性維持機能)が働くからです。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4831660.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4971818.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4971956.html

 

 

・話(セミナー)はよかったけれど、今の自分には入ってこないという不安

 

Aその時(ホメオスタシスが働く状態)、不安はどんどん消え、希望に置き換わっていきます。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/8045695.html

 

 今回のテーマである「レジリエンス」とは、災害など危機(crisis)に対する心がまえと行動のこと。その危機(crisis)とは「転換点」のことです。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_395184.html

 

 確かに変化には痛みが伴います。それまでのコンフォートゾーン(CZ)を外れることになるから。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6040892.html

 

 CZを外れることで生じる苦痛や不安を利用して無意識の中にあるイメージを変えていくと、それまで想像すらできなかった新たなゴールを見つけはじめます。

その新たなゴールの存在自体が、人の能力を覚醒させ、新たな現実を生みだしていきます。

それがレジリエンスです。

 

 

 以上で20202月に医療法人(鹿児島県)で行った研修のレポートを終わります。

 たくさんの御参加及び御意見・御質問をありがとうございました。

 

 

苫米地式認定コーチ                       

苫米地式認定マスターヒーラー     

 CoacH T(タケハラクニオ)    

 

 

-追記1

ただし、本気で、すなわち臨場感をしっかり感じながら「ぐるぐると考える」とめまいがするはずw それは心身が一つであることの証左です。脳と心、心と体は同じもの。抽象度が違うだけです

 

 新しい「めまい」の概念を今後のブログ記事で取り上げます(F-194予定)。苫米地理論で考察しますのでお楽しみにw

 

 

-追記2

 その時、不安はどんどん消え、希望に置き換わっていきます

 

 「不安」ではなく「怒り」だったとしても、ちゃんと希望に置き換わります。大丈夫!

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/23743308.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/14107083.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/21995353.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/22076231.html

 

 

-追記3

CZを外れることで生じる苦痛や不安を利用して無意識の中にあるイメージを変えていくと、それまで想像すらできなかった新たなゴールを見つけはじめます。

その新たなゴールの存在自体が、人の能力を覚醒させ、新たな現実を生みだしていきます。

それがレジリエンスです

 

だから、“心の災害”にはレジリエンスで! レジリエンスにはコーチングを !!

 下記記事にまとめました↓

 F-184~:「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)」との縁で気づいたこと

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_410505.html

 

 

-関連記事-

Q-042:「明確にリアルに目標がイメージできた時点でほぼゴールに近づいた」とは具体的にどういうことでしょうか?

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_262962.html

F-094~:私はイヤなことは心の中で握りつぶす

http://blog.livedoor.jp/coachfor_m2/archives/cat_375251.html

F-140~:不要不急

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_400247.html

F-146~:トリアージ(triage)をコーチの視点で考える

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_401494.html

 

 

-告知-

 医療・福祉関連に限らず、コーチングを応用した研修に御興味のある方々は、下記連絡先(メール)に御連絡ください。みんなでエフィカシーを高めあう、明るくあたたかい未来をぜひ手に入れてください。

 (現在は主にオンラインで研修を行っています)

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5616012.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/8430748.html

 

 連絡先(メール):coachfor.m2@gmail.com

 


このページのトップヘ