苫米地式コーチング認定コーチ CoacH T <タケハラクニオ> ブログ

認知科学者 苫米地英人博士に学び九州で活動するコーチ・ヒーラー・医師 CoacH T(タケハラクニオ)ブログ

カテゴリ:Q:質問等回答編 > Q-136~ 問題が生じたゴールへの向き合い方

Q-136:問題が生じたゴールへの向き合い方 -01

 

 御質問をいただきました。ありがとうございます。

抜粋した下記部分について、回答させていただきます。

(プライバシー保護の観点で、今回に限らず、変更を加えてあります)

 

Q別のゴール(特に現状の内側でリラックスできるゴール)にフォーカスしている状態では体調不良が抑えられております。しかし、問題が生じた領域のゴールについて考え出すと再度、○○に悩まされる状態になる形が続いております。呼吸法を試してみましてもなかなか問題が生じたゴールにつきましてはリラックスが実現できません。

問題が生じたゴールについてどうしても再考したいのですが、どのように向き合えば○○がなくリラックスして再考出来ますでしょうか?

 

A:「別のゴールにフォーカスする」ためには、あたりまえですが、「別のカテゴリーのゴールがある」ことを必要とします。それもたくさん(多種多様)!

 http://blog.livedoor.jp/coachfor_m2/archives/5615935.html

 

ゴールを人生のあらゆる領域に幅広く設定することを「バランスホイール(バランスの輪)」と呼び、コーチングではとても重要視します。例えば、職業、家庭、趣味、健康、ファイナンス、身近なコミュニティへの貢献、社会への貢献、生涯学習、老後、人間関係、精神性などの大きなカテゴリーがあり、その一つひとつの中にさらにサブゴールを設定していきます(達成しそうになったら再設定)。そうすると20個以上のゴールができあがりますが、その一つひとつが「I」であり、「R」となりうるものです。

 

 「I」とはImageまたはImaginationで、「R」はReality。「まずイメージ(I:Image,Imagination)があり、その臨場感を上げていくと(V:Vividness)、そのイメージが現実となる(R:Reality)」という「夢をかなえる方程式:I×V=R」は、「すべての変化は心の中に生まれて、外に広がっていく」というルー・タイス氏の言葉を理論化したものです。

 http://blog.livedoor.jp/coachfor_m2/archives/6542364.html

 

 人生のあらゆる領域にゴールがたくさんあることはとても重要です。「I」の数だけ「R」を、すなわち現実となりうる可能世界(可能性)を持つことができるからです。

何らかのネガティブな“現実(R)”に囚われてしまっていると気づいたときは、その(ネガティブな)“現実(R)”を生みだす「I」とは違うカテゴリーの「I’」へと移行(ジャンプ)することで、目の前の現実を変えることができます。一瞬で。

http://blog.livedoor.jp/coachfor_m2/archives/14524490.html

 

現実とは、幻想です。

http://blog.livedoor.jp/coachfor_m2/archives/11823351.html

 

現実とは、高い重要性(ブリーフシステムを決定づける要因)によって選択された情報のみで構成される世界です。世界を生みだす重要性は、通常は過去の記憶でつくられています。重要性が変わればフィルタリング(RAS)を通過する情報が変わるため、目の前の世界はダイナミックに生じたり消えたりします(スコトーマが外れる/スコトーマに隠れる)。

http://blog.livedoor.jp/coachfor_m2/archives/5721531.html

http://blog.livedoor.jp/coachfor_m2/archives/5721658.html

http://blog.livedoor.jp/coachfor_m2/archives/5721610.html

 

まずは「○○(←身体症状)がある」「現実がある」のではなく、「何らかの役割・機能をもって仮(け)としてあらわれている」「自身の情報処理がすべてを生みだしている」ことを確信してください。

http://blog.livedoor.jp/coachfor_m2/archives/6353367.html

 

ゴールを達成した未来から見れば、すべての縁が必然といえます。

http://blog.livedoor.jp/coachfor_m2/archives/6542317.html

http://blog.livedoor.jp/coachfor_m2/archives/6353044.html

 

Q-137につづく)

 

 

苫米地式認定コーチ                       

苫米地式認定マスターヒーラー     

 CoacH T(タケハラクニオ)    

 

 

-関連記事-

Q-064~:認知的不協和と頭痛(ヒーリングとコーチングの関係)

http://blog.livedoor.jp/coachfor_m2/archives/cat_292583.html

 

 

Q-137:問題が生じたゴールへの向き合い方 -02

 

 御質問をいただきました。ありがとうございます。

抜粋した下記部分について、回答させていただきます。

(プライバシー保護の観点で、今回に限らず、変更を加えてあります)

 

Q別のゴール(特に現状の内側でリラックスできるゴール)にフォーカスしている状態では体調不良が抑えられております。しかし、問題が生じた領域のゴールについて考え出すと再度、○○に悩まされる状態になる形が続いております。呼吸法を試してみましてもなかなか問題が生じたゴールにつきましてはリラックスが実現できません。

問題が生じたゴールについてどうしても再考したいのですが、どのように向き合えば○○がなくリラックスして再考出来ますでしょうか?

 

01http://blog.livedoor.jp/coachfor_m2/archives/22228056.html

 

A:ゴールを達成した未来から見れば、すべての縁が必然!

http://blog.livedoor.jp/coachfor_m2/archives/6542317.html

http://blog.livedoor.jp/coachfor_m2/archives/6353044.html

 

 それでは私が未来から受け取ったイメージで、いただいた御質問を読み解いていきましょう。あくまで私見ですので、気楽に読み進めてください。何か気づきを得ていただければ幸いです。

 http://blog.livedoor.jp/coachfor_m2/archives/19980130.html

 

 「別のゴール(特に現状の内側でリラックスできるゴール)にフォーカスしている状態では体調不良が抑えられております」ということより、幸い物理空間での器質的な要因が主ではないと考えられます。

 http://blog.livedoor.jp/coachfor_m2/archives/5615935.html

 

その「抑えられる」という事実を、まずはしっかりと受け止めてください。安心して。

(もちろん、心と体は同じものであり、抽象度の違いです)

http://blog.livedoor.jp/coachfor_m2/archives/14106619.html

http://blog.livedoor.jp/coachfor_m2/archives/14248940.html

 

 ただし、「現状の内側でリラックスできるゴール」という表現には改善の余地があります。ゴールは“現状の外”に設定するべきものだからです。現状の内側にあるものは、ゴールではなく、「予定」や「理想的な現状」です。

今のまま続く時間軸上の未来において達成可能であるものは、たとえその可能性が低いとしても、すべて現状(SQ:Status Quo)といえます。達成可能性が低いほど「理想的な現状」です。現状の内側にいる限りコンフォートゾーンがずれることはなく、スコトーマは外れません

 http://blog.livedoor.jp/coachfor_m2/archives/6040892.html

 http://blog.livedoor.jp/coachfor_m2/archives/5721610.html

 

 おそらく、健康やファイナンスのカテゴリーについて、「現状の内側でリラックスできるゴール」と表現されているのでしょう。確かに健康やファイナンスでのゴール自体は、他のカテゴリーと違ってバランスを重視し、そのコンフォートゾーンを維持することを目指します。「ぶっ飛んでいるほどいい」わけではありません。

(もちろん「ぶっ飛んじゃいけない」「現状の外を目指してはいけない」という意味ではありません)

 

 しかしながら、「だから現状維持でいい」というわけでもありません。健康やファイナンスは、職業や趣味、社会への貢献といった他のカテゴリーで「ぶっ飛んだ」ゴールを次々と達成していくための必要条件となるものです。
 よって、それらのゴールを更新するたびに、当然、健康やファイナンス自体のコンフォートゾーンも変化していくことになります。より険しい山に登るために、もっと体力が必要になるように。あるいは、より大きな貢献をするために、もっと資金を調達することが必要なように。

 

 言い直しますが、健康やファイナンスに関してはコンフォートゾーンを維持することを目標としてもいいのですが、そのコンフォートゾーン自体は他のカテゴリーのゴールとの関係で上方修正されていきます。

 (「上方修正」の「上方」とは、「抽象度が上がる方向」のことです。単なる予測や目標のスケールのことではありません)

 http://blog.livedoor.jp/coachfor_m2/archives/4448691.html

 http://blog.livedoor.jp/coachfor_m2/archives/4449018.html

 http://blog.livedoor.jp/coachfor_m2/archives/4516484.html

 

 よって、「現状の内側でリラックスできるゴール」は存在しません。ここは重要なポイントになりますので、ぜひ御理解ください。

 

Q-138につづく)

 

 

苫米地式認定コーチ                       

苫米地式認定マスターヒーラー     

 CoacH T(タケハラクニオ)    

 

 

-関連記事-

Q-064~:認知的不協和と頭痛(ヒーリングとコーチングの関係)

http://blog.livedoor.jp/coachfor_m2/archives/cat_292583.html

 

 

Q-138:問題が生じたゴールへの向き合い方 -03

 

 御質問をいただきました。ありがとうございます。

抜粋した下記部分について、回答させていただきます。

(プライバシー保護の観点で、今回に限らず、変更を加えてあります)

 

Q:…別のゴール(特に現状の内側でリラックスできるゴール)にフォーカスしている状態では体調不良が抑えられております。しかし、問題が生じた領域のゴールについて考え出すと再度、○○に悩まされる状態になる形が続いております。呼吸法を試してみましてもなかなか問題が生じたゴールにつきましてはリラックスが実現できません。

問題が生じたゴールについてどうしても再考したいのですが、どのように向き合えば○○がなくリラックスして再考出来ますでしょうか?

 

01;http://blog.livedoor.jp/coachfor_m2/archives/22228056.html

02;http://blog.livedoor.jp/coachfor_m2/archives/22312817.html

 

A:…次に「問題が生じた領域のゴールについて考え出すと再度、○○に悩まされる状態になる形が続いております」の部分です。

 http://blog.livedoor.jp/coachfor_m2/archives/5615935.html

 

 真面目で正直な人ほどセルフチェックしてほしいポイントがあります。それは「本当にwant toなのか?」「want toがいつの間にかhave toに変わっていないか?」「まわりのwant toをhave toに変えていないか?」ということ。

 http://blog.livedoor.jp/coachfor_m2/archives/5882609.html

 

 「本当にwant toなのか?」を確認することは自我を定義することであり、じつは簡単ではありません。ひょっとしたら○○は、今は苦しいかもしれませんが、「自分とは何か?」を見つめなおす大切なきっかけになっているのかもしれません。

 http://blog.livedoor.jp/coachfor_m2/archives/6353425.html

 http://blog.livedoor.jp/coachfor_m2/archives/6353044.html

 

それは「無人運転」や「自動運転」から脱却するための貴重なチャンスだともいえます。

 http://blog.livedoor.jp/coachfor_m2/archives/cat_369873.html

 

「want toがいつの間にかhave toに変わる」原因として、私は不安・恐怖(Fear)・義務感(Obligation)・罪悪感(Guilty)に気を付けています。「want to」を確信したとしても、常にこれらの要因(FOG)が心に忍び込んでいないかを確認(モニタリング)してください。

 http://blog.livedoor.jp/coachfor_m2/archives/13523715.html

 

100%want toの状態でいられ、しっかりモニタリングができていても、まだまだ注意(配慮)は必要です。その熱意ゆえに「まわりのwant toをhave toに変えてしまう」かもしれないからです。これは私自身の苦い経験から学んだ教訓です。

 http://blog.livedoor.jp/coachfor_m2/archives/14833876.html

 

 文字情報だけでは判断できませんが、「問題」という言葉にhave toが滲んでいる気がします。いかがですか?

 

“現状の外”に向かっているのですから、傍から見ると辛くてしんどいことばかり。ゴールの世界の臨場感が下がった途端に、一気にけだるく感じることがあるはずです。また、“現状の外”であるほど身近な人がドリームキラー化する可能性が高いため、人間関係で壁にぶつかるかもしれません。

http://blog.livedoor.jp/coachfor_m2/archives/6040935.html

 

そんな中で生じる○○は「ちょっと一息入れよう」という優しいアドバイスなのかもしれませんよ。未来の自分からの。

http://blog.livedoor.jp/coachfor_m2/archives/6542317.html

 

 物理空間では十分に休息し、情報空間ではしっかりリラックスしてください。バランスホイールを意識して。

 http://blog.livedoor.jp/coachfor_m2/archives/4516539.html

 http://blog.livedoor.jp/coachfor_m2/archives/4654230.html

 http://blog.livedoor.jp/coachfor_m2/archives/4654316.html

 http://blog.livedoor.jp/coachfor_m2/archives/4831442.html

 

「ととのった」と思ったら、すでにゴールを達成した未来の自分の視点で、もう一度今の状況を見直してみましょう。その時、今まで「問題(イヤなもの、避けたいもの)」と思っていたことが「課題(ゴール実現のチャンス)」と感じられるほど、○○は生じにくくなっていくはず。役割がなくなるからです。

 http://blog.livedoor.jp/coachfor_m2/archives/6353367.html

 

(Q-139につづく)

 

 

苫米地式認定コーチ                       

苫米地式認定マスターヒーラー     

 CoacH T(タケハラクニオ)    

 

 
-告知-
 青山龍苫米地式認定マスターコーチと私 CoacH Tとのコラボ企画「Fight Coaching Project」がはじまります。テーマは「マインド(脳と心)の健康」です。
 参加される皆さんの疑問・質問にもお答えする1年間の双方向(インタラクティブ)オンラインコミュニティの中で、徹底的に「マインドの健康」を追求したいと思っています。
 一緒にさらなる“現状の外”へ飛びだしましょう!
 http://aoyamacoach.com/fcp/



-関連記事-

Q-064~:認知的不協和と頭痛(ヒーリングとコーチングの関係)

http://blog.livedoor.jp/coachfor_m2/archives/cat_292583.html

 

 

Q-139:問題が生じたゴールへの向き合い方 -04(ワーク付き)

 

 御質問をいただきました。ありがとうございます。

抜粋した下記部分について、回答させていただきます。

(プライバシー保護の観点で、今回に限らず、変更を加えてあります)

 

Q別のゴール(特に現状の内側でリラックスできるゴール)にフォーカスしている状態では体調不良が抑えられております。しかし、問題が生じた領域のゴールについて考え出すと再度、○○に悩まされる状態になる形が続いております。呼吸法を試してみましてもなかなか問題が生じたゴールにつきましてはリラックスが実現できません。

問題が生じたゴールについてどうしても再考したいのですが、どのように向き合えば○○がなくリラックスして再考出来ますでしょうか?

 

01http://blog.livedoor.jp/coachfor_m2/archives/22228056.html

02http://blog.livedoor.jp/coachfor_m2/archives/22312817.html

 03http://blog.livedoor.jp/coachfor_m2/archives/22390484.html

 

A:最後に「問題が生じたゴールについてどうしても再考したいのですが、どのように向き合えば○○がなくリラックスして再考出来ますでしょうか?」の部分。

 

私の答えは3つ。1.このブログを読みワークを実践するw2.さらに先にある「ぶっ飛んだゴール」を楽しむww3.2.の実践のためにも)苫米地式認定コーチのコーチングを受けるwwwです。

 急に「気楽」な感じがしたかもしれませんが、その気楽さが現状打破の秘訣かもしれませんよ。

 http://blog.livedoor.jp/coachfor_m2/archives/19980130.html

 

 

 1.このブログを読み、ワークを実践する

 今までとは違うアプローチを御紹介します。

私たちの行動はフレームになっています。ゲシュタルトと同じようなイメージで大丈夫です。

 http://blog.livedoor.jp/coachfor_m2/archives/6193912.html

 

「ゴール達成に取り組む→○○(;御相談の身体症状)がおこる」というフレームがつくられていると考えると、その解決策は1)フレームの中断、2)フレームの組み替え、3)フレームの統合 とすることができます。

 http://blog.livedoor.jp/coachfor_m2/archives/5615935.html

 

「情報が書き換わると現実が変わる」ことをテーマに書いた記事(F110~)で解説しています↓ ぜひ記事中のワークに取り組んでください。

http://blog.livedoor.jp/coachfor_m2/archives/cat_386190.html

 

 

 2.さらに先にある「ぶっ飛んだゴール」を楽しむ

 先程の「3)フレームの統合」とは、より大きなゲシュタルトをつくることと同意です。そのことをアップルの共同創業者 スティーブ・ジョブスは「connect the dots」と表現しました。

 http://blog.livedoor.jp/coachfor_m2/archives/7383761.html

 

 ところで、「以前はとても心配していたが、いつの間にか気にならなくなった」といった経験はありませんか?

 より大きなゲシュタルトをつくることができると、かつての心配や悩みが小さく感じられます。抽象度が上がり、より大きな情報的存在になったからです。

 http://blog.livedoor.jp/coachfor_m2/archives/4448691.html

 http://blog.livedoor.jp/coachfor_m2/archives/4449018.html

 http://blog.livedoor.jp/coachfor_m2/archives/4516484.html

 http://blog.livedoor.jp/coachfor_m2/archives/4654316.html

 

 そんな未来の自分を先取りすることがゴール設定です。今のゴールのその先、さらに先とイメージしていくことをお勧めします。

 (それは時間の流れを生みだすことにもなります)

 http://blog.livedoor.jp/coachfor_m2/archives/6542317.html

 

 

3.2.の実践のためにも)苫米地式認定コーチのコーチングを受ける

 とはいっても、「さらにぶっ飛んだゴール」が容易に設定できるのなら、そもそも苦労はしませんよね。スコトーマが存在するので、“現状の外”にゴールを見つけ飛びだすことは簡単ではありません。

 http://blog.livedoor.jp/coachfor_m2/archives/5721610.html

 

仮にうまくゴールが設定できたとしても、ホメオスタシスフィードバックがあるので“現状の外”を維持することは容易ではありません。

 http://blog.livedoor.jp/coachfor_m2/archives/4831660.html

 http://blog.livedoor.jp/coachfor_m2/archives/4971818.html

 http://blog.livedoor.jp/coachfor_m2/archives/4971956.html

 

 そんな時、コーチの存在はとても強力な支えになります。未来のイメージ(I)の臨場感を高めること(V)ができ、コンフォートゾーンをゴール側に書き換えやすくなる(R)からです。

 http://blog.livedoor.jp/coachfor_m2/archives/6040892.html

 

 もちろん、実際にコーチング契約を結び全身全霊で取り組むことをお勧めしますが、バーチャルなコーチング体験だけでも相当な効果があります。すべては空(くう)なのですから。

 http://blog.livedoor.jp/coachfor_m2/archives/6353367.html

 

例えば、「目の前に苫米地博士がいて、今、コーチングを受けている」とイメージ(I)し、その臨場感(V)を高めながら(word/picture/emotion)、博士の書籍を読みなおしたり、DVDYou tubeを視聴してください。これは重要なワークです。

http://blog.livedoor.jp/coachfor_m2/archives/6542364.html

 

 このワークを繰り返していると、エフィカシーがどんどん高まります。エフィカシーが高まるほど、「リラックスして(ゴールを)再考」できるようになるはずです。博士がついているのですから!

 http://blog.livedoor.jp/coachfor_m2/archives/5616012.html

 

 以上が私の回答です。

 御質問ありがとうございました。

 

 

苫米地式認定コーチ                       

苫米地式認定マスターヒーラー     

 CoacH T(タケハラクニオ)    

 

 

-告知-

 青山龍苫米地式認定マスターコーチと私 CoacH Tとのコラボ企画「Fight Coaching Project」がはじまります。テーマは「マインド(脳と心)の健康」です。

 参加される皆さんの疑問・質問にもお答えする1年間の双方向(インタラクティブ)オンラインコミュニティの中で、徹底的に「マインドの健康」を追求したいと思っています。

一緒にさらなる“現状の外”へ飛びだしましょう!

 http://aoyamacoach.com/fcp/

 

 

-関連記事-

Q-064~:認知的不協和と頭痛(ヒーリングとコーチングの関係)

http://blog.livedoor.jp/coachfor_m2/archives/cat_292583.html

 

 

このページのトップヘ