F-016:泣こよっかひっ翔べ! ~霧島市(鹿児島県)での講演会を終えて~

 

 先日、「第12回霧島市学校保健研究協議会」で講演を行いました。

90分という長時間の講演でしたが、会場を埋め尽くす皆さまからあふれでる熱気を感じながら、とても楽しく話をさせていただきました。

 

 当日は午前中から役員の先生方、PTAの方々が準備をしてくださっていました。事前の打ち合わせを含め、見事なチームワークで、完璧な運営を行われた関係者の皆さまに心よりお礼を申し上げます。ありがとうございます。

運営に携わった方の、参加してくださった方々の、そしてもちろん私自身の、モチベーション(http://blog.livedoor.jp/coachfor_m2/archives/5882609.html)が「want to」だったからこそ素晴らしい講演会が実現したとコーチとして感じました。

 

 講演は三部構成でした。一部がコーチング用語の説明、二部が「夢をかなえる方程式 I×V=Rhttp://blog.livedoor.jp/coachfor_m2/archives/6542364.html)」の説明とその具体的事例の紹介、そして三部が“スピリチュアルペイン”をキーワードとした教育と医療の現場に共通の課題に対する解決策の提案です。

 

合間に「スコトーマ(http://blog.livedoor.jp/coachfor_m2/archives/5721610.html)」を体験していただくための仕掛けをたくさん仕込んでいました(笑)。「何度も鳥肌が立ちました」や「涙が...」といったうれしいコメントをいただきましたが、認識のメカニズムの不思議とともにマインドに眠る無限の可能性を体感していただけたのではないかと思います。

 

 後日、講演終了時に書いていただいたアンケートを事務局からいただく予定です。

ご質問やご意見に対してこのブログにて回答いたしますので、ぜひフォローしてください。質問等はメール(coachfor.m2@gmail.comやブログのコメント欄でも受け付けています。

 

「思うこと」と「行動すること」の間には大きな壁が存在します。

 

しかし、一度その壁を乗り越えることができると、つまり行動を起こすと、次からはスムーズに動けるようになります。

 

ブリーフシステム(http://blog.livedoor.jp/coachfor_m2/archives/5721531.html)が書き換わり、コンフォートゾーン(http://blog.livedoor.jp/coachfor_m2/archives/6040892.html)が変わるからです。

 

もちろん講演に参加できなかった方からのコメントもお待ちしています。ぜひ行動してください。

最後に講演でも用いたこの言葉を。

 

「泣こよっかひっ翔べ!」 by 西郷どん 

 

 

苫米地式認定コーチ                        

苫米地式認定マスターヒーラー     

 CoacH T(タケハラクニオ)    

 

 

西郷どん