PMThe Power of Mind

PM-01苫米地理論とは? ~抽象度と超情報場仮説

PM-01-07:情報空間-4

 

「無限に広がる大宇宙」というフレーズで始まる有名なアニメがありますが、私たちが認識する宇宙とは138億年前にビックバンで始まった物理空間上の宇宙だけではなく、その物理宇宙を底面とし、さらに情報量の大小を表す抽象度の軸まで含め構成されている広大なものです。

 

私たちがふだん宇宙のすべてだと思っている物理空間とは別の次元に、さらに空間(情報空間)が階層的にあり、そこに概念も含むこの世のすべてが存在しています。

 

難しく聞こえるかもしれませんが、ある概念は、どこかの抽象度(階層)に限定して存在しているのではありません。

 

例えば、「さくら」が「ラブラドールレトリーバー」であり、「犬」であり、「哺乳類」であり、「動物」であり、「生物」であるように、すべては様々な抽象度にまたがって同時に存在しています。

 

釈迦哲学でいうと、縁起として存在しています。

 

「世界は無限に広がる情報空間であり、ますます下向きに拡大している。その中で一番下の抽象度に位置するのが物理空間である」

 

では、私たちの目の前に広がる“現実”とは何でしょうか?

 

(つづく)

 

 

苫米地式認定コーチ                        

苫米地式認定マスターヒーラー     

 CoacH T(タケハラクニオ)