PMⅠ:The Power of Mind Ⅰ
PMⅠ-01:苫米地理論とは? ~抽象度と超情報場仮説
PMⅠ-01-06:情報空間-3
中国の西遊記に、孫悟空と釈迦のエピソードがでてきます。
自慢の筋斗雲に乗り、世界の果てのような遠くにまで行った悟空がその証拠に自分の名前を柱に書いて残したら、その柱はじつは釈迦の指であったという話です。
「上には上がいるので慢心するな」という例えで使われています。
例えば、「あの人の存在は大きい」と言うときは、それは「あの人の情報的な重要性(機能、役割、影響力)は大きい」という意味であり、「あの人の体は物理的に大きい」という意味ではないことは当たり前のように理解できると思います。
しかしながら、私たちは物理的な視点に囚われ、つい低い抽象度で物事を認識してしまいます。
苫米地理論を未体験のほとんどの方々は、西遊記のこの話で例えられる釈迦の存在の大きさは物理的な大きさであると無意識に理解しているはずです。
でも、この話は釈迦の情報空間における大きさの例えであり、それは釈迦の抽象度がとんでもなく高かったことを表しています。
(つづく)
苫米地式認定コーチ
苫米地式認定マスターヒーラー
CoacH T(タケハラクニオ)
コメント