L-206:2022年07月シークレットレクチャー -04;「想像力×創造力」の源
2022年7月にコーチ向けのレクチャーを行いました。守秘義務を結んだ上で行う全3回の講義の1回目。全体を通してのメインテーマは「信」。目指すのは「決して過信はせずに、しっかり確信する」という意識状態の体得です。
当日の講義内容をブログ用に再構成してお届けします。
リラックスを深めながら、気楽にお読みください。
01;決して過信はせずに、しっかり確信する
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/36719650.html
02;〇〇とは情報である
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/36751237.html
03;情報空間のエネルギーを認識し活用する
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/36763767.html
04;「想像力×創造力」の源
情報空間のエネルギーは四六時中、人間の体に変化を与えている
…「情報空間のエネルギー」が変化を与えるのは、もちろん、物理空間上の「体」だけではありません。生命は情報であり、生命現象は情報空間中にひろがっています。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4516539.html
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4654230.html
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4654316.html
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4831442.html
そのすべてを「情報空間のエネルギー」が書き換えます。
Q-301:身体的な苦痛や精神的な苦痛を抱えるクライアントさんで、本人が気づいていなかったり、あるいは能動的に解決することを望んでいない場合、コーチは何らかのかかわりを持つべきでしょうか?
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/30808832.html
その「情報空間のエネルギー」を引き出す方法を、コーチング入門者向けにいうと…
ゴール設定を促し、エフィカシーを高める
…苫米地博士は「オーセンティック・コーチング ~本物のコーチング~」(CYZO)の冒頭(p2)で、「コーチングのコアとは、『ゴール』と『ゴールの設定』」と書かれています。さらに「コーチングのテクニックのすべてはゴールを設定し、それを達成するためにある」とも。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5615935.html
Kindle版はこちら↓
Amazon.co.jp:
オーセンティック・コーチング eBook : 苫米地英人: 本
そもそもゴールとは、「人生の目的」であり、「未来を創りだすもの」。
ゴールとして未来を想像し、ゴール実現に挑戦しながら未来を創造する
…その想像力×創造力の源となるのが、「情報空間のエネルギー」。
博士はよく「ポテンシャルエネルギー」と表現されていますが、「情報空間のエネルギー」は、より高次の抽象度次元に上がるほど大きくなります。つまり…
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4448691.html
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4449018.html
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4516484.html
鍵は抽象度。どれだけ抽象度を上げることができるか!
…そんな抽象度とゴールの関係について、最近、苫米地博士はとても大切な”知識“を明かされています。
(「知識」と「情報」の違いはこちら↓)
L-103:2021年8月シークレットレクチャー
-05;知らないことを見える化する
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/31263124.html
以下、「新・夢が勝手にかなる手帳 2025年度版」(CYZO)のMonthly Dr.Tomabechi’s Column(6月)より引用します。「知っている」と思うと、スコトーマの働きで、重要な情報を認識できなくなります。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5721610.html
しっかり意識(気)を向け、RASをコントロールしながら、ゆっくりと読み進めてください。Feel!
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5721658.html
6月:抽象度を上げたゴール設定
ゴールを設定する際に重要となるのは「抽象度を上げる」ということです。抽象度とは概念に階層性がある中で、その概念を定義する情報量の大小のことです。「抽象度が高い」とは物事を俯瞰してより高い次元で見ることをいいます。
家で飼っているペットのラッキーがチワワだったとしたら、ラッキーに対するゴールよりも、チワワ、犬、動物の順番でより抽象度の高いゴールとなります。
しかし、単に概念の抽象度を上げたところにゴールを設定しても、それだけでは足りません。それは、チワワや犬は単なる概念であって、チワワや犬という物理的な存在はいないからです。
チワワという抽象度には、潜在的にほぼ無限の存在がいます。過去・現在・未来すべてのチワワを指すわけですから、ほぼ無限にいるということです。チワワに対してゴールを設定するということは、少なくともその中に現在いる物理的な存在を意識していないと、実際にゴールを達成することはできないのです。
「世界の飢餓をなくす」は抽象度の高いゴールですが、飢餓状態にいるのは一人ひとりの人間です。抽象度を上げたゴールを設定したら、ちゃんとその中に存在する個々の対象を観て、その人たちのゴールも包摂しているかを確認していきましょう。
引用終わり
抽象度を上げたゴールを設定したら、ちゃんとその中に存在する個々の対象を観て、その人たちのゴールも包摂しているかを確認していきましょう
…一方で「抽象度を上げたゴール」を探究しながら(更新・再設定)、一方で「ゴールの中に存在する個々の対象」をしっかり観て役に立ち続ける
…その心構えのことを、苫米地博士は「ゲバラ主義」と表現されます。
F-256:イノベーションがうまれるとき <後編;ゲバラ主義>
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/29522943.html
苫米地式は「ゲバラ主義」です。そして、その本質は「中観」。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6353367.html
私自身は、ゲバラ主義や中観を維持し続けるためには、「意思」と「覚悟」が欠かせない と思っています。「意思」と「覚悟」がシンの「信」を支えるから。
L-060:2020年8月シークレットレクチャー
-06;必要なのは意思と覚悟
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/28153740.html
(L-207につづく)
CoacHing4M2 EDGE
CoacH T(タケハラクニオ)
-追記-
その「情報空間のエネルギー」を引き出す方法を、コーチング入門者向けにいうと… ゴール設定を促し、エフィカシーを高める
…「入門者向け」という表現をきっかけに(トリガー)、「ならば、実践者(expert)向けは何だろう?」という内省言語が生まれること(アンカー)が私の狙い。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/23944294.html
皆さんの内省言語はいかがだったでしょう?
L-079:2021年3月シークレットレクチャー
-02;内省言語を発生させる
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/30021884.html
私が思うコーチング実践者向けの「『情報空間のエネルギー』を引き出す方法」は…
いきなり抽象度の高い方法で潜在能力を引き出し、「超情報場」を変化させる
…多くの人々が創った宇宙が同時に存在しています。その創られた宇宙が「超情報場」。
「すべてが情報である」
「情報場は次元を超えている」
「場の一部に人間の認知がある」
…そのようなことを理解した上で、抽象度が高い「超情報場」を”正しく観る“ことができるようになると、現実世界を“自在に動かす”ことができるようになります。
それが「可能世界w1→w2」。
F-222:コーチングの基本概念を習熟して、エフィカシーをブーストしよう!
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/27832570.html
そのサポートが本物(authentic)のコーチの役目↓
Q-313:私のまわりではそうでもないです… <vol.8:レベルの高いコーチングは…>
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/31130216.html
詳しくはこちらでどうぞ↓
F-318~:観自在
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_427083.html
-告知1-
2025年度のオンラインセミナーは、コーチング募集開始前の「コーチング説明会」として期間限定配信(2ヶ月)します。次回は2025年秋から配信開始する予定です。
-告知2-
クラブ活動をはじめました。その名は「コーチング・デ・コンパッションクラブ」。
一緒に楽しみましょう!
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_418055.html
-関連記事-
F-120:男はつらいよ
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/21034159.html
F-219:不安と不満のはざまで苦しんでいる君へ <3rd. Step;覚悟を決める!>
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/27674293.html
F-228~:ゼロトラスト
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_418030.html
F-388:“心身の不調”の一考察 ~苫米地式コーチング認定コーチとして~
<vol.4;新しいエスティームのfirst step>
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/36367342.html
Q-194:コーチングはマインドを使える人のためのものなのでしょうか? Vol.3;マインドを100%活用するという覚悟(ワーク付き)
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25604736.html
コメント