Q-421:コーチングを受けるとどうなりますか? -version 2- <前編>

 

 苫米地式コーチング認定コーチとなって、早いもので10年目に入っています。

 

 これまでたくさんの御質問や御相談をいただきました。とくに入門者の方からいただくのが、「コーチングを受けるとどうなりますか?」という素朴な質問。

 

そんな疑問に対する私の本気の答えは、「自由になり、一念三千を体感する」↓

Q-405:コーチングを受けると、結局のところ、どうなるのですか?

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/35882023.html

 

 最近も同様の御質問をいただきました。今回は少し抽象度を下げて“NHK的なワーク”を紹介します。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4448691.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4449018.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4516484.html

 

 気楽にお読みください。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/19980130.html

 

 

Q:コーチングを受けるとどうなりますか?

 

A1:結論からいうと、「いつもニコニコしていて、よく思い出し笑いをする」ようになります。

 Q-357:休みの日なのに気持ちがvol.4;リラックスと緊張のサイクル -超越編-

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/33248780.html

 

 もちろん過去のことも楽しく思い出しますが、コーチングを受けることで思い出すようになるのは“未来の記憶”です。その“未来”に対して、楽しくなって笑ってしまう(微笑んでしまう)という感じ。

 F-001:やり場のない

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4516364.html

 

 “未来の記憶”というと、きっとびっくりしますよね?

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5882652.html

 

 その感覚は正しいです。なぜなら、私たちが認識している世界はすべて過去の記憶の合成だから。目の前の世界とは、各自のこれまでの記憶が織りなす“一人一宇宙”だといえます。

 Q-235:「財布を娘に盗られた」といったvol.6:記憶が織りなす「一人一宇宙」>

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/27981625.html

 

 「私はいつも未来のことばかり考えている」という人がいても、その未来は過去でできあがっています。無意識は“このまま続く時間延長線上”の未来を想定しているから。その情報処理は「過去→現在→未来」という時間観に基づいています。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6542317.html

 

その「このまま続く時間延長線上の未来」まで含めて、コーチングでは「現状(SQStatus Quo)」といいます。

L-09920218月シークレットレクチャー -01;ゴールの基本条件

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/31136092.html

 

 その「現状」を生みだしているのがブリーフシステム(Belief SystemBS)です。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5721531.html

 

繰り返しますが、私たちが認識している世界は過去の記憶の合成です。その世界には他人のモノサシや社会の価値観がたっぷり刷り込まれています。苫米地博士は「刷り込まれてきた考え方や価値観」の代表として、「3つのモノサシ」を挙げられています↓

F-241:トレーニングは「昨日の自分を超えていく自己確認」

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/28695996.html

 

 BSが生みだす現状(=世界)はコンフォートゾーン(Comfort ZoneCZ)と考えることもできます。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6040892.html

 

 目の前の世界は他人や社会によってつくられた過去。その過去の延長上の未来も、やはり過去です。その過去が生みだす「私ってこんなもの」「私たちはこんな感じ」というイメージが決める空間(範囲)がコンフォートゾーンです。

 コンフォートゾーンでは、リラックスした状態でいられ、IQが上がり、パフォーマンスを存分に発揮することができます。その一方で、コンフォートゾーンは、さらなるブレークスルーを阻害する強力なリミッター(=現状維持の壁)にもなってしまいます。

 PM-06-06:仮説01)変わらないCZが生みだす「現状維持の壁」

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/13628746.html

 

CZとは「これまでの自分」や「現実的な未来(=現状)」のこと。私たちはその限られた世界、すなわちCZの内側しか認識することができません。CZの外には「無限の可能性」や「真実の夢」があるというのに、それを認識することができないのです。

それがスコトーマ(Scotoma)です。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5721610.html

 

では、“未来の記憶”を生みだし、ブリーフシステムを書き換え、コンフォートゾーンをずらし、スコトーマを外すためにはどうすればいいでしょうか?

 

 答えは、もちろん、ゴール設定!

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5615935.html

 

 以下、苫米地博士の著書「現代洗脳のカラクリ」(ビジネス社、p211)より引用します。

 

 

現実的な脱洗脳法

 たとえ現実が洗脳社会であろうと、要は情報空間であることには変わりありません。

 となれば、自分の力で情報を操作し、書き換えることはできるのです。

 誰かに書き換えられる前に先に自分で自分の情報を書き換えてしまえば、洗脳社会に住んでいても洗脳されることはありません。

 自分で自分を洗脳してしまえば、それは事実上、洗脳から逃れることができたといえるのです。

 では、それはどうするのかといえば、ゴールの設定です。

 そもそも、なぜ、他人に洗脳されてしまうのかといえば、自分を見失ってしまうからです。この場合の自分を具体的に言えば、自分がしたいこと、自分が好きなことです。これを見失ってしまえば、情報空間でもともと生きているのですから、すぐさま洗脳完了。あなたは権力者たちの言うことを、あたかも自分の発想のように感じて行動してしまうでしょう。

 しかし、ゴールがあれば、どれだけ洗脳情報を目の前に並べられても関係ないのです。

 自分のゴールに合致すれば、それは良い情報であり、合致しなければムダな情報。決して他人から洗脳されるなどということはありません。

 脱洗脳社会は無理ですし、洗脳を止めることもできませんが、「だから、何?」と言って自分の好きなように生きることは可能なのです。ゴールさえあれば。

 自分のゴールさえあれば、洗脳情報の中から必要な情報を選り分け、活用することもできますし、実はこれこそが現実的な脱洗脳法なのです。

 すべての洗脳を一瞬にしてキャンセルすることができる反洗脳法。

 それがゴールを持つことなのです。

 ゴールという言葉は私の著書の中では何度も出てくる言葉ですが、これほど強力な脱洗脳法はないのです。

 ゴール。この言葉の意義をもう一度、考える時はいまなのです。

 引用終わり

 

 

自分のゴールさえあれば、洗脳情報の中から必要な情報を選り分け、活用することもできますし、実はこれこそが現実的な脱洗脳法なのです

 

ゴール自体はあいまいなものですが(その理由はわかりますよね?)、ゴールを達成した自分の状態やまわりの状況ははっきり感じることができます。それが「ゴール側のCZ」。

それは“未来の記憶”で生みだす、まったく新しいCZです。

(その正体は↓)

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6353044.html

 

私たちは「過去の記憶でつくられたこれまでのCZ」と「未来の記憶で生みだすまったく新しいCZ」の2つを同時に維持することはできません。ゲシュタルトは1つしか維持できないから。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6193912.html

 

 必ずどちらかが選択されることになりますが、通常は「過去の記憶でつくられたこれまでのCZ」が選択されます。臨場感が圧倒的に高いからです。

 F-244:「ゴール」と「現状の自我」の間に臨場感という橋を架ける <vol.1;臨場感>

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/28857122.html

 

  最も臨場感が高い(Vivid)イメージ(Image/Imagination)が現実(Reality

 

 そんな認知科学的事実をコーチング・プリンシプル化したものが、「夢をかなえる方程式 I×V=R」。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6542364.html

 

  最も臨場感が高い(Vivid)イメージ(Image/Imagination)が現実(Reality

 

 反対にいうと、臨場感を十分に高めることができれば、「未来の記憶で生みだすまったく新しいCZ」が現実化します。それがまるで魔法のように人生が一変するコーチングの秘密です。

 F-192:「夢をかなえる方程式 I×V=R」実践の秘訣(ワーク付き)

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/26119647.html

 

  鍵は臨場感!

 

 では、どうやって臨場感を高めればいいのでしょう?

 

Q-422につづく)

 

 

CoacHing4M2 EDGE          

 CoacH T(タケハラクニオ)

 

 

 

-追記-

ゴール自体はあいまいなものですが(その理由はわかりますよね?)、ゴールを達成した自分の状態やまわりの状況ははっきり感じることができます。それが「ゴール側のCZ」。それは“未来の記憶”で生みだす、まったく新しいCZです

 

 ゴール自体があいまいな理由は、「ゴールは必ず現状の外に設定する」から。

 Q-391:現状の外かな~ということをイメージするととても気分が悪くなってしまいます。このような場合どのようにすればいいでしょうか?

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/35232931.html

 

 ゴール自体がクリアなら、まず間違いなくそのゴール(らしきもの)は現状の中です。そのままでは、ますます現状に縛られていきます。くわしくはこちらでどうぞ↓

 F-189~:くっきりとした姿が見えているわけではないけど、おぼろげながら浮かんできたんです

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_411502.html

 

 

-告知1

2025年度のオンラインセミナーは、コーチング募集開始前の「コーチング説明会」として期間限定配信(2ヶ月)します。次回は2025年秋から配信開始する予定です。

 

 

-告知2

 クラブ活動をはじめました。その名は「コーチング・デ・コンパッションクラブ」。

一緒に楽しみましょう!

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/36332004.html

 

 

-関連記事-

F-076Ya Ya(あの時代を忘れない)

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/15961773.html

L-06320209月シークレットレクチャー -03;全面肯定しつつ、“現状の外”を志向する

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/28501205.html

L-10020218月シークレットレクチャー -02;ゴールの基本条件(「頭のゴミ」を捨てるver.

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/31184436.html

Q-255バランスホイールは全て現状の外にゴールを設定する方がよいのでしょうか?

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/28656381.html

 

 

現代洗脳のカラクリ

Kindle版はこちら↓

Amazon.co.jp: 現代洗脳のカラクリ eBook : 苫米地英人: