L-196202207月医療・介護研修会 -06;世界を一変するためのワーク

 

 20226月、鹿児島県の医療法人で認知科学やコーチング理論を用いた職員研修を行いました。依頼されたテーマは「イライラ」↓

 L-178~202206月医療・介護研修会(イライラの正体を知り、しっかり対処する)

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_430045.html

 

 その翌月、同じ医療法人で再び職員研修を行いました。今回のテーマは「ワクワク・ドキドキ」です。

 Q-281~:ドーパミンの分泌をコントロールまたはどの程度分泌されているか分かるようになるのですか?

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_422146.html

 

 私が意図したのは、これまでの「イライラという可能世界w1」から新たな「ワクワク・ドキドキという可能世界w2」に移行すること。そのためにコーチとしての働きかけを行いました。

 F-222:コーチングの基本概念を習熟して、エフィカシーをブーストしよう!

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/27832570.html

 

 当日の講演内容をブログ用に再構成し、いただいた御質問や御意見に回答いたします。

 (関係者の皆さま方、大変長らくお待たせいたしました) 

 

 01;ゴール達成を邪魔する「〇〇」

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/36175836.html

 02;ゴールを考える前に必要なもの

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/36208966.html

 03;左脳的な働きを超え、右脳的な働きをブーストする

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/36223150.html

 04;「言語束縛」を外すための二つの方法

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/36256269.html

 05;「イライラ」→「ワクワク・ドキドキ」のための二つの“秘密”

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/36270252.html

 06;世界を一変するためのワーク

 

 

 縁起を知らないことが「無明」。

その「無明」が苦の根源であるというのが、十二支縁起の「無明によりて行があり」。「行」とは誤った認識作用のこと。コーチングおいては、その「誤った認識作用」のことを、「スコトーマに隠れる」と表現します。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6353044.html

 

 医療や介護の現場でもよく取り上げられる概念(ゲシュタルト)に、「ハインリッヒの法則(Heinrich’s law)」というものがあります。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6193912.html

 

 それは労働災害における経験則の一つで、「1つの重大事故の背後には29の軽微な事故があり、その背景には300の異常(ヒヤリ・ハット)が存在する」というもの。

 

ハインリッヒの法則(wikipedia)

Wikipediaより引用

ハインリッヒの法則 - Wikipedia

 

 

何かトラブルが起きたとき、現場でよく聞くのが、「今まではこんなことはなかった」「まったく想定していなかった」という言葉。その根底には「過去→現在→未来」という時間観があります。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6542317.html

 

たとえ「重大な事故・災害」が「今までなかった」「想定していなかった(できなかった)」ことが事実だったとしても、その事故・災害に至るまでの間には数多くの「軽微な事故・災害」があり、数え切れない「ヒヤリ・ハット」が存在していたはずです。

 それらの予兆が「まったく認識できなかった」というのが、「重大な事故・災害」の本質的な原因であるはず。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/12808542.html

 

「認識できない」理由は、1)知識、2)重要性、3)役割(責任)のいずれかが欠け、スコトーマに隠れてしまったから。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5721610.html

 

私たちは目の前の世界をありのままには認識していません。重要なこと(もの)のみがRAS(ラス、網様体賦活系)を通過し、重要度の低いこと(もの)はスコトーマに隠れてしまいます。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5721658.html

 

その重要度を決めるものがブリーフシステム(Belief SystemBS)。それは行動や行動性向といわれる無意識の判断・行動を決めるシステムです。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5721531.html

 

そのBSは「強い情動を伴った体験の記憶」と「抽象化された情報の記憶」でつくられています。それらの「記憶」とは、(コーチング実践者以外にとっては)すべて過去。だから、「過去→現在→未来」という時間観に縛られてしまいます。

(「時間」に関してはこちらもどうぞ↓)

 Q-319~:速いスピードで移動した人は長生きできるって言いますよね?

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_425265.html

 

その時間の流れを「未来→現在→過去」へと反転させるものがゴール!

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5615935.html

 

「現状の外」「心から望む」「人生のあらゆる領域(バランスホイール)」「自分中心を捨て去る」という条件を満たすゴールを自らの意思で設定することで、本当の自分を、無限の可能世界を、そして望む未来を、自由に生きることができるようになります。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/10400987.html

 

 そのとき反転するものは、時間だけではありません。

 

 以下、苫米地博士の著書「すべてを可能にする数学脳のつくり方」(ビジネス社、p66)より引用します。「数学」というゲシュタルトを超えて、より高次の情報空間にイメージを拡張させながら、ゆっくりと読み進めてください。Feel

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4516539.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4654230.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4654316.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4831442.html

 

 

現実と非現実をひっくり返す数学

 数学空間の面白いところは、物理空間を超えているところにある。

 例えば、ユークリッド空間とはユークリッド幾何学の法則で動く空間であるが、20世紀初頭までは、現実空間を表すものだと思われてきた。カントなどは、「アプリオリ」(永久不変の概念)の代表としてユークリッド幾何学の公理を例に挙げていたほどだ。この世界の理を表現する普遍的なものがユークリッド幾何学と思われてきたのである。

 その一方、非ユークリッド幾何学というものもある。これはユークリッド幾何学の公理のひとつ平行線公準(2本の平行線は永遠に交わらない公理)が成り立たないことで成立する世界で、数学上にしか存在しないものだと、これまでいわれてきた。

 ところが、20世紀初頭になり、アインシュタインが相対性理論を発表し、空間は歪んでいることがわかってしまったことで事態は大きく変わってしまう。

 これまでの物理世界はユークリッド幾何学をもとに説明されてきた。ニュートンの万有引力はその最たるもので、万有引力は空間が歪んでいないことを前提としている。

 ところが、現実の空間は歪んでいたのだ。

 それまでの現実の空間はユークリッド空間だと思われてきたが、本当は非ユークリッド空間こそが現実世界を表現していたことがわかったのだ。

 20世紀初頭、私たちが生きていた空間は、現実と非現実が入れ替わってしまったのである。

 といっても、実際になにかが変わったわけではない。ニュートン力学が適用できない場合があるとわかったところで、自動車はこれまでどおりに道路を走るし、飛行機は空を飛んでいる。

 相対論がいかに正しかろうが、私たちの現実はこれまでどおりで、なんの不都合もないのである。

 なぜなら、鈍感なので重力場のゆがみなど気にならないだけだ。

 だから、普通に生活していれば、たとえ、非ユークリッド空間が現実だったとしてもユークリッド空間で日常生活は十分に説明できてしまうのである。

 では、非ユークリッド空間が現実だとわかってなにも変わらないのかといえば、そんなことはない。

 非ユークリッド空間がなければ機能しないモノが現実には数多くある。

 今年(2016年)2月に重力波が観測されたというニュースが世界を駆け巡った。以前から相対論により、時空は重力により引き伸ばされ、直角方向の時空は圧縮されると予想されていた。これが実際に観測されたということは私たちの日常感覚そのものを変える、つまり私たちが見る世界が数学的センスのある人には一変したという大きな出来事なのだ。

 引用終わり

 

 

 私たちが見る世界が数学的センスのある人には一変した

 

 より抽象度の高い次元に対して「センスのある人」は、世界が「一変」するような「大きな出来事」を人生の節目で経験します。

(正確にいうと、「一変するから、結果として人生の節目になる」)

 Q-192:コーチングはマインドを使える人のための… Vol.1;抽象度&ゴール

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25534400.html

 

コーチングを受け実践し続けると、まわりにはわからなくても、本人にとっては「日常感覚そのもの」がまったく変わってしまうようなダイナミック変化が生じます。その変化は「〇〇〇〇(*漢字四文字)」にまずあらわれます↓

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/31022550.html

 

 その「ダイナミックな変化」をゴール側の重要度から能動的に生みだすワークが、前回の研修で紹介した「自己充足的予言」↓

 L-183202206月医療・介護… -06;成功体験を再現し、次の日の成功を思い描く

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/35578663.html

 

 「自己充足的予言」は、自身の人生(可能世界)に革命を起こすための大切な縁起。ぜひフル活用してください。

 F-208:マトリックス/Matrix -03Revolutions;脳の呪縛を解き放つ>

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/27063566.html

 

L-197につづく)

 

 

CoacHing4M2 EDGE         

 CoacH T(タケハラクニオ)

 

 

-追記-

 20世紀初頭、私たちが生きていた空間は、現実と非現実が入れ替わってしまったのである

 

 コーチングで体感するのは、まさにこの感覚!

これまでの現実(w1)と現状の外の非現実(w2)が入れ替わってしまう感じです。それは「即身転生」だともいえます。

F-350:“MJ~縁起宇宙(w1)再構築!~ vol.3Starting with the man in the mirror

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/34474558.html

 

 

-告知1

 2025年前期のパーソナルコーチングの受付を開始しました(募集期間は~3月末まで)。

コーチング期間は254月から同9月の6ヶ月間。4コースあります。詳しくはこちらでどうぞ↓

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/36288183.html

 

 

-告知2

「<25年前期>コーチング説明会&セミナー」の動画配信を開始しました。今回のテーマは「現状の外をどうやって見つけるか?」。20254月末まで視聴可能です。

ぜひゴール設定の“基本”と“ポイント”を体得してください↓

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/36249577.html

 

 

-告知3

 クラブ活動をはじめました。その名は「コーチング・デ・コンパッションクラブ」。

一緒に楽しみましょう!

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/36149164.html

 

 

-関連記事-

F-175:脳内を書き換えると「環境」が変わる

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25046274.html

F-260:不満と傲慢のはざまで苦しんでいる君へ <vol.4;「Connecting the dots~ゲシュタルト、フレーム、スクリプト~

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/29738652.html

F-323:観自在 <実践編-3;アファメーション>

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/33063756.html

L-129202111月医療・介護研修(医療法人、鹿児島県)レポート -10;自己充足的予言×エフィカシー

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/32846862.html

 

 

すべてを可能にする数学脳のつくり方

Kindle版はこちら↓

Amazon.co.jp: すべてを可能にする数学脳のつくり方 eBook : 苫米地英人: