L-162:2022年01月シークレットレクチャー -06;ゴールを見つける近道
2022年1月にコーチ向けのレクチャーを行いました。守秘義務を結んだ上で行う全3回の講義の2回目。3回を通してのメインテーマは「□」です。
フレームとは、「ある知識を表現するための知識の単位とその結合方法」のこと。苫米地博士は「その状況、現象、事物の特徴などを、逐一、記述していく方式で物事を定義していく方法論」と表現されています。
(認知科学から苫米地理論への流れはこちらでどうぞ↓)
Q-349:認知科学の次のパラダイムとは?
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/32909282.html
当日の講義内容をブログ用に再構成してお届けします。
リラックスを深めながら、気楽にお読みください。
F-284~:気楽 ver.2
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_424593.html
*初回の講義はこちら↓
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_427369.html
01;フレームとは、認識の枠組みであり、行動の枠組み
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/34174778.html
02;フレーム=BS(囚)問題
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/34191211.html
03;フレーム解体×ブリーフシステム(BS)
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/34229897.html
04;フレーム解体×ゴール設定
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/34244552.html
05;高次元のフレームを構築する=グレインサイズを大きくする
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/34284848.html
06;ゴールを見つける近道
人生を豊かにしていくためには、フレームをどんどん大きくしていく必要があります。今のフレームを維持しているままでは、さらなる素晴らしい世界を認識することができません。スコトーマが外れないから。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5721610.html
フレームを大きくするために、「これまでの『フレーム=BS(囚)』」を解体し、高い次元に「新たな『フレーム=BS(囚)』」を再構築していきます。
まずは過去の記憶でつくられた「これまでの『フレーム=BS(囚)』」を解体
→ スコトーマが外れる
→ 新たなゴール設定
→ 高い次元に「新たな『フレーム=BS(囚)』」を再構築
=グレインサイズが大きくなる
=抽象度が上がる
→ 人生がますます豊かになる …という流れです。
今回は“高い次元に「新たな『フレーム=BS(囚)』」を再構築”がテーマ。それはゴールの重要なポイント「自分中心を捨て去る」と同じ意味です。
Q-221:ゴール設定のポイントについて確認させてください
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/27497249.html
前々回(L-160/04)、コーチがコーチング中に行っていることを取り上げました。「言語により構築された世界(抽象世界)を超えた“超言語の次元”に誘う」「前頭前野外側部を抑えて、前頭前野内側部を活性化する」「左脳言語野の活性を抑え、右脳言語野を活性化する」、そして「可能世界wから別のw1への移行を促す」。
L-082:2021年3月シークレットレクチャー -05;「非言語」が重要なのはなぜ?
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/30102311.html
最後の「可能世界wから別のw1への移行を促す」は、苫米地博士のバラいろダンディでの講義(2021年12月13日放送回)中の表現です↓
銀河系ゼミナール∞(2021年12月13日放送回)
「コーチングの基本概念を習熟して、新年に向けてエフィカシーをブーストしよう」
https://www.youtube.com/watch?v=45-1UEYkl7Q
その講義の中で、苫米地博士はコーチングの基本概念を話されました。それは「クライアントとの一対一の関係の中でマインドの使い方を教える」こと。その“教え”の中には、「マインドとは何か?」が含まれます。さらには「私(自我)とは何か?」「宇宙とは何か?」も。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6353425.html
実際のコーチング・セッションでは、苫米地理論をベースとしたマインドの使い方を伝授しながら、実践として「ゴールを設定し、エフィカシーを高める」ことに取り組みます。それがコーチングの具体的な作業です。
PMⅠ-01~:苫米地理論とは? ~抽象度と超情報場仮説(目次)
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/12893266.html
ゴールの基本条件は、1)現状の外、2)心から望む(100%want to)、3)人生のあらゆる領域に設定する(バランスホイール)の3つ。
L-099:2021年8月シークレットレクチャー
-01;ゴールの基本条件
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/31136092.html
ゴールのことを苫米地博士は「将来達成したい世界」と表現されています。ゴールは自分のことではなく社会の姿、それもより抽象度の高い世界のことであると。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4448691.html
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4449018.html
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4516484.html
そんなゴールは“自”と“他”を分ける“自分”という視点を超越した「未来における縁起のつながり」のことでもあります。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6353044.html
つまり、“自分”を超越した視点で見いだすゴールこそが、本当のゴール。それがゴールの基本条件4)自分中心を捨て去る です。このことを理解した上での…
L-100:2021年8月シークレット… -02;ゴールの基本条件(「頭のゴミ」を捨てるver.)
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/31184436.html
ゴールを設定し、エフィカシーを高める
…エフィカシーとは、「自分のゴールを達成する自分の能力の自己評価」のこと。全部自分の話ですので、本来は自分自身で決めることができ、いくらでも上げることができます。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5616012.html
ところが、実際にエフィカシーを上げることは簡単ではありません。それどころか、とくに最近は多くの人のエフィカシーは下がるばかりです。
F-026:最近の研究・調査で明らかになった日本の課題とその解決法
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/8430748.html
その理由が自我=ブリーフシステム(BS)=コンフォートゾーン(CZ)=「私はこういう人間だろう」にあります。今講義のテーマに沿って表現し直すと、「フレームの呪縛」。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6040892.html
たいていの場合、「私はこういう人間だろう」は情動を伴った体験の記憶(情動記憶)や抽象化された情報の記憶で作られています。その記憶には他人のモノサシや社会の価値観がたっぷりすり込まれているため、私たちは生きるにつれどんどん束縛されていきます。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5721531.html
情動記憶に紐付く情動(感情)、例えば不安や恐怖、怒りといったものは、抽象度を引き下げるように働きます。その代表例が「Fight or Flight」と呼ばれる状態です。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/8164566.html
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/8166289.html
つまり、私たちは情動記憶により物理次元(しかも過去)に閉じ込められている
…ということ。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4516539.html
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4654230.html
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4654316.html
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4831442.html
だから、『フレーム=BS(囚)』です。
私たちは自分の頭で考え行動しているつもりでも、ほとんどが思考停止状態であり、「無人運転」「自動運転」のまま。苫米地博士はそのような生き方を「奴隷の人生」と表現されます。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_369873.html
ゴールを現状の外に設定し、エフィカシーを上げながらその実現に挑むから、私たちは自我=ブリーフシステム=コンフォートゾーン=「私はこういう人間だろう」というフレームを自ら書き換えていくことができます。
それがシンの自由であり、本物のコーチング(Authentic Coaching)です。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/10400987.html
そんなコーチングの奥義を、苫米地博士が明かされました。それが…
コーチングでは、関数pの再定義を促すのではなく、可能世界“w”から別の“w1”に移行することを促す
バラいろダンディ(2021年12月13日放送回)より引用
あえて「関数pの再定義」を避けるのには理由があります。なぜ?
…「関数p」とは自我のこと。その自我=BS=CZ=「私はこういう人間だろう」というフレーム(囚)をダイレクトに書き換えることは、決して簡単ではないからです。
(その理由は↓)
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4831660.html
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4971818.html
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4971956.html
人のマインドはバグだらけ。そのバグのことを、苫米地博士は「頭のゴミ」と表現されています。
Q-254:最近頭痛がひどくなりました <vol.3;コロナ禍での頭痛を改善するポイント>
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/28641910.html
以下、博士の著書「『頭のゴミ』を捨てれば、脳は一瞬で目覚める!」(徳間書店、開拓社より再版、p148)より引用します。「『頭のゴミ』とは何か?」と問いながら読み進めてください。
(「頭のゴミ」の正体も、その解決法も、すでに書いてありますw)
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/12658417.html
「やりたいこと」を見つける近道
「やりたいことが分からない」「自分が本気になれそうなことが見つからない」と言う人がいます。なぜ、やりたいこと、自分が本気になれることが見つからないのか。その理由をズバリと言うと、「自分中心に考えているから」です。
「自分は何をやりたいんだろう?」
「自分は何を本気で好きなんだろう?」
いわゆる「自分探し」の人たちの自問の世界には、自分しかいません。他人がいないのです。
「やりたいこと」を探す人たちは、幸福感のようなものを求めて「本気になれるもの」を探しているのでしょう。しかし、繰り返して言うように、人間の幸福とは自分だけのものではありません。他人が幸福になってこそ自分の幸福なのです。それなのに、「自分は何をやりたいんだろう?」と自分だけの世界で自問していては、本気になれるものが見つかるはずがないのです。
「やりたいことが分からない」と言う人に、私はこんな視点をおすすめします。「自分が何をすれば他人が喜ぶだろう?」という視点で考えるのです。実は、それが「やりたいこと」を見つける近道なのです。
自分が本気になれるものが分からない人でも、自分がしたことで他人が喜んだという経験はあるはずです。
例えば、もしもあなたが“スイーツ男子”なら、いろんな人のためにスイーツを本気で手づくりしてみる。そうして多くの人に喜んでもらうことで、あなたの前頭前野眼窩内側部が発火して、「みんなの幸せが自分の幸せ」だということを体感できます。他人を幸せにして前頭前野眼窩内側部が発火するたびに、あなたの抽象度は確実に上がっていきます。
あるいは、「君に話を聞いてもらうと、考えが整理できてありがたいよ」と他人から言われるタイプの人がいます。
そのタイプの人は、人の話を聞いて情報整理するのが上手なのです。
例えば、会社の同僚が提案書や報告書をつくるのに手間取っているなら、話を聞いて、情報を整理して、書類作成を手伝ってあげると喜ばれるはずです。
そうして前頭前野眼窩内側部が発火する幸福感を経験していくのです。もしかすると、社内で情報整理や書類作成のプロフェッショナルとして認められ、果てはその道のプロとして起業するというゴールが見えてくるかもしれません。
「事業プランを考えているが、成功するビジネスモデルが見えてこない」という場合は、自分中心の枠の中で考えているからです。自分がビジネスをしようとしている業界で、自分が何をすれば人びとの役に立てるのか。
あるいはもっと身近でもかまいません。
自分と取引を行う人々は、自分が何をどうすれば喜んでくれるのかを考えます。
自分が何をしたいのかという自分中心の発想を捨て、抽象度を上げ、「自分が何をすれば人々は喜ぶだろう?」という発想に切り替えれば、ビジネスモデルは見えてくるはずです。
ゴールの基本条件
このように、「自分中心」というゴミが人々の頭を曇らせています。
「自分中心」であることを捨てることにより、やりたいことが見えてきたり、これまでに味わったことのない抽象度の高い幸せ(人間の幸せ)を感じたりすることができるのです。「自分中心」であることを捨てることは、ゴールを設定する前提条件です。
したがって、ゴール設定の基本は、
●自分の本音にフタをしないこと。
●それと同時に、自分中心であることを捨てること。
ということになります。
引用終わり
(L-163につづく)
苫米地式コーチング認定コーチ
苫米地式認定マスターヒーラー
CoacH T(タケハラクニオ)
-追記-
そんなゴールは“自”と“他”を分ける“自分”という視点を超越した「未来における縁起のつながり」のことでもあります
…それが自我。ゴールが生みだす「空(くう)としての自我」です。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6353367.html
-告知1-
2024年度のオンラインセミナーは、8月とR7.2月に開催する予定です(変更しました)。
セミナー冒頭でパーソナルコーチングの説明と募集の御案内を行います。
開催1ヶ月前に、このブログで御案内いたします。
-告知2-
クラブ活動をはじめました。その名は「コーチング・デ・コンパッションクラブ」。
一緒に楽しみましょう!
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_418055.html
-関連記事-
F-222:コーチングの基本概念を習熟して、エフィカシーをブーストしよう!
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/27832570.html
L-134:2021年11月シークレットレクチャー -03;抽象度が上がる
→自由 →ますます“いい状態(well-being)”
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/33037872.html
Q-256~:私、立ち直れるかな?
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_420158.html
Q-353:傷つくような他人の言動に出くわした場合、どのような態度で接することが正解なのでしょうか?
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/33148921.html
Q-362~:各エリアのゴールについて想いを馳せている状態というのは、バランスホイールの図を眺めながら、頭の中で考えている感じなのでしょうか?
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_428110.html
Kindle版はこちら↓
「頭のゴミ」を捨てれば、脳は一瞬で目覚める! | 苫米地英人 | 個人の成功論 | Kindleストア |
Amazon
コメント