L-161:2022年01月シークレットレクチャー -05;高次元のフレームを構築する=グレインサイズを大きくする
2022年1月にコーチ向けのレクチャーを行いました。守秘義務を結んだ上で行う全3回の講義の2回目。3回を通してのメインテーマは「□」です。
フレームとは、「ある知識を表現するための知識の単位とその結合方法」のこと。苫米地博士は「その状況、現象、事物の特徴などを、逐一、記述していく方式で物事を定義していく方法論」と表現されています。
(認知科学から苫米地理論への流れはこちらでどうぞ↓)
Q-349:認知科学の次のパラダイムとは?
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/32909282.html
当日の講義内容をブログ用に再構成してお届けします。
リラックスを深めながら、気楽にお読みください。
F-284~:気楽 ver.2
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_424593.html
*初回の講義はこちら↓
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_427369.html
01;フレームとは、認識の枠組みであり、行動の枠組み
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/34174778.html
02;フレーム=BS(囚)問題
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/34191211.html
03;フレーム解体×ブリーフシステム(BS)
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/34229897.html
04;フレーム解体×ゴール設定
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/34244552.html
05;高次元のフレームを構築する=グレインサイズを大きくする
ゴール設定により、「これまでの『フレーム=BS(囚)』を打ち壊し、新たな『フレーム=BS(囚)』を作りあげる」ためのエネルギーと創造性を生みだす
…今回は「これまでの『フレーム=BS(囚)』」と「ゴール設定後の新たな『フレーム=BS(囚)』」の関係性を確認しましょう。
ところで、皆さんは「全人的苦痛」と訳される「トータル・ペイン(Total Pain)」のことを御存知でしょうか?
「トータル・ペイン(Total Pain)」は、緩和ケア(緩和医療)における重要な概念です。
緩和ケアとは、「患者とその家族のQOL(Quality of Life、生活の質・人生の質)を改善するための取り組み」のことをいいます。
解決(解消)する領域として4つのカテゴリーが設定されています。「身体的」「心理・精神的」「社会的」、そして「スピリチュアル」です。
さらに、その4つを別々に考えるのではなく全体として捉えるために、「全人的(トータル)」という概念が用いられています。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/8293317.html
厚生労働省HP>…>第2回終末期懇談会
資料2-2より引用
この「全体(トータル)」と「部分(4つの領域)」の関係は双方向性。東洋哲学的にいうと「縁起」、西洋哲学では「ゲシュタルト」です。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6353044.html
ゲシュタルト(Gestalt)とは、形態を意味するドイツ語で、「全体性を持ったまとまりのある構造」のことを指します。それは「全体と部分の双方向性で成り立ち、一つの統合的意味を持つまとまり」のことです。部分を積み重ねたから全体がわかるのではなく、全体がわかったから部分の意味が決まることともいえます。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6193912.html
例えば、「ハシをつくる工〇」という言葉を目にしたとき、その「ハシ」が「箸」なのか「橋」なのかは判断ができません。ところが、「〇」に入る文字が「場」なら「ハシ」は「箸」だと分かり、「事」なら「ハシ」が「橋」だと分かります。
「ハシをつくる工場」という全体が分かってはじめて、「ハシ」が「箸」だとわかる
…つまり、「全体が分かることで部分が分かる」ということ。この全体と部分の関係がゲシュタルトです。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/7383761.html
ルネ・デカルト(1596~1650年)やアイザック・ニュートン(1642~1727年)の時代からつい最近までのおよそ300年もの間、とくに西洋哲学をベースとする学問の世界においては「部分が全体をつくる」という考え方がスタンダードでした。それを構造主義と呼びます。
そのため「部分が全体をつくる」「部分を順に見ていけば全体が分かる」「部分を順に追っていけば答えが分かる」という考え方は、現代を生きる私たちの無意識にも刷り込まれています。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5721531.html
実際には「全体が部分から成り立っているだけでなく、全体と部分が双方向的に関係しており、全体がわかることで部分がわかる」という関係です。
この全体と部分との双方向の関係が「ゲシュタルト」。
ゲシュタルトによって事象を認識する能力を「ゲシュタルト能力」といいます。それは「対象の本質をとらえる力」ともいえます。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/13628437.html
「トータル・ペイン」でいうと、全体が「全人的苦痛(トータルペイン)」、部分が「4つの苦痛(身体的、心理・精神的、社会的、スピリチュアル)」です。
図にあるとおり、「身体的苦痛」「心理的苦痛」「社会的苦痛」「スピリチュアルペイン」はまったく違うものです。その違う概念を「同じ」と認識する力がゲシュタルト能力。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/34120540.html
「同じ」と認識できたとき、じつは、抽象度が上がっています。抽象度が上がった結果として、「対象の本質をとらえる」ことができるようになります。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4448691.html
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4449018.html
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4516484.html
今回の講義のテーマとしている「フレーム」と「ゲシュタルト」は同じ概念と考えることができます。つまり、「一つ上の次元にフレームをつくることができると、理解がより深まり、本質をとらえることができるようになる」ということ。
そして、ここが今回の一番のポイントなのですが、誰もがその素晴らしい能力を持っています。ゲシュタルト能力として。その能力を十分に発揮するためには“工夫”が必要なだけです↓
L-142:2021年11月小学校親子講演会
-05;人の成長や進化・向上は情報空間で起こる
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/33383147.html
「一つ上の次元にフレームをつくる」ことを、苫米地博士は「グレインサイズを大きくする」と表現されます。
グレインとは、もともとは「穀物の粒」のこと。「グレインサイズを大きくする」とは、直訳的には「粒が大きくなる」ことであり、転じて「1回のアクションで処理できる情報量が増える」ことです。
Q-347:自身の人生を変えることに専念? それともコーチング活動を開始? <vol.4;「走りながら考える」
”同時並行“の意味>
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/32562546.html
抽象度を上げてより高い視点から物事を俯瞰することができると、より多くの情報にアクセスできるようになります。「身体的苦痛」「心理的苦痛」「社会的苦痛」「スピリチュアルペイン」という各フレームではわからなかったことが、「全人的苦痛(トータルペイン)」という大きなグレインサイズ(=高次の抽象度)では理解できるようになるのです。
それが「1回のアクションで処理できる情報量が増える」という意味。
人生を豊かにしていくためには、フレームをどんどん大きくしていく必要があります。今のフレームを維持しているままでは、さらなる素晴らしい世界を認識することができないからです。同じフレームのままでは、なかなかスコトーマを外せず、新たなゴールを設定することができません。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5721610.html
以下、苫米地博士の著書「超『時間脳』で人生を10倍にする」(宝島社、p109)より引用します。「人生を豊かにする」ことを「高次元のフレームを構築する」ことと結びつけながら読み進めてください。
きっと「これまでの『フレーム=BS(囚)』」と「ゴール設定後の新たな『フレーム=BS(囚)』」の関係性が感じられるはず。Feel!
高次元のフレームを構築する
「自分のフレームを疑う」ことで、スコトーマの元凶となっている現状のフレームを解体できます。
また「幅広い知識・関心をもつ」ことで、新しい情報をキャッチでき、別の新しいフレームを構築する土台になります。
さあ、いよいよ高次元のフレームを構築しましょう。
①同じレベルのグレインサイズで、別のフレームを構築し、臨場感を高める
まずは現状のフレームと同じぐらいのレベルの、別のフレームを作ります。
もともと「営業職のフレーム」をもっていた人ならば、「商品開発職のフレーム」「PR職のフレーム」「総務職のフレーム」などを作ります。
その際には、「幅広い知識・関心をもつ」ことでキャッチした新しい情報がベースになります。
とはいえ、完璧な「商品開発職のフレーム」「PR職のフレーム」「総務職のフレーム」を作る必要はありません。彼らの仕事の目的や一日の流れ、彼らの考え方などをイメージできれば十分です。大切なことは、そのイメージをどんどん強めて、脳の中で「自分が本当に商品開発職(もしくはPR職、総務職)の仕事をしている」かのように感じることです。
実際にその仕事をしているかのようなリアルな感覚を持つことを「臨場感を強める」と言います(臨場感については、第3章で詳しく説明します)。臨場感を極限まで強めることができれば、あなたは情報空間においては、商品開発職になり、PR職になり総務職になることができるのです。
②もともとのフレームと①で構築した別のフレームを統合させ、もっと大きなフレームを作る(グレインサイズを上げる)
「自分のフレームを疑う」ことで現状のフレームはいったん解体されます。
しかし先ほどもお話ししたように、人間の脳はフレームがないと物事を認識したり、処理することができません。そのため、フレームが解体されると、無意識が「別のフレームはないか」と探し始めます。
そのときにもともとのフレームと①で構築した別のフレームを統合させ、高次元のフレームを構築し、その新しいフレームを自分のフレームとして脳に認識させるのです。
たとえば、「営業職のフレーム」「商品開発職のフレーム」「PR職のフレーム」「総務職のフレーム」を統合させることで、「会社経営のフレーム」を作ることができます。
また「コーヒーを運ぶ」「料理を作る」「オーダーをとる」「お客さんを案内する」というフレームを統合させれば、「飲食店を経営する」という高次元のフレームを作ることができます。
高次元のフレームをもつことができれば、ひとつひとつのタスクのグレインサイズが大きくなり、1回の処理でより多くの情報を扱うことができるようになります。結果として、タスク処理のスピードも上がるのです。
引用終わり
…「これまでの『フレーム=BS(囚)』」と「ゴール設定後の新たな『フレーム=BS(囚)』」の関係性を感じられたでしょうか?
まずは過去の記憶でつくられた「これまでの『フレーム=BS(囚)』」を解体
→ スコトーマが外れる
→ 新たなゴール設定
→ 高い次元に「新たな『フレーム=BS(囚)』」を再構築
=グレインサイズが大きくなる
=抽象度が上がる
→ 人生がますます豊かになる…
…それが「囚」と「囚」の関係性です。
F-176~:“幸福(well-being)”とは? ~「anti→with→well」partⅡ
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_408326.html
(L-162につづく)
苫米地式コーチング認定コーチ
苫米地式認定マスターヒーラー
CoacH T(タケハラクニオ)
-告知1-
2024年度のオンラインセミナーは、8月とR7.2月に開催する予定です(変更しました)。
セミナー冒頭でパーソナルコーチングの説明と募集の御案内を行います。
開催1ヶ月前に、このブログで御案内いたします。
-告知2-
クラブ活動をはじめました。その名は「コーチング・デ・コンパッションクラブ」。
一緒に楽しみましょう!
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_418055.html
-関連記事-
F-163~:アンチ(anti)からウィズ(with)、そしてウェル(well)へ
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_404044.html
Q-166:臨場感が薄れても高い抽象度のゴールをイメージし続けるのでしょうか?
<コーチング実践者向け回答 vol.6>
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/24275156.html
Q-304:どうやったらすべての目標を結びつけることができるのでしょうか?
<Ops編;〇〇〇化>
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/30891147.html
Q-322~3:速いスピードで移動した人は長生きできるって言いますよね?
<vol.4~5:「体感時間」を拡張するための4つの要因>
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/31746698.html
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/31785852.html
Kindle版はこちら↓
Amazon.co.jp:
超「時間脳」で人生を10倍にする eBook : 苫米地英人:
Kindleストア
コメント