Q-361: “自分以外を幸せにする”がわからずモヤモヤしています
御質問をいただきました。ありがとうございます。
その一部に回答いたします。
(変更を加えています)
Q:ゴールが見つからないと長い間思っておりましたが、“自分以外を幸せにする”という抽象的で絶対正しい?もので設定すればいいのだと思いました。このことに、先日ある苫米地式認定コーチとのセッションで気付きました。
ですが、それに紐付くやりたいことは無数にあり、人それぞれでございます。それが何かは分かりません。モヤモヤしています。
最近、我慢ならないくらいの不満を感じる日が多く、夜にドライブなどして落ち着かせています。生きている実感や充足がなさすぎて、希望が感じられない狭い世界に囚われている気持ちです。
それに紐付くやりたいこと(コンフォートゾーン)がないがゆえ、このような状況にあるのでしょうか。また、現状、自己中心的になっているのでしょうか。
A:基本は「リラックスして前頭前野優位を維持する」こと。そのために逆腹式呼吸を続けてください。
「モヤモヤ」「不満」「希望が感じられない」ときは呼吸を忘れているはず。どうですか?
F-217~:不安と不満のはざまで苦しんでいる君へ
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_416096.html
つねに呼吸を意識に上げながら、その呼吸を含めモニタリングを。
「モヤモヤ」「不満」「希望が感じられない」はモニタリングによる気づきだと思います。Yes, you’re good!
モニタリングしながら意識に上げるのが「バランス」です。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/24281579.html
以下、苫米地博士の著書「近未来のブッダ
21世紀を導くリーダーの鉄則」(サンガ、p58)より引用します。
快感と不安のバランス
ただ、だいたいの場合は、快感よりも不安や疑問などのほうが上回ります。それでバランスがとれるはずです。つまり、自分が、なるべく自分の利益から遠い慈悲的な行為をするとき「これって果たしてやったほうがいいことなんだろうか」「今、しようとしている判断でいいのかな」という迷いや悩みは当然、出てきます。
たとえば、被災地にボランティアに行こうというとき。自分なんかが行くよりは虎の子の貯金を送ったほうがいいんじゃないかとか、ボランティアするよりもまずは自分の本分の仕事をするべきじゃないかとか、悩むでしょう?
数ある選択肢の中で、実際の行為はたった一つしか選べません。だから「本当にこれでよかったのか」という問いには終わりがありません。つねにある中でベストな選択をしていくことの連続です。
引用終わり
…繰り返しますが、「モヤモヤ」「不満」「希望が感じられない」はモニタリングによる気づきです。「私らしい」とセルフトークして、リラックスを深めながら次のステップに進みましょう。
(セルフトークはこちら↓)
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_421937.html
次のステップとは「ラベリング」。ラベリングは「ゴール側からの自己評価」のことです↓
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/18456250.html
そのゴールは、人生のあらゆる領域に設定します(バランスホイール)。趣味のカテゴリは「自己中心的」でもかまいません。
Q-255:バランスホイールは全て現状の外にゴールを設定する方がよいのでしょうか?
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/28656381.html
まずは趣味のゴールを再確認し、そこから社会性を考えたらどうでしょう?
再び「近未来のブッダ」(p59)より引用します。苫米地式の「判断基準」を参考にされてください。
慈悲の判断基準
我々は神ではありませんから、つねに部分情報で生きています。ですからつねに間違いを犯している可能性があります。でも、その部分情報の中で自分がベストな選択をするよう心がけるのです。
そのときのベストとはなんでしょう? 判断基準をここで整理します。
◎それは自分以外の人にどれだけ役に立っているか。
◎利害関係がよりないほうがいい。
◎自分からできるだけ遠い人であればあるほどいい。
究極までIQを高めて、自分は自分以外のものでできているという縁起の見方を手に入れれば、こういった基準は自然に入ってきます。
引用終わり
…「縁起の見方を手に入れる」ために欠かせないことがあります。それは「社会性を考える」ためにも必須。何でしょう?
…そう、抽象度の高い思考です。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4448691.html
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4449018.html
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4516484.html
そのための基本が「リラックスして前頭前野優位を維持する」こと。逆腹式呼吸を続けることで、リラックスとゆらぎを得ながら前頭前野優位を維持ことができます。
その上で「変性意識生成」!
Q-071:認知的不協和の…
Vol.8;「リラックスできる呼吸の無意識化」のコツとその先にあるもの
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/14830941.html
目の前の現状よりも現状とは異なるイメージに強い臨場感を感じている状態を「変性意識(ASC:Altered State of Consciousness)」と呼びます。苫米地博士は全ての変性意識生成方法を統一的に説明されています。それが「Rゆらぎ」。
カテゴリ(フリーテーマ):自分のリミッターをはずす!
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_268324.html
通常、抽象度が上がると、臨場感は下がります。具体的な情報量が減っていくからです。文字どおり“抽象的”になっていきます。
Q-159~:臨場感が薄れても高い抽象度のゴールをイメージし続けるのでしょうか?
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_404758.html
ところが、「Rゆらぎ」を利用すれば「抽象度を上げる際に同時に臨場感を上げていく」ことが可能になります。その秘訣が「呼吸」。詳しくはこちらでどうぞ↓
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/23645730.html
「抽象度の高い思考」とは、情報空間での運動のこと。じつは、それだけでは足りません。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4516539.html
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4654230.html
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4654316.html
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4831442.html
忘れてはならないのは、物理次元でもしっかり「行動する」こと。その際の指針について、苫米地博士はこのように教えてくださいます。「近未来のブッダ」(p60)からの引用です。
行動の指針
行動するときに、「努力」という概念はいりません。やりたいことをやっているのを努力とは言わないからです。やりたくないことをやっているのを努力というのです。
そういうふうに考える上で大事なのは、やはりゴール設定です。抽象度の高いゴール設定によって、やりたいこととやりたくないことが決まってきます。私で言えば「世界から戦争と差別をなくす」というゴールがあって、やりたいこと・やりたくないことが決まります。その時々のベストな選択は、抽象度の高い思考があってゴールがあるからできるのです。ゴールがない人は生きていないのと同じ。ゴールがなければベストな選択はできないのですから。
のちほどゴール設定については解説しますが、ぜひとも自分が「これだ」と思えるゴール設定をしていってみましょう。
引用終わり
…まだ「努力しないといけない」「頑張らないといけない」と思っていませんか?
意識には上がらない無意識のどこかに、have toが潜んでいるかもしれませんよ。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5882609.html
あるいはピュアなwant toが、何らかの理由によりhave toに変わっているのかも。私自身は「不安・恐怖(F)」「義務感(O)」「罪悪感(G)」に気をつけています。
PMⅠ-06-03:抗不安薬を常用する医師の叫びで気づいた「FOG」
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/13523715.html
…以上をまとめて一言でアドバイスするとw、気楽!
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/19980130.html
*詳しくはこちら↓
F-284~:気楽 ver.2
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_424593.html
いずれにせよ、コーチの存在はとても重要です。とてもいいコーチと巡り会えたようですね。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6353044.html
コーチとともに楽しみながらゴール設定(&達成)に取り組んでください。「意図」もお忘れなく。
L-142:2021年11月小学校親子講演会(鹿児島県)-05;人の成長(人間形成)や進化・向上は情報空間で起こる
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/33383147.html
…以上、私の回答です。
御質問ありがとうございました。
苫米地式コーチング認定コーチ
苫米地式認定マスターヒーラー
CoacH T(タケハラクニオ)
-告知1-
今年度のオンラインセミナーを企画しました。9月から1ヶ月おきに、計4回開催する予定です(9月、11月、1月、3月)↓
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/32135874.html
次回の開催は3/31(日)の予定です(←3/24から変更しました)。1ヶ月前に告知を行います。お楽しみに。
-告知2-
クラブ活動をはじめました。その名は「コーチング・デ・コンパッションクラブ」。
一緒に楽しみましょう!
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_418055.html
-関連記事-
F-174:こんなはずではなかった
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/24979591.html
L-109:2021年8月シークレットレクチャー -11;モニタリング&ラベリング
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/31421939.html
Q-191:ヒーリングとコーチングの関係がよくわかりません
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25482691.html
Q-192~:コーチングはマインドを使える人のためのものなのでしょうか?
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_410371.html
コメント