L-116:2021年9月シークレットレクチャー -04;論理という“劇薬”
2021年9月にコーチ向けのレクチャーを行いました。守秘義務を結んだ上で行う全3回の講義の3回目。
*初回の講義はこちら↓
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_423518.html
*2回目の講義はこちら↓
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_424749.html
3回を通してのメインテーマは「コーチング×医療×脱洗脳」。キーワードは「I×V=R」です。
PMⅠ-02-19:夢をかなえる方程式 I×V=R
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6542364.html
当日の講義内容をブログ用に再構成してお届けします。
じつは隠れテーマがあります。その隠れテーマは“コーチの心得”といえる「ゲバラ主義」。
F-256:イノベーションがうまれるとき <後編;ゲバラ主義>
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/29522943.html
そのゲバラ主義をイメージしながらお読みください。Don’t
think, feel!
01;夢
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/32063846.html
02;夢=w1=高次の抽象度空間にひろがる縁起
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/32099568.html
03;夢を現実化する方法
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/32114512.html
04;論理という“劇薬”
情報が概念化され、その概念同士がより大きなゲシュタルトを生みだす
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6193912.html
↓
そのゲシュタルトに重要性関数(ブリーフシステム)が乗っかって、目の前の世界(=自我宇宙)が生まれる
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5721531.html
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6353425.html
…目の前の世界は各自のイマジネーションが生みだしています。一人ひとりの認識がそれぞれの宇宙を生みだします。
F-034~:「何もないところからレンブラントを発見」は正しい?
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_268332.html
…とはいうものの、思いどおりの世界(宇宙)を生みだすことは簡単ではありませんよね。私はよくこのような御相談をいただきます↓
理論は理解し、日々実践しているが、実際にはうまくいかない
壁にぶつかったように感じる時は、一度立ち止まってみましょう。逆腹式呼吸を重ねリラックスを深めたら、スコトーマに隠れている課題とその解決を探しだします。気楽に。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5721610.html
*「課題と解決」はこちら↓
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/12658417.html
個人的に重要視しているポイントをあげると…
「I×V」では、「論理(理論)」にこだわらない
「R化」では、「論理(理論)」にこだわり使いこなす
…ともに鍵となるのは「論理(理論)」。ただし、その向き合い方は真逆です。「I×V」では論理(理論)へのとらわれを捨て去り、「R化」では論理(理論)をフル活用するという感じ。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6194585.html
*「論理」について、詳しくはこちら↓
S-01~:よりよい“議論”のために
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_254557.html
もちろん、論理(理論)は大切です。論理(理論)がなければゲシュタルト化ができない(ゲシュタルト化できても維持できない)から。ゲシュタルト化が不十分であれば、しっかり理解することができません。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/7383761.html
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/13628437.html
一方で、論理(理論)にこだわると、リミッターが外せません。もっとコーチっぽく表現すると、「現状の外にゴールを設定できない」。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5615935.html
コーチの役目は「クライアントを『超論理』の次元に誘う」こと(“誘導”とは違います)。脳機能でいえば前頭前野内側部の発火であり、苫米地理論でいえば右脳言語野の覚醒を実現することです。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/14120540.html
以下、苫米地博士の著書「『頭のゴミ』を捨てれば、脳は一瞬で目覚める!」(徳間書店、p199)から引用します。
頭のゴミが多い人は部分の迷路に迷い込む
ここで念のために言っておきますが、私は論理的思考力そのものを必要ないと言っているのではありません。順を追って筋道を立てて考える論理的な思考力はもちろん必要です。それは思考力の基礎です。また、人に話すときはなおさら論理的な構成力が不可欠です。
ただし、本当に頭のいい人は、必要に応じて論理的な構築力を使い、また必要に応じて論理を超えることができます。論理と不即不離の関係を保ち、論理にとらわれるということがありません。
例えば、論理性に欠ける話を聞いてもちゃんと自分の頭で論理的に整理し、論理的にフィードバックする。あるいは、論理的に話していたかと思うと突然、論理を飛び越えてズバッと核心を突く一言を投げかける。そんな具合です。
私が言っているのは、論理にとらわれてはいけないということ。「考えているうちに頭がゴチャゴチャしてくる」という人は、順を追っているうちに、順を追うことに精いっぱいになってしまっているのです。そして、A、B、C……と順に考えているうちに、「自分はそもそも何を解決しようとしていたんだろう?」「自分は何を求めていたんだろう?」と、迷路に迷い込んだように、自分が何を考えていたのか分からなくなってしまう。
「論理(部分)を追っているうちに、論理(部分)の迷路に迷い込む」ということが、あなたの思考とひらめきを曇らせる頭のゴミの正体です。
そうなってしまうのは、ゲシュタルトができていないからです。
本当に頭のいい人は、ゲシュタルトができているので、たとえ必要に応じて順を追って思考しても、自分の頭の中で迷路に迷うということがありません。
ゲシュタルトができていることによって常に全体が見えているからです。部分を追いつつ、その部分が全体とどう相互関係しているのかが分かっています。部分を追いながら、常に全体が見えている。部分にフォーカスするのも、全体を俯瞰するのも、自由自在にできる。それが本当に頭のいい人であり、それができるのはゲシュタルトができているからです。
引用終わり
必要に応じて論理的な構築力を使い、また必要に応じて論理を超えることができる
…ゴール設定においては、論理はむしろ障壁になります。ルールや常識といった社会の価値観もそう。それらは人を現状に閉じ込めてしまう“劇薬”です。
(詳しくはこちら↓)
S-02~:自由に生きるために ~マナー、ルール、モラルについて考える~
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_368012.html
一方で、その“劇薬”は「思いどおりの世界(宇宙)を生みだす」ための強力な縁起にもなります。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6353044.html
では、最後に質問。
「必要に応じて論理的な構築力を使う」「必要に応じて論理を超える」の“必要”とは何のことでしょうか?
論理という“劇薬”をうまく使いこなすために、何を心がけるべきでしょうか?
(L-117につづく)
苫米地式コーチング認定コーチ
苫米地式認定マスターヒーラー
CoacH T(タケハラクニオ)
-告知1-
今年度のオンラインセミナーを企画しました。9月から1ヶ月おきに、計4回開催する予定です(9月、11月、1月、3月)。詳しくはこちらでどうぞ↓
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/32135874.html
-告知2-
クラブ活動をはじめました。その名は「コーチング・デ・コンパッションクラブ」。
一緒に楽しみましょう!
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_418055.html
-関連記事-
F-201~:「医学と医療」と「理学と工学」の類似と相違からコーチングで心がけるべきことを考える
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_413696.html
Q-223~:コーチングが重要なのは理解しているが、医療現場は忙しすぎて実践できない
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_416549.html
Q-259~:コーチングは弱った人を対象とする臨床心理や精神医療の世界にはなじまないのだろうか?
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_419730.html
Kindle版はこちら↓
「頭のゴミ」を捨てれば、脳は一瞬で目覚める! | 苫米地英人 | 個人の成功論 | Kindleストア |
Amazon
コメント