Q-303:どうやったらすべての目標を結びつけることができるのでしょうか? <Dev編;ゴールを〇〇と結びつける>

 

御質問をいただきました。ありがとうございます。

その一部に回答いたします。

 (変更を加えています)

 

Q:仕事のこと、プライベートのこと、家族のこと、友人のこと、自分自身の生きがいなど、どうやったらすべての目標を結びつけられるのでしょうか?

 

認知科学者 苫米地英人博士は、「サイバーインシデントを防ぐ4つの基本」として、「防衛」「教育」「再構築」「トップ判断」を掲げられています。

そのうちの「再構築」について「古い仕様のプログラミング言語や旧世代仕様で開発したシステムを最新のパラダイムで作り直すべき」と語られ、その「最新のパラダイム」として「DevSecOps(デブセクオプス)」を紹介されています。

Dev(デブ)」とは開発(Development)、「Sec(セク)」とはセキュリティー(Security)、「Ops(オプス)」とは運用(Operation)のことです。

 

 *詳しくはこちら(バラいろダンディー)↓

 Dr.苫米地 デジタル庁成功のための提言 Dr.苫米地 2021年9月6日 - YouTube

 相次ぐ"サイバーインシデント"を防ぐために Dr.苫米地 2021年10月18日 - YouTube

 

私は、「DevSecOps」はサイバーセキュリティだけでなく、コーチングやヒーリングにも大いに関係すると考えています。思考そのものが情報処理だからです。

F-275:冗長性と多様性 <vol.7DevSecOps

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/30558564.html

 

 今回は、いただいた御質問を、「Dev(開発)編」と「Ops(運用)編」の2回に分けて回答します。

 

 Dev編;ゴールを〇〇と結びつける>

 

 

A1:「すべての目標を結びつける」ためのポイントは、「抽象度を上げる」ことです。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4448691.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4449018.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4516484.html

 

 もちろん、そのためにコーチングの知識とスキルが役立ちます。ゴールを人生のあらゆる領域に設定し、うまくバランスをとるように心がけていると(バランスホイール)、ゴールどうしが自然と調和し抽象度が上がっていきます。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5615935.html

 

 認知科学者 苫米地英人博士は「調和のエネルギーは圧倒的」と話されています。

 Q-248:続・気楽に~「気楽に生きる」ということ~ -06(補足);調和

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/28451173.html

 

 その秘密が「抽象度」。じつは、心のエネルギーは、概念(情報空間)の階層の高低差から生じています↓

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/20276623.html

 

 *情報空間はこちら↓

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4516539.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4654230.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4654316.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4831442.html

 

 さらに、抽象度が上がるとスコトーマが外れやすくなります。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5721610.html

 

子どもと遊んでいるときに仕事のアイデアがひらめいたり、趣味に没頭している間に解決の糸口をつかんだ経験はありませんか?

 

 苫米地博士は、“本物のひらめき”を「問題を抽象化した理論」と定義されています。

 (もう1つあります。こちらでどうぞ↓)

 F-277L下でのBSB vol.2brainstorming

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/30655837.html

 

 

 ゴールが「職業」や「ファイナンス」のことばかりだと、人生がいびつになってしまいます。映画や小説など、そのような境遇を克服していく物語はたくさんありますよね。例えば↓

 F-117~Field of Dreams

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_390942.html

 

 大切なのはバランスです。「職業」「ファイナンス」はもちろん、「家族」や「健康」「社会への貢献」など、すべてが整っていくから人生がますます豊かになっていきます(total well-being)。

 L-07620211… -05;部分を統合し、全体を書き換え、部分に落とし込むワーク

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/29515037.html

 

まずは自身の人生を丸い車輪としてイメージしてみましょう。

そして、きれいな丸い形になるように整えてください。ゴールのバランスを考えながら。

Q-221:ゴール設定のポイントについて確認させてください

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/27497249.html

 

バランスホイール

 

 

 バランスが整ったと思ったら、あらためてこのセルフトークを。

 

 

仕事のこと、プライベートのこと、家族のこと、友人のこと、自分自身の生きがいなど、どうやったらすべての目標を結びつけられるだろうか?

 

 

 ここで苫米地博士の「新・夢が勝手にかなう手帳 2021年度版」(Club Tomabechi)の【付録②】から一部引用します。次に行うべき「〇〇と結びつける」を体感してください。Feel

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/14120540.html

 

 

 バランスホイールを作り、すべてのゴールを実現しよう

 最後にとっておきの秘密を公開します。私たちの脳の無意識の情報処理能力はとてつもなく大きいです。例えば、あなたはいま手帳を持ちながら、この文章を読んでいることでしょう。何かを握るとか、持つというのはかなり複雑な筋肉の動きを必要とします。握りすぎても力が入りすぎてもダメですし、弱すぎると手帳は手から滑り落ちてしまいます。

 でも無意識に手帳を持ちながら、文字を目で追い、文章を読みながら、その内容を理解しようと言語野を活性化させています。それだけではなく、さっき食べた料理を消化しながら、心臓は血液を全身に循環させつつ、呼吸もしています。全身で免疫の戦いは継続していて、そのため脳は大きな役割を果たしています。

 何が言いたいかといえば、ゴールは複数持つほうがよいということです。ルー・タイスはバランスよくゴールを持つように言いました。それをバランスホイールといいます。

 一つだけのゴールでは視野狭窄になります。視界が狭くなるのです。視野が狭くなることは一概に悪いこととはいえません。エネルギーは一つのものに注いだ方が、結果には結びつきます。とはいえ、人生は長いものです。それに多くのゴールがある方が、相乗効果が期待できるのです。

 自分の人生を丸い車輪としてイメージしてみてください。その車輪がいびつだと車輪はうまく転がりません。逆にきれいな丸い形だと人生はうまく転がっていきます。どこかが尖っていると、うまく人生が回らないのです。自分自身にこう問いかけましょう。「キャリアのこと、プライベートのこと、家族のこと、親族のこと、友人のこと、自分自身の生きがい、どうやったらすべての目標を結びつけられるだろうか」と。

 自分の脳内で達成したい人生目標を視覚化します。ビジネスだけにゴールを設定しすぎると、人生のバランスを失います。人生の主たる要素のすべてをカバーするゴールにしていきましょう。

 職業やファイナンス、精神性、家族や親戚、自分や周りの健康、社会生活、コミュニティ、趣味といった人生の重要な領域それぞれについてゴールをしっかり立てます。その上で、そのすべてのゴールがしっかりと自分の個人的なビジョンや達成したいことと結びつくことが重要です。この調和がしっかりしていると、すさまじいパワーを生みだすことになるからです。

 引用終わり

 

 

 どうやったらすべての目標を結びつけられるだろうか?」の後に行うべきなのは、「すべてのゴールをビジョンや達成したいことと結びつける」こと。

 私は「ビジョン」「達成したい」を「意図性(intentionality)」と理解しました。

 

すべてのゴールを意図と結びつける

 

 「次に何をするか」という将来に対する自分の意図が「意図性(intentionality)」です。その「意図性(intentionality)」がオリジナルを決め、さらには存在の意義を決めます。

 

 *詳しくはこちらでどうぞ↓

 F-265:不満と傲慢のはざまで苦しんでいる君へ <vol.9;“初心”とは?>

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/30002338.html

 

 

以上より、私の回答は「自身の意図を知り、ゴールと結びつける」。

 

 それは“自分”を定義し、同時に“宇宙”を定義することでもあります。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6353425.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6353044.html

 

Q-304につづく)

 

 

苫米地式コーチング認定コーチ     

苫米地式認定マスターヒーラー     

 CoacH T(タケハラクニオ)    

 

 

 

-告知1

 2022年度のオンラインセミナー(全12回)を企画しました。

メインテーマは「夢が勝手にかなうマインドセット(“Matrix”)の構築 ~ReloadRevolution」。詳細はこちらでどうぞ↓

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/28274321.html

 

 第11回目(R5.3/5開催)のテーマは「リーダーシップ」。詳細はこちら↓

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/30729325.html

 

 

-告知2

 クラブ活動をはじめました。その名は「コーチング・デ・コンパッションクラブ」。

一緒に楽しみましょう!

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_418055.html

 

 

-関連記事-

F-158~:無我夢中

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_405002.html

F-269~:冗長性と多様性

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_422834.html

F-276~L下でのBSB

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_423822.html

 
 

新・夢が勝手にかなう手帳2021年度版