Q-301:身体的な苦痛や精神的な苦痛を抱えるクライアントさんで、本人が気づいていなかったり、あるいは能動的に解決することを望んでいない場合、コーチは何らかのかかわりを持つべきでしょうか?
御質問をいただきました。ありがとうございます。
その一部にシンプルに回答いたします。
(変更を加えています)
Q:身体的な苦痛や精神的な苦痛を抱えるクライアントさんで、本人が気づいていなかったり、あるいは能動的に解決することを望んでいない場合、コーチは何らかのかかわりを持つべきでしょうか?
A:私は「コーチングのためには、まずはヒーリングが必要」だと思っています。
F-196:コーチとして考える「ウォーミングアップ」と「クーリングダウン」
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/26364639.html
コーチングのコアはゴール&エフィカシー
…「“現状の外にゴールを設定する」ことと「ゴール達成(能力)を確信する」ことです。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5615935.html
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5616012.html
時間で考えると、ゴールとは「未来」。その未来(ゴール)に、過去は一切関係ありません。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6542317.html
過去の呪縛をしっかり断ち切り、未来を自由に想像(I:Image,Imagination)することがゴール設定。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/10400987.html
そして、現状のままでは絶対に無理なゴール達成を確信できるエフィカシーとは、未来(ゴール)の世界の高い臨場感(V:Vividness)だと考えることができます。臨場感が最も高いイメージ(I×V)が現実化(R)するのです。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6542364.html
そのためには(I×V=R)、進化した脳である前頭葉(とくに前頭前野)をフル稼働させる必要があります。
反対にいうと、前頭葉(前頭前野)をフル稼働させる準備ができていてはじめて、コーチングの実践ができるということ。「I×V=R」を「夢をかなえる方程式」として使いこなすためには、しっかりとした準備が必要です。そのためのワーク(の一例)がこちら↓
F-192:「夢をかなえる方程式 I×V=R」実践の秘訣(ワーク付き)
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/26119647.html
御指摘の「身体的な苦痛や精神的な苦痛を抱えている」状態ではコーチングは難しいでしょう。とくに真面目な方ほど「have to」に陥りやすく、容易に「fight or flight」化してしまうはずです。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5882609.html
*「fight or flight」はこちら↓
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/8164566.html
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/8166289.html
なぜ「真面目な方ほど『have to』に陥りやすい」のでしょう?
…私の仮説は「義務感(Obligation)や罪悪感(Guilty)が強い」から。その「義務感」「罪悪感」には、「不安や恐怖(Fear)」を伴った何らかの記憶がべったりと張り付いているはずです。
PMⅠ-06-03:抗不安薬を常用する医師の叫びで気づいた「FOG」
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/13523715.html
そして、ここが今回の一番のポイントなのですが、多くの場合、その状態に自分自身は気がついていません。御承知のとおり、“自分”のことはなかなかわからないものです。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5721610.html
ケースバイケースではありますが、「本人が気づいていない」場合、私はスコトーマが外れるように取り組みます。スコトーマを外すのはあくまでも本人ですが、そのサポートをそれとなく行う感じです。
「能動的に解決することを望んでいない場合」は、積極的には関わりません。もしも関わるなら、コンフォートゾーンの話をするでしょう。それとなくw
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6040892.html
*参考にこちらをどうぞ↓
PMⅠ-06-06:仮説01)変わらないコンフォートゾーンが生みだす「現状維持の壁」
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/13628746.html
PMⅠ-06-07:仮説02)「want to」「have to」とコンフォートゾーンの関係
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/13837769.html
「ゴールを設定する」「ゴール達成を目指す」ということでさえ、相手の無意識がhave to(になりそう)なら関わらない。コーチとしては
…それが手痛い“失敗”から私が学んだことです。詳しくは↓
PMⅠ-06~:職場への苫米地式コーチング導入挑戦と明らかになった課題(目次)
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/15110477.html
御相談のクライアントさんに、今、必要なのはヒーリングなのでは?
…私は「コーチングのためには、まずはヒーリングが必要」だと思っています。そして、「ヒーリングにはコーチングが有効」だともw
(詳しくはこちらでどうぞ↓)
Q-064~:認知的不協和の状態にあり頭痛が続いています。適切なアファメーション、ビジュアライゼーションはどうすればよいでしょうか?
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_292583.html
私がいつもロックオンしているのはクライアントさんの“希望(hope)”。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5721658.html
その上で、“希望(hope)”が↓ならヒーリング、↑ならコーチングといった感じで対応しています。あくまでもイメージですが。
Q-191:ヒーリングとコーチングの関係がよくわかりません
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25482691.html
最後にもうひとつ。
本質的にはヒーリングとコーチングは同じ。ともに「内部表現の書き換え」であり、「情報場の移動」。そして、行う側も受ける側も、ともに「生命現象」である
…そのようなことをイメージしながら、苫米地式コーチング認定コーチ 角井さんと対談しました。苫米地博士の「生命現象」の定義にも言及しています。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/29901505.html
きっと「何らかのかかわりを持つべきか?」に対する答えを見つけられるはず!
リラックスしながら視聴してください↓
Tsunoi チャンネル 0037〜苫米地式コーチング認定コーチ CoacH T(タケハラクニオ)さんとの対談 〜ヒーリング&コーチングで心のリミッターを解除しよう!〜 - YouTube
…以上、私の回答です。
御質問ありがとうございました。
苫米地式コーチング認定コーチ
苫米地式認定マスターヒーラー
CoacH T(タケハラクニオ)
-追記-
ある医学誌にて「コーチング」がこのように評価されていました。
健康度や問題意識が高く、自ら向上したいというエネルギーが充実している当事者の場合には適応になるかもしれないが、弱った人を対象とする臨床心理や精神医療の世界にはなじまない手法である
…皆さんはどのように考えますか?
*私の考えはこちら↓
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_419730.html
-告知1-
2022年度のオンラインセミナー(全12回)を企画しました。
メインテーマは「夢が勝手にかなうマインドセット(“Matrix”)の構築 ~Reload&Revolution~」。詳細はこちらでどうぞ↓
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/28274321.html
第11回目(R5.3/5開催)のテーマは「リーダーシップ」。詳細はこちら↓
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/30729325.html
-告知2-
クラブ活動をはじめました。その名は「コーチング・デ・コンパッションクラブ」。
一緒に楽しみましょう!
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_418055.html
-関連記事-
Q-238~:気楽に生きたいのですが…
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_418094.html
Q-240~:毎日、無気力感に悩まされています ~気楽に生きる際の注意点~
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_418402.html
Q-243~:続・気楽に生きたいのですが… ~「気楽に生きる」ということ~
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_418403.html
Q-256~:私、立ち直れるかな?
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_420158.html
Tsunoiチャンネルより引用
コメント