F-252:It’s my
life! ~No goals, No life~ <ワーク付き>
前回(フリーテーマ)は「Top Gun:Maverick」鑑賞後に感じたイメージを言語化しました。
F-244~:「ゴール」と「現状の自我」の間に臨場感という橋を架ける
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_420579.html
その「Top Gun:Maverick」は、前作「Top Gun」(1986年)と同じようにはじまります。
ゴォ~ンという鐘の音からギターソロへと続く「Top Gun Anthem」
戦闘機が離着陸する空母上の喧騒
ざらついたオレンジ色の光
そして、Kenny Logginsが歌う「Danger Zone」!
…わずか数分の間に、私はすっかり1980年代にタイムスリップ。そう、あの頃に!
映画鑑賞後も80年代モードが続き、“あの頃”の音楽を聴き続けています。The Police、Sting、Bryan
Adams、U2、Bruce Springsteen、Michael Jackson、そしてRoxette…
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/21580684.html
そんなモード(意識状態)のまま観た映画が「Thor:Love and Thunder」。
このMCU最新作でも80年代を代表する米国バンド
Guns N’ Rosesの曲が使われていました。しかも4曲も!
中でも印象的だったのが、予告編でも使われていた「Sweet Child O’
Mine」(1988年9月に全米チャートで2週連続No.1)。その当時、ギターのSlashを真似たことを思い出します(エアーですが)。
MVはこちら↓
Guns N' Roses -
Sweet Child O' Mine (Official Music Video) - YouTube
「Sweet Child O’ Mine」はGNRのデビューアルバム「Appetite For Destruction」(1987年)からの3曲目のシングルカット。そのアルバムのプレスリリースで、ボーカルのAxl Roseはこのようなコメントを残しています。「(『Sweet Child O’
Mine』のMVを)一度撮影してみたところ、Bon Joviのビデオかと思うようなものができてきたので撮り直した」。
…当時を知る方々はAxlの発言を生んだ“空気感”がよくわかると思いますw
セルフイメージが「rebel」だった私は表向きはGNRでしたが、じつはけっこうBon Joviも聞いていました。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6193912.html
今回はその“Bon Jovi”を使ったワーク。
Bon Joviのデビューは1984年。「Livin’ On A Prayer」や「Wanted Dead Or Alive」といった名曲が収録されている3rdアルバム「Slippery When Wet」(1986年)で人気が爆発し、続く「New Jersey」(1988年)のメガヒットで世界的バンドとなりました。
私は5thアルバム「Keep The
Faith」(1992年)までで一度離れていたのですが、2000年にリリースされた曲で再び“Bon Jovi情報場”にもどりました。
その曲が「It’s My Life」。まずはMVを御確認ください↓
Bon Jovi - It's My Life
(Official Music Video) - YouTube
This ain’t a song for the broken-hearted
この曲は心が折れた人のためのものではない
No silent prayer for the faith-departed
信念を失った人への祈りでもない
I ain’t gonna be just a face in the crowd
私(オレ)は群衆の中のただの一人にはなりたくない
You’re gonna hear my voice
あなた(オマエ)は私(オレ)の声を聞くだろう
When I shout it out loud
私(オレ)が大声で叫ぶとき
It’s my life
これが私(オレ)の人生だ
…この後のフレーズを自由に歌ってください。臨場感豊かにw
オリジナルの「It’s my life」の替え歌を即興で作ることが今回のワーク!
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/10400987.html
<ワーク>
Bon Joviの曲にあわせて、オリジナルの「It’s my life! / これが私(オレ)の人生!」を高らかに歌う
Bon Jovi - It's My Life
(Official Music Video) - YouTube
…いかがですか? 意外に難しいのでは?
それにはいくつか理由があります。
まずは不安や恐怖といった情動の存在。
「笑われるのではないか?」「非難されるのでは?」「怒られるかも?」「恥ずかしい」
…そんな思いを感じませんか?
目の前の世界は自分のブリーフシステム(Belief System、BS)が生みだしています。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5721531.html
そのブリーフを生みだすのは過去の記憶。きっと多くは“失敗”の記憶でしょう。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/13397552.html
コーチングを学ぶと実感できますが、ゴールを目指すのに過去は一切関係ありません。一切です!
時間は未来から“今”に向かって流れています。どんどん過ぎ去っていく過去に縛られることなく、自由に未来を想像してください。「It’s My Life」とは「まったく新しい未来」のことです。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6542317.html
未来を自由にイメージするために必要なのがリラックスとゆらぎ。そのために重要なのが逆腹式呼吸です。詳しくはこちらで↓
F-217:不安と不満のはざまで苦しんでいる君へ <1st.Step;「どうせ私なんか」と思った時は…>
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/27570183.html
まずはリラックスを!
しかしながら、しっかりリラックスしていても、まだまだ難しいはずです。
リラックスとは交感神経優位が副交感神経優位になることをいいます。その時、脳のレベルでは大脳辺縁系から前頭葉前頭前野優位にリカバーしています。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/8164566.html
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/8166289.html
…とここまでは物理空間での話。体と心は同じもの。脳と心も同じもので、「脳と心」でひとつです。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/24575354.html
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/24617501.html
体がリラックスし心がゆらいでくると、抽象度が上がり、自由な思考ができるようになってきます。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4448691.html
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4449018.html
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4516484.html
ところが、多くの場合、その自由なはずの思考が未来を想像することを止めてしまうのです。自らドリームキラーとなって。しかも論理的に。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6040935.html
*「論理」はこちら↓
S-01~:よりよい“議論”のために(目次)
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/11613757.html
*こちらもどうぞ↓
F-241:トレーニングは「昨日の自分を越えていく自己確認」
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/28695996.html
「自由」とは「自らに由る」ということ。その「自」とは、過去の延長上の「私(オレ)」のことではなく、今のままでは叶うはずのない夢を実現している「私(オレ)」のこと。
想像すらできない(でも、心から幸せを感じている)「私(オレ)」をイメージすることが、夢をかなえる旅路(I×V=R)のはじまりです。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6542364.html
しっかリラックスし、心をゆらがせ、過去は一切関係なしでもう一度!
<ワーク>
Bon Joviの曲にあわせて、オリジナルの「It’s my life! / これが私(オレ)の人生!」を高らかに歌う
Bon Jovi - It's My Life
(Official Music Video) - YouTube
…もうひとつ、重要なポイントをお伝えします。
それは「映像化しながら言葉に落とし込む」という感覚。
最初は映像です。イメージで、あるいはゴールを達成した自分が見ているであろうビジョンごと、「It’s my life! / これが私(オレ)の人生!」を生みだしてください。気楽に。
映像というと視覚のことですが、音(聴覚)、匂い(嗅覚)、味(味覚)、そして肌触り(触覚)といった五感すべてをフル活用して存分に感じましょう。考えるのではなく、感じる!
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/14120540.html
しっかり体感しながら、一気に言語化していきます。映像→言語の順です。
うまく言葉にできたら、そこに情動をのせていきましょう。情動とは「うれしい」「楽しい」「誇らしい」「すがすがしい」「気持ちいい」。映像→言語→情動の順です。
さぁ、try again!
<ワーク>
Bon Joviの曲にあわせて、オリジナルの「It’s my life! / これが私(オレ)の人生!」を高らかに歌う
Bon Jovi - It's My Life
(Official Music Video) - YouTube
…その「映像(pictures)」「言語(words)」「情動(emotions)」が思考。
L-067:2020年11月… -02;思考の3つの軸(Three
Dimensions of Thought)
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/28959379.html
自由な思考がシンのゴールを生みだします。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5615935.html
1)心から望み、2)自分中心を捨て、3)現状の外にゴールを設定するということは、それまでの「無人運転」「自動運転」をやめるということ。それが本当の人生(It’s my life!)のはじまりです。
F-089~:無人運転と自動運転の違い
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_369873.html
ゴールを設定してはじめてシンの人生がはじまる
ゴールをあらゆる領域に設定するから人生がますます輝く
ゴールを更新し限界を超えていくから才能がはじける
ゴールの抽象度が上がっていくから(=自分中心を捨て去る)世界が治まる
ゴールを諦めないから希望がつながる
…ゴールなき人生は本当の人生とはいえません。それは「between life and death」に無関心なままで「生きていない」ことと同じ。
L-009:2020年1月… -09;抽象度の高い視点により混沌(カオス)からシンプルな法則を見いだす感覚
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/24767587.html
No goals, No life.
さぁ、ゴールを心に刻み、自由に思い描き(pictures)言葉にして(words)しっかり感じながら(emotions)叫びましょう!
It’s my Life!
苫米地式コーチング認定コーチ
苫米地式認定マスターヒーラー
CoacH T(タケハラクニオ)
-追記-
セルフイメージが「rebel」だった私は表向きはGNRでしたが、じつはけっこうBon Joviも聞いていました
…なぜ「rebel」だったのだろう?
そんなことを考えながら“あの頃”の音楽を聴いていたら、その理由がわかりました。「rebel」は当時最も聞いていたBryan Adamsの「Into The Fire」の7曲目。
F-223~224:不安と不満のはざまで苦しんでいる君へ <5th. Step;Into The Fire>
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/27887410.html
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/27945928.html
あらためて私は「記憶とブリーフと現実」の関係について考えました。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/11823351.html
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/11823843.html
-告知1-
2022年度のオンラインセミナー(全12回)を企画しました。
メインテーマは「夢が勝手にかなうマインドセット(“Matrix”)の構築 ~Reload&Revolution~」。詳細はこちらでどうぞ↓
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/28274321.html
第5回目(R4.8/21開催)のテーマは「スコトーマ」。詳細はこちら↓
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/29288176.html
-告知2-
クラブ活動をはじめました。その名は「コーチング・デ・コンパッションクラブ」。
一緒に楽しみましょう!
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_418055.html
-関連記事-
F-001:やり場のない…
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4516364.html
F-076:YaYa(あの時代を忘れない)
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/15961773.html
F-225:Don’t look
back in anger
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/28015120.html
コメント