F-233:3錠じゃないと飲まん!
<後編:排中律を昇華させるポイント>
先日、縁深い人から、私のブリーフシステム(BS)について鋭い御指摘をいただきました。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5721531.html
0か100かで極端だよねw
…その時思い出したのが認知科学者 苫米地英人博士に教えていただいた「排中律(はいちゅうりつ)」という概念。それは「任意の命題に対して、それが成り立つか、成り立たないかいずれか一方であって、その中間はないことを述べた論理学の法則」です(日本大百科全書より)。
「中間はない」という発想の根底には「完全性」があります。それは単調論理であり、不完全性定理や不確定性原理以前の西洋哲学の世界観です。
「不完全性」が証明された現代は非単調論理。縁起で代表される釈迦哲学がベースです。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6353044.html
コーチングを上手く行うためには、縁起の理解と実践が欠かせません。そうでないと「可能世界w1」を見いだせないからです。
(詳しくはこちらでどうぞ↓)
F-222:コーチングの基本概念を習熟して、エフィカシーをブーストしよう!
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/27832570.html
指摘をいただいた後、私は新たなゴールを設定しました。もちろん現状の外に。
その結果として、「関数pの再定義」が起こり、RASが変化し、スコトーマが外れたのでしょう。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5721610.html
医師として働く現場でさっそく「排中律」を見つけました。「3錠じゃないと飲まん!」と拒薬する高齢男性患者さんの思考です。
(プライバシー保護の観点で変更を加えています)
前編:排中律
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/28339618.html
中編:排中律に潜む問題とその解決
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/28368500.html
後編:排中律を昇華させるポイント
0か100かで極端だよねw
ところで、なぜ「0か1か」ではなく、「0か100か」だったのでしょう?
…とくに意図はなかったのかもしれませんが、私のRASは反応しました。今回は「0」と「1」と「100」の関係について考えてみたいと思います。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5721658.html
まずは「1」と「100」から。
最初に臨場感に関するワークを行いましょう。
しばらくの間呼吸を意識に上げて、息を吐きだすときに心身を緩めてください。逆腹式呼吸です。
(苫米地博士による「逆腹式呼吸」の解説はこちら↓)
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/28075823.html
ゆらぎとリラックスの2つを得られたら、今度はイメージング。次の2つの状況を想像しながら、湧きあがる体感をしっかり感じてください。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/28037699.html
A:目の前に1万円がある
B:目の前に100万円がある
…どうですか? 体感がずいぶん違うのでは?
さらに、その「1万円」や「100万円」に火が燃え移り、目の前で灰に変わっていったらどうでしょう。1と100ではまったく違う感じがするはずですw
情報空間にまでホメオスタシスが働いている人間のマインドは、「臨場感のあるリアリティ」が「実際の体験なのか?」、それとも「想像力によってイメージしたものなのか?」を区別しません。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4516539.html
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4654230.html
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4654316.html
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4831442.html
*ホメオスタシス(恒常性維持機能)はこちら↓
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4831660.html
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4971818.html
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4971956.html
そのカラクリを利用して臨場感を高める技術がビジュアライゼーション(Visualization)です。そして、「一番臨場感が高いイメージがリアル」というプリンシプルが「夢をかなえる方程式
I×V=R」。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6542364.html
では、次のイメージング。今度はこの2つを想像してください。
A’:日本の一般会計が100兆1万円
B’:日本の一般会計が100兆100万円
…先ほどと違って大した差を感じないのでは?
というか、そもそもイメージそのものが難しいはず。こちらの場合、1と100は同じとみなすことができます。
実際は、AとBも、A’とB’も、その差は99万円で変わりません。
「1」と「100」の関係自体はまったく同じですが、その関係の評価が変わっているのです。マインドでの情報処理により。
すべてマインドが生みだしている
…関係をどう見るかはマインド次第です。もっといえば関係自体をマインドが生みだしています。その関係とは、じつは“自分”のことでもあります。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6353425.html
だから、たとえば人間関係の悩みといったものも自分次第。“自分”のマインド次第です。
S-04~:さぁ「人間関係の悩みを克服する旅」をはじめよう!(目次)
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/22305802.html
次は「0」と「1」と「100」の関係です。
先ほどの「1」と「100」の抽象度を上げると「存在する」。一方、「0」は「存在しない」です。「1」「100」と「0」はまったく違うものであり、正反対の概念といえます。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4448691.html
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4449018.html
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4516484.html
まとめると、「0か1かで極端だよねw」と「0か100かで極端だよねw」の「1」と「100」の使い分けは表現の差であり、本質的な違いではないといえます(ともに「存在する」)。
ところが、「0か1」「0か100」という場合の「0」と「1」「100」の間には本質的な相違が存在しています。それは無と有の違い。「0」とその他の数字とはまったく異なる概念です。
…と、ここまでが「不完全性定理や不確定性原理以前の西洋哲学の世界観」での話。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6194669.html
「不完全性」が証明された現代は、非単調論理であり、縁起ベース。「0」も「1」も「100」もすべて同じものとみなすことができます。空(Sunya)の「0」です。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6353367.html
ここから先は守秘義務内容w
続きは苫米地博士のワークスDVD第2弾「空の理解と体得」で御確認ください。
苫米地英人博士公式サイト>DVD教材>DVD第2弾「空の理解と体得」
苫米地英人DVD第2弾「空の理解と体得」 (maxpec.net)
…最後にもう一度「2(錠)を3(錠)にしろ。さもなければ2を0にする」について考えてみましょう。
もしも「3」と「0」を同じとみているのなら空観といえますが、もちろんそうではありません。最も抽象度が高い空とは正反対の煩悩レベルに囚われ、大脳辺縁系優位に陥っています。「ファイト・オア・フライト」の状態です。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/8164566.html
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/8166289.html
それは情動的な排中律。
情動を切り離した論理的な思考を行うときは、大脳辺縁系から前頭前野背外側野優位に移行しています。現代ディベート論理を用いれば、「2」「3」「0」の違いをしっかり把握した上で、最適解を導くことができるでしょう。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6194585.html
非単調論理による排中律の克服です。
さらに抽象度を高め論理を超越していくと、前頭前野内側野が発火します。そうなると自由自在。いったんは「2」「3」「0」を同じと観た上で(空観)、あえて違いを活用することができます(仮観)。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/10400987.html
活用とは「役割を持たせる」こと。その役割はゴールが生みだします。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5615935.html
やはり「Goal comes 1st.」。
排中律が生みだす不協和を情動→論理→超論理と昇華させていくこともゴール次第といえます。
PMⅠ-06-11:仮説06)二つの「怒り」とその間にある論理的思考
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/14107083.html
「空」を体感したまま、「仮」として全身全霊でゴールに向きあう
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/26892359.html
…そんな「中」の意識状態が排中律を昇華させる最大のポイント。それこそが本当の思考であり、生であるはずです。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/14120540.html
苫米地式コーチング認定コーチ
苫米地式認定マスターヒーラー
CoacH T(タケハラクニオ)
-追記-
ここから先は守秘義務内容w 続きは苫米地博士のワークスDVD第2弾「空の理解と体得」で御確認ください
…DVD発売当時は守秘義務だった内容を、苫米地博士自ら、ブログでがっちり説明され、バラだんでわかりやすく解説されています。下記リンクからどうぞ↓
*「空」を定義する ~現代分析哲学とメタ数理的アプローチ~(2011.11.06)
Microsoft Word - 空論文20111106v212.doc (tomabechi.jp)
*「2022年の飛躍に基本的な苫米地用語を習得しよう」(2022.01.24、バラいろダンディ)
Dr.苫米地 2022年の飛躍に苫米地用語「抽象度」を習得しよう
- YouTube
-告知1-
2022年度のオンラインセミナー(全12回)を企画しました。
メインテーマは「夢が勝手にかなうマインドセット(“Matrix”)の構築 ~Reload&Revolution~」。詳細はこちらでどうぞ↓
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/28274321.html
第1回目のテーマは「A次元」です↓
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/28324598.html
-告知2-
クラブ活動をはじめました。その名は「コーチング・デ・コンパッションクラブ」。
一緒に楽しみましょう!
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_418055.html
-関連記事-
F-129~:The Sweet Hello, The
Sweet Goodbye
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_396235.html
F163~:アンチ(anti)からウィズ(with)、そしてウェル(well)へ
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_404044.html
F-176~:“幸福(well-being)”とは?
~「anti→with→well」partⅡ
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_408326.html
S-01~:よりよい“議論”のために(目次)
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/11613757.html
苫米地英人博士のブログ(リンク記事)より引用
コメント