I-060:【告知】クラブ活動 はじめます -第1報-
コーチングの基本概念は「クライアントとの一対一の関係の中でマインドの使い方を教えること」。その教えの中には「マインドとは何か?」が含まれます。さらには「私(自我)とは何か?」「宇宙とは何か?」まで。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6353425.html
そして、コーチングの具体的な作業は「ゴールを設定し、エフィカシーを高めること」です。詳しくはこちらで↓
F-222:コーチングの基本概念を習熟して、エフィカシーをブーストしよう!
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/27832570.html
ゴールのポイントは 1)心から望むもので、2)自分中心を捨てて、3)現状の外。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5615935.html
現状(SQ、Status Quo)とは、「今、ここ」だけのことでなく、このまま続く時間軸上の未来も含みます。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6542317.html
つまり、結果として「このまま」を変えるために、ゴールを“現状の外”に設定するということ。重要なことですが、「このまま」を変えること自体がコーチングの目的ではありません。
Q-117:「コーチングは変わるためにあるものではない」の真意とは?
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/20576958.html
簡単にまとめると、
“現状の外”にゴールを設定する
→その結果、「このまま」とは異なるゴール側のコンフォートゾーン(CZ)が生まれる
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6040892.html
→「このまま」と「ゴール側」の2つのCZが衝突
→エネルギー&創造性の発揮
→「ゴール側のCZ」を選択
→スコトーマに隠れていた問題が顕在化(ケースサイド)
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5721610.html
→「invent(on the way)」しながら解決(プランサイド)
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/12658417.html
…という流れ。
その一連の流れはホメオスタシスフィードバックです。だから生命力と考えることができます。シンプルに表現すると気です。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4831660.html
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4971818.html
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4971956.html
はじまりは“現状の外”へのゴール設定
ところで、私自身、「このまま」とは違う新たな取り組みをはじめることにしました。双方向(多次元)の縁起を意識した気楽なクラブ活動ですw
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6353044.html
その名は「コーチング・デ・コンパッションクラブ(CoacHing de Compassion Club、CHCC)」。
詳細は次回(I-062)説明いたします。
(初回のクラブ活動はR4.2/5土 午前11時15分~の予定です)
苫米地式コーチング認定コーチ
苫米地式認定マスターヒーラー
CoacH T(タケハラクニオ)
コメント