L-04720207月マネジメント研修会(医療法人、鹿児島県)レポート -07;「印象に残ったもの」QA

 

 20207月、鹿児島県の医療法人で認知科学やコーチング理論を用いたマネジメント研修を行いました。タイトルは「『余裕』を生みだす魔法のスキル ~折れない心の作り方~」です。

 内容について紹介し、いただいた御質問や御意見に対して回答いたします。

 (関係者の皆さま方、大変お待たせいたしました)

 

 01;イントロダクション

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/27054655.html

 02;「余裕」を生みだす魔法のスキル ~折れない心の作り方~ <研修1;ワーク付き>

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/27105005.html

 03;「余裕」を生みだす魔法のスキル ~折れない心の作り方~ <研修2;ワーク付き>

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/27142761.html

 04;「余裕」を生みだす魔法のスキル ~折れない心の作り方~ <研修3;ワーク付き>

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/27162802.html

 05;「余裕」を生みだす魔法のスキル ~折れない心の作り方~ <研修4;ワーク付き>

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/27201242.html

 06;「余裕」を生みだす魔法のスキル ~折れない心の作り方~ <研修5

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/27221449.html

 07;「印象に残ったもの」QA

 

研修後のアンケートにはたくさんのコメントをいただきました。ありがとうございます。

アンケートでは理解度と満足度をそれぞれ10段階の目盛りで評価していただきました。これは医療現場でも疼痛の評価等に使われる方法で「VAS(バス、Visual Analog Scale)」と呼ばれています。

今回の研修は、理解度:6.161.910)、満足度:6.792.110)という結果でした。

 それでは御意見・御質問に回答いたします。まずは「印象に残ったもの」から。

 

 

・目標を持つ

・意識を高める

 

A:「目標を持とう」「意識を高めよう」と言うのは簡単。しかし、多くの場合、実践は困難です。なぜなら、目標や意識の定義があいまいで、かつ「目標を持つ」「意識を高める」が未だに昭和の根性論のままだから。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/19980130.html

 

 「目標」とはゴールのこと。ゴールは 1)心から望み、2)自分中心を捨て、3)現状の外に設定するものです。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5615935.html

 

 「意識」にはいろいろな定義がありますが、私は抽象度を用いて説明しています。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4448691.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4449018.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4516484.html

 

「より高い抽象度次元を志向する状態を維持する(ことを意識に上げる)」という感じw

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/24281579.html

 

その反対、すなわち低い抽象度次元に陥った状態が「ファイト・オア・フライト」です。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/8164566.html

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/8166289.html

 

 

・ゴールをイメージ・共有することが大切だという話が印象に残りました

・ゴールを共有することが大前提でものを考えていかないといけないなぁと感じました

・相手のゴールと自分のゴールの共有事項を探す

 

A各人がそれぞれゴールを持っています。しかも、たくさんのカテゴリにわたって(バランスホイール)。同じように働いているように見えても、ゴールは人それぞれ。職業の人もいればファイナンスの人もいるでしょうし、恋愛や家族の場合もあるでしょう。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/26037409.html

 

まずはお互いのゴールを尊重し、その上で共有することが大切です。その時に「絶対正しい」「絶対に間違っている」という考えは捨ててください。とくに管理職の皆さん!

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6194669.html

 

 あくまでも抽象度を上げていきながら、共有できる部分を探していくのです。最小公倍数を見つけるような感覚で。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5445754.html

 

 

・ゴールとは最終的な目的のこと

 

A:ゴールを「最終的な目的」ととらえることはお勧めしません。

自分中心を捨てた抽象度の高いゴールは、確かに「最終的な目的」みたいに感じられるでしょう。しかし、そんなゴールであるほど危険。ゴールを失った人の平均余命は、なんと、18カ月です(「達成した」も含みます)。

つねに「さらに先のゴール」をイメージしてください。ゴールは再設定し続けるものです。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/8434659.html

 

 

・やりがいがあるかどうか

 

A:ゴールがやりがいや生きがいを生みだします。それらは生命力そのもの。

 とても重要なので繰り返しますが、ゴールを失った(「達成した」も含む)人の平均余命は18カ月です。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/8045695.html

 

 

want to culturehave to cultureの生産性の違い

・楽しく働くこと、ゴールを決める大切さ、want to

 

Awant tohave toによる圧倒的な生産性の違いは、人間の能力の使い方に起因します。私たちは誰もがとてつもない潜在能力を持っています。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5882609.html

 

 

want tohave toの話、「実現方法を発見する」「やらないでいい理由・言い訳・先延ばし」 子育てに絡めて考えると興味深いなと思った

want toを維持できるか? 日々このwant toを維持できれば、公私ともに楽しく生活・仕事ができるのだろうと感じました

 

Aその潜在能力を人生のあらゆる領域に発揮することができます。そのために仕事もwant to、趣味もwant to、子育てもwant to、ファイナンスや健康のための取り組みもwant toで!

ぜひ「want toだけをする」という生き方に挑戦してください。

 

 ↑という話をすると、必ずと言っていいほど「誰もがwant toだけをしたなら社会が成り立たない」といった反論をいただきます。もしもそう感じる場合はこちら↓

 F-153~:チャリティーマラソンで走った人が走った分だけ募金するシステムはおかしい?

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_404043.html

 

 

・スコトーマ …3枚目の〇〇と△△で△△しかわからず、△△にしか見えないと思い込んでいた。新しい情報が入ってこないなと感じた

・知識があることによってスコトーマが外れにくくなることがある

・スコトーマについて、確かに思い込みで判断してしまうことが多いと反省しました

 

A先程の「誰もがwant toだけをしたなら社会が成り立たない」にも、もちろんスコトーマがあります。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5721610.html

 

社会の常識や真理と呼ばれるものほど、とんでもないスコトーマを抱えているのかもしれません。だから疑うことが大切。思考し続けるのです。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/14120540.html

 

 問題(case)には解決(plan)があり、さらなる課題が必ず潜んでいます。気づいていないだけです(スコトーマに隠れている)。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/12658417.html

 

それはどこまでも進化・向上できるということ。すべてマインド次第、すべてゴール次第です。

 

 

・ゴールとスコトーマ楽しい職場になったらいいなと思いました

 

A「知識がないとそもそも認識できないし、知識が増えるとかえって認識できない」という課題の解決自体を楽しんでください。

 その力となるのがゴールを共有している仲間の存在。縁起です。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6353044.html

 

 

・ブレインストーミングとブリーフィングの違い → うまく使い分けてミーティングに活かしたい

・職場のみんなと勉強会で情報を共有できたことがよかった

 

A視点の違い、価値観の相違、意見の衝突などを大切にして、自分(自我)や自身が認識している世界がゆらぐことを楽しみましょう。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6353425.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/23645730.html

 

 

・ゴールを共有することで、仕事の中での皆で同じ方向で取り組んでいける

・折れない心=ゴールの共有

 

Aそれが“折れない心”の最大の秘訣。心はもちろん、すべてが空(くう)です。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6353367.html

 

L-048につづく)

 

 

苫米地式コーチング認定コーチ     

苫米地式認定マスターヒーラー     

 CoacH T(タケハラクニオ)    

 

 

-追記-

 ゴールがやりがいや生きがいを生みだします。それらは生命力そのもの

 

 その理由はこちら↓

 PM-01-11~17:超情報場仮説(理論)

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5165789.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5165823.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5165888.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5306380.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5306438.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5306445.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5445932.html

 

 

-関連記事-

F-010:先にゴールがあり、その結果として健康になる

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5882140.html

F-031:「人間関係が嫌になった」

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/9188068.html

F-037:「もうおねがい ゆるしてください」~心の傷はやがて脳の傷になってしまうという科学的事実~

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/10114934.html

F-043:「感情労働」という問題とその解決のイメージ

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/10987351.html

F-048Before ACT-FAST

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/11822808.html

F-059:虐待で残る「分子の痕跡」

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/13523096.html

F-075Preventable Trauma Death

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/15833962.html

F-195:新たな概念「PPPD」の考察

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/26301730.html