L-044:2020年7月マネジメント研修会(医療法人、鹿児島県)レポート -04;「余裕」を生みだす魔法のスキル
~折れない心の作り方~ <研修3;ワーク付き>
2020年7月、鹿児島県の医療法人で認知科学やコーチング理論を用いたマネジメント研修を行いました。タイトルは「『余裕』を生みだす魔法のスキル
~折れない心の作り方~」です。
内容について紹介し、いただいた御質問や御意見に対して回答いたします。
(関係者の皆さま方、大変お待たせいたしました)
01;イントロダクション
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/27054655.html
02;「余裕」を生みだす魔法のスキル ~折れない心の作り方~ <研修1;ワーク付き>
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/27105005.html
03;「余裕」を生みだす魔法のスキル ~折れない心の作り方~ <研修2;ワーク付き>
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/27142761.html
04;「余裕」を生みだす魔法のスキル ~折れない心の作り方~ <研修3;ワーク付き>
前回は「心の中のゴール」を棚卸しするワークに取り組んでいただきました。
<ワーク:ゴールの確認&再設定>
私は何のために働いているのだろう?
どうしたいのだろう?
何がしたいのだろうか?
どんな職場になったらもっと楽しいだろうか?
どんな未来が実現したら一番うれしいだろうか?
〇簡単に「余裕」を生みだし、さらに強力な「折れない心」をつくりだす方法
それでは「『余裕』を生みだす魔法のスキル」を紹介しましょう。
最大のポイントは「ゴールの共有」です。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5615935.html
1)心から望むもので、2)自分中心を捨て、3)現状の外 にあるゴールは、エネルギーと創造力を生みだします。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25090742.html
そのエネルギー&創造力でスコトーマを外しながら「invent on the way」を実現し、同時にゴールと無関係なものはスコトーマに隠していきます。例えば過去へのこだわりや心ない言葉など。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5721610.html
すると、目の前の世界はゴール(未来)の一部。すべてが「T」です。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/18456250.html
ところが、その「T」を維持することは決して簡単ではありません。未来の記憶でつくられたゴールの世界よりも、過去の記憶が生みだす“現実”の方がずっと臨場感が高いから。
臨場感の高い世界の方がRealityです。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6542364.html
ゴールを達成する能力の自己評価のことをエフィカシー(efficacy)といいますが、そのエフィカシーを維持することは簡単ではありません。一般的には。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5616012.html
エフィカシーを維持する(&さらに高める)鍵も「ゴールの共有」。つまり、同じゴールを目指す仲間の存在です。仏説的に表現すると「ゴール共有が生みだす縁起力」がハイエフィカシーを実現します(コレクティブエフィカシー)。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6353044.html
ゴール達成を確信している仲間の臨場感は、自然とお互いを引き上げていきます。ゴール側に。その秘密は心に働くホメオスタシスです。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4831660.html
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4971818.html
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4971956.html
ゴール(ヴィジョン、イメージ)×エフィカシー(臨場感)×共有している人の数
では、業務中に常に取り組むべきワークを紹介します。
<ワーク:働く仲間とゴールを共有する>
1)仲間と共有しているゴールをイメージする
多くの組織にはすでにゴール(あるいはゴールが生みだすエンドステート)があるはず。例えば「理念」や「モットー」として
そのイメージをお互いにいつも意識しあいましょう
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/14973460.html
2)自分のゴール(前回ワーク済み)と相手のゴールの共通事項を探す
最小公倍数を探すイメージです(正確には最小上界<LUB、Least Upper Bound>)
より具体的なエンドステートでもOK
例:部門長:ケアレスミスを防ぎ事故0を継続する、私:楽しく働いている
→共有するエンドステート:100%want toだらけのhigh efficacyで生産性up!
(L-045につづく)
苫米地式コーチング認定コーチ
苫米地式認定マスターヒーラー
CoacH T(タケハラクニオ)
-追記-
…補足します。
ワーク1)は高次の抽象度から低次に下りるイメージ。ワーク2)は低次の抽象度から高次に上がるイメージです。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4448691.html
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4449018.html
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4516484.html
その双方向性を同時に意識に上げることをお勧めします。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/24281579.html
抽象度を軸とした情報宇宙を全員で共有していることはとても重要です。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4516539.html
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4654230.html
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4654316.html
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4831442.html
その上で、今どの抽象度次元で情報を共有しているのかしっかり把握し、「抽象度を下げて(情報量を多くして)実装していくのか?」、それとも「抽象度を上げて(情報量を少なくして)本質を追究していくのか?」を決めていくことが大切だと思います。
詳しくはこちらで↓
F-201~:「医学と医療」と「理学と工学」の類似と相違からコーチングで心がけるべきことを考える
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_413696.html
リーダー、マネジメント、コーチの関係はこちらで↓
PMⅠ-06-17:仮説12)リーダー、マネジメント、コーチの役割と抽象度の関係
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/14526054.html
-関連記事-
F-010:先にゴールがあり、その結果として健康になる
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5882140.html
F-031:「人間関係が嫌になった」
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/9188068.html
F-037:「もうおねがい ゆるしてください」~心の傷はやがて脳の傷になってしまうという科学的事実~
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/10114934.html
F-043:「感情労働」という問題とその解決のイメージ
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/10987351.html
F-048:Before
ACT-FAST
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/11822808.html
F-059:虐待で残る「分子の痕跡」
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/13523096.html
F-075:Preventable
Trauma Death
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/15833962.html
F-195:新たな概念「PPPD」の考察
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/26301730.html
-告知-
今年度(2021-22年)は計8回のオンラインセミナー&説明会を予定しています。1年間を通してのテーマは「Well-being」です。
F-176~:“幸福(well-being)”とは? ~「anti→with→well」partⅡ
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_408326.html
2021年度セミナー予定はこちら↓
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25412318.html
第6回目は2021年10月24日(日)開催。テーマは「レジリエンス&トリアージ」です。詳細はこちらから↓
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/27039457.html
超情報場でお会いしましょう!
<お問い合わせ・申し込み>
coachfor.m2@gmail.com
コメント