Q-209:「“現状の外”のゴールの体感」とはどういうのが正しいのでしょうか?
御質問をいただきました。ありがとうございます。
その一部に回答いたします。
(変更を加えています)
Q:“現状の外”へゴールを設定し、その体感もあります。“現状の外”をずっと体感できていればいいと思うのですが、どういう体感が正しいのかわかりません。自分がいいと思えばいいのでしょうか?
どう考えればよいでしょうか?
A:ゴールは(基本的には)体感できませんw
“現状の外”にあり、スコトーマに隠れているから。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5721610.html
反対に、はっきりとゴールが感じられるときは、現状の中にある可能性を疑うべきです。
(注意!:現状の中にあるものは、そもそもゴールではありません)
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5615935.html
現状(Status Quo、SQ)とは、今のブリーフのまま迎える未来も含みます。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5721531.html
その未来が望みどおりであるほど、人は過去や社会の価値観に縛られます。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6542317.html
よって、「じつは理想的な現状なのではないか?」と常に自問(止観)することをお勧めします。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/18576926.html
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/18684707.html
通常、私たちはそうとは知らずに過去や社会の価値観に囚われています。
例えば「正しい」という表現。過去に受け入れた(刷り込まれた)何らかの基準によって評価・判断しているはずです。思い当たることはありませんか?
この世もあの世も不完全であり無常
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6194669.html
だから、「正しさ」にこだわるほど、生じる不協和が誰かを傷つけることになります。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5882652.html
(詳しくはこちら↓)
PMⅠ-06-13:仮説08)はびこる差別意識
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/14249741.html
PMⅠ-06-14:仮説09)個人攻撃が生みだすスコトーマ
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/14249780.html
この世もあの世も不完全であり無常
…でも、だからこそ、私たちは“現状の外”に新たなゴールを設定することができます。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6353044.html
大切なのは問い続けることです。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/14120540.html
ゴールは(基本的には)体感できませんが、ゴール側のコンフォートゾーンは体感することができます。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6040892.html
「ゴール側のコンフォートゾーンの体感」とは、「ゴールのイメージ(I)を臨場感豊かに感じる(V)」こと。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6542364.html
そのために、例えばアファメーションやビジュアライゼーションを活用し、常にセルフトークをコントロールします。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25482691.html
ゴール側のコンフォートゾーンには「うれしい」「楽しい」「清々しい」「誇らしい」「気持ちがいい」が満ち溢れていますが、同時に「ワクワク」「ドキドキ」「ヒリヒリ」「ピリピリ」もたくさん含まれています。ときには疲れてしまうこともあるでしょう。
Q-103:あがり症は克服できますか?
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/19152931.html
そんな時は物理的身体をゆっくり休めながら、違うカテゴリのゴール設定&実現に気を向けてみましょう。バランスホイールです。
詳しくは下記ブログ記事を参考にしてください。守秘義務ギリギリで書きましたw↓
Q-064~:認知的不協和の状態にあり頭痛が続いています。適切なアファメーション、ビジュアライゼーションはどうすればよいでしょうか?
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_292583.html
御質問ありがとうございました。
苫米地式認定コーチ
苫米地式認定マスターヒーラー
CoacH T(タケハラクニオ)
-関連記事-
Q-042~:「明確にリアルに目標がイメージできた時点でほぼゴールに近づいた」とは具体的にどういうことでしょうか?
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_262962.html
Q-136~:問題が生じたゴールへの向き合い方
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_397998.html
Q-142~:現状の外にゴールが設定できている状態と現実逃避に陥っている状態とでは何が違っているのでしょうか?
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_400116.html
Q-159~:臨場感が薄れても高い抽象度のゴールをイメージし続けるのでしょうか?
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_404758.html
-告知-
今年度(2021-22年)は計8回のオンラインセミナーを予定しています。1年間を通してのテーマは「Well-being」です。
F-176~:“幸福(well-being)”とは? ~「anti→with→well」partⅡ
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_408326.html
2021年度セミナー予定はこちら↓
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25412318.html
第5回目は2021年9月19日(日)開催。テーマは「クライシスサイコロジー&レジリエンス」です。詳細はこちらから↓
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/26768389.html
超情報場でお会いしましょう!
<お問い合わせ・申し込み>
coachfor.m2@gmail.com
コメント