Q-186:家族ががんで治療中です。どうすればいいでしょうか? -10;「I×V=R」を用いた3rd. Step<Rを高次元への“R”へ
~縁ある者たちの役割~> vol.1
ちょっと前の話になりますが、認知科学者 苫米地英人博士のコーチング系セミナーに参加した際、受講者からこのような御相談をいただきました。
Q:母と祖父が同じがんで治療中です。私はどのように接すればいいでしょうか?
(プライバシー保護の観点で、今回に限らず、変更を加えてあります)
「家族にはコーチングしない」ことを念頭に、母を「壮年」世代、祖父を「老年」世代と抽象化すると…
コーチとして壮年にどのように接するべきか?
コーチとして老年にどのように接するべきか?
家族として壮年にどのように接するべきか?
家族として老年にどのように接するべきか?
…と分類することができます。
(前提も「老病死が顕在化」「老病死に向き合いながら生活中」と抽象化)
…じつは、「老年(老人)」に対するコーチングについては、ヒーリングのポイントとともに過去のブログ記事で考察しています。「青年(若者)」向けのコーチング&ヒーリングのポイントも取り上げています↓
F-129~:The Sweet Hello, The Sweet
Goodbye
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_396235.html
このシリーズは、上記ブログ記事の続編として、「壮年(中年)」に向けたコーチング&ヒーリングのポイントを掘り下げていきます。キーワードは「I×V=R」!
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6542364.html
最後のテーマは「家族としての接し方」。苫米地博士の著書「がんを克服できる脳」(主婦と生活社)を読み解く形でまとめていきます。ぜひお読みください(Kindle版↓)。
がんを克服できる脳 【特製音源CD無しバージョン】 | 苫米地英人 | 医学・薬学 |
Kindleストア | Amazon
01;家族にコーチングしない理由
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25025653.html
02;エネルギーと創造性の源
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25090742.html
03;「I×V=R」を用いた1st. Step<イメージをゲシュタルト化する> 前編(ワーク付き)
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25131114.html
04;「I×V=R」を用いた1st. Step<イメージをゲシュタルト化する> 後編
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25153337.html
05;「I×V=R」を用いた2nd. Step<ゲシュタルトを巨大化する> 理論編(ワーク付き)
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25194921.html
06;「I×V=R」を用いた2nd. Step<ゲシュタルトを巨大化する> 実践編vol.1(ワーク付き)
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25217507.html
07;「I×V=R」を用いた2nd. Step<ゲシュタルトを巨大化する> 実践編vol.2(ワーク付き)
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25259581.html
08;「I×V=R」を用いた2nd. Step<ゲシュタルトを巨大化する> 実践編vol.3(ワーク付き)
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25282178.html
09;「I×V=R」を用いた2nd. Step<ゲシュタルトを巨大化する> 実践編vol.4(ワーク付き)
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25324197.html
10;「I×V=R」を用いた3rd. Step<Rを高次元への“R”へ
~縁ある者たちの役割~>
vol.1
…前回まで「夢をかなえる方程式 I×V=R」の「I」と「V」のポイントについて考察しました。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6542364.html
そのポイントとは、「イメージのゲシュタルト化」と「ゲシュタルトの巨大化」。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6193912.html
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/7383761.html
今回の連載のきっかけとなった御質問は「母と祖父が同じがんで治療中です。私はどのように接すればいいでしょうか?」というもの。
その問いをコンセプチュアル・フローで考察していると、見いだしたイメージ(ゲシュタルト)が「壮年(中年)に向けたコーチング&ヒーリングのポイント」と重なっているように感じました。私なりの“ひらめき”です。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/13628437.html
ところで、「壮年(中年)」と「青年(若者)」や「老年(老人)」との違いはどこにあるのでしょうか?
…ユング(Carl Gustav
Jung、1875~1961年)のいう「少年期」を経て、人は自立し、自分の人生を歩みはじめます。「青年(若者)」には生きる時間がたっぷりと残されているのですから、本来、可能性は無限大。まさに「若いうちはやりたいこと
なんでもできるのさ♪」という状態(のはず)です。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_268333.html
よって、青年(若者)向けのコーチングは「自由にゴールを設定し、未来(可能世界)を創造する」ように導いていきます。どんどん押し上げる(引き上げる)感じで。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/10400987.html
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5615935.html
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6542317.html
そんな青年(若者)とは対照的に、「老年(老人)」に残された時間には限りがあります。しかしながら、老年(老人)は時間と引き換えに豊かな記憶を手に入れています。例えば20歳と70歳の記憶の差は50年分です。目の前の現実はすべて記憶でできているのですから、老年(老人)は遥かに豊かな“現実”に生きているといえます。本当は。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/22424986.html
よって、老年(老人)向けのコーチングは「豊かな記憶を大切にしつつ、目標を持ち続ける」ことに注力します。この場合の目標は「希望」と言い換えることができます。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/22488873.html
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/8045695.html
もちろん、希望の源はゴールであることに変わりはありません。「2)自分中心を捨てる」ことで得た抽象度の高いゴールです。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4448691.html
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4449018.html
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4516484.html
「壮年(中年)」は、「青年(若者)」と「老年(老人)」の中間です。まだまだ時間は残されており、一方で記憶はどんどん豊かになっています。
前回までテーマにしてきた「夢をかなえる方程式 I×V=R」に当てはめて考えると、記憶が豊かになるため「イメージをゲシュタルト化し、巨大化していくこと」がますますうまくなり、時間(と体力)的に余裕があるため「巨大なゲシュタルトをトライアル&エラーを重ねながら現実化(実装)していくこと」がしっかりできるといえます。
一言でいうと「バランスがいい」のです。
「老いは治療できる病である」という主張もありますが、「生老病死」という変化自体を止めることはできません。私たちは、日々老い、多くは病を患い、そして必ず死を迎えます。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/24337669.html
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/24402109.html
では、その事実を踏まえた上で、「ゴールを設定し、未来側から新たなコンフォートゾーン(CZ)を作る」ということをどのように考えればいいのでしょうか?
未来にある死の結果として、“今”を生きることをどう受け入れればいいのでしょうか?
未来にある死の結果として、すでに病気を患っている「現在のCZ」から病を克服した「“今”のCZ」に移行していくためにはどうすればいいのでしょうか?
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6040892.html
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25090742.html
…ヒントは苫米地博士の著書「がんを克服できる脳」(主婦と生活社)の中にあります。
がんを治すための思考は、受け入れるべきものを受け入れて、拒否するべきものは徹底的に拒否することが大切
以下、「がんを克服できる脳」から引用します。
◇がん患者のためのコーチング
私の職業のことを多くの人が脱洗脳家だと思っています。しかし、私の職業はコーチです。
コーチというと、日本ではスポーツ・コーチを連想しますが、アメリカでは運動選手はもとより企業や個人に向けて、生産性を上げたり、目標達成のためのマインドを作る人々の事もコーチと呼ばれます。
私のいうコーチは、当然ながら後者になります。生産性を上げたり、目標達成のためのマインドを作り、クライアントの夢の実現に寄与します。クライアントには、健常者だけでなく、病気の人も含まれます。特に病気の人は、身体はもとより、マインドが疲弊していることが多いので、コーチの支えは大きな助けになるようです。
では、具体的に、どうやるのか説明しましょう。
コーチングで最初に教え込むのは心のメカニズムです。心とは本当は何なのか、どうやって使うものなのかを最初にレクチャーします。
しかし、実はその部分はもう本書に書いてあります。“心”とは本当は心ではなく、五感であり、体感です。どうやって使うかは、臨場感のあるイメージを創ることで、操作していきます。ですから、そこはもうクリアしたものと考えて、次のステップから説明しましょう。もし、わからなければ、もう一度、第1章からよく読んでください。
引用終わり(続きは次回に)
…次回は「がん患者のためのコーチング」がテーマ。それは「壮年(中年)」に向けたコーチング&ヒーリングのポイントとも重なるはずです。
(Q-187につづく)
苫米地式認定コーチ
苫米地式認定マスターヒーラー
CoacH T(タケハラクニオ)
-追記-
目の前の現実はすべて記憶でできているのですから、老年(老人)は遥かに豊かな“現実”に生きているといえます。本当は
…「本当は」という言葉は嫌味ではなく、「本人にとっては『あたりまえ』すぎて忘れてしまっている(スコトーマに隠れている)」という意味です。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5721610.html
“現状の外”にゴールを設定し、ゴール側のCZの臨場感が高まっていくと、かつての“現状の外”はどんどん「あたりまえ」に感じられるようになります。そのため青年(若者)の頃と比べて遥かに豊かな“現実”に生きていることに気づきにくいのです。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25194921.html
だから止観が重要。目の前の世界をしっかり意識に上げて、「かつては夢だった現実」をしっかり味わってください。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/18576926.html
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/18684707.html
-参考書籍-
「がんを克服できる脳」(主婦と生活社、Kindle版あり)
-関連記事-
「夢をかなえる方程式 I×V=R」関連はこちら↓
F-070:「夢をかなえる方程式 I×V=R」のとおり、本当に夢が現実化した一例
~映画「メジャーリーグ」~
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/15096276.html
F-117~:Field of Dreams
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_390942.html
ゲシュタルト関連はこちら↓
F-019:「Connecting the dots」by スティーブ・ジョブス
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/7383761.html
Q-063:「ゲシュタルトができあがると理解が深まる」とはどういうことなのでしょうか?
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/13628437.html
ヒーリングとコーチングの関係についてはこちら↓
Q-064~:認知的不協和の状態にあり頭痛が続いています。適切なアファメーション、ビジュアライゼーションはどうすればよいのでしょうか?
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_292583.html
-告知-
青山龍苫米地式認定マスターコーチと私 CoacH Tとのコラボ企画「Fight Coaching Project(FCP)」がはじまっています(2020年6月~、月額制)。テーマは「マインド(脳と心)の健康」です。
参加される皆さんの疑問・質問にもお答えする1年間の双方向(インタラクティブ)オンラインコミュニティの中で、徹底的に「マインドの健康」を追求したいと思っています。
一緒にさらなる“現状の外”へ飛びだしましょう!
(詳細は下記サイトで↓
FCPのみの受付は終了いたしましたが、青山コーチのコーチングクラブ2021に入会することで視聴できます)
コメント