Q-172:自身の信念を失いそうです vol.4;コーチ向け

 

 メールでのやり取り中に気になる表現を見つけました。コーチング入門者向け(vol.1)と実践者向け(vol.23)、そしてコーチ向け(vol.4)に分けて考察します。

 

 vol.1;コーチング入門者向け

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/24385304.html

 vol.2;コーチング実践者向け -前編-

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/24425213.html

 vol.3;コーチング実践者向け -後編-

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/24448644.html

 vol.4;コーチ向け

 

 前回(Q-170171)、「共感を伴う同情」と「共感を伴わない憐れみ」は違うことを、博士の著書を引用しながら解説いたしました。

 

 コーチは常に共感しているべきですが、必ずしも同情(ホメオスタシス同調)し続ける必要はありません。むしろ、同情(同調)から抜ける意識状態を体得するべきです。共感は維持したまま。

 

 共感は維持したまま、同情(同調)からは抜ける

 

 それはどういうことなのか、あるコーチからいただいた御相談に答えながら考えていきたいと思います。

(プライバシー保護のため一部変更しています)

 

 

Q:クライアントさんが現状のネガティブばかりを訴えてきます。もちろん、その方のMindを慮ってスルーしているのですが、正直に言うと、そんな自分のあり方に疑問を感じることがあります。

共感の無いコーチって意味があるのだろうか? コーチって何なのか? さっぱり分からなくなりました。

 

A:本当に「共感が無い」のならば、コーチとはいえないでしょう。

それはコーチだけでなく、すべての職種にいえるはずです。なぜなら、仕事・職業とは「役に立つ」「価値を生みだす」ことであり、必ず相手がいるから。私たちは縁起の一部であり、いつもつながりの中で生きています。いえ、つながり(和)そのものであるというべきでしょう。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6353044.html

 

縁起の一部であるから「空(くう)」。すべてのものは他との関係性の網の中で形作られていて、普遍的な存在などありません。無常です。

だから、仕事・職業は「仮(け)」です。無常だから仮です。空であることをちゃんと理解しながらも、仮としての機能・役割はしっかりと果たす その境地を「中観(ちゅうがん)」と呼びます。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6353367.html

 

ところで、私は「自己責任」をとても重要視しています。

詳しくはシリーズ編第4弾「さぁ『人間関係の悩みを克服する旅』をはじめよう!」にまとめました。ぜひ確認を↓

S-04-00:はじめに(目次)

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/22305802.html

 

私が「自己責任」を重要視している根源的な理由は、もちろん、「“宇宙”の理が縁起だから」です。

 「共感」という言葉はいろいろな解釈ができると思いますが、私は「情報場の共有」だと思っています。ここでいう情報場とは、情報空間のことであり、縁起空間のことです。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4516539.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4654230.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4654316.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4831442.html

 

その縁起空間を「共に感じる」というのは同調のことばかりではありません。同調だと同じスコトーマができてしまいます。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5721610.html

 

 共感しているが同調ではない

共感は維持したまま、同情(同調)からは抜ける

 

そんなことが可能なのは「抽象度が高い」からです。「抽象度を上げる」とは包摂すること(subsume)。「牛」と「クジラ」を分けて考えるのではなく、同じ「哺乳類(あるいは動物)」と見る視点 「無分別」の実践です。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4448691.html

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4449018.html

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4516484.html

 

よって、「抽象度を上げて考える」ときのコーチの世界(縁起空間)には、自分も家族もクライアントもしっかり入っています。過去も未来も、そしてあらゆる可能性(可能世界)もちゃんと含んでいます。それが「包摂」であり、「無分別」です。

 

しっかりとクライアントを包摂しているが、同情(同調)ばかりではなく、より高い抽象度でさらに大きな世界(ゲシュタルト)を認識している

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6193912.html

 

それが本物のコーチの姿であるはず。私はそんな意識状態を“無敵”と呼んでいます。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5446097.html

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5448151.html

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5615695.html

 

そのようなコーチの本当のすごさは、クライアント側からはわかりにくいはずです。抽象度が違うから。反対に、クライアントが「すごさ」をリアルに感じているようなときは、コーチがクライアントに完全に同情(同調)してしまっている可能性を疑うべきです。

 

 

 中国の古典「菜根譚(さいこんたん)」を御存知でしょうか?

明(みん)末期に洪自誠(こう じせい)によって書かれた随筆集で、人の交わりを説いた前集222条と自然と閑居の楽しみを説いた後集135条から成ります。

その菜根譚の中に、こんな一節があります。

 

 人生減省一分、便超脱一分

 

 「人生、一分(いちぶ)を減省(げんせい)せば、すなわち一分を超脱す」と読みます。意味は「人生では減らすことを考えれば、それだけ抜けだすことができる」です。

 

 私は「抜けだす」とは「煩悩の克服」のことだと思っています。つまり、「抽象度を上げる」「抽象度が上がる」ということ。それはマインドを制限しているリミッターをはずす極意でもあります。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/20078569.html

 

 情報量を少なくすると、抽象度が上がります。反対に、情報量が増えてより具体的になると、抽象度は下がります。具体例を考えることなどは抽象度を下げる操作です。利点としては臨場感が上がりやすくなります(V)。それはイメージ(I)がしやすくなるということ。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6542364.html

 

 菜根譚では「減省一分 超脱一分」の抽象度を下げた例として、「交際を減らせばもめ事から解放される」「口数を減らせば非難から逃れられる」「知恵を減らせば本性を全うできる」が挙げられています。

 

 

Q:現状、〇〇だけでなく様々な管理職としての葛藤を抱きながら、それらを省みる時間も日々の業務に追われるためできずにいて、自身の信念を失いそうになっております

 

自分の信念を失いそうです」というときの信念は「過去」です。そのように感じる時は「これまでの自分」を克服するチャンス!

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_268337.html

 

 その時、今までより高次の抽象度次元に新たなゴールを設定してください。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5615935.html

 

 すると、今まで感じていた葛藤が霧散し、時間的余裕を取り戻していることに気づくはず。「減省一分」した結果、「超脱一分」するから。

 

〇〇さんが感じているクライシス(crisis)は、じつは、貴重な転換点です。それは高次の抽象度へと向かう“転換点”。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_395184.html

 

私は、〇〇さんがそのクライシスをチャンスに変えて、さらに飛躍していくことを確信しています。大丈夫!

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5616012.html

 

 御連絡ありがとうございました。今後の経過を楽しみにしていますw

 

 

苫米地式認定コーチ                       

苫米地式認定マスターヒーラー     

 CoacH T(タケハラクニオ)    

 

 

-追記1

 知恵を減らせば本性を全うできる

 

 知恵とは煩悩にまみれた「悪知恵」の類。本性とは「空(くう)」。知恵を減らしながら本性を全うしていく過程が「人間形成」のはずです。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/9963845.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/9966391.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/10116950.html

 

 

-追記2

 本当に「共感が無い」のならば、コーチとはいえないでしょう

 

 「共感」からひろがる「慈悲」について、認知科学者 苫米地英人博士の著書「近未来のブッダ 21世紀を導くリーダーの鉄則」(サンガ)で学ぶことができます。

以下、同書より引用します。苫米地博士の言葉をガイドに、コーチとしての自分の姿を存分にイメージし、どんどんアップデートしてください。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_262962.html

 

◇慈悲の定義

 慈悲は情動ではない

 慈悲は行動するもの

 きわめてIQの高い前頭前野を使った行動

 苦行や瞑想からほど遠いもの

 徹底的に自分以外のこと

 慈悲は上から目線ではない

 他者の苦しみを最小化する

 他者の幸せを最大化する

 

 ◇ポイント

 人間は、自分以外の人の喜びしか自分の幸せにならない、だから慈悲は幸せの道だということ

 

 ◇慈悲の体感

 めちゃくちゃハッピー

 

 

-追記3

 連載中の下記ブログ記事(フリーテーマ)は、じつは慈悲をイメージしながら書いています↓

 F-163~:アンチ(anti)からウィズ(with)、そしてウェル(well)へ

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_404044.html

 

 

-告知-

 青山龍苫米地式認定マスターコーチと私 CoacH Tとのコラボ企画「Fight Coaching ProjectFCP)」がはじまっています(20206月~、月額制)。テーマは「マインド(脳と心)の健康」です。

 参加される皆さんの疑問・質問にもお答えする1年間の双方向(インタラクティブ)オンラインコミュニティの中で、徹底的に「マインドの健康」を追求したいと思っています。

一緒にさらなる“現状の外”へ飛びだしましょう!

(詳細は下記サイトで↓ FCPのみの受付は終了いたしましたが、青山コーチのコーチングクラブ2020に入会することで視聴できます)

http://aoyamacoach.com/fcp/

 

 

近未来のブッダ