ブログ・シリーズ編

S-04:さぁ「人間関係の悩みを克服する旅」をはじめよう!

S-04-22:鏡の中の自分に微笑みかける秘訣 -私の体験-<前編>

 

問題です。

鏡の中の自分に微笑んでもらうためにはどうすればいいでしょうか?

 

 告知(I-038):

 http://blog.livedoor.jp/coachfor_m2/archives/22227952.html

 S-04-00(目次):

 http://blog.livedoor.jp/coachfor_m2/archives/22305802.html

 

 

もしも子どもたちに「鏡の中の自分に微笑んでもらうためにはどうすればいいの?」と質問されたなら、皆さんはどのように答えますか?

 

皆さんは、今、鏡に映った自分に対して微笑むことができますか?

心から微笑みかけることができますか?

 

苫米地博士と出会う前の私は、自分に向かって微笑みかけることはできませんでした。

その頃を思い出しながら、「鏡の中の自分に微笑んでもらうために必要なこと」について考察しなおしてみました。

1)鏡の中の自分に微笑みかけることができない理由

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/23794257.html

2)鏡の中の自分に微笑みかける秘訣 -私の体験-

3)「鏡の中の自分に微笑みかけること」の本当の意味

3点についてまとめます。 

 

「人間関係の悩み」をテーマとするシリーズの最後に、なぜこの話題を持ってきたのか?

そんな私の意図も汲みながら、読み進めてください。スコトーマが外れ、ゲシュタルトが再構築されることで、新たな気付きが得られることを願っています。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5721610.html

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6193912.html

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/13628437.html

 

 

2-1)鏡の中の自分に微笑みかける秘訣 -私の体験-<前編>

 

 前回(S-04-21)、鏡の中の自分に微笑みかけることができない理由として、1)「自分中心」だから、2)過去にとらわれているから、3)“生きる喜び”を見いだせないから 3つを取り上げました(ケース)。

よって、自分自身に微笑みかけるためには、1)「自分中心」を克服し、2)過去を乗り越え、3)“生きる喜び”を見いだせればいい ということになります(プラン)。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/12658417.html

 

その秘訣は「抽象度を上げる」こと。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4448691.html

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4449018.html

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4516484.html

 

そして、その「抽象度を上げる」ためのスタートが「ゴール設定」です。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5615935.html

 

「ゴールを設定し、抽象度を上げる」プロセスを感じていただくために、私自身の経験を御紹介します。この経験そのものが、私にとっての「鏡の中の自分に微笑みかけるためのワーク」になりました。

 

 

時は2005年。

まだ副院長だった頃、私は当時の病院長にこのように質問されました。

先生は何がしたいのですか?

確か忘年会中だったと思います。それがきっかけとなり、私は自身の生きる意味や働く理由をあらためて考えるようになりました。20066月に実施された職員アンケートに、院長への回答として、こんな文章を書き込みました。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/8045695.html

 

「人の役に立ちたい」という純粋な思いで働いている職員の方々が、疲弊し、去っていくのを防ぐために、各人の成長と同様に、職場の環境改善が必要だと思います。1.病院の理念、(明るい)将来像の周知に努める、2.意見の出しやすい明るい雰囲気作り、3.労働量の見直し-効率化による残業時間の短縮-、4.職員のストレスマネジメントまず、この4点について、「自分に何ができるのか?」自問し、少しでも役に立ちたいと思います

 

きっとやる気に満ち溢れた姿を連想されると思いますが、実際の私はどんどんパワーを失っていきました。目の前の宇宙が、モノクロの、薄っぺらい、虚構の世界のようにしか感じられず、生きている手ごたえがなくなったのです。今思うと、かなり危ない状態でした。

翌年(20076月)の職員アンケートには、このように回答しています。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5882609.html

 

「単純なミスが増えている」「集中できない」「人と会いたくない。話したくない(スタッフとも)」「動悸・めまい発作がおこる」「眠れない」「食べれない」「つい自分と比較してしまう」疲れているんだな~と感じるとともに、自身に対して憤りも感じています。

 この数年限界まで頑張ったんだと誇りに思うとともに、こんなもんかと失望したりもしています。体力や価値観、生活環境の変化も影響しているのでしょうか。

 休むべきなのか、自分の弱さに克つためにもっと歯をくいしばらないといけないのか、前へ進まないといけないのか、退くべきなのか、わかりません

 

実際この月(20076月)は、体調不良を理由に3日程休んだはずです。休んだ日は、家族と話すこともなく、ただフトンの中で一日中過ごしていました。情報空間(心)のバグが物理空間(身体)にあらわれていたのでしょう。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_292583.html

 

翌月(7月)のある日曜日、当直のために医局にいた私のところに病院長が来られました。心配してくださったのだと思います。1時間くらい世間話をして帰っていかれました。

翌日、仕事の合間に院長にお礼を言いに行きました。会話を交わしたのは、それが最後となりました。

その次の日の朝、職員から緊急連絡を受けた私は院長室に駆け込みました。そこには白衣を着たままうつぶせに倒れている医師の姿がありました。心肺停止の状態でした。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/7556145.html

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/7702279.html

 

その後、亡くなった院長の実父である理事長から病院長就任をお願いされました。じつをいうと、当時のことはあまり思いだせません。ファイト・オア・フライトの状態だったからだと思います。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/8164566.html

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/8166289.html

 

しばらくしてから(3ヶ月くらいでしょうか)、自分の心身に変化が起こっていることに気が付きました。あんなに気力を失っていたのに、あんなに生きることが苦しかったのに、あんなに世界が色あせて見えていたのに 立ち直りかけていたのです。

もちろん体はきつかったですし、「院長」という言葉に押し潰されそうな感覚もありました。しかし、心の底から湧き上がってくるようなエネルギーを取り戻していました。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/19879680.html

 

しばらくはなぜそのような変化が起こったのかわかりませんでした。何がきっかけだったのかははっきりしませんが、突然、その理由がわかりました。

「自分中心」でなくなっていたのです。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/7383761.html

 

それまでの私は「他責」であり、「自分中心」でした。縁起が理解できていなかったからです。それがすべての苦しみの根源でした。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6353044.html

 

ところが、前院長の急逝により予期せず院長となってしまったことで、視点が「I」から「WE」へと強制的に切り替わりました。抽象度が上がったのです。

その結果、私は縁起を体感し、「自分中心」を抜け出すことになりました。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/23512794.html

 

 (S-04-23につづく)

 

 

苫米地式認定コーチ                       

苫米地式認定マスターヒーラー     

 CoacH T(タケハラクニオ)