Q-155191019/20 鹿児島セミナーレポート -12QA vol.3

 

201910月に、鹿児島県鹿児島市(191019)と霧島市(191020)で、一般向けのコーチングセミナーを開催しました。両会場ともテーマは「万全の心身で“今”を生きる」。

ぜひ「人生の最終段階(End of Life Stage)でのゴール(機能・役割)」についてイメージしながら読み進めてください。

 

 01;セミナー概要

 http://blog.livedoor.jp/coachfor_m2/archives/22818842.html

 02;「未来からの時間の流れ」~未来をうみだすものは?

 http://blog.livedoor.jp/coachfor_m2/archives/22896681.html

 03;「時間の流れにのる」~時間の流れにのった結果、到達するのはどこ?

 http://blog.livedoor.jp/coachfor_m2/archives/22979265.html

 04;「万全の心身」~心と身の関係は?

 http://blog.livedoor.jp/coachfor_m2/archives/23037529.html

 05;「万全の心身」~心身が万全(=健康)とは?

 http://blog.livedoor.jp/coachfor_m2/archives/23108517.html

 06;「“今”を生きる」~“今”とは?

 http://blog.livedoor.jp/coachfor_m2/archives/23177616.html

 07;「“今”を生きる」~生きるとは?

 http://blog.livedoor.jp/coachfor_m2/archives/23239643.html

 08;「“今を生きる」~“今”を生きるために必要/重要なことは?

 http://blog.livedoor.jp/coachfor_m2/archives/23309927.html

09;「ゴール設定は難しい」? その原因と対策

 http://blog.livedoor.jp/coachfor_m2/archives/23374441.html

 

 

いただいた御意見・御質問に回答いたします。<疑問・難しかったこと>です。

 

have towant to →頭では理解できているつもりでも、「~ねばならない」が必要な時、こともあるのではないか?

 

A:「have to(~ねばならない)」は強制的動機を、「want to(~したい)」は建設的動機を表しています。御承知のとおり、その違いは756倍の生産性の違いを生みだします。もちろん「want to」が756倍です。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5882609.html

 

 その動機(モチベーション)について、とてもとても大切なポイントがあります。

 それは「モチベーションは、原因ではなく、結果である」ということ。もちろん、ゴール設定の結果です。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/23534604.html

 

 ゴールとは、1)心から望むもの、2)自分中心を捨て去ったもの、3)現状の外側に設定するもの 「心から望む」ゴールの結果であるはずのモチベーションが「have to」になってしまうのはおかしいと思いませんか?

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5615935.html

 

 その場合、どこかに解決するべき課題があります。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/12658417.html

 

have to」を少しでも感じた場合は、必ず止まって(止)、ゴールを見直してください(観)。それは無意識からの重要な警告です。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/18576926.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/18684707.html

 

 

・セルフイメージ⇄セルフトーク⇄リアルパフォーマンスの関係が難しかった

 

A先程「have towant toの生産性の差は756倍」という事実を御紹介しましたが、その理由の一つが御指摘のセルフイメージとセルフトークとリアルパフォーマンス(実際の言動)の関係にあります。

 セルフイメージ&セルフトークをコンフォートゾーンと考えると、理解しやすいのではないでしょうか。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6040892.html

 

 コンフォートゾーンを維持する力はホメオスタシス(恒常性維持機能)です。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4831660.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4971818.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4971956.html

 

 つまり、756倍の生産性の違いを生みだしているときの意識状態は、もはや「want to」ですらありません。心拍や呼吸と同様、意識にあがりさえしないような自然な感覚です。

 そこに少しでも「have to」が入り込むと、途端に回避しようとする言動(リアルパフォーマンス)が生じます。無意識が抵抗するのです。それを「創造的回避」「Push-Push back」と表現します。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6040752.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5882703.html

 

 

・説明の中に難しい用語が多く、理解が困難でした

 

A「難しい用語が多く、理解が困難」に続く言葉が、「だけど、なんとか理解したい」ならwant to、「だから、わからなくても仕方がない」ならhave toです。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5347714.html

 

ところで、「難しい用語が多く、理解が困難」という言い回し(セルフトーク)は、創造的回避の言語化である可能性があります。

無意識が「理解困難」を肯定すると、RAS(ラス、網様体賦活系)が閉じられ、「理解する必要性」や「理解を助けるヒント」、「そもそもセミナーに参加した理由(動機、ゴール)」といったものをスコトーマに隠してしまいます。どうでもよくなるのです。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5721658.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5721610.html

 

 セルフイメージやセルフトークのコントロールはとても重要です。そのコントロールの基準は未来。ゴールを達成した未来のイメージ(I)が、過去の記憶でつくられたブリーフが生みだす現状のイメージより臨場感豊かになると(V)、強力なホメオスタシスがゴールの世界に導いてくれます(R)。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5721531.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6542364.html

 

 きっと未来から現在、現在から過去へと流れる時間の流れに乗っていることに気がつくことでしょう。ワクワク・ドキドキを存分に楽しみながら、未来に向かってください。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6542317.html

 

 

・抽象度を上げて考えることには慣れてきましたが、それをreal performanceに落とし込む(ポテンシャルエネルギーの発露)=具体化の方法を知りたいです。Invent on the way

 

A…1つ上の回答に書いたスコトーマとは「認識の盲点」のこと。ポイントは2つ(より詳しくは3つ)あります。「知識」「重要性」(「役割」)です。つまり、知識がないものは認識することさえ困難であり、当然理解することはできません。「難しい用語だから理解困難」というより、「そもそも知らない用語ばかりだから話が理解できない」「理解していない用語ばかりだから話も理解困難」ということ。

 

 よって、「知識を得るための学習」はとても大切であるといえます。もちろん、学習もゴール設定の結果であり、ゴール実現のためのホメオスタシス活動です。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/9367702.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/9533528.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/9533623.html

 

 学習を重ね知識を蓄積していくと、突然、理解できるようになります。「あっ、わかった!」という喜びとともにスッキリした体感を得るはずです。それがゲシュタルトができた瞬間。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6193912.html

 

 そんなゲシュタルトが集まり、より大きなゲシュタルトを形成するようになると、ますます理解が深まり、ひらめきが訪れます。アップル社の共同創設者 スティーブ・ジョブス(19552011年)の言葉でいうと「Connect the dots」。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/13628437.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/7383761.html

 

 その「より大きなゲシュタルトを形成する」を分析哲学の言葉で表現すると、「抽象度が上がる(上げる)」。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4448691.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4449018.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4516484.html

 

だから、「抽象度を上げて考えることには慣れてきました」はとても素晴らしいことといえます。そして、それは心理学者 アブラハム・マズロー(19081970)が説く「欲求の階層」を駆け上がり、「人間形成」を実現していくことでもあります。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/9963845.html

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/9966391.html

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/10116950.html

 

 高い抽象度で得たものを「real performanceに落とし込む(ポテンシャルエネルギーの発露)=具体化の方法」を言語化することはできません。御指摘のとおり「途中で発見(発明)するもの」だからw

ゴールに向かう日々にマニュアルは存在しません。ゴール実現を確信して、自由に生きてください。100%want toで。

それがinvent on the wayの秘訣です!

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5616012.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/10400987.html

 

Q-156につづく)

 

 

苫米地式認定コーチ                       

苫米地式認定マスターヒーラー     

 CoacH T(タケハラクニオ)    

 

 

-追記1

 「real performanceに落とし込む(ポテンシャルエネルギーの発露)=具体化の方法」の例として、苫米地博士のとてつもない実装を御紹介します↓

 F-123~:「I」を「R」に実装する ~苫米地博士によるFederation of Cyber States(サイバー国連邦)設立提案~

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_393431.html

 

 

-追記2

 ゴールとは、1)心から望むもの、2)自分中心を捨て去ったもの、3)現状の外側に設定するもの 「心から望む」ゴールの結果であるはずのモチベーションが「have to」になってしまうのはおかしいと思いませんか?

 その場合、どこかに解決するべき課題があります。

 

 課題は社会的なシステムエラーの場合もあります。

 とくに医療・介護現場で「want toだけすることが重要」といった話をすると、必ず「誰もがwant toだけやるようになったら社会は成り立たない」や「want toだけで生活できるなら苦労はしない」といった御意見をいただきます。そこには深刻な理由があります(と私は思っています)。

最近(R2.8月下旬)話題になったあるテレビ企画を例に、フリーテーマ枠で考察する予定です(F-153154)。ぜひ「have to(~ねばならない)が必要な時/こともあるのではないか?」について思いめぐらしてください(Don’t think. Feel.)。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_404043.html

 

 

-告知-

 青山龍苫米地式認定マスターコーチと私 CoacH Tとのコラボ企画「Fight Coaching ProjectFCP)」がはじまっています(20206月~、月額制)。テーマは「マインド(脳と心)の健康」です。

 参加される皆さんの疑問・質問にもお答えする1年間の双方向(インタラクティブ)オンラインコミュニティの中で、徹底的に「マインドの健康」を追求したいと思っています。

一緒にさらなる“現状の外”へ飛びだしましょう!

(詳細は下記サイトで↓ FCPのみの受付は終了いたしましたが、青山コーチのコーチングクラブ2020に入会することで視聴できます)

http://aoyamacoach.com/fcp/

 

 

-関連記事-

F-061~:バイオパワー(生権力)

http://blog.livedoor.jp/coachfor_m2/archives/cat_292569.html

Q-064~:認知的不協和と頭痛(ヒーリングとコーチングの関係)

http://blog.livedoor.jp/coachfor_m2/archives/cat_292583.html

F-038~:「若いうちはやりたいこと なんでもできるのさ♪」

http://blog.livedoor.jp/coachfor_m2/archives/cat_268333.html

F-044~:笑顔のままお亡くなりになった患者さんから学んだこと

http://blog.livedoor.jp/coachfor_m2/archives/cat_268334.html

F-129~The Sweet Hello, The Sweet Goodbye

http://blog.livedoor.jp/coachfor_m2/archives/cat_396235.html