F-330:分断緩和のための処方箋 vol.1;サーフィンvsウインドサーフィン
先日、久しぶりに母校である鹿児島大学医学部を訪れました。
といっても、医師やコーチとしての仕事のためではなく、ゴールのカテゴリでいうと「家族」のため。妻とともに大学のまわりを散策しながら、昔話に花を咲かせました。
PMⅠ-03-09~10:霊におびえた学生時代
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/7199964.html
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/7384947.html
“あの頃”の臨場感が高まったからなのでしょう、それからしばらくの間はことあるごとに学生時代のことを思い出しました。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6542364.html
よみがえるのは楽しい(かつ些細なw)思い出ばかりなのですが、中には痛みや切なさを伴うものもあります。
とくにヒリヒリとした痛みを伴って思い出したのが、ウインドサーフィン部の飲み会での出来事。酒に酔った後輩が無抵抗の先輩を一方的に殴り続けるという修羅場の記憶です。
F-001:やり場のない…
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4516364.html
事実はちょっと違うのかもしれませんが、修羅場となったきっかけは「サーフィン好きでウインドサーフィン部の活動を休みがちな後輩」が「社会人を経て医学部に入学したウインドサーフィン大好きな先輩(40代!)」と「サーフィンとウインドサーフィン、どちらがすごいか?」を巡って言い争いになった …というもの。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6194585.html
それまでの楽しい場が突如凍てついたのに驚き、原因を知ってさらに驚いたので、その夜のことはよく覚えています。
PMⅠ-06-01:過去の“失敗”をもとに問題を解決する方法
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/13397552.html
卒業後しばらくして、先輩に「あの時、なぜ無抵抗だったのですか?」と伺いました。当時の私には一方的に殴られ続けるという判断がまったく理解できなかったから。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5721531.html
その時の答えはたしか、「話しても無駄だったとしても、殴らせて気が済んだら後でわかると思った」。言語ではなく、非言語で伝えたということなのでしょう。
L-082:2021年3月シークレットレクチャー -05;「非言語」が重要なのはなぜ?
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/30102311.html
その後、苫米地博士に学ぶようになって、「殴らせて気が済んだら後でわかる」の意味は「大脳辺縁系優位から前頭前野優位に回復したらIQが戻る」だと理解しました。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/8164566.html
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/8166289.html
そして最近、もっと大きな教えが隠されていることに気がつきました。先輩&苫米地博士との縁によりスコトーマが外れたのです。時空を超えて。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6353044.html
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5721610.html
以下、苫米地博士の著書「洗脳論語」(三才ブックス、p80)より引用します。
典型的な洗脳手法・ダブルバインド
子曰く、質、文に勝てば則ち野なり。文、質に勝てば則ち史なり。文質彬彬(ぶんしつひんぴん)として、然る後に君子なり、と。
(雍也第六の十八)
一般的には「中身が外見を上回ると野暮になるし、外見が中身を上回ると気障になってしまう。中身と外見を調和させている者が、君子にふさわしい」という意味で捉えられています。
後世の人の解釈で言えば、「だから、皇帝はすごい」といったところでしょうか。皇帝は全てをバランスよく兼ね揃えた人物だと称えているわけです。
この文によると、皇帝以外の人間は、2種類に分けられます。学はあるけど実務の能力がない官僚と、能力はあるけど学がない民間人です。要は、学も能力もある完璧な人物が皇帝だと言っているのです。孔子は皇帝を褒め称えることで、皇帝に自分を売り込もうとしたのかもしれません。
本質的には、この文は「ダブルバインド」という、洗脳手法の典型です。相反する2つのメッセージを投げ掛け、どちらかを選択せざるを得ないようにしておいて、どちらを選択しても否定して身動きが取れない状態に陥らせてしまうというテクニックです。
勤勉な者には「勉強だけではダメだ」と言えますし、怠惰な者には「勉強をしないとダメだ」言えます。これにより、両者を巧みに誘導し、従えることができます。どちらに属していようとも、結局は孔子の言うことを聞かなくてはいけません。本当はどちらも選択しなくていいのですが、人間の心理としては、2つの選択肢を提示されるとどちらかを選ばざるを得なくなってしまいます。
カルトの教義は、ほとんどがこのダブルバインドを利用しています。どう反論しても、教祖に従うような論理が構築されているのです。そして、洗脳下、あるいは変性意識状態の下で、このような問答を行えば、信者は反論できません。素直に従ってしまうでしょう。
引用終わり
ダブルバインド:相反する2つのメッセージを投げ掛け、どちらかを選択せざるを得ないようにしておいて、どちらを選択しても否定して身動きが取れない状態に陥らせてしまうというテクニック
ひょっとして先輩は視点が固定されることの危険性とその解決策を教えてくださったのではないだろうか?
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6194669.html
…そんなイメージが突然湧き上がりました。30数年という時を超えて。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6542317.html
「視点の固定」は差別と偏見を生みだします。だから、とっても危険。
PMⅠ-06-13:仮説08)はびこる差別意識
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/14249741.html
先輩が態度で示された「視点の固定」を防ぐ解決策は、「臨場感空間を共有しない」こと。それがあの“無抵抗という抵抗”だったのでしょう。引用文でいうと「本当はどちらも選択しなくていい」ということ。
L-124:2021年11月医療・介護研修レポート
-05;働く仲間とゴールを共有するワーク
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/32710871.html
記憶と記憶(点と点)がつながり、とてもスッキリしました。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/7383761.html
現代社会が抱える問題(case)とその解決法(plan)がクリアになった気がします。
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/13628437.html
*「case&plan」はこちら↓
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/12658417.html
今すぐ先輩のところへ御礼に行きたい!
…そんな思いが湧き上がりましたが、残念ながら、その願いは叶いません。詳しい病状は伺っていませんが、先輩はずいぶん前にお亡くなりになってしまいました。
とても真面目な方だったので、心労がたたったのかもしれません。
F-043:「感情労働」という問題とその解決のイメージ
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/10987351.html
私が思う心労のコアは“理不尽感”。
S-04-07:心に深い傷を負う理由-2
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/22817135.html
コーチの視点で見渡すと、医療・介護現場は“理不尽”だらけです。その原因は一体どこにあるのでしょう?
(F-331につづく)
苫米地式コーチング認定コーチ
苫米地式認定マスターヒーラー
CoacH T(タケハラクニオ)
-告知1-
今年度のオンラインセミナーを企画しました。9月から1ヶ月おきに、計4回開催する予定です(9月、11月、1月、3月)↓
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/32135874.html
次回の開催は2/4(日)。詳しくはこちら↓
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/33220775.html
-告知2-
クラブ活動をはじめました。その名は「コーチング・デ・コンパッションクラブ」。
一緒に楽しみましょう!
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_418055.html
-関連記事-
F-020:研究はすべてに通じる
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/7554483.html
F-031:「人間関係が嫌になった」
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/9188068.html
F-076:Ya Ya(あの時代を忘れない)
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/15961773.html
F-311~:デジタル自傷行為
https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_426481.html
Kindle版はこちら↓
Amazon.co.jp:
洗脳論語 eBook : 苫米地英人: Kindleストア