苫米地式コーチング認定コーチ CoacH T <タケハラクニオ> ブログ

認知科学者 苫米地英人博士に学び九州で活動するコーチ・ヒーラー・医師 CoacH T(タケハラクニオ)ブログ

2023/12

F-325:観自在 <実践編-5;“縁起力”をブーストする>

 

「観自在」には2つの意味がかけられています。

 1つは「自在観る」、もう1つは「自在観る」。前者は「自分という存在を観る」、後者は「自由自在に観る」という意味です。

 よって、「観自在」は「自分という存在を自由自在に観る」

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6353425.html

 

今回は理論編(計3回)と実践編(計5回)に分けて、「観自在」を探究していきます。最後(応用編)は、これからますます重要となる「“正しい情報”の見極め方」の考察です。

 F-281~:「社会が変わってしまう」 ~あるワクチンの話~

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_424261.html

 

 理論編-1観自在菩薩行深般若波羅蜜多時

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/32825990.html

 理論編-2;自在を観る

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/32875213.html

 理論編-3;自在に観る

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/32922467.html

 実践編-1;モニタリング

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/32969294.html

 実践編-2;スマートトーク

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/33017128.html

 実践編-3;アファメーション

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/33063756.html

 実践編-4;ユーアファメーション

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/33111471.html

 実践編-5;“縁起力”をブーストする

 

 

 観自在 =自分という存在を自由自在に観る =思いどおりの現実世界で思いどおりに生きる!

 

 前々回(F-323)は「アファメーション」、前回(F-324)は「ユーアファメーション」を紹介しました。

 

 

 過去の記憶でつくられたブリーフシステム(Belief SystemBS)でつくるアファメーションは、ほぼすべてが現状の最適化です。それではますます現状(Status Quo)に縛られてしまいます。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5721531.html

 

 現状を維持しようとする強力なホメオスタシスに抗い、そもそも認識することさえできない現状の外にゴールを設定し向かい続けるためには、コーチの存在が必須!

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5721610.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5615935.html

 

 アファメーションに関しても「Goal comes 1st.」。それゆえ、偉人がコーチになってくれる名言を活用したアファメーションやユーアファメーションは重要です。

 Q-030:「ゴールが先、認識が後」とは?

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/8583393.html

 

つまり、偉人やコーチとの縁が、現状の外側にゴールを設定し、そして現実化していく力になるということ。それが“縁起力”!

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6353044.html

 

私は、コーチングやヒーリングで大きな変化を引き起こす巨大で強大な力の正体は、“縁起そのもの”だと思っています。

F-266:不満と傲慢のはざまでvol.10;「傲慢」を克服し「心の力(The Power of Mind)」を引きだす縁起>

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/30054307.html

 

 

 では、偉人やコーチとの縁をしっかり力に変えていくステップを確認していきましょう。

 

 1)ゴール設定によって、新たな世界(w1)の「イメージ(Image)」を生みだす

 Q-221:ゴール設定のポイントについて確認させてください

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/27497249.html

 

 2)そのイメージは現状の外。抽象的でフワフワしているイメージを膨らませるために、言葉を積極的に活用する。その活用例が「スマートトーク」「アファメーション」「ユーアファメーション」

 (×「ビジュアライゼーション」↓)

 F-253Corona Panicに打ち克つ ~ビジュアライゼーションによるゴール達成法~

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/29357204.html

 

 3)イメージをさらに膨らましていくために、言語にプラスして五感(のどれか)を重ねながら強化していく

 L-11520219月シークレットレクチャー -03;夢を現実化する方法

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/32114512.html

 

 これが“縁起力”をブーストする秘訣!

 以下、苫米地博士の著書「自分を大きく変える偉人たち、100の言葉 Dr.苫米地式名言活用術」(TAC出版、p9)より引用します。

 

 

名言は五感を使って自分に言い聞かすべし

 さて、ここまでで、「偉人の言葉」はゴールを設定した後に、自らのアファメーションの参考にするために使う、というところまで話しました。

 それでは、次のステップに行きましょう。

 ゴールを設定し、アファメーションをする際に、次に大事になってくるのは「イメージ」です。

 偉人の言葉を使ってアファメーションする際に、どのようにイメージを膨らませればよいのか。

 それはズバリ「言葉にプラスして五感のどれかを使い、イメージすればいい」のです。それによって、だいぶリアリティが上がり、臨場感がアップします。

 これはとても大事なテクニックです。この本のキモといってもいいかもしれませんね。「名言を五感で感じる」……視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚。どれか一つでいいから使ってください。二つ以上使えるなら、それに超したことはありませんが、まずは一つで十分です。言葉を発しながら、目や耳といった五感を刺激しましょう。

 言葉は五感には入っていません。だから言葉で名言を唱えるだけではダメなのです。五感の情報に対して、言葉を重ねることによって、臨場感が強化されるのです。

 例えば、さきほどから例に出している「我が辞書に不可能の文字はない」というナポレオンの言葉。この場合、ナポレオンの写真を見ながら、イメージするのです。ナポレオンに話しかけられている気持ちになりながら、「あなたの辞書に不可能の文字はない」と唱えるわけです。

 偉人の言葉を五感を使って感じて、さらに言葉をのせるのです。

 脳が外部世界の情報を認識する際に、その情報を取り入れる入り口のことを「モーダルチャンネル」と呼びます。つまり、目、鼻、口、耳、手などがそれにあたります。

 現代人には、特に発達しているモーダルチャンネルがあり、それぞれ「視覚優位」「聴覚優位」「言語優位」の三つに分かれます。

 例えば、名言を元にしたアファメーションをしながら、ナポレオンの写真を見るとします。

 そうすると、「言語優位」のモーダルチャンネルを、「視覚優位」のモーダルチャンネルで表現することになります。

 そうしたらどうなるのでしょうか? 一種の変性意識状態(日常的な意識状態以外の意識状態、トランス状態など)に変化し、臨場感が強化されるのです。

 臨場感が上がると、ホメオスタシス(生物の生理系が正常な状態を維持する現象)が移動します。普段の物理空間のホメオスタシスから、臨場感のホメオスタシスに移行するわけです。それは、コンフォートゾーンが移るのと同じです。

 実際に自分の身体のホメオスタシスが移行するから、現実に体がそれを引き起こすようになるというわけです。

 もちろん言葉には想起性がありますから、言葉だけでも世界を作れますが、特に強くしたかったら、五感を重ねたら、そういう効果が期待できるのです。

 モーダルチャンネルを強化させることで言葉の臨場感を上げるのです。

 そうして、脳を目覚めやすくさせましょう。脳を目覚めさせるには「なるべく強めにその気になる」。この方法が一番よく効くのです。

 引用終わり

 

 

ナポレオン(Wikipedia)

ダヴィッド『サン=ベルナール峠を越えるボナパルト』

Wikipediaより引用

ナポレオン・ボナパルト - Wikipedia

 

 

 モーダルチャンネルを強化させることで言葉の臨場感を上げる

 

 さらに掘り下げます。

 

臨場感の秘密が「ホメオスタシス」です。ホメオスタシスは、恒常性維持機能のことで、“外界”の環境の変化に対して生体を安定した恒常的状態に保とうとする機能のこと。

 F-304~6:映画のおもしろさって何だろう? <vol.1~3;臨場感>

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/32129073.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/32179090.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/32229850.html

 

 *“外界”の正体は↓

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6353367.html

 

 “外界”とフィードバックして常に自分の情報を更新することで恒常的状態が維持されるのですが、その“外界”とは物理的現実世界のことだけではありません。脳が発達した人間の場合、フィードバック関係は情報空間にもひろがっています。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4516539.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4654230.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4654316.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4831442.html

 

まったくの仮想空間であっても、私たちはしっかりとフィードバック関係を築くことができます。その事実を理論化したものが苫米地理論の第1世代「サイバーホメオスタシス理論」で、コーチングプリンシプル化したものが「夢をかなえる方程式 I×V=R」です。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4831660.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4971818.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4971956.html

 

 *「夢をかなえる方程式 I×V=R」はこちら↓

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6542364.html

 

 つまり、ホメオスタシスが働く(V)仮想空間(I)が現実(R)となる

 

 人間同士の場合、ホメオスタシスの同調により情報を伝達しあうことができます。例えば、自分が楽しいときは楽しさが、悲しいときは悲しさが伝わるというように、臨場感空間をお互いに共有することができるのです。それは

 

 より多くの人のホメオスタシスが同調する(V)仮想空間(I)が現実(R)となる

 

それが“縁起力”をさらにブーストする秘訣。

 

 “縁起力”=コレクティブエフィカシー そのように私は理解しています。

 Q-310~2:私のまわりではそうでもvol.5~7:コレクティブエフィカシー>

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/31049084.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/31078775.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/31102405.html

 

F-326につづく)

 

 

苫米地式コーチング認定コーチ     

苫米地式認定マスターヒーラー     

 CoacH T(タケハラクニオ)    

 

 

 

-告知1

今年度のオンラインセミナーを企画しました。9月から1ヶ月おきに、計4回開催する予定です(9月、11月、1月、3月)↓

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/32135874.html

 

 次回の開催はR6.2/4(日)<←1/28から変更しました>の予定。テーマは「コーチングのコア×how?」です。4週前に御案内いたします。

 

 

-告知2

 クラブ活動をはじめました。その名は「コーチング・デ・コンパッションクラブ」。

一緒に楽しみましょう!

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_418055.html

 

 

-関連記事-

F-230:ゼロトラスト 後編;wBSp;ゼロトラスト」から「w1;ベーシックトラスト」へ

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/28284515.html

F-277L下でのBSB vol.2brainstorming

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/30655837.html

F-296:苫米地式次世代リーダーシップ <vol.3;次世代リーダーの要件 -後編-

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/31709558.html

L-06420209月シークレットレクチャー -04;物理=カオス=「仮」と「空」を包摂するもの

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/28518141.html

Q-248:続・気楽に生きたいのですが ~「気楽に生きる」ということ~ -06(補足);調和

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/28451173.html

 

 

自分を大きく変える偉人たち、100の言葉 -Dr.苫米地式名言活用術
Kindle版はこちら↓

Amazon.co.jp: 自分を大きく変える偉人たち、100の言葉 Dr.苫米地式名言活用術 TAC出版 eBook : 苫米地 英人:

 

 

 

Q-353:傷つくような他人の言動に出くわした場合、どのような態度で接することが正解なのでしょうか?

 

御質問をいただきました。ありがとうございます。

 その一部に回答いたします。

 (変更を加えています)

  

Q:私は疲れがある時、特に傷ついた経験を思い出して、関係していた人物を攻撃しにいきたい衝動に駆られます。また、そこから人間に失望し社会で生きるのがイヤになったりもします。
 傷つく他人の言動に出くわした場合、どのような態度で接するのが正解なのでしょうか?

 

Aおっしゃっていることはよくわかります。

私は“人間関係”に関する御質問や御相談をよくいただきます。例えば↓

 Q-217:家族や人間関係のゴール設定はどのようにすればよいでしょうか?

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/27388111.html

 

共感していることを理解していただいた上で、私が必ずお伝えするのは「すべてマインド次第」だということ。すべて自分自身の選択です。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6542364.html

 

すべてマインド次第


では、そのマインドをうまくコントロールするために何を心がければいいでしょうか?

  

 以下、苫米地博士の著書「『頭のゴミ』を捨てれば、脳は一瞬で目覚める!」(徳間書店、p34)より引用しながら解説を加えていきます。「攻撃しにいきたい衝動」や「失望」「生きるのがイヤ」からピュアなエネルギーを取り出す秘訣を学んでください。

 F-155:「怒りと絶望しかありません」という言葉に感じた希望

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/23743308.html

 

 

自己チューな人ほど深く傷つく

 先ほどの「すべての感情を娯楽にする」という話については、もう少し説明する必要があるでしょう。大人になると心はたくさんの傷でいっぱいです。心の傷から生じる感情に振り回されている大人が多いのはそのためです。

 私たちは生きている限り心に傷を負います。

 他人から心無いことを言われ、ショックな出来事に遭遇し、年を重ねるほど心の傷は増えていくでしょう。

 PTSD(心的外傷後ストレス障害)を引き起こすような衝撃的な心の傷は、トラウマ(心的外傷)と呼ばれます。

 人間は誰でも心に傷を負っていますが、それがトラウマとなって心の病を引き起こすこともあれば、病とならずに癒えていくこともあります。

 では、その違いはどこにあるのでしょうか?

 引用終わり

 

 

 「すべてマインド次第」を言い換えると、「目の前の世界は各自のブリーフシステム(Belief SystemBS)が生みだしている」。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5721531.html

 

ブリーフシステムとは、人の行動や行動性向といわれる無意識の行動を決めるシステムのこと。BSは「強い情動を伴った体験の記憶」と「抽象化された情報の記憶」でつくられています。つまり、過去。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6542317.html

 

 脳の記憶特性は失敗駆動型であり、“失敗”であるほど強く記憶されます。“失敗”とは「予想と違う」「予期とは異なる」ということであり、必ずしもネガティブを意味するわけではありません。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/13397552.html

  

 しかしながら、人が実際に思い出すのは痛みを伴うネガティブな記憶ばかり。その記憶には「辛い」「悲しい」「悔しい」「許せない」「情けない」といったwetな情動がべったりと張り付いています。

その反動が「攻撃しにいきたい」なのでしょう。ラベリングでいうと「D」です。

 F-095:私はイヤなことは心の中で握りつぶす vol.2(ワーク付き)

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/18456250.html

 

 では、引用の続きを。

 

 

 これは意外と理解されていないことなのですが、心の傷がトラウマになるか否か、うつなどの病気を引き起こすか否かは、出来事そのものの大きさとは関係がありません。ものすごく衝撃的な出来事でも、トラウマになる人もいれば、ならない人もいます。

 では両者で何が違うのかというと、本人にとっての理不尽度が違うのです。

 同じ衝撃的な出来事を、ある人は「とてつもなく理不尽だ!」と感じ、またある人は「ちょっと理不尽だな……」と感じる。出来事の受け取り方によって、理不尽度は異なります。

 

 では、何が理不尽度の差を生むのかというと、それは自己責任感の大小です。

 ショックな出来事に対して「自分にも責任がある」と感じる人にとって、その出来事の理不尽度は小さく、反対に、その出来事に対して「自分には責任がない」と感じる人にとっては、理不尽度は大きくなります。

 つまり、ショックな出来事に対して「自分にも責任がある」と考える人は、心の傷が深くならない。反対に、嫌な出来事が起きたときに「自分には責任がない」と考える傾向の人は、心の傷が深くなります。

 引用終わり

 

 

 私個人は理不尽度と自由度は反比例の関係であると理解しています。ここでいう自由とは、束縛を前提とした自由ではなく、文字どおりの「自らに由る」という意味です。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/10400987.html

 

 BSと時間との関連でいうと、過去の記憶でつくられたBSではなく、未来の記憶により自らつくりだす新たなBS。つまり、ゴール設定により「自らに由る」という自由度が高まるということ。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5615935.html

 

 そのように考えると、「理不尽度の差を生みだすのは自己責任感の大小」という言葉の意味が、もう一段深く(そして重たく)感じられるのではないでしょうか?

 PM-06-09:仮説04)自由と責任の関係の理解不足

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/13958864.html

 

 ぜひ“ゴールのポイント”をイメージしながら思い巡らせてください。気楽にw

 Q-221:ゴール設定のポイントについて確認させてください

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/27497249.html

 

 引用を続けます。

 

 

 例えば、キレやすい職場の先輩が「この仕事、急ぎで頼むよ!」とこちらの都合を考えずに仕事を丸投げしてきたとします。あなたは自分の仕事で手いっぱいで、先輩の頼みを引き受けると土日をつぶさなくてはいけなくなる。しかし、その先輩はキレやすくて、これまであなたは何度も先輩の怒りを買った恐怖体験がある。なので、あなたはこんなふうに丁重に断ります。

 「今、僕も忙しくて……。すみませんが、ほかの人に頼んでもらえませんか」

 すると、先輩は急に怒りだし、

 「オレだっていつもお前の仕事を手伝ってやってるじゃないか! オレに向かって何様のつもりだ?!

 とキレてしまう。そのキレ方があまりにも激しいので、あなたはトラウマになりそうなほどのショックを受ける……

 このような場合、あなたには二つの反応の仕方があります。

 「こっちの状況を考えずに無茶ぶりしてくるあんたが悪いんだろ!」

 と心に傷を受けつつ、「自分には責任がない」ことを前提に相手を責めるパターン。

 もう一つは、相手を責めたい気持ちをぐっとこらえ、

 「先輩も忙しくてイライラしてるんだな。確かに、オレの方も先輩に手伝ってもらってることもあるし、お互い様だよな」

 と、客観的に状況を見ようと努め、自分の責任も認めるパターン。

 

 前者のように「自分には責任がない」と考える場合、先輩との関係がギクシャクするのは必至です。

 一方、後者のように「自分にも責任がある」と考える場合、先輩にキレられたショックを引きずる可能性はかなり低くなります。

 理不尽な出来事に遭遇したときに、「なんの責任もないのに自分だけひどい目に遭った」と相手を責めるだけの人は「自分中心な人」、いわゆる「自己チューな人」です。自分中心な人は、同じ出来事を前にしても、自分中心ではない人よりも心の傷が深くなります。そして、その心の傷に長くとらわれてしまうことになります。

 ここでいう「自分にも責任がある」とは、例えば夜道を一人で歩いていて暴漢に襲われた女性に対し、不用心な彼女にも責任がある、などと責めることとは違います。そうではなく、私たちは生きていく以上、さまざまな理不尽を引き受けていかねばなりません。それが生きていくということだからです。さまざまな理不尽を引き受け、この世界の理を踏まえて生きていく心構えのことを「責任」と言っているのです。

 引用終わり

 

  

 理不尽な出来事に遭遇したときに、「なんの責任もないのに自分だけひどい目に遭った」と相手を責めるだけの人は「自分中心な人」、いわゆる「自己チューな人」です。

 

 その「自分中心」を克服していくのがコーチングです。ゴールの抽象度を上げていくことで、自分中心を捨て去ることができます。

 L-10020218… -02;ゴールの基本条件(「頭のゴミ」を捨てるver.

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/31184436.html

 

 *抽象度はこちら↓

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4448691.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4449018.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4516484.html

 

 自分中心を捨て去る

それはつまり、「自我を拡張していく」ということ。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6353425.html

  

 自我が拡張すればするほど、「関係していた人物」も、「人間」も、そして「社会」までも、“自分”と感じられるようになります。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6353044.html

 

そして、その“自分”に対しての確信が高いほど、トラウマ化しにくくなります。理不尽度が下がるから。私は、その確信=責任(=覚悟)がエフィカシーだと思っています。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5616012.html

 

 まずはゴールを見直してみましょう。人生のあらゆる領域のゴール(バランスホイール)を再確認してみてください。気楽にw

 F-273:冗長性と多様性 <vol.5;抽象度×バランスホイール>

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/30452009.html

 

 

バランスホイール

 

 

正解」は、つねにゴールにより決まります。自分自身の心の中で。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6194669.html

 

態度」は、そのときの状況で変わるもの。ゴールを達成している自分にふさわしい、その時点でベストと思える「態度」を選択してください。

L-09620217… -08BSとハビット&アティテュードと抽象度の関係

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/30652206.html

 

いずれにせよ重要なのは、「“自分”の自由意志でこの世界を生き抜く」という決意。それが「自責」です↓

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/22669112.html

 

 

以上が私の回答です。

御質問ありがとうございました。

 

 

苫米地式コーチング認定コーチ      

苫米地式認定マスターヒーラー      

 CoacH T(タケハラクニオ)     

 

 

-追記-

 最近、こんな御意見をいただきました。ありがとうございます。

 

 『覚悟』と言う言葉の持つ語感は、『覚悟を持たなければならない(have to)』に感じてしまい、自分にとっては『本気』の方がしっくりきます

 

 まったく同感です。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5882609.html

 

 それでもあえて、私は「覚悟」という言葉を使います。

 F-100:芸術は爆発だ!

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/19033189.html

 

 

-告知1

今年度のオンラインセミナーを企画しました。9月から1ヶ月おきに、計4回開催する予定です(9月、11月、1月、3月)↓

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/32135874.html

 

 次回の開催はR6.2/4(日)<←1/28から変更しました>の予定。テーマは「コーチングのコア×how?」です。4週前に御案内いたします。

 

 

-告知2

 クラブ活動をはじめました。その名は「コーチング・デ・コンパッションクラブ」。

一緒に楽しみましょう!

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_418055.html

 

 

-関連記事-

F-031:「人間関係が嫌になった」

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/9188068.html

F-234~:自由訳「revenge」と「avenge

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_419026.html

F-245:「ゴール」と「現状の自我」の間に臨場感という橋を架ける <vol.2;双極性障害>

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/28916956.html

Q-334~:何かいい仕事はありませんか?

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_426303.html

S-04~:さぁ「人間関係の悩みを克服する旅」をはじめよう!

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_397885.html

 

 

「頭のゴミ」を捨てれば、脳は一瞬で目覚める!(Kindle版)

Kindle版はこちら↓

「頭のゴミ」を捨てれば、脳は一瞬で目覚める! | 苫米地英人 | 個人の成功論 | Kindleストア | Amazon

 



Q-352:人に変に見られていないかがひどく気になります

 

御質問をいただきました。ありがとうございます。

 その一部に回答いたします。

 (変更を加えています)

 

Q:面接をすることや上司との会話、少し敷居のあるショップでの買い物、学生時代の知人との食事をする等で、緊張で首の後ろが凝ったようになり、軽い吐き気や頭に酸素がいかなくなったような状態が起きます。発症すれば長くて12週間は自律神経が失調したような状態が続きます。
 そのような場面では、人に変に見られていないかがひどく気になります。
 このような社交不安症状につきまして、どのように考えられておられますか?

 

A私は医師ですが、内科医であり、精神科医ではありません。

苫米地式のコーチ&ヒーラーとして回答させていただきますが、もしも日常生活に支障をきたしているのであれば(「眠れていない」など)、ためらわずに心療内科や精神科を受診されてください。

 

直感的に申し上げると、全然大丈夫のはず。

気楽に読み進めてください。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/19980130.html

 

御質問が「社交不安症(障害)という概念をどう考えますか?」ということなら、私の回答は「空(くう)」です。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6353367.html

 

つまり、現状は「『社交不安』というイメージ(I)の臨場感が上がること(V)で実体化している(R…症状としてあらわれている)」 ということ。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6542364.html

 

だから、臨場感を下げれば、「社交不安」は消滅する(気にならなくなる)はずです。大丈夫!

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5721610.html

 

 

御質問が「社交不安について相談する私をどう思いますか?」ということなら、私の答えは「『重要な分岐点』に気づいていてすばらしい」。

 

分岐点とは、「過去→未来」として生き続けるか? それとも「未来→過去」として生きるか? の分かれ目のこと。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6542317.html

 

どちらを選ぶかはもう決めているはず。

あとは楽しみながらゴールを設定し、ゴールを実現している“私”(のイメージ)にふさわしい臨場感を作ってください。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5615935.html

 

臨場感を作るのにお勧めなのが、「アファメーション」「ビジュアライゼーション」「セルフトークのコントロール」。例えば、「セルフトークのコントロール」ならば、

リラックスした気分でいられたら →「私らしい」

緊張や吐き気などを感じたら →「私らしくない、本当の私は〇〇だ。私らしくいるために△△する」 といった感じ。

L-128202111月医療・介護研修(医療法人、鹿児島県)レポート -09;セルフトーク×エフィカシー

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/32812936.html

 

その時の注意点は、「『善悪』『正誤』といった価値判断をしない」こと。その理由はクリアですか?

 

答えは、その価値判断は「これまで刷り込まれてきた考え方や価値観」に基づいているはずだから。多くの人の無意識は「過去→未来」という時間観に囚われたままです。

(詳しくはこちらをどうぞ↓)

Q-319~:速いスピードで移動した人は長生きできるって言いますよね?

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_425265.html

 

ちなみに、「価値判断」の代表として、苫米地博士は「3つのモノサシ」を挙げられています↓

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/28695996.html

 

御質問を読みながら私は「全然大丈夫」と確信しましたが、その確信には根拠(warrant)があります。その根拠とは「しっかりモニタリングした上で、分析までできている」。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/12340209.html

 

今は辛く感じられるかもしれませんが、その辛さは“もっと豊かに生きる”ための大切な縁起であるはずです。大丈夫!

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6353044.html

 

最後に、苫米地博士の著書「自分を大きく変える偉人たち、100の言葉 Dr.苫米地式名言活用術」(TAC出版、p178)より引用します。

 

苫米地博士があなたのために語りかけてくださっている

 

そのようなイメージでゆっくりと読み進めてください。

F-324:観自在 <実践編-4;ユーアファメーション>

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/33111471.html

 

 

message 75

人と会うのが苦手な人の大半は、

相手と打ち解けるのに時間がかかるものだが、

それは出会いの一瞬に相手に対する親愛の情を示さないからだ

斉藤茂太

 

 

 人付き合いが苦手な人に話を聞くと、総じて「自分の性格が暗く、ルックスも地味だから嫌われる」ということを言います。しかし、そのように落ち込むことは無駄なことです。なるべく笑顔で、目の前にいる人の目を見て、誠実にゆっくり話せばよいのです。そうすれば、たいていの人はあなたを感じのよい人物だと思ってくれるものです。自信がないと、つい顔に焦りが出るし、そういう人は話す相手にも緊張感が伝わってしまいます。

 一番ダメなのは「愛想笑いして個性を押しつぶし、他人の批判を気にしつつ生活を送ること」です。これをやってしまうと、いつのまにか「奴隷脳」になってしまいます。「奴隷脳」とは、思考停止状態のまま自分で物を考えず、人の言いなりになってしまう無気力な脳のことを言います。

 「奴隷脳」を持つ人間は、自己評価がとても低くなってしまいます。そうなると、下手をすれば犯罪を犯すような、道を踏み外してしまう人間になってしまう危険性があります。「生まれてこなければよかった」という低い自己評価がやがて「社会に復讐してやる」といった自暴自棄な犯罪へとつながるのです。人生で大事なことは「エフィカシーを高く持つこと」。自信を持ち人と話しましょう。

 

名言でアファメーション

あなたは初めて会った人と誠実に話すので好感を持たれている。

 引用終わり

 

 

 以上、私の回答です。

 御質問ありがとうございました。

 

 

苫米地式コーチング認定コーチ     

苫米地式認定マスターヒーラー     

 CoacH T(タケハラクニオ)    

 

 

-告知1

今年度のオンラインセミナーを企画しました。9月から1ヶ月おきに、計4回開催する予定です(9月、11月、1月、3月)↓

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/32135874.html

 

次回の開催はR6.2/4(日)<←1/28から変更しました>の予定。テーマは「コーチングのコア×how?」です。4週前に御案内いたします。

 

 

-告知2

 クラブ活動をはじめました。その名は「コーチング・デ・コンパッションクラブ」。

一緒に楽しみましょう!

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_418055.html

 

 

-関連記事-

F-044~:笑顔のままお亡くなりになった患者さんから学んだこと

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_268334.html

F-060BTTF

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/13626536.html

F-195:新たな概念「PPPD」の考察

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/26301730.html

Q-268~:薬をやめることができますか?

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_421168.html

Q-300~:「心身相関」と「超情報場理論」

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_423993.html

 

自分を大きく変える偉人たち、100の言葉 -Dr.苫米地式名言活用術

Kindle版はこちら↓

Amazon.co.jp: 自分を大きく変える偉人たち、100の言葉 Dr.苫米地式名言活用術 TAC出版 eBook : 苫米地 英人:

 

 


I-120:セミナー開催日変更(R6.1/28 2/4)のお知らせ

 

 今年度(2023年度)のオンラインセミナーは全4回開催で、テーマは「コーチングのコア ~ReloadRevolution~」。エンドステートは「コーチングの核心を理解し、自身の可能性を確信しながら、豊かな未来に向けて日々革新している」です↓

 (冒頭パーソナルコーチングの説明を行います)

 I-113:【告知】2023年度オンラインセミナー(&説明会)の御案内

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/32135874.html

 

 *「エンドステート」はこちら↓

 Q-072:不言実行はなぜ大切なのか? 有言実行は本当に間違っているのか?

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/14973460.html

 

自由を獲得していくReloadと自由をひろげていくRevolutionを楽しみながら、ぜひ「夢が勝手にかなうマインドセット(“Matrix”)」を手に入れてください!

 F-206:マトリックス/Matrix

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_414394.html

 

 

 これまで次回開催日をR6.1/28(日)と案内しておりましたが、「2/4(日)」に変更させていただきます。

 

 

20240204()

 「コーチングのコア×how?」

 

□内容

4週間前に投稿する「セミナー案内【告知】」で御確認ください

 □開催時間

1330分~15時(90分)

□開催方法

:オンライン開催(zoom使用)

 □参加費用

  :5,000円(銀行振り込みのみ)

 □特典 <自己申告をよろしくお願いします>

:任意の1回参加で、1回無料御招待

*過去の「特典」使用可

*来年度以降に持ち越し可

 □注意事項

・認知科学者 苫米地英人博士と私の間の守秘義務契約を遵守した内容になります

(受講者の皆さまと私の間で新たな守秘義務契約締結はありません)

・後日の配信はありません。LIVEレクチャーのみです(zoom使用)

 

 

私は、縁ある人たちのWell-being実現のために生きています。

F-163~:アンチ(anti)からウィズ(with)、そしてウェル(well)へ

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_404044.html

 

Well-beingを実現していく人たちが、同時に自身と縁ある人々のWell-being実現をガイドできるように、そして未来にWell-beingを手渡していけるように、サポートしています。

F-176~:“幸福(well-being)”とは? ~「antiwithwellpart

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_408326.html

 

すべてがマインド次第であり、一人ひとりの心の平和がひろがることで、いつか世界平和が実現するからです。

PM-07-11:「平成」という元号に埋め込まれたコード ー後編-

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/16660261.html

 

その鍵となるものがコーチング!

私が苫米地博士からいただいている大切な智慧をお届けします。

(守秘義務に該当するものは非言語でw

ともにさらなるWell-beingを実現しましょう。そのWell-beingをひろげ、未来に伝えていきましょう。

皆さまと縁がつながることを楽しみにしています。

 

 

苫米地式コーチング認定コーチ     

苫米地式認定マスターヒーラー     

 CoacH T(タケハラクニオ)    

 

 


F-324:観自在 <実践編-4;ユーアファメーション>

 

「観自在」には2つの意味がかけられています。

 1つは「自在観る」、もう1つは「自在観る」。前者は「自分という存在を観る」、後者は「自由自在に観る」という意味です。

 よって、「観自在」は「自分という存在を自由自在に観る」

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6353425.html

 

今回は理論編(計3回)と実践編(計5回)に分けて、「観自在」を探究していきます。最後(応用編)は、これからますます重要となる「“正しい情報”の見極め方」の考察です。

 F-281~:「社会が変わってしまう」 ~あるワクチンの話~

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_424261.html

 

 理論編-1観自在菩薩行深般若波羅蜜多時

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/32825990.html

 理論編-2;自在を観る

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/32875213.html

 理論編-3;自在に観る

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/32922467.html

 実践編-1;モニタリング

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/32969294.html

 実践編-2;スマートトーク

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/33017128.html

 実践編-3;アファメーション

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/33063756.html

 実践編-4;ユーアファメーション

 

 

 観自在 =自分という存在を自由自在に観る =思いどおりの現実世界で思いどおりに生きる!

 

 前回(F-323)のテーマは「アファメーション」。アファメーション(affirmation)はコーチングの祖 ルー・タイス(Lou Tice)さんが体系化したもので、文字どおり「肯定する(affirm)」ことです。

 F-288:今日1日だけは、憧れるのはやめましょう vol.1;アファメーションの秘訣

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/31244338.html

 

苫米地博士は、このアファメーションを「名言の正しい活用法」だとされています。その理由は「自らの無意識(潜在意識)に働きかけることで、ゴールに向かう変化や成長が遠い未来にあるのではなく“今、ここにある”という現実をつくりだすことができる」から。

 Q-149191019/20 鹿児島セミナーレポート -06;「“今”を生きる」の“今”とは?

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/23177616.html

 

 自分でアファメーションを作る場合には、厳密なルールがあります。そのルールとは、①一人称であること、②肯定的に書く、③現在進行形で書く、④「達成している」という内容にする、⑤決して比較をしない、⑥行動を表す言葉を使う、⑦感情を表す言葉を使う、⑧記述の精度を高める、⑨バランスをとる、⑩リアルなものにする、⑪秘密にする。

 詳しくは、苫米地博士の著書「『言葉』があなたの人生を決める」(フォレスト出版)や「コンフォートゾーンの作り方」(フォレスト出版)をお読みください↓

 「言葉」があなたの人生を決める | 苫米地英人 | 個人の成功論 | Kindleストア | Amazon

 

 

アファメーションのつくり方(CZの作り方)

「コンフォートゾーンの作り方」(フォレスト出版)より引用

Kindle版はこちら↓

コンフォートゾーンの作り方 | 苫米地英人 | メンタリング・コーチング | Kindleストア | Amazon

 

 

 じつは、自分だけでアファメーションを作ることは簡単ではありません。11のルールを守ったとしても、やっぱり現状に縛られてしまいがちです。

 (なぜでしょうか? ぜひ理由を考えてください。私の答えは「追記」で)

 

 そこで名言の出番!

 11のルールを守りながら名言をアファメーションとして積極的に活用し、ゴール側の世界の臨場感をどんどん高めていきます。それが「名言の正しい活用法 ver.1」です。

 F-244:「ゴール」と「現状の自我」の間に臨場感という橋を架ける <vol.1;臨場感>

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/28857122.html

 

 苫米地博士は「自分を大きく変える偉人たち、100の言葉 Dr.苫米地式名言活用術」(TAC出版)の中で、さらなる名言活用法(ver.2)を教えてくださっています。それが「ユーアファメーション(you affirmation)」!

 

 ユーアファメーションとは、アファメーションをするときに、主語を「私」から「あなた」に変換することです。例えば、「私はすごい」を「あなたはすごい」に変換して唱えます。

先程のアファメーションの11のルールでいうと、①の一人称を二人称に変えるのがユーアファメーション。

 

 博士は「『偉人の名言』を、偉人があなたに語りかけている言葉として使えばよい」と書かれています。つまり、ユーアファメーションとは、「『臨場感を上げるためのアファメーション』自体の臨場感を上げる技術」だということ。

 F-304~6:映画のおもしろさって何だろう? <vol.1~3;臨場感>

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/32129073.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/32179090.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/32229850.html

 

 以下、「偉人たち、100の言葉」(p7)より引用します。

 

 

言霊として作用する“よい言葉”

 繰り返しになりますがアファメーションは「こうなりたい」という世界の臨場感を上げるためにやります。

 言葉が「言霊」と言われるのは、まさにそういうことで、アファメーションをすることで、リアルに言葉の世界が引き起こされるのです。

 実際に引き起こさせているのは自分の行動であり、周囲の行動なわけですが、結果として引き起こされれば「言霊」になるわけです。

 ユーアファメーションをもう少し説明しましょう。脳は、自己の行動に対して強いモチベーションを出したい時は、「ユー」を使うほうが効く場合があるのです。

 例えば、試験を受ける時などに、「俺はすごい」じゃなくて「君はすごい」と言ったほうが、試験の成績も上がるものなのです。自分に対して「君はすごい」「君ならできる」と話しかける。それが、「ユーアファメーション」です。というのも、「勝負の場で自己を高揚させるためには、自分に対して客観的に言ったほうが効く」ということが最近、検証データで出てきたのです。2014623日「European Journal of Social Psychology」、ヨーロッパ社会心理学会論文誌に掲載されたイリノイ大学サンダ・ドルコス博士によるものです。やる気を出す、自分自身の精神や身体をリアルタイムで制御する……そんな時はユーを使ったほうが効くのです。このことも覚えておきましょう。

 引用終わり

 

 

 勝負の場で自己を高揚させるためには、自分に対して客観的に言ったほうが効く

 

 「客観的」は「異なる視点で」という意味。だから「あなたは」というユーアファメーションであるわけなのですが、それだけなら苫米地式としては足りません。何が足りないと思いますか?

 

 そう、抽象度です。

 苫米地式でいう「客観的」は「より抽象度高く」という意味。より高次元での「客観的」を実現するために、「通常のゴールの遥か向こう側」に行っている偉人の力を借ります。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4448691.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4449018.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4516484.html

  

 つまり、偉人が発した言葉を自分の限界の外の世界にあるものとして受け入れて、偉人の抽象度まで駆け上がる気概で行うのがユーアファメーション!

 F-052~:人は、己に克つを以って成り、己を愛するを以って敗るる

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_268337.html

 

 「ゴールを設定したが、なぜかモチベーションが上がらない」と悩む方は、ぜひユーアファメーションを活用してください。これはとても実践(実戦)的な「観自在」です。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5882609.html

 

F-325につづく)

 

 

苫米地式コーチング認定コーチ     

苫米地式認定マスターヒーラー     

 CoacH T(タケハラクニオ)    

 

 

 

-追記-

じつは、自分だけでアファメーションを作ることは簡単ではありません。11のルールを守ったとしても、ますます現状に縛られてしまいがちです。なぜでしょうか?

 

 答えは「アファメーションを作る自分は、“本当の自分”ではない」から。そう、ブリーフシステム(Belief SystemBS)のこと。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5721531.html

 

 過去の記憶でつくられた現在のBSでつくるアファメーションは、ほぼすべてが現状の最適化です。それではますます現状(Status Quo)に縛られてしまいます。

 F-089~:無人運転と自動運転の違い ~シーサイドライン逆走に思う~

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_369873.html

 

 現状を維持しようとする強力なホメオスタシスに抗い、そもそも認識することさえできない現状の外にゴールを設定し向かい続けるためには、コーチの存在が必須!

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5721610.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5615935.html

 

 *ホメオスタシスはこちら↓

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4831660.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4971818.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4971956.html

 

 アファメーションに関しても「Goal comes 1st.」。それゆえ、偉人がコーチになってくれる名言を活用したアファメーションやユーアファメーションを強くお勧めいたします。

 Q-030:「ゴールが先、認識が後」とは?

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/8583393.html

 

 

-告知1

今年度のオンラインセミナーを企画しました。9月から1ヶ月おきに、計4回開催する予定です(9月、11月、1月、3月)↓

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/32135874.html

 

 次回の開催はR6.1/28(日)の予定、テーマは「コーチングのコア×how?」です。4週前に御案内いたします。

 

 

-告知2

 クラブ活動をはじめました。その名は「コーチング・デ・コンパッションクラブ」。

一緒に楽しみましょう!

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_418055.html

 

 

-関連記事-

F-094~:私はイヤなことは心の中で握りつぶす

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_375251.html

F-100:芸術は爆発だ!

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/19033189.html

F-125VW

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/21491696.html

F-243:人は、生きている時は自分の心の中、亡くなると親しい人の心の中にいる

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/28791954.html

F-252It’s my life~No goals, No life~ <ワーク付き>

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/29304282.html

 

自分を大きく変える偉人たち、100の言葉 -Dr.苫米地式名言活用術

Kindle版はこちら↓

Amazon.co.jp: 自分を大きく変える偉人たち、100の言葉 Dr.苫米地式名言活用術 TAC出版 eBook : 苫米地 英人:

 

 


L-137202111月シークレットレクチャー -06;平和を実現するために

 

202111月にコーチ向けのレクチャーを行いました。守秘義務を結んだ上で行う全3回の講義の1回目。3回を通してのメインテーマは「」ですw

 

 」とは何か? 「」がコーチングとどう関係するのか?

 

 当日の講義内容をブログ用に再構成してお届けします。

 リラックスを深めながら、気楽にお読みください。

 F-284~:気楽 ver.2

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_424593.html

 

 01;メインテーマ「□」とは

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/32989957.html

 02;自我とRAS&スコトーマとコーチングの関係

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/33004210.html

 03;抽象度が上がる →自由 →ますます“いい状態(well-being)”

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/33037872.html

 04;「囚」

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/33051194.html

 05;イマジネーションによって作った限界を破壊し、新しい世界を獲得していく(ワーク付き)

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/33084025.html

 06;平和を実現するために

 

 

 現状というコンフォートゾーンの外側にゴールを設定することで、新たなブリーフシステム(囚)を自由に再構築していくことがコーチング!

 

 それは「イマジネーションによって作った限界を自ら破壊し、新しい世界を獲得していく」ことでもあります。詳しくはこちらでどうぞ↓

 L-09820217… -10;イマジネーションによって限界を作り、それを壊すことで新しい世界を獲得していく

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/30699999.html

 

前回(L-136)は、「新たなブリーフシステム(囚)を自由に再構築し、新しい世界を獲得していく」ためのワークを紹介しました。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5721531.html

 

 そのワークを続けていると(=思考し続ける)、抽象度が上がり、自由になり、“ますます“いい状態(well-being)”になっていきます。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4448691.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4449018.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4516484.html

 

 その時、マインド(脳と心)は、より大きな構造物(ゲシュタルト)を構築していきます。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6193912.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/7383761.html

 

 前回まで引用した「15歳若返る脳の磨き方」(フォレスト出版、第3章)の中で、苫米地博士は「長時間の思考」と「情報空間に大きな構造物をつくること」がIQが高い人の特徴であると書かれています。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4516539.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4654230.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4654316.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4831442.html

 

 だから、ゴール設定&ラベリングは「IQを高める方法」といえます。反対にいうと、ゴールをしっかり設定することができなければ、当然ラベリングはできず、IQを高めることができまぜん。

 Q-221:ゴール設定のポイントについて確認させてください

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/27497249.html

 

ゴールがない場合、無意識はつねに現状に囚われたまま。それはとても危険なことです。

 F-285:気楽 ver.2 02;“自分”の「リミッターをはずす!」>

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/31086507.html

 

 以下、苫米地博士と博士の師僧 荒了寛先生の対談本第2弾「煩悩の教科書 あなたも菩薩になる」(集英社インターナショナル、p186)より、苫米地博士が書かれたあとがきを引用します。

昨年のウクライナに続き、中東でも戦争が始まりました。なぜ人が人を殺すのでしょう? なぜ戦争はなくならないのでしょう? シンの平和を実現するためには、一体どうすればいいのでしょう?

そのような問いへの答えを求めながら読み進めてください。Feel

 

お釈迦さまの脳科学

 

 

 エルサレム旧市街のソロモン宮殿を見下ろす丘でこの文章を書いています。この地域の紛争解決を模索する国際会議参加のためにイスラエルに来ているからです。

 このエルサレム旧市街がユダヤ教、イスラム教、キリスト経にとっての聖地であることはご存じのとおりです。三つの宗教が聖典とするモーセ五書(トーラ)が含まれている『旧約聖書』の『列王記』、『歴代誌』にあるソロモン宮殿が旧市街の中心です。紀元前10世紀頃に建造されたとされています。

 現在の神殿の外観は、その神殿を拡張した有名なヘロデ王によるものですが、彼の居地であり、ローマ帝国によるユダヤ支配の中心であったカイサリア(Caesarea)には昨日訪れました。カイサリアは十字軍がローマ帝国時代の市街の外側に城壁を築き、その後、長く廃墟の状態でしたが、近年ロスチャイルド家が再興しました。

 長くこの地を支配したローマ帝国が、多神教を捨て、この地でユダヤ教から生じたキリスト教を帝国全体の国教とするに至り、ローマ帝国の精神的中心地がローマからこの地に移行した経緯は『現代版魔女の鉄槌』(フォレスト出版)などに書いた通りです。政治では支配を受けましたが、精神ではユダヤの地がローマ帝国を支配したということです。かつてのローマ帝国に匹敵する超大国アメリカを中心とした現在の西洋社会全体でもその姿は変わっていません。

 日本やアメリカでは、キリスト教といえば、ローマ法王のいるローマが中心と感じられますが、現在でもキリスト教にとっても、ユダヤ教と同様、最高の聖地がエルサレムであることは不動です。ローマ法王はあくまで使徒ペテロを継ぐ存在であり、イエス本人が活動し、十字架にかけられた聖地とは格が違うことに異議を唱える人はいないでしょう。

 エルサレム旧市街にある、イエスが十字架に磔となったゴルゴダの丘に建てられた聖墳墓教会は、もちろん、キリスト教でも最高ランクの聖地ですが、この教会の鍵はイスラム教徒が管理しており、教会内の聖墳墓はギリシャ正教会が管理しています。ローマ法王のカトリックは、その一部に礼拝場所を占有しているにすぎません。ですからカトリック神父でさえも教会内の墳墓を訪れる時は、ギリシャ正教会の管理者の指示の順番で礼拝することになります。ちなみにプロテスタントは、墳墓は違う場所にあったとし、この建物の正当性を認めてはいません。

 また、教会の上部に位置する、当時から続くと言われる聖修道院は、エチオピア正教会が占有しています。聖墳墓教会だけでも、カトリック、ギリシャ正教会、アルメニア使徒教会、コプト正教会、シリア正教会などが聖地とし、また、隣接のソロモン神殿に至っては、すべてのキリスト教会、ユダヤ教会、そしてイスラム協会が聖地としています。このようにエルサレムは『旧約聖書』を拠り所にするあらゆる宗教の聖地なのです。また、現在ではこれらの宗教がこの聖地で平和に共存しています。この地に実際に立つとこのことを強く実感します。一方、政治の世界では、今日もイスラエル北西部のガザ地区からロケット弾がイスラエル国内に着弾し、現在でも紛争は終わってはいません。

 日本人の知る一神教の世界は、主にカトリック教会やプロテスタントがイメージされる世界ですが、世界の一神教は遥かに巨大で複雑な精神世界を形作っています。これについては、執筆中の別著に筆を譲りますが、この一神教の世界における“兄弟げんか”がイスラムとキリスト教の、十字軍の時代よりさらに前の時代から始まる啀み合いであり、私のコーチングの師のルー・タイスがその解決に尽力した、北アイルランド紛争などで見られるカトリックとプロテスタントの不仲を同時に産み出して来ているのです。

 仏教の精神世界の巨大さは、『旧約聖書』をベースとする一神教の世界に間違いなく匹敵します。もちろん、仏の教えが戦争に結びつくことなどあり得ないのは、ご存じの通りです。日本では、歴史的に、宗派仏教が他宗派を圧迫したり、事実上の紛争を起こしてきたことは事実です。また、政治的な理由により破門しあったりするということも起きています。これらのことは、仏教者としてはあってはならないことであり、このような宗派仏教関係者は多いに反省しなければなりません。仏教であるか否かは“縁起”の教えを徹底的に追究しているか否か、これのみと言っても過言ではありません。大乗仏教的に言えば、“空”を揺るがない基盤としているか否かです。もしもそうであれば、紛争や戦争、啀み合いはあり得ないことです。

 本書では“唯識”について、私の長年の師僧である日本天台宗の荒了寛大僧正と対談をさせていただきましたが、読者の皆さんに誤解されないように再度確認しますが、師僧と私の言う“唯識”は、仏教の唯識です。古くは唯識派と中観派という対比の中での、いわゆる唯識派はあくまで、アートマンの実在をベースとして、その認識する世界の空性を説いた人たちを指す言葉でしたが、このような人たちと同じと誤解されると本書は根本的な読み違いとなります。

 日本仏教は、仏説を“縁起”として教学していますから、アートマンも縁起を逃れないことは当然です。アートマンは実ではなく、空です。あくまでも、私たちの立場は“中観”です。ただ、いわゆる唯識の見方が、縁起を知る上で、多いに役立つと考え、本書で著しました。

 初期仏教のアビダルマ、大乗の唯識と中観、そしてあらゆる経典の世界。こういった精神世界の巨大性は、『旧約聖書』をベースとする世界宗教に劣るものではありません。その上で、戦争を徹底的に否定する宗教。仏教は二十一世紀にはもっと世界に広まっていいと思っております。

 私がいろいろな書籍で書いてきたように、量子論や超数学などの最新の成果が仏説の“縁起”を見事に支持することは言うまでもありません。縁起の思想は、『旧約聖書』をベースとする宗教にも導入可能と考えています。その意味で、2600年前の釈迦の発見は、人類最大の知的財産だと、師僧と私は強く確信し、西洋社会、特にアメリカで、この知識を広める活動を続けてきているのは、ご存じの通りです。

 特に師僧が“教えを東に広めよ”との言葉どおり、生涯をこのためにかけてきたことは、日本が世界に誇れる事実だと思っています。現在でも、日本とアメリカを毎月のように往復され、活動を続けていらっしゃいます。そろそろ後を継げという雰囲気も感じますが、カトリックとして、世界の戦争をなくすために生涯を費やしたコーチングの師ルー・タイス亡き後、荒師僧には益々長生きして欲しいと心底思っており、まだまだ、後を継ぐのは大分先のことと思っています。それより、読者の皆さんから、私を飛び越えて荒先生の活動を受け継げるような仏教者が現れればと願って、ここに筆を擱きます。

 引用終わり

 

 

苫米地式コーチング認定コーチ      

苫米地式認定マスターヒーラー      

 CoacH T(タケハラクニオ)     

 

 

-追記1

なぜ人が人を殺すのでしょう? なぜ戦争はなくならないのでしょう? シンの平和を実現するためには、一体どうすればいいのでしょう?

 

 自由を奪う「思い込み」は自分自身の心の中に生まれるだけでなく、社会の中に広がりお互いを縛り合います。バイオパワー(生権力)です。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_292569.html

 

その根底にはびこるのは差別。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/14249741.html

 

 表面的なコーチングスキルにより個人が自由を手にするだけでは足りません。

縁起をしっかり理解した上で、中観の実践として自らコーチングを行い、縁起空間にしっかりコーチングをひろげていくことが重要なのだと思います。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6353044.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6353367.html

 

コーチングがひろがる先に戦争と差別のない世界がある

 

だから私は、「縁起の理解」と「中観の実践」を最も重要視しています。

F-256:イノベーションがうまれるとき <後編;ゲバラ主義>

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/29522943.html

 

 

-追記2

シンの平和を実現するためには、一体どうすればいいのでしょう?

 

 答えの1つは「無血革命」!

 詳細はぜひ苫米地博士の新刊「日本転生 絶体絶命の国の変え方」(TAC出版)で御確認ください。

 

 

日本転生 絶体絶命の国の変え方

Kindle版はこちら↓

Amazon.co.jp: 日本転生 絶体絶命の国の変え方 電子書籍: 苫米地英人: Kindleストア

 

 

-告知1

今年度のオンラインセミナーを企画しました。9月から1ヶ月おきに、計4回開催する予定です(9月、11月、1月、3月)↓

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/32135874.html

 

 次回の開催はR6.1/28(日)の予定、テーマは「コーチングのコア×how?」です。4週前に御案内いたします。

 

 

-告知2

 クラブ活動をはじめました。その名は「コーチング・デ・コンパッションクラブ」。

一緒に楽しみましょう!

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_418055.html

 

 

-関連記事-

F-307:映画のおもしろさって何だろう? ~Indy 5」の評価が割れた理由を考える~ vol.4;コンフォートゾーン①>

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/32279767.html

L-07520211月シークレットレクチャー -04;抽象度を上げてIQを向上させる苫米地式トレーニング

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/29486824.html

Q-173:苫米地博士のゴールはなぜ「世界平和」ではないのでしょうか?

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/24905311.html

Q-229:低年齢の子どもも「want toで生きる」「have toは一切しない」なのでしょうか? しつけと教育の違いはどのように考えればよいでしょうか? 後編;しつけと教育の違い

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/27824108.html

Q-288:ドーパミンの分泌をコントロールまたはどの程度分泌されているか分かるようになるのですか? <vol.8;「ストレスフリー」に潜む“罠”>

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/29889767.html

 

 

 

L-136202111月シークレットレクチャー -05;イマジネーションによって作った限界を破壊し、新しい世界を獲得していく(ワーク付き)

 

202111月にコーチ向けのレクチャーを行いました。守秘義務を結んだ上で行う全3回の講義の1回目。3回を通してのメインテーマは「」ですw

 

 」とは何か? 「」がコーチングとどう関係するのか?

 

 当日の講義内容をブログ用に再構成してお届けします。

 リラックスを深めながら、気楽にお読みください。

 F-284~:気楽 ver.2

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_424593.html

 

 01;メインテーマ「□」とは

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/32989957.html

 02;自我とRAS&スコトーマとコーチングの関係

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/33004210.html

 03;抽象度が上がる →自由 →ますます“いい状態(well-being)”

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/33037872.html

 04;「囚」

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/33051194.html

 05;イマジネーションによって作った限界を破壊し、新しい世界を獲得していく(ワーク付き)

 

 

 今回のメインテーマは「」。「」とは「フレーム」のこと。

 私たちはあるフレーム()を作ってその中だけで思考するわけですが、思考と同時にフレームに囚われています。それがブリーフシステム()。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5721531.html

 

 そんなブリーフシステム()を打ち破るためには、新たなゴールが必要です。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5615935.html

 

現状の外、つまりフレーム()の外側にゴールを設定し、そこを新たなブリーフシステムに変えていくのがコーチング!

F-222:コーチングの基本概念を習熟して、エフィカシーをブーストしよう!

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/27832570.html

 

 コーチングに取り組まないなら、いつまでたっても「」のまま。まずは自身のブリーフシステム()をしっかり観察することからはじめましょう。

 F-318~:観自在

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_427083.html

 

 

 ところで、医療・介護の現場では「3つのロック」という概念が知られています。そのロックとは、①フィジカルロック、②ドラッグロック、③スピーチロック。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6193912.html

 

 それら3つの視点は、「自身のブリーフシステム()をしっかり観察する」ために応用できます。例えば、①は身体の状態や年齢による変化、②はお金や時間といったリソース、③はドリームキリング といった感じ。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6040935.html

 

 では、ここで問題。

 “ある視点”でみると、と②はほぼ同じといえますが、①と③の間と②と③の間には大きな違いがあります。その違いとは何でしょうか?

 

 

3つのロック

 

 

 答えは「抽象度」。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4448691.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4449018.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4516484.html

 

 ①と②は最も抽象度が低い次元(物理空間)でのことであり、③は「言語」や「心」といった高次の情報次元でのこと。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4516539.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4654230.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4654316.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4831442.html

 

 因は必ず高い次元にあります。つまり、高次の情報次元での関係性(縁)が、結果として下の次元での果を生みだしているということ(起)。

 Q-204~:「縁起」と「因果」

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_413308.html

 

 その「高次の情報次元での関係性(縁)」が、自我であり、ブリーフシステム()です。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6353425.html

 

それはホメオスタシスで強力に維持される現状のコンフォートゾーン(Comfort ZoneCZ)のことでもあります。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6040892.html

 

 *ホメオスタシスはこちら↓

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4831660.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4971818.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4971956.html

 

 現状というCZの外側にゴールを設定することで、新たなブリーフシステム(囚)を自由に再構築していくことがコーチング!

 

 それは「イマジネーションによって作った限界を自ら破壊し、新しい世界を獲得していく」ことでもあります。詳しくはこちらでどうぞ↓

 L-09820217… -10;イマジネーションによって限界を作り、それを壊すことで新しい世界を獲得していく

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/30699999.html

 

 最後に、「新たなブリーフシステム(囚)を自由に再構築し、新しい世界を獲得していく」ためのワークを紹介します。そのワークとは

 

 「ラベリング」です。

 F-095:私はイヤなことは心の中で握りつぶす vol.2

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/18456250.html

 

ラベリングを行うことで、ゴール側のCZの臨場感を高めていくことができます。

L-10920218月シークレットレクチャー -11;モニタリング&ラベリング

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/31421939.html

 

 

<ワーク:イマジネーションによって作った限界を破壊し、新しい世界を獲得していく>

 

 1) ゴールを設定する

 Q-221:ゴール設定のポイントについて確認させてください

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/27497249.html

 

2) ゴール側から、認識しているものすべてに「T(ティー)」「Nil(ニル)」「D(ディー)」のどれかを張りつける(ラベリング)

  T:ゴールに関係すること(ゴール達成の妨げになることも含む) ←新しい世界(w1)

  Nil:ゴールと関係ないこと ←イマジネーションによって作った限界(w0)

  D:「T」でも「Nil」でもない感情(怒り、不安など)

 

 ≪ポイント≫

□ ラベル張りは時間をかけず、情報を認識した瞬間に行う

□ まずは「D」を減らすように意識。「D」は完全に各自の心次第

□ 次に「Nil」が減るように自身の行動を見直す。基本的に「Nil」にはhave toが入り込んでいる

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5882609.html

□ 「Nil」が続くときには、「なぜhave toなのか?」「want toは何か?」「そもそもゴールは何だったか?」と自問を行う(止観)

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/18576926.html

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/18684707.html

 

 

 おなじみのラベリングですが、今回はとくに“抽象度”を意識に上げながら取り組んでください。きっといろいろな束縛が見えてくるはずです。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5721610.html

 

L-137につづく)

 

 

苫米地式コーチング認定コーチ     

苫米地式認定マスターヒーラー     

 CoacH T(タケハラクニオ)    

 

 

-追記-

 抽象度が上がると、自由になり、ますます“いい状態(well-being)”になる

 

 抽象度を上げることは「IQを高めて悟りの境地に近づく方法」でもあります。それが「ますます“いい状態(well-being)”になる」ための苫米地流メソッドのコアです。

 

 今回も苫米地博士の著書「15歳若返る脳の磨き方」(フォレスト出版、第3章)から引用します。前回は「IQが高い人の脳の使い方」の1つ目の特徴である「IQの高い人は長時間の思考をしている」を確認しました。今回は2つ目(p127)、それは

 

 

IQが高い人は情報空間に大きな構造物をつくる

 もうひとつは、IQの高い人の脳は情報空間に大きな構造物をつくる、という点です。

 たとえば、アインシュタインは光という現象、あるいは光の運動を見て、「光の速度は一定である」という原理を導きました。その時代に光の速度が一定などというのは、誰も考えたことがありませんでした。

 「光の速度は一定である」というシンプルな原理が導かれた背景には、じつは膨大な物理学の知識が横たわっています。その膨大な知識を抽象化し、シンプルな情報を取り出したことが、アインシュタインのすごいところです。

 もちろん、物理学に馴染みの薄い人には、この背景はよく見えないと思います。そのため、アインシュタインの発見がどの程度にすごい話なのかということも、たいして実感できないのではないでしょうか。

 しかし、背景がよく見える人には、彼が導いた「光の速度は一定」という情報が、物理学の情報空間に築かれた巨大な構造物に映るはずです。

 その証拠に、光速が一定とわかった瞬間に、世界の見え方はがらりと変わり、時間や空間の概念さえも変わってしまいました。ちなみに、現在の1メートルの正確な長さも、光速度不変の原理にもとづいて計測、決定されたものなのです。

 1986年の第17回国際度量衡総会決議では「メートルは1秒の299792458分の1の時間に光が真空中を伝わる行程の長さとする」とされています。

 

 アインシュタインほどのすごみはなくても、私たちにも情報空間に大きな構造物をつくるチャンスはいろいろあります。

 たとえば、コンピュータプログラムです。

 私はアメリカの飛び級制度によって、13歳で数学だけ高校2年生に進学し、次の年度には数学だけ大学に進みました(私が大学に行くのではなく、大学教授が週に2回高校に教えに来てくれました)。その当時、コンピュータプログラムづくりにひどく夢中になっていました。まだBASICも登場していないころでしたから、おそらくコンピュータプログラムをつくった日本人中学生(高校生?)第一号だったのではないでしょうか。

 アメリカで学生のころの私は、学校では目立つ存在でした。

 理由は、カフェテリアで食事をするときに、両手で料理の皿を載せたプレートをそっと持ち、そろりそろりと歩いていたからです。そうやって静かに歩かないと、2週間もの時間をかけて頭の中に組み上げたプログラムが、床にこぼれ落ちて消えてしまいそうな気がしていたのです。

 クラスメートたちの目には、いかにも素っ頓狂な姿に映ったことでしょう。しかし、私のほうは、頭の中の大きな構造物を壊してはならじと、真剣そのものです。

 コンピュータプログラムでなければ、小説を書くのもいい方法です。

 これは小説だけではありませんが、原稿というのは、じつは頭の中で組み上げられるものです。

 本にするような原稿を書いたことがあればわかると思いますが、作家は、物語の構想からプロット、さらにはこういう味を出したいという細部まで、作品のすべてを頭の中に書いてしまいます。最初に、物語という大きな構造物を情報空間に築くわけです。

 パソコンの画面や原稿用紙に向かって文章を書くのは、最後の作業です。

 これはコンピュータプログラムでも同じことです。キーボードで打ち込むときは、頭の中に出来上がっているプログラムをそこからずるずると引っ張り出し、内容を吟味しながら物理空間に定着させているだけなのです。

 IQの高い人の脳は、このように大きな構造物を情報空間に構築することをつねとしています。そうやって、自在に情報空間を操作する作業を日常的に行っている、ということです。

 引用終わり

 

 

-告知1

今年度のオンラインセミナーを企画しました。9月から1ヶ月おきに、計4回開催する予定です(9月、11月、1月、3月)↓

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/32135874.html

 

 次回の開催はR6.1/28(日)の予定、テーマは「コーチングのコア×how?」です。4週前に御案内いたします。

 

 

-告知2

 クラブ活動をはじめました。その名は「コーチング・デ・コンパッションクラブ」。

一緒に楽しみましょう!

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_418055.html

 

 

-関連記事-

F-038~:「若いうちはやりたいこと なんでもできるのさ♪」

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_268333.html

F-160~:コーチの視点で考察する“青春” ~心の若さと体の関係~

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_405497.html

F-197~:“あの人”の言葉はなぜ心に響くのだろうか?

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_412867.html

Q-319~:速いスピードで移動した人は長生きできるって言いますよね?

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_425265.html

 

 

15歳若返る脳の磨き方(別ver.)

Kindle版はこちら↓

Amazon.co.jp: 15歳若返る脳の磨きかた eBook : 苫米地英人:

 



F-323:観自在 <実践編-3;アファメーション>

 

「観自在」には2つの意味がかけられています。

 1つは「自在観る」、もう1つは「自在観る」。前者は「自分という存在を観る」、後者は「自由自在に観る」という意味です。

 よって、「観自在」は「自分という存在を自由自在に観る」

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6353425.html

 

今回は理論編(計3回)と実践編(計5回)に分けて、「観自在」を探究していきます。最後(応用編)は、これからますます重要となる「“正しい情報”の見極め方」の考察です。

 F-281~:「社会が変わってしまう」 ~あるワクチンの話~

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_424261.html

 

 理論編-1観自在菩薩行深般若波羅蜜多時

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/32825990.html

 理論編-2;自在を観る

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/32875213.html

 理論編-3;自在に観る

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/32922467.html

 実践編-1;モニタリング

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/32969294.html

 実践編-2;スマートトーク

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/33017128.html

 実践編-3;アファメーション

 

 

 観自在 =自分という存在を自由自在に観る =思いどおりの現実世界で思いどおりに生きる!

 

 前回(F-322)は、苫米地博士の著書「自分を大きく変える偉人たち、100の言葉 Dr.苫米地式名言活用術」(TAC出版、p227)より引用し、「スマートトーク」について確認しました。

 

 「スマートトーク」とは、「ポジティブなセルフトーク」のこと。具体的には「他人に対する肯定的な評価」と「自分に対する肯定的な評価」です。

今回の全体テーマと重ねると、「ゴールが生みだす未来(I)の臨場感を高め(V)現実化する(R)という『観自在』の実践法」といえます。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6542364.html

 

 ところで、「偉人たち、100の言葉」の中で、苫米地博士は「名言をただ集めた本を読むだけでは意味がない」と語られ、名言の正しい活用法を教えてくださっています。

 今回はその活用法がテーマ。博士が教えてくださる「名言の正しい活用法」とは、「アファメーション(affirmation)」のこと。

 F-288:今日1日だけは、憧れるのはやめましょう vol.1;アファメーションの秘訣

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/31244338.html

 

 そもそも人は目の前の世界をありのままには認識していません。つまり、どんなに素晴らしい名言であったとしても、ただ読むだけではなかなか頭に入らないということ。スコトーマです。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5721610.html

 

 スコトーマが生じる/外れるポイントは、1)知識、2)重要性、3)役割(責任)の3つ。そのすべてにゴールが関係します。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5615935.html

 

 そう、ゴール!

苫米地博士は「偉人の名言を自分のものにするのは簡単で、ゴールを設定してから読めばいい」と語られています。それは「名言を自分の目指す世界(w1)の臨場感を上げるために利用する」ということ。

 F-304~6:映画のおもしろさって何だろう? <vol.1~3;臨場感>

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/32129073.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/32179090.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/32229850.html

 

 その利用方法が「アファメーション」。アファメーションはコーチングの祖 ルー・タイス(Lou Tice)さんが体系化したもので、文字どおり「肯定する(affirm)」ことです。

ポイントは断言すること。

「~したい」という願望を、「(すでに)~している/~なっている」と断定しながら繰り返し唱えます。すると、自らの無意識(潜在意識)に働きかけることで、ゴールに向かう変化や成長が遠い未来にあるのではなく“今、ここにある”という現実をつくりだすことができます

 Q-149191019/20 鹿児島セミナーレポート -06;「“今”を生きる」の“今”とは?

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/23177616.html

 

 セルフトークでいうと、第2段階から第4段階への飛翔。

ちなみに、「セルフトークのコントロール」とは、無意識を意識に上げながら“内省言語”をゴール側からコントロールする方法。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/30021884.html

 

それに対して「アファメーション」は、計画的にゴール側から無意識に働きかける方法です。例えば、1日中セルフトークを意識に上げながら、決まった時間にアファメーションを唱えるという感じ。

(「セルフトークの4つの段階」はこちら↓)

Q-103:あがり症は克服できますか?

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/19152931.html

 

アファメーションやセルフトークのコントロールを続けると、過去の記憶でつくられたブリーフシステム(Belief SystemBS)が生みだすコンフォートゾーン(Comfort ZoneCZ)から、ゴールにふさわしいコンフォートゾーンに移行することができます。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5721531.html

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6040892.html

 

その結果として、エフィカシーが上がり、スコトーマが外れ、ゴールへの道筋がどんどん見えていきます。それが「invent on the way」です。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5616012.html

 

invent on the way」と同時に、ゴールに関係のないものはスコトーマの働きで自然と気にならなくなります。苫米地博士の言葉を拝借すると、「ゴールを設定すれば、必要ないものはすべてノイズになる」という感じ。詳しくはこちらでどうぞ↓

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/32763806.html

 

 その一連の変化が「ゴールに向かう変化や成長が “今、ここにある”」という体感を生みだします。その体感が強くなるほど、エフィカシーがどんどん上がります。そして、エフィカシーが上がるほど、ますますゴール達成のプロセス(=ゴールに向かうイメージ)に臨場感を持つことができるようになります↓

 L-129202111月医療・介護研修レポート -10;自己充足的予言×エフィカシー

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/32846862.html

 

 このようにアファメーションは自分のマインド(脳と心)を強力にリプログラミングする方法です。そして、それはとても大切な「観自在」の実践法でもあります。

 

 最後に、苫米地博士の著書「『言葉』があなたの人生を決める」(フォレスト出版)のまえがきから引用します。ルー・タイスさんの思いとそれを伝える苫米地博士の思いを感じながら読み進めてください。Feel

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/14120540.html

 

 

「言葉」があなたの人生を決める

Kindle版はこちら↓

「言葉」があなたの人生を決める | 苫米地英人 | 個人の成功論 | Kindleストア | Amazon

 

 

「言葉」で成り立つ思考があなたの現実をつくる

 本書を手に取っていただき、ありがとうございます。

 あなたは、アファメーションという自己変革の方法をご存じでしょうか。

 この方法を発見したのは、コーチングの元祖である故ルー・タイスです。彼は、アファメーションを実践することによってビジネスを大成功させたばかりか、キャリア、財産形成、家庭生活、人間関係などあらゆる面で、豊かで素晴らしい人生を手に入れました。

 同時に彼は、自らが見出した方法を世の中に広めることに熱中し、全世界で3300万人の人生を、彼の人生と同じように素晴らしいものに変えてしまいました。

 早い話が、ルー・タイスと同じ方法を実践しただけで、地球上の3300万人もの人々が仕事やビジネスで成功し、富を築き、周りの人々の尊敬を集め、幸せな家庭を築き、豊かな人生を送っているのです。

 アファメーションとは、簡単にいえば、あるルールにもとづいてつくった言葉を自らに語りかけることです。

 たったそれだけのことで人生をバラ色に変えることができると聞いても、あなたはにわかには信用しないかもしれません。言葉を唱えるだけで人生が変わるとすれば、まるでファンタジーの世界のお話でしょう、と。

 しかし、考えてみてください。私たちの思考は、すべて言葉で成り立っています。もちろん、イメージを使って考えることもありますが、そのイメージの元をたどっていくと、それらはすべて自分や対象を規定する言葉に行き当たります。

 たとえば、初日の出を見て「きれいだなあ」と感じるのは、その昔に「ほら、ごらん。きれいでしょう」と誰かに初日の出を見ながら教えられ、あなたがその言葉を受け入れたから、そう思っている可能性があります。

 面白いもので、「人間は自分には自分だけの考えや主張がある」というように考えていますが、本当はそうではありません。感情だけでなく、考え方や判断、評価基準など、ありとあらゆることを他人に教えられ、その言葉を受け入れたことによって、“その人”ができあがっているのです。

 このように私たちが行う選択と行動は、その人がどんな言葉を受け入れているかによって決まってしまいます。

 「自分は能力のない人間だ」という言葉を受け入れている人は、能力のない人間の選択と行動をとるし、逆に「自分は能力のある人間だ」という言葉を受け入れている人は、能力ある人間にふさわしい選択と行動をとります。

 このことは、学業などの自らの努力だけで解決できる範囲にとどまりません。たとえば、「私はお金持ちになれる」という言葉を受け入れている人は、見事にお金持ちになっていきます。また、「美しい女性(あるいは、ハンサムな男性)と結婚するぞ」と思っている人は、自らの美醜にまったく関係なしに、美しい女性(ハンサムな男性)と結婚します。「え?」と驚くような人がたいそうなお金持ちになったり、とびきりの美人(ハンサム)と結婚したりする例は、身の周りにいくらでも見ることができます。

 それができないのは、その人が単に、「高望みをしてはいけない」とか「自分には無理だ」という言葉を受け入れているからです。「自分にはできない」と思って、自らを制限しているわけですから、できなくて当然です。

 素晴らしい人生を手に入れたいなら、「自分にはできる」と心の底から確信することがとても重要です。「自分にはできる」という言葉を受け入れるのです。

 アファメーションは、「自分にはできない」を「自分にはできる」に変える、自己改造の方法です。これを身につけると、脳が「自分にはできる」という言葉を受け入れて、あなたを素晴らしい人生へと導いてくれるようになります。

 引用終わり

 

F-324につづく)

 

 

苫米地式コーチング認定コーチ     

苫米地式認定マスターヒーラー     

 CoacH T(タケハラクニオ)    

 

 

 

-追記1

その一連の変化が「ゴールに向かう変化や成長が “今、ここにある”」という体感を生みだします。その体感が強くなるほど、エフィカシーがどんどん上がります。そして、エフィカシーが上がるほど、ますますゴール達成のプロセス(=ゴールに向かうイメージ)に臨場感を持つことができるようになります

 

 「ゴール達成のプロセス(=ゴールに向かうイメージ)に臨場感を持つ」ことは、「臨場感を高めてリアリティを合成する秘訣」の1つ。他に「共感覚」や「バランスホイール」があります。詳しくはこちらでどうぞ↓

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/31473967.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/31509419.html

 

 

-追記2

 今回ご紹介した苫米地博士の「『言葉』があなたの人生を決める」は、ルー・タイスさんの「アファメーション Affirmation」(フォレスト出版)という名著の解説書です。

 以下、「『言葉』があなたの人生を決める」(p13)から引用します。

 

 

 ルー・タイスの『アファメーション』をまだ目に通していない方は、ぜひ併せて読むことをお勧めしておきます。いっそう深い理解に達することはもちろん、言葉ひとつで人生が変わることを発見した彼の驚きと情熱が人肌のような温かさをもって伝わり、長く強く心に残ることは請け合いです。

 残念ながら、彼は2012年に日本から帰国して間もなく、76年にわたる人生の幕を閉じました。本書を、故ルー・タイスに捧げます。

 引用終わり

 

 

アファメーション

 

 

-告知1

今年度のオンラインセミナーを企画しました。9月から1ヶ月おきに、計4回開催する予定です(9月、11月、1月、3月)↓

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/32135874.html

 

 次回の開催はR6.1/28(日)の予定、テーマは「コーチングのコア×how?」です。4週前に御案内いたします。

 

 

-告知2

 クラブ活動をはじめました。その名は「コーチング・デ・コンパッションクラブ」。

一緒に楽しみましょう!

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_418055.html

 

 

-関連記事-

F-078~:ヘンリー・フォードの教え

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_342433.html

F-194:継続は力なり

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/26246029.html

F-242:鉄は熱いうちに打て

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/28734264.html

Q-326~:最近「記憶が抜ける」ようなことが続いています

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_425355.html

 



L-135202111月シークレットレクチャー -04;「囚」

 

202111月にコーチ向けのレクチャーを行いました。守秘義務を結んだ上で行う全3回の講義の1回目。3回を通してのメインテーマは「」ですw

 

 」とは何か? 「」がコーチングとどう関係するのか?

 

 当日の講義内容をブログ用に再構成してお届けします。

 リラックスを深めながら、気楽にお読みください。

 F-284~:気楽 ver.2

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_424593.html

 

 01;メインテーマ「□」とは

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/32989957.html

 02;自我とRAS&スコトーマとコーチングの関係

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/33004210.html

 03;抽象度が上がる →自由 →ますます“いい状態(well-being)”

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/33037872.html

 04;「囚」

 

 

「視点が上がる=抽象度が上がる」です。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4448691.html

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4449018.html

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4516484.html

 

 「physical」「mental」「spiritual」「social」を同時に意識を上げていると、抽象度が上がりやすくなります。それが“total”という感覚。そして抽象度が上がるほど、どんどん自由になります。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/24281579.html

 

 ここでいう自由とは、束縛や制約を前提とした自由のことではありません。「思考や行動の判断基準を自らに置く」という意味での自由です。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/10400987.html

 

 そのとき問題となるのが、ブリーフ(信念)が集まってできあがった脳内の統合的なシステム=ブリーフシステム(BSBelief System)です。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5721531.html

 

 ブリーフ(信念)とは、脳内の前頭前野や大脳辺縁系に作りあげられた認識のパターンのこと。そのパターンは強い情動を伴った記憶(情動記憶)により作られます。

 L-09320217月シークレットレクチャー -05;大量の情報を得て、知識化していく

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/30566304.html

 

強い情動記憶は、その人のブリーフ(信念)を作り、認識のパターンを作りだします。その信念はあたかも自分自身の中で決まっているルールのように行動や判断を規定します。

脳内にはそのような認識のパターンがたくさんあり、矛盾を抱えながらシステム化されています。それが「ブリーフシステム(BS)」。

L-09420217… -06;ブリーフシステムと人格や未来との関係

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/30598161.html

 

 ブリーフシステムは、私たちのあらゆる判断や行動、そしてアティテュードやハビットを制御します。

 L-09620217… -08;ブリーフシステムとハビット&アティテュードと抽象度の関係

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/30652206.html

 

 「制御」する力の正体は「情報空間に働くホメオスタシス(恒常性維持機能)」。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4831660.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4971818.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4971956.html

 

 *情報空間はこちら↓

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4516539.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4654230.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4654316.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4831442.html

 

 その強力なホメオスタシスが、過去の記憶でつくられたフレームをがっちり維持しています。私たちはフレームの内側の情報しか認識することができず(RASを通過)、フレームの外側はまったく認識することができません(スコトーマに隠れる)。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5721658.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5721610.html

 

 もしも人生を変えたいのであれば

もしも社会(未来)を変えていくのであれば

これまでのブリーフシステムを変えなければならない!

 

 ところが、ブリーフシステムを書き換えるのは簡単ではありません。強力なホメオスタシスが働いているのだから。

 

 私たちは過去の記憶がつくるフレームにいつまでも囚われたまま。「囚」という「無人運転」(よくて「自動運転」)が、多くの人生や社会の現実の姿です。

 F-089~:無人運転と自動運転の違い ~シーサイドライン逆走に思う~

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_369873.html

 

 

 今回のメインテーマは「」。「」とは「フレーム」のこと。

 私たちはあるフレーム()を作ってその中だけで思考するわけですが、思考と同時にフレームに囚われています。それがブリーフシステム()。

 L-01020201… -10;記憶でつくられる「思い込み」が自由を奪う

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/24808708.html

 

 そんなブリーフシステム()を打ち破るためには、新たなゴールが必要です。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5615935.html

 

現状の外、つまりフレーム()の外側にゴールを設定し、そこを新たなブリーフシステムに変えていくのがコーチング!

F-222:コーチングの基本概念を習熟して、エフィカシーをブーストしよう!

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/27832570.html

 

 コーチングに取り組まないなら、いつまでたっても「」のまま。

 

 まずは自身のブリーフシステム()をしっかり観察してみましょう。

 F-318~:観自在

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_427083.html

 

 

2021年11月シークレットレクチャー2

 

 

L-136につづく)

 

 

苫米地式コーチング認定コーチ      

苫米地式認定マスターヒーラー      

 CoacH T(タケハラクニオ)     

 

 

-追記-

 抽象度が上がると、自由になり、ますます“いい状態(well-being)”になる

 

 抽象度を上げることは「IQを高めて悟りの境地に近づく方法」でもあります。それが「ますます“いい状態(well-being)”になる」ための苫米地流メソッドのコアです。

 L-07520211… -04;抽象度を上げてIQを向上させる苫米地式トレーニング

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/29486824.html

 

 以下、苫米地博士の著書「15歳若返る脳の磨き方」(フォレスト出版、第3章)からの引用第2弾。「IQが高い人の脳の使い方」の1つ目の特徴について確認しましょう(p123)。

 

 

IQが高い人の脳の使い方

 IQを高め、脳を若返らせる苫米地流メソッドは次章で披露していきますが、本章の締めくくりとして、IQが高い人がどのように脳を使っているかを紹介しておきましょう。この点を理解しておけば、より積極的に苫米地流メソッドに取り組めるようになると思うからです。

 IQの高い人の脳の使い方は、大きく分けると2つの特徴があります。

 ひとつは、単純な話かもしれませんが、IQの高い人は長時間の思考をしているという点です。

 わが身を振り返っていただきたいのですが、いまのあなたは長時間、考え続けることがあるでしょうか。

 学生時代ならば、卒論を書くために1年間ひとつのテーマを考え抜くという経験をしたと思います。しかし、社会人になって以来、どうでしょうか。1年、少なくとも数ヶ月にわたって、何かを考え続けたことがあったでしょうか。

 新規プロジェクトを立ち上げるために、あれこれ構想し、仕事のプロセスを考え抜いたという経験はあるかもしれません。会社によって異なるでしょうが、じっさいに新規プロジェクトが始動するまでには、半年くらいの準備期間があるはずです。たしかに担当者になれば、その間は寝ても覚めてもプロジェクトのことばかり考えることになります。

 しかし、そのさい必要になる思考は、抽象化ではなく具体化ではないでしょうか。ビジネスですから、まったく新しいパターンの発見を要求されることもないと思います。

 また、すでに述べたように、誰かが過去に同じようなことに携わり、経験知がすでに蓄積してもいます。いくら頭を使って考え続けるといっても、それは私がいう長時間の思考とはちょっと違います。

 この点では、企業の基礎研究所に勤める学者や研究者は有利です。彼らは、ひとつのテーマを1年くらい考えつづけ、実験を行い、新しい理論をつくったり発明したりします。これは、私がいう長時間の思考そのものです。

 しかし、基礎研究職に就くことのできる社会人はほんの一握りにすぎません。ビジネスパーソンのほとんどは、仕事で長時間の思考を行う機会も必要性もないといえます。その状態に甘んじていれば、長時間の思考とは無縁のまま人生を閉じることになるでしょう。

 長時間の思考といえば、学者や研究者にのみ許された特権のように感じるかもしれませんが、本当はそうではありません。

 たとえば、はっきりとしたライフワークを持つ人は、10年、20年をひとつのことに費やし、その間ずっと考え続けます。

 また、フィールドワークを行う人も同じです。

 たとえば、趣味で水生植物や湿性植物の観察を行っている知り合いがいますが、彼は、日本の田んぼや里山について縦横無尽の膨大な知識を持っています。彼の持論は、歴史的に見て水生植物の多様性が日本の農業と食糧を支えてきたというものです。彼は自由になる時間を使い、かれこれ5年以上そのことばかりを考えつづけ、持論のような認識にたどりつきました。これも立派な長時間の思考です。

 数ヶ月、あるいは1年以上の間ひとつのことを考えつづけるには、対象への尽きない興味と、たくさんの知識に基づいた抽象度の高い思考が必要です。

 具体化することばかり考える習慣は、思考に費やす時間をどんどん短縮させる方向に働きます。具体化ではなく抽象化するからこそ、IQの高い人は長時間の思考ができるわけです。

 引用終わり(この続きは次回に)

 

 

-告知1

今年度のオンラインセミナーを企画しました。9月から1ヶ月おきに、計4回開催する予定です(9月、11月、1月、3月)↓

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/32135874.html

 

 次回の開催はR6.1/28(日)の予定、テーマは「コーチングのコア×how?」です。4週前に御案内いたします。

 

 

-告知2

 クラブ活動をはじめました。その名は「コーチング・デ・コンパッションクラブ」。

一緒に楽しみましょう!

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_418055.html

 

 

-関連記事-

F-082~:ダメ。ゼッタイ。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_352303.html

Q-078:お変わりありませんか?こちらは変わりなく過ごしております

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/15835817.html

Q-169~:自身の信念を失いそうです

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_406747.html

Q-314~:こんな私に誰がした

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_425205.html

 

 

15歳若返る脳の磨き方

Kindle版はこちら↓

Amazon.co.jp: 15歳若返る脳の磨きかた eBook : 苫米地英人:

 



L-134202111月シークレットレクチャー -03;抽象度が上がる →自由 →ますます“いい状態(well-being)”

 

202111月にコーチ向けのレクチャーを行いました。守秘義務を結んだ上で行う全3回の講義の1回目。3回を通してのメインテーマは「」ですw

 

 」とは何か? 「」がコーチングとどう関係するのか?

 

 当日の講義内容をブログ用に再構成してお届けします。

 リラックスを深めながら、気楽にお読みください。

 F-284~:気楽 ver.2

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_424593.html

 

 01;メインテーマ「□」とは

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/32989957.html

 02;自我とRAS&スコトーマとコーチングの関係

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/33004210.html

 03;抽象度が上がる →自由 →ますます“いい状態(well-being)”

 

 

 コーチングとは、RASをコントロールしスコトーマを消すことで、これまでの価値観から自らを解放し、新たな認識を得る技術。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5721658.html

 

新たな認識を得て“現状の外”にゴールを設定すると、ゴールの世界にふさわしい評価関数をつくりあげることができます。それがコーチング!

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5615935.html

 

 *こちらもどうぞ↓

 F-222:コーチングの基本概念を習熟して、エフィカシーをブーストしよう!

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/27832570.html

 

 コーチングを実践すると、心はどんどん自由になります。心が自由になると、ますます“いい状態(well-being)”になっていきます。なぜでしょうか?

 

 答えは「抽象度が上がる」から。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4448691.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4449018.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4516484.html

 

 今回は「抽象度が上がる →自由 →ますます“いい状態(well-being)”」について考えていきましょう。

 

 

 ところで、“いい状態(well-being)”は健康(Health)の定義であることをご存じでしょうか?

 

 1998年にWHO(世界保健機関)の執行理事会で採択された健康の定義がこちら↓

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/7859675.html

 

Health is a dynamic state of complete physical, mental, spiritual, and social well-being and not merely the absence of disease or infirmity.

健康とは、身体的に、心理・精神的に、スピリチュアルに、そして社会的に完全に良好な(well-being)ダイナミックな状態であり、単に病気がないとか、弱っていないということではない

 

WHO 健康の定義

 

 

 私はこの健康の定義を肯定しているわけではありませんが、「physical」に限定することなく、「mental」「spiritual」「social」にまで“拡張”していることは素晴らしいと思っています。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/7859828.html

 

 スコトーマに隠れがちな“より高次の抽象度次元”をしっかり捉えているから(lock on)。「physical」と「mental」「spiritual」「social」は、そもそも抽象度が違います。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5721610.html

 

 「physical」が情報空間の底面である物理空間上の身体の評価であるのに対して、「mental」は情報空間の心の話です。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4516539.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4654230.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4654316.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4831442.html

 

 もちろん、体(物理)と心(情報)は同じもの。

同じものの抽象度の違いに過ぎないのですが、意識は情報量が多い下位の抽象度次元に向いてしまいがちです。例えば、「うつ」という心の状態(←情報次元)がテーマのはずなのに、セロトニンやそのセロトニンを増やす薬(←物理次元)の話ばかりになってしまうなど

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/24575354.html

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/24617501.html

 

 体(物理)と心(情報)は決して別々のものではなく、「体(物理)と心(情報)」でひとつ。物理空間の体と情報空間にひろがる心すべてが“私”の正体だといえます。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6353425.html

 

 その“私”は縁起のつながりのことでもあります。それが「social」という言葉の意味です。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6353044.html

 

 *「spiritual」の抽象度についてはこちらをどうぞ↓

 Q-168:スピリチュアルペインは抽象度でいえばどこに入るのでしょうか?どうやって原因である無関心が生まれてくるのでしょうか?

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/24321116.html

 

 

 「抽象度が上がる →自由 →ますます“いい状態(well-being)”」はクリアでしょうか?

 

 抽象度が上がるとは、情報量が減ること。それは束縛や制約が減ることを意味します。だから自由。中国の古典「菜根譚(さいこんたん)」でいうと、「人生減省一分、便超脱一分」↓

 Q-172:自身の信念を失いそうです vol.4;コーチ向け

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/24495212.html

 

 抽象度が上がり、自由でいると、スコトーマをますます外しやすくなります。そのような意識状態を保ち続けると、“私”を身体(physical)、心(mental)、縁起のつながり(social)としてしっかり観ることができ、“現状の外”にゴールを設定できようになります。

 F-318~:観自在

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_427083.html

 

 ゴールを設定して実現に向けて行動し、さらなるゴールを見つけ行動する

 

 そんな挑戦の日々を楽しみながら生きていると、自然にスピリチュアルペインを克服していきます。「生きる意味」を体得し、「死ぬ理由」を理解するから。すると、ますます“いい状態(well-being)”。

 L-122202111月医療・介護研修… -03;ゴールがスピリチュアルペインを解決する

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/32663640.html

 

 スピリチュアルペインとは、「自己の存在と意味がわからないことから生じる苦痛」のこと。その解決にはコーチングが役立ちます。

 L-00720201月シークレットレクチャー -07;スピリチュアルペインとは?

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/24706915.html

 

 そう、まず取り組むべきなのはゴール設定!

 Q-221:ゴール設定のポイントについて確認させてください

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/27497249.html

 

ゴール設定がシンの人生のスタートです。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6542317.html

 

 

 とはいっても、ゴールを設定することは簡単ではありませんよね。

 

 「ゴールがなかなか見つけられない」というときは、ゴールのバランスホイールを考えてみましょう。複数のゴールのカテゴリを同時に考えていると、視点が上がりやすくなります。「視点が上がる=抽象度が上がる」です。

 Q-255バランスホイールは全て現状の外にゴールを設定する方がよいのでしょうか?

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/28656381.html

 

 同様に、「physical」「mental」「spiritual」「social」を同時に意識に上げていると、抽象度が上がりやすくなります。それが“total”という感覚。そして抽象度が上がるほど、どんどん自由になります。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/10400987.html

 

 ここでいう自由とは、束縛や制約を前提とした自由のことではありません。「思考や行動の判断基準を自らに置く」という意味での自由です。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5721531.html

 

 そのとき問題となるのが

 

L-135につづく)

 

 

苫米地式コーチング認定コーチ     

苫米地式認定マスターヒーラー     

 CoacH T(タケハラクニオ)    

 

 

-追記-

 抽象度が上がると、自由になり、ますます“いい状態(well-being)”になる

 

 抽象度を上げることは「IQを高めて悟りの境地に近づく方法」でもあります。それが「ますます“いい状態(well-being)”になる」ための苫米地流メソッドのコアです。

 L-07520211… -04;抽象度を上げてIQを向上させる苫米地式トレーニング

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/29486824.html

 

 これから3回にわたって、苫米地博士の著書「15歳若返る脳の磨き方」(フォレスト出版、第3章)から引用します。まずはこちらから(p120)。

 

 

釈迦が説くIQの高め方

 ところで、抽象度の高さには限界がありません。抽象化をつづけていけば、つねにそれよりもひとつ上の抽象度が存在することに気づきます。

 仏教には、釈迦が提示した「空」という概念がありますが、これが抽象度のことを説明するさいに意外に役立ちます。

 「空」を苫米地流に解釈すれば、それは「さらにひとつ上の抽象度」という意味です。一般には、「固定的実体がないこと」や「我のないこと」という解釈がなされていますが、それではあたかも空という固定的な状態が存在するという誤解を与えてしまいます。

 釈迦は弟子たちの質問に答える形で教えを授けるのがつねでしたが、例えば「死後の世界はありますか」という質問には、じつは答えていません。

 仏教では、それを「無記」といいます。それは、判断を示さずに沈黙を守り、無用な論争を避け、苦しみからの解放というほんらいの目的を見失わないようにするための態度だった、と解釈されています。

 しかし、さまざまな経典を読んでみると、私は、釈迦の意図はそこにはなかったと考えるようになりました。なぜなら、「空」という概念を提示するほどのいわば天才的人物が、死後の世界について思索をめぐらしていないはずはないからです。私の読者はみな知っていると思いますが、釈迦の思索は一貫して科学的で、透徹したものです。

 何も答えないという態度で釈迦が示したのは、「死んでもいないのに、死後のことを訊くのはバカのすることだ」ということでしょう。

 釈迦は死後の世界のことを考えなかった、ということではありません。彼は間違いなく考え続けていました。ところが、それを質問されると、何も答えなかったのです。

 なぜでしょうか。

 それは、答えを聞いた相手が、その瞬間に思考をやめることになるからです。

 釈迦のいう縁起瞑想は、死ぬまで考え続けなさいという意味です。考えるのをやめてはいけないと教えているのです。理由は、死ぬまで考え続けることによって、「空」の境地にたどりつくことが重要だからです。

 この釈迦の態度を理解すれば、「空」とは何かが見えてきます。

 それは、終わりのない抽象度の高みに上がることです。考え抜いた末に「これですべてわかった」と思っても、「まだその上がありますよ」というのが「空」なのです。

 この釈迦の教えにしたがって、さらに上へさらに上へと思考の抽象度を高めていけば、IQもまた無限に高まってきます。瞑想をはじめとする仏教の修行には、随所にIQを高めるためのワザを見ることができます。それらのワザが生まれた時代には、IQや抽象思考という概念はなかったわけですが、釈迦は、IQを高めることが悟りの境地に近づく方法であると、経験的に体得していたのでしょう。

 引用終わり(この続きは次回に)

 

 

-告知1

今年度のオンラインセミナーを企画しました。9月から1ヶ月おきに、計4回開催する予定です(9月、11月、1月、3月)↓

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/32135874.html

 

 次回の開催はR6.1/28(日)の予定、テーマは「コーチングのコア×how?」です。4週前に御案内いたします。

 

 

-告知2

 クラブ活動をはじめました。その名は「コーチング・デ・コンパッションクラブ」。

一緒に楽しみましょう!

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_418055.html

 

 

-関連記事-

Q-073~180804医療講演会レポート

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_318161.html

L-001~20201月シークレットレクチャー(スピリチュアルペイン-1

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_407080.html

L-023~20203月シークレットレクチャー(スピリチュアルペイン-2

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_411419.html

L-032~20204月シークレットレクチャー(スピリチュアルペイン-3

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_413332.html

 

 

15歳若返る脳の磨き方(別ver.)

Kindle版はこちら↓

Amazon.co.jp: 15歳若返る脳の磨きかた eBook : 苫米地英人:

 



I-119:【告知】コーチング・デ・コンパッションクラブ<231224> 受付開始

 

 すべてのはじまりは“現状の外”へのゴール設定

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5615935.html

 

双方向(多次元)の縁起を意識した気楽なクラブ活動をはじめました。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6353044.html

 

その名は「コーチング・デ・コンパッションクラブ(CoacHing de Compassion ClubCHCC)」。

(詳しくはこちら↓)

1

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/27936349.html

2

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/28045280.html

 

 

CoacHing de Compassion Club

 

 

 このクラブ自体のゴールは「コンパッション実現」。コンパッションとは「慈悲」のことです。

20分(~最長30分)のクラブ活動を通じて、「Compassion = 慈悲」を体感&共有しながら、コンフォートゾーン化していくことを目指します。気楽にw

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6040892.html

 

 その実現のためにエンドステートを2つ設定しました。

 (エンドステート、COA、アサンプションはこちら↓)

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/14973460.html

 

1つ目(クラブ活動前半)は認知科学者 苫米地英人博士が教示されるコンパッションを確認していきながら、「お互いにスコトーマを外しあい、知識を習得・共有している」。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5721610.html

 

 2つ目(クラブ活動後半)はお互いにエフィカシーを高めあいながら、「コンパッションを高次の抽象度で臨場感豊かに体感しつつ、物理空間でしっかり実践(実装)している」。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5616012.html

 

 *抽象度はこちら↓

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4448691.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4449018.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4516484.html

 

 *物理空間(=情報空間の底面)はこちら↓

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4516539.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4654230.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4654316.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4831442.html

 

 毎回、苫米地博士の著書「近未来のブッダ」(サンガ)より引用します。

 初回(220205開催)の反省を踏まえ、今後は告知の際に次回開催時の引用部分を提示することにしました。

 PM-06-01:過去の“失敗”をもとに問題を解決する方法

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/13397552.html

 

 開催は不定期です(最近は第4日曜 午前に行っています)。1週間前までにはブログで告知します。

クラブ活動時間は20分間を予定しています(最長30分)。自由に参加してください(途中入退室可能)。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/10400987.html

 

 次回は R5.1224日(日) 午前11時(日本時間)~ 開催。受付は5分前からです。

 

 

 申し込みは下記メールアドレスに。件名を「コンパッションクラブ<開催年月日>申し込み」としてください。

例:「コンパッションクラブ<231224>申し込み」

 

 申し込み・お問い合わせ(メール)

coachfor.m2@gmail.com

 

 お申込みいただいたら、zoom招待URLを返信します。あとは当日参加するだけです。

*自動返信ではありません。タイムラグを(compassionしながら)お楽しみください

*招待URLの転送等は御遠慮ください。参加できるのは申し込み者のみです

*申し込み時から匿名可とします(クラブ活動時の表示も)。ご自由にどうぞ

*友人や御家族等と一緒に一端末で参加する場合、申し込みは代表者だけでOKです

*クラブ参加時はカメラ・マイクともにオンにしてください。どうしても顔を出したくない方はzoomに搭載されているフィルター機能をご利用ください

(マスク・覆面・仮面のリアル使用も可w

*注意;録音・録画・撮影は御遠慮ください(私も行いません)

 

 

231224>前半のテーマ(引用部分、p56)はこちら↓

 


 

 231224>後半のテーマ(引用部分、p215)はこちら↓

 


 

 

 最後にもう一度、「近未来のブッダ」(サンガ、p151~)より引用します。

 

 

現代版慈悲は「一緒に楽しみましょう」

 宗教は、たくさんの人に開かれていて、役に立ってこそ存在意義があります。ブッダの時代は「四つの苦をなくしてあげる」といえば、そのニーズは絶大でした。でも、今はそれではだれもついてこないのです。

 ブッダの時代、大衆のニーズに、教えを説いて応えた実績は意義深いです。しかし、今やニーズが違ってきています。そういう意味では、ブッダの教えが有効に人々の役に立っていないような懸念を感じます。

 宗教は、多くの場合は本人の救済に役立ってこそのものです。そういう機能を提供していくことの大前提として、たくさんの人の耳に届く、たくさんの人が聞きたいと思うメッセージを発信していないといけません。ブッダの教えも基本は不変ですが、時代が変わるにつれて説き方もバージョンアップしていくべきですし、コンパッションという考え方もどんどん現代化していくべきです。

 二十一世紀のコンパッションは、「一緒に苦しみましょう」とか、「一緒に憐れみましょう」とか、「私もあなたと同じように苦しんでいるんですよ」でなくていいと思います。もちろん、そういうニーズにも応えますが、もっと一般的な、基本的には現代社会の楽しさや快適さを享受できている人たちに応える「一緒に楽しみましょう」でいいのです。

 引用終わり

 

 

 さぁ、一緒に楽しみましょう!

 縁がつながることを楽しみにしています。

 

 

苫米地式コーチング認定コーチ     

苫米地式認定マスターヒーラー     

 CoacH T(タケハラクニオ)    

 

 

-追記-

2つ目(クラブ活動後半)はお互いにエフィカシーを高めあいながら、「コンパッションを高次の抽象度で臨場感豊かに体感しつつ、物理空間でしっかり実践(実装)する」

 

 抽象度が上がるほど具体的な情報量が減っていくので、臨場感は下がっていきます。

ところが、それは「臨場感についての認識の誤解」(by苫米地博士)。詳しくはこちらで↓

 Q-159~:臨場感が薄れても高い抽象度のゴールをイメージし続けるのでしょうか?

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_404758.html

 

 

-関連記事-

Q-265~:臨場感世界をまったく同じように感じることが可能なのでしょうか?

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_420880.html

 

 

近未来のブッダ




F-322:観自在 <実践編-2;スマートトーク>

 

「観自在」には2つの意味がかけられています。

 1つは「自在観る」、もう1つは「自在観る」。前者は「自分という存在を観る」、後者は「自由自在に観る」という意味です。

 よって、「観自在」は「自分という存在を自由自在に観る」

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6353425.html

 

今回は理論編(計3回)と実践編(計5回)に分けて、「観自在」を探究していきます。最後(応用編)は、これからますます重要となる「“正しい情報”の見極め方」の考察です。

 F-281~:「社会が変わってしまう」 ~あるワクチンの話~

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_424261.html

 

 理論編-1観自在菩薩行深般若波羅蜜多時

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/32825990.html

 理論編-2;自在を観る

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/32875213.html

 理論編-3;自在に観る

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/32922467.html

 実践編-1;モニタリング

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/32969294.html

 実践編-2;スマートトーク

 

 

 観自在 =自分という存在を自由自在に観る =思いどおりの現実世界で思いどおりに生きる!

 

 前回は「観」=モニタリングを考察しました。その本質は「意識と無意識のコントロール」といえるはず。その視点でいうと、「観自在」とは、意識と無意識を自由自在にコントロールできること。

 Q-280:今までRASとスコトーマは<後編;RAS=意識と無意識の間に介入し、選択的に見せるシステム>

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/29681889.html

 

 ところで、苫米地博士の著書「自分を大きく変える偉人たち、100の言葉 Dr.苫米地式名言活用術」(TAC出版)をお読みでしょうか?

 

 「名言をただ集めた本を読むだけでは意味がない」と語られる苫米地博士は、「偉人たち、100の言葉」の中で名言の正しい活用法を教えてくださっています。

 (詳細は次回に)

 

 その本の中から、この言葉を紹介します(Message 98)。

 

 

失敗と不可能とは違う。

スーザン・ブローネル・アンソニー

 

 

 スーザン・ブローネル・アンソニー(Susan Brownell Anthony1820~1906年)は、米国の公民権運動の指導者です。

 父親と同じように教師として働いていましたが、南北戦争の勃発を機に奴隷制反対や禁酒運動に傾倒するようになります。その後、エリザベス・キャディ・スタントンとともに男女の完全に対等な権利の実現を目指すようになり、女性の参政権獲得のために活動しました。

 


Elizabeth_Cady_Stanton_and_Susan_B_Anthony(Wikipedia)

スーザン・B・アンソニー(立位)とエリザベス・キャンディ・スタントン(座位)

Wikipediaより引用

スーザン・B・アンソニー - Wikipedia

 

 

 差別に抗いながら自由を希求し続ける道のりは、きっと苦難ばかりだったのでしょう。

  https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/10400987.html

 

 「失敗と不可能とは違う」という言葉には、強力な「現状維持の壁」を打ち破る強い意思が感じられます。

 PM-06-06:仮説01)変わらないコンフォートゾーンが生みだす「現状維持の壁」

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/13628746.html

 

 では、「失敗と不可能とは違う」に対する苫米地博士のコメントを確認しましょう。以下、「自分を大きく変える偉人たち、100の言葉」(p227)より引用します。

 

 

 落ち込んだ時などには「なぜこんなに頑張っているのに結果が出ないのだ」と愚痴を言いたくなるときがあるかと思います。しかし、そのようなネガティブな考えは決して持たないように意識しましょう。自分に対して腹が立つ感情が湧く時は「これはいい経験になったから、次から失敗しなければいいだけ」というように切り替えて、その時の判断や行動を修正できる人が人生に成功します。

 そして、そんな時にやるべきことは、スマートトーク=ポジティブなセルフトークです。落ち込んだらさきほど言ったように気持ちを立て直す。そして正しいことをしている時は「私はよくやっているので正しい」と言いましょう。行うべきスマートトークの内容は、他人に対する肯定的な評価と、自分に対する肯定的な評価です。過去をクヨクヨと後悔しても無意味ですし、現在に悪影響しか与えません。後悔するよりは、次に同じ状況になった時に何をすべきか考え「次は私なら成功する」と語りかけるのです。

 このことは、自分の内面に意味のある永続的変化を起こさせる、大きな第一歩です。でも、落ち込んだ時は情動が先走るので、意識していないと中々できるものではありません。だから、落ち込んだ時の対処法としてクセづけしてください。

 

名言でアファメーション

あなたはスマートトークをするので

次は必ず成功する

引用終わり

 

 

 今回のテーマ「スマートトーク」とは、「ポジティブなセルフトーク」のこと。具体的には「他人に対する肯定的な評価」と「自分に対する肯定的な評価」です

 

 苫米地博士がおっしゃるとおり、過去をクヨクヨと後悔することは無意味。時間は未来から現在に向かって流れていて、過去はどんどん遠ざかっていくのだから。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6542317.html

 

 ところが、「クヨクヨと後悔」をやめるのは簡単ではありません。理由の1つは博士が述べられているように「落ち込んだ時は情動が先走る」から。情動に支配された大脳辺縁系優位のままでは、自由に未来を思い描くことができません。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/8164566.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/8166289.html

 

 もっと本質的な理由は、「私たちが認識している目の前の世界はすべて過去」だから。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5721531.html

 

 しかも、その過去とは、何らかの情動(多くはネガティブ)がべったりと張り付いた“失敗”の記憶です。

 PM-06-01:過去の“失敗”をもとに問題を解決する方法

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/13397552.html

 

 よって、スマートトークとは、“失敗”の記憶が生みだす現在(w0 …じつは過去)からゴールが生みだす未来(w1)に臨場感を移す技術といえます。

 F-222:コーチングの基本概念を習熟して、エフィカシーをブーストしよう!

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/27832570.html

 

 もっとストレートにいうと、スマートトークとは、エフィカシー(efficacy)を高めるためのもの。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5616012.html

 

 「自分のゴール達成能力の自己評価」であるエフィカシーは、ゴール側のコンフォートゾーン(comfort zoneCZ)のレベルのことでもあります。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5615935.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6040892.html

 

 *「エフィカシー=ゴール側のCZのレベル」はこちら↓

 Q-310:私のまわりではそうでもないvol.5:コレクティブ・エフィカシー -前編-

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/31049084.html

 

 まとめると、ゴールが生みだす未来(I)の臨場感を高め(V)現実化する(R)という「観自在」の実践法が「スマートトーク」

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6542364.html

 

 「他人に対する肯定的な評価」と「自分に対する肯定的な評価」であるスマートトークは、「自分の内面に意味のある永続的変化を起こさせる、大きな第一歩」です。

ぜひ習慣化(意識→無意識)してください。皆さん自身のために、そして縁ある方々のために。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6353044.html

 

F-323につづく)

 

 

苫米地式コーチング認定コーチ     

苫米地式認定マスターヒーラー     

 CoacH T(タケハラクニオ)    

 

 

 

-追記-

 「ネガティブ」「ポジティブ」という考え方はコーチング入門者向けです。それは「コップの水を半分しかないと考えるか、半分もあると考えるか」と同じ。大切な視点が抜け落ちています。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4448691.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4449018.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4516484.html

 

 詳しくはこちらでどうぞ↓

 F-254:イノベーションがうまれるとき <前編;視点>

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/29415081.html

 

 

-告知1

今年度のオンラインセミナーを企画しました。9月から1ヶ月おきに、計4回開催する予定です(9月、11月、1月、3月)↓

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/32135874.html

 

 次回の開催はR6.1/28(日)の予定、テーマは「コーチングのコア×how?」です。4週前に御案内いたします。

 

 

-告知2

 クラブ活動をはじめました。その名は「コーチング・デ・コンパッションクラブ」。

一緒に楽しみましょう!

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_418055.html

 

 

-関連記事-

PM-06-13:仮説08)はびこる差別意識

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/14249741.html

F-094~:私はイヤなことは心の中で握りつぶす

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_375251.html

Q-344~:自身の人生を変えることに専念? それともコーチング活動を開始?

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_426561.html

S-02~:自由に生きるために ~マナー、ルール、モラルについて考える~

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_368012.html

 

 

自分を大きく変える偉人たち、100の言葉 -Dr.苫米地式名言活用術

Kindle版はこちら↓

Amazon.co.jp: 自分を大きく変える偉人たち、100の言葉 Dr.苫米地式名言活用術 TAC出版 eBook : 苫米地 英人:

 



このページのトップヘ