苫米地式コーチング認定コーチ CoacH T <タケハラクニオ> ブログ

認知科学者 苫米地英人博士に学び九州で活動するコーチ・ヒーラー・医師 CoacH T(タケハラクニオ)ブログ

2021/05

L-02520203月シークレットレクチャー -03;職業と趣味の違いは「貢献」の範囲(ワーク付き)

 

20203月にコーチ向けのレクチャーを行いました。守秘義務を結んだ上で行う3回の講義の2回目。メインテーマは「スピリチュアルペイン」で、初回(同1月実施)のサブテーマは「自由」でした↓

L-001~20201月シークレットレクチャー

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_407080.html

 

 初回講義のラスト(L-013)に、「部分関数としての『自』を拡大し続けること」が「シンのスピリチュアルペイン克服、シンの自由である」と書きました。

 L-01320201… -13<最終回>;シンのスピリチュアルペイン克服、シンの自由

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/24890312.html

 

 自由に続く「○○」(←漢字2文字ですw)が今回のサブテーマ。

当日の講義内容をブログ用に再構成してお届けします。ぜひサブテーマを想像しながらお読みください

 

 01;スピリチュアルペインを解決するのは自由意思でのゴール設定<前編>

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25974037.html

 02;スピリチュアルペインを解決するのは自由意思でのゴール設定<後編>

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/26014834.html

 03;職業と趣味の違いは「貢献」の範囲(ワーク付き)

 

 …L-0230243回シリーズの初回講義をまとめました。サブテーマは「自由」。

その講義の終わりに、私は「自由の次(のテーマ)は何でしょうか?」という問題をだしました。

 それは、じつは、コーチにとって重要な問いかけです。コーチ自身が自由とともに心がけることであり、自由を得るクライアントさんに考えていただくことだから。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/10400987.html

 

 答えは「貢献」。

 たとえ自由を得たとしても、その自由で行う貢献を見いだすことができなければ、それは「関節を固定できない人形」と同じ。なかなか役には立てません。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/10400928.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/10692725.html

 

 「自由」をエネルギーとするなら、そのエネルギーに方向性を与えるものが「貢献」です。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/22154420.html

 

「自由と貢献」がひとつになることで、人は「生きる力と生きる意味」を手に入れることができます。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6193912.html

 

 貢献とは「役割を果たす」「機能を発揮する」。その貢献=役割=機能のことを、コーチングでは「ゴール」と呼びます。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5615935.html

 

 御承知のとおり、ゴールは人生のあらゆる領域に設定します。「家族」「健康」「ファイナンス」「生涯教育」「コミュニティへの貢献」など。バランスホイールです(下図)。

 

 

バランスホイール

苫米地英人博士の著書「コンフォートゾーンの作り方」(フォレスト出版)より引用

Kindle版はこちら↓

コンフォートゾーンの作り方 | 苫米地英人 | メンタリング・コーチング | Kindleストア | Amazon

 

 

 そのバランスホイールの中で、私が特に重視しているのが「職業」と「趣味」。じつはこの2つはとても似ています。「止められてもやりたい」という心から望むもので(100%want to)、社会の役に立てば「職業」、役に立たなければ「趣味」です。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5882609.html

 

その違いは貢献の範囲だけ。その範囲とは、自と他を分ける“自分”の定義のことでもあります。すなわち、抽象度の違い。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4448691.html

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4449018.html

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4516484.html

 

 まずは無我夢中に何かに取り組むこと。その結果、誰かの役に立ったら「職業」、役に立たなければ「趣味」です。

ゴールは“現状の外”に設定するのですから、最初は「職業」か「趣味」かの違いは明確ではありません。だから、「職業なのか? それとも趣味か?」と悩まなくて大丈夫。まずは“無我夢中”を見つけ、どんどん熱中していきましょう!

 F-158~:無我夢中

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_405002.html

 

 やがて、その“無我夢中”はスピリチュアルペイン克服の力になります。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/8293317.html

 

スコトーマを外し、「生と死の間(between life and death)」を見つけることになるからです。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5721610.html

 

 

 そのようなことをお話して、ワークに取り組んでいただきました。

 

 1)まず呼吸に意識を向けてください。ゆっくりと息を吐きながら、徐々に体を緩めていきます。やわらかいゴムがグニャグニャになる様子や熱した鉄板上でバターが溶けていくようなことをイメージしながら体の力を抜いていきましょう

 

 2)すっかり緩んだら、「元気いっぱいな私」をイメージしてください。身も心も軽いあなたは、爽快な気持ちで毎日をエネルギッシュに生きています

 

 3)次に「元気いっぱいな私」「健康な私」がニコニコしながら何かを行っている場面をイメージしてください。趣味、仕事、地域での活動、家族との時間、友人との約束 なんでも自由に取り組むことができます。どんなイメージが浮かびますか?

 

4)そのイメージを、ゆったりとした気分のまま、存分に味わいましょう。

 

「健康な私は、○○をしていて楽しい」

「ますます元気な私は、○○をしていてとてもうれしい」

「もっと○○したいから、病気になっている場合じゃない」

 

 ○○に当てはまるものがゴールとなり、「生と死の間にあるもの」になります。

 

  

健康はゴール設定の結果であり、ゴール達成のための手段です。健康自体が人生の目的ではありません。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/13214313.html

 

ゴールを、「生と死の間(にあるもの)」を、しっかりと感じてください。その時の体感は人生をますます豊かにする大いなる力になります。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_318161.html

 

L-026につづく)

 

 

苫米地式認定コーチ                       

苫米地式認定マスターヒーラー     

 CoacH T(タケハラクニオ)    

 

 

-関連記事-

Q-068:認知的不協和の状態にあり… Vol.5;ヒーリングとコーチングの関係

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/14400982.html

Q-069:認知的不協和の状態にあり… Vol.6;セルフヒーリングとセルフコーチングのコツ

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/14524490.html

PM-04-01WHO(世界保健機関)の「健康」の定義

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/7859675.html

PM-04-02WHO版「健康」の三つの間違い

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/7859828.html

PM-04-03:苫米地理論で考える「健康」とは?

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/7859896.html



-告知-

 今年度(2021-22年)は計8回のオンラインセミナーを予定しています。1年間を通してのテーマは「Well-being」です。

 F-176~:“幸福(well-being)”とは? ~antiwithwellpart

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_408326.html

 

2021年度セミナー予定はこちら↓

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25412318.html

 

 第3回目は2021627日(日)開催。テーマは「サイバーホメオスタシス仮説」「エネルギーと創造性の源」です。詳細はこちらから↓

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/26053730.html

 

 超情報場でお会いしましょう!

 

<お問い合わせ・申し込み>

 coachfor.m2@gmail.com

 

 

コンフォートゾーンの作り方



I-053:【告知】オンラインセミナー開催(210627)のお知らせ

 

 2021年度は計8回のオンラインセミナーを予定しています↓

 I-0492021年度コーチング活動についてのお知らせ <第3報:オンラインセミナー>

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25412318.html

 

今年度1年を通してのテーマは「Well-being」。

「良好な状態」「健康」「幸福」などと訳されるWell-beingをイメージしながら、毎回独立したサブテーマでレクチャーを行います。

Well-beingという“全体”とコーチングの知識やその応用という“部分”の双方向の関係性、すなわちゲシュタルトをつくっていただくことが目的です。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6193912.html

 

 コーチングに出会ったきっかけや興味を持つ理由は人それぞれだと思いますが、その先には何らかの「Well-being」があるはず。そのWell-beingをしっかり感じていただきたいと願っています。「Don’t think. Feel!」でw

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/14120540.html

 

 

3回目は627日(日)1330分~1450分(80分)です。

 

テーマは下記の2つ。

サイバーホメオスタシス仮説(CH理論)

エネルギーと創造性の源

 

 

 真面目な方ほど“意識に上げて”ほしいポイントがあります。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/24281579.html

 

それは「コーチングは頑張って行うものではない」ということ。気合を入れて行うものではありませんし、根性でやり続けるものでもありません。キーワードは“気楽”ですw

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/19980130.html

 

 「want tohave toの生産性の違いは10年間で756倍」というデータ(data)が示すように、“頑張る”より“気楽”の方が断然うまくいきます。以前紹介したオリンピアンの表現を用いると、“顔晴る(がんばる)”ときにこそ力が発揮されます。

 なぜだと思いますか?

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/7701939.html

 

 さらに、その“顔晴る”は、自然に縁ある人々の間にひろがっていきます。

 なぜでしょうか?

 (詳しい解説は2つ目のリンク記事で↓)

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6353044.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_268334.html

 

 

 答えは、2つとも、「ホメオスタシス(恒常性維持機能)が働く」から。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4831660.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4971818.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4971956.html

 

 

 今回のセミナーは「ホメオスタシス」をじっくりと考察していきます。

 私が考える「ホメオスタシスをコントロールする秘訣」もお話しします。その秘訣は、コーチングはもちろん、ヒーリングにおける重要なポイントでもあります。漢字二文字で表現すると「○○」(←セミナーまで“気楽”に想像してくださいw ヒントはこちら↓)。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/14400982.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/14524490.html

 

80分の間に自身の中に眠る「エネルギーと創造性」をしっかり感じていただけるような働きかけを行います。ご期待ください。

 前々回(スコトーマ、ゴール、エフィカシー)や前回(情報空間、自由)の内容もシンプルに復習しますので、初めての方もぜひ御参加ください。もちろん“気楽”に。

 

 (スコトーマ、ゴール、エフィカシーはこちら↓)

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5721610.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5615935.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5616012.html

 

 (情報空間はこちら↓)

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4516539.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4654230.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4654316.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4831442.html

 

 (自由はこちら↓)

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/10400987.html

 

 

それぞれのテーマごとにワークを用意しています。

 事前の御質問や御要望も大歓迎です。

 

 □受講料は5,000円(税込)。銀行振り込みのみの対応です

□認知科学者 苫米地英人博士と私の間の守秘義務契約範囲内の内容になります

(受講者の皆さまと私の間で新たな守秘義務契約締結はありません)

□次のセミナーまでの間に取り組んでいただくワークを御紹介します

□後日の配信はありません。LIVEレクチャーのみです

□無料ミーティングアプリ「zoom」を使用。参加にあたり事前準備(zoomアプリのダウンロード等)が必要となります

□受講料振り込み後に受講できなくなった場合、後日行われるオンラインセミナーに御招待いたします(2021年度内有効)。その場合、今後開催されるセミナーの申し込み時に「オンラインセミナー(開催日、例:210425)未受講分招待希望」と記載してください

 

 

 受講御希望の方は、下記メールアドレスに御連絡ください

 申し込み(メール):coachfor.m2@gmail.com

 

件名を「オンラインセミナー<210627>申し込み」としてください

 □(お問い合わせ→)申し込み→「銀行振込案内をメール」→(お問い合わせ→)指定銀行口座に振り込み→「オンラインセミナー受講用zoomミーティングURLをメール」→セミナー受講 という流れです

□初回は私宛(coachfor.m2@gmail.com)にお申込みいただきますが、その後は担当から御連絡さしあげます(メールアドレスは申し込み後提示)

□自動配信ではありません。すべて担当が対応するため、タイムラグが生じることを御了承ください

 

 

<タイトル> 

オンラインセミナー<210627

 

<テーマ>

サイバーホメオスタシス仮説(CH理論)

エネルギーと創造性の源

 

<主催者>

 苫米地式認定コーチ CoacH T(タケハラクニオ)

 

<日時>

 2021627日(日)

 1330分~1450

 (開始10分前から受付)

 

<受講方法>

無料ミーティングアプリ「zoom」を使用
*参加にあたり事前準備(zoomアプリのダウンロード等)が必要となります

 

<受講料>

 5,000円(税込)

 *銀行振り込みのみの対応

 

<対象>

 コーチング入門者~実践者向け

 *初心者大歓迎

 

<お問い合わせ・申し込み>

 coachfor.m2@gmail.com

 

 

私は、縁ある人たちのWell-being実現のために生きています。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_408326.html

 

Well-beingを実現していく人たちが、同時に自身と縁ある人々のWell-being実現をガイドできるように、そして未来にWell-beingを手渡していけるように、サポートしています。

すべてがマインド次第であり、一人ひとりの心の平和がひろがることで、いつか世界平和が実現するからです。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/16660261.html

 

その鍵となるものがコーチング!

私が苫米地博士から学ばせていただいている大切な智慧をお届けします。

一緒にさらなるWell-beingを実現しましょう。そのWell-beingをひろげ、伝えていきましょう。

皆さまと縁がつながることを楽しみにしています。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6353044.html

 

 

苫米地式認定コーチ                       

苫米地式認定マスターヒーラー     

 CoacH T(タケハラクニオ)    

 

 

オンラインセミナー<210627>
 



F-190:くっきりとした姿が見えているわけではないけど、おぼろげながら浮かんできたんです <中編;リーダー>

 

 最近、再び、小泉進次郎環境大臣の発言が炎上しました。その発言とは

 

くっきりとした姿が見えているわけではないけど、おぼろげながら浮かんできたんです。46という数字が。シルエットが浮かんできたんです

 

これはTVインタビュー中のもの(TBSNEWS23」、2021423日)。「30年度までに温室効果ガスを46%削減する」と高らかに宣言(claim)した小泉環境相に対し、聞き手が「46%に設定した根拠(warrant)」を質した直後の言葉です。その時、両手で“浮かんできたシルエット”を描きながら発言していました。

さらに「意欲的な目標を設定したことを評価せず、一方で現実的なものをだすと『何かそれって低いね』って(言われる)」「『金メダル目指します』と言って、その結果、銅メダルだったとき非難しますかね?」と続き、後日(同427日)の会見で「(発言が)切り取られている部分も相当ある」と釈明しました。その後「真摯な積み上げに加えて、やはり意欲の高い目標を設定するための作業だ」と自己肯定し、「しっかり説明していきたい」と抱負を述べています。

 

 この小泉環境相の言動を3回に分けて考察します。今回は「リーダー」という観点から。

 

 前編;ゴール

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25947186.html

 中編;リーダー

 

 前回は「ゴール」という観点からまとめました。

 ゴールとは 1)心から望むもので、2)自分中心を捨てて、3)“現状の外”にあるもの。

 認識できないはずの“現状の外”にゴールを見いだすことができるのは(3)、自分中心を捨てるから(2)。そんなゴールを心から望むものと感じられると(1)、他人の評価や社会のモノサシが気にならなくなっていきます。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5615935.html

 

さらにゴール達成能力の自己評価であるエフィカシーが十分だと、ゴール側がコンフォートゾーン(CZ)になり、ゴール側からいつも現状を自己評価するようになります。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5616012.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6040892.html

 

ゴール側から現状を評価している時は、未来から現在へ向かう時間の流れを体感しているはずです。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6542317.html

 

もはやゴールに向かうのは「あたりまえ」。呼吸や心拍と同じようにホメオスタシス(恒常性維持機能)が働き、「ゴール(側のCZに戻る」という感覚になっていきます。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4831660.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4971818.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4971956.html

 

私は、小泉環境相の「真摯な積み上げ」「意欲の高い目標」という表現に“他人の評価”や“社会の価値観”を気にするブリーフを感じます。「ゴール(側のCZに戻る」という感覚ではないはずです。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5721531.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/13626536.html

 

 

しっかり説明していきたい

 

 本来なら「説明」もホメオスタシス活動。そして、その「説明」は“義務”でもあります。なぜなら、政治家はリーダーだから。大臣ならなおさらです。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/21664503.html

 

リーダーの条件は、1)情報取集能力(高い抽象度次元へのアクセス能力)、2)同調能力、3)責任能力 の3つ。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4448691.html

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4449018.html

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4516484.html

 

 「趣味」など自分のことだけでいいゴールであれば、本来、責任は自由とともに本人に帰属します。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/10400987.html

 

 しかしながら、リーダーのゴールは「自分だけ」というものではありません。シンのリーダーは縁ある人々をこれまでのCZをはるかに超える次元に誘う存在です。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6353044.html

 

だから、フォロワーに対しても責任を負っています。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/13837769.html

 

 (その感覚を書きました↓)

 F-104:「映写機の故障により上映できるかわかりません」Vol.4;リーダーの視点で

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/19485793.html

 

 小泉環境相(の無意識)は個人とリーダーの区別ができていないはずです。さらには趣味と職業の違いについても曖昧なままでしょう。それはこの発言にあらわれています。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/14249741.html

 

 

 「金メダル目指します」と言って、その結果、銅メダルだったとき非難しますかね?

 

 「アスリートが『金メダルを目指します』と言って銅メダル」というのは個人レベルの話。スポンサー企業や利害関係者を除けば、ほとんどすべての人はただ純粋に“応援”しているはずです。だから、結果に対しての非難はありえません。

一方で、「政治家が『46%削減する』と言ったができない」というのはリーダーとしての機能の話。フォロワーたちへの責任を必ず伴いますし、結果に対して厳しく評価されるべきです。国内外問わず。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/13958864.html

 

実際のところ、日本は世界中から非難されています。「under control」「海洋放出」「人類がコロナを克服した証」といったリーダーの無責任発言のせいで。最近の話題でいえば、人権無視の入管法改正案に対する国連人権理事会特別報告者3名と恣意的拘禁作業部会の共同書簡に対して、上川陽子法相が「一方的に見解を公表されたことについては抗議せざるをえない」と逆ギレしてみせたことが挙げられます。

 (ちなみに、私の「逆ギレ」の定義は「論理的指摘に対して非論理で対抗すること」。追記で補足します)

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6194585.html

 

 私はコーチとして次世代のリーダーを育成する立場にありますが、その際に必ず伝えることがあります。それは「リーダーのゴールは縁ある人々の希望である」ということ。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/23743308.html

 

リーダーのゴールは、場を共有する人たちのエネルギーと創造性の源であり、未来を明るく照らす光となるものです。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25090742.html

 

だからこそ、小泉環境相や菅首相はもちろんのこと、すべてのリーダーに「説明」の責任があります。そして、それはリーダーの権利に伴う義務でもあります。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/13959033.html

 

その義務の果たし方については次回(F-191)考察します。

(待ちきれない方は、下記記事をどうぞw↓)

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_254557.html

 

 

 話を戻して、再度、小泉環境相の発言を確認してみましょう。

 

 

 30年度までに温室効果ガスを46%削減する

くっきりとした姿が見えているわけではないけど、おぼろげながら浮かんできたんです。46という数字が。シルエットが浮かんできたんです

 

 「おぼろげ」「シルエット」という言葉は、最初にゴールを見いだしたときの表現としては悪くありません。「くっきりとした姿が見える」のは、ゴール設定時ではなく、ゴール達成前です。

 (ゴールとリアルの関係はこちら↓)

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_262962.html

 

 だから、まだ不明瞭なゴールのイメージをまわりに伝えるときには、具体的な言葉ではなく、抽象的な表現がでてしまいがち。「両手で“浮かんできたシルエット”を描きながら」発言したことはリーダーらしいといえます。論理を超えた超論理領域の表現であり、言語を超えた非言語での働きかけです。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/19021726.html

 

 ただし、「46%削減する」「46という数字」はNG。具体的過ぎてゴールとはいえません。

 エンドステートならOKですが、そうであれば情報が少なすぎます。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/14973460.html

 

エンドステートやCOA(コース・オブ・アクション)はしっかりと言語化する必要があります。不明瞭な点を明らかにし、仲間としっかり共有するために。それは情報空間上の構造を言語抽象度にまで落とし込み緻密化していくということ。

 (情報空間についてはこちら↓)

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4516539.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4654230.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4654316.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4831442.html

 

さらに底面である物理空間で実装するためには、問題(課題)とその解決(対策)を明らかにしていく必要があります。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/12658417.html

 

それがリーダーの「説明責任」。そのためにマスターすべきなのが。続きは次回に。

 

F-191につづく)

 

 

苫米地式認定コーチ                       

苫米地式認定マスターヒーラー     

 CoacH T(タケハラクニオ)    

 

 

 

-追記1

ちなみに、私の「逆ギレ」の定義は「論理的指摘に対して非論理で対抗すること」

 

 補足すると、「非論理で対抗」するのは抽象度が低い(下がっている)からです。

 人間らしい前頭前野優位から動物的な大脳辺縁系優位に陥ることを「Fight or Flight」と表現します。それは「逆ギレ」のイメージと一致しているはず。リーダーにはふさわしくありません。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/8164566.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/8166289.html

 

 

-追記2

 実装化については下記リンク記事で。コーチング入門者向けとコーチング実践者向けに分けて書きました。苫米地博士の著書「すごいリーダーは『脳』がちがう」(三才ブックス)や映画「スター・ウォーズ」を取り上げていますw

 Q-159~:臨場感が薄れても高い抽象度のゴールをイメージし続けるのでしょうか?

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_404758.html

 

 

-関連記事-

F-11630年後の自分は何歳なのか?

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/20682390.html

PM-06-06:仮説01)変わらないコンフォートゾーンが生みだす「現状維持の壁」

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/13628746.html

PM-06-17:仮説12)リーダー、マネジメント、コーチの役割と抽象度の関係

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/14526054.html

Q-176:コーチはリーダーとマネージャーの役割・機能を持つと考えてよいのでしょうか?

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25016029.html

 

 

すごいリーダーは脳がちがう



L-02420203月シークレットレクチャー -02;スピリチュアルペインを解決するのは自由意思でのゴール設定<後編>

 

20203月にコーチ向けのレクチャーを行いました。守秘義務を結んだ上で行う3回の講義の2回目。メインテーマは「スピリチュアルペイン」で、初回(同1月実施)のサブテーマは「自由」でした↓

L-001~20201月シークレットレクチャー

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_407080.html

 

 初回講義のラストに「部分関数としての『自』を拡大し続けること」が「シンのスピリチュアルペイン克服、シンの自由である」と書きました↓

 L-01320201… -13<最終回>;シンのスピリチュアルペイン克服、シンの自由

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/24890312.html

 

 自由に続く「○○」(←漢字2文字ですw)が今回のサブテーマ。

当日の講義内容をブログ用に再構成してお届けします。ぜひサブテーマを想像しながらお読みください。

 

 01;スピリチュアルペインを解決するのは自由意思でのゴール設定<前編>

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25974037.html

 02;スピリチュアルペインを解決するのは自由意思でのゴール設定<後編>

 

 まずは初回の講義(20201月)を振り返りましょう。以下、ブログ記事ごとに簡潔にまとめます。詳しくはリンク記事で確認してください。

 (前編に「07;スピリチュアルペインとは?」までまとめました。その続きです)

 

 「自己の存在と意味を確信していない」や「生きる意味(=死ぬ意味)が分からない」というのは「ゴールがない」ということです。

 スピリチュアルペインは「自己の存在と意味がわからないことから生じる苦痛」と考えるべきです(ケースサイド)。そして、その解決にはコーチングが役にたちます(プランサイド)。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/12658417.html

 

 では、その対処は、いつから、どこで行われるべきでしょうか?

 

 「自己の存在と意味」をめぐる葛藤は思春期にはすでに始まっています。

 よって、スピリチュアルペインへの対処は、思春期にこそ行うべきです。家庭や学校において。

 08;スピリチュアルペインへの対処は、いつから、どこで行われるべきか?

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/24746334.html

 

 スピリチュアルペインは思春期からはじまっている

 ところが大人になっていく間に、いつの間にかスコトーマに隠れてしまいます。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5721610.html

 

 ノーベル平和賞を受賞した作家 エリ・ヴィーゼルの言葉を紹介します。ぜひ「抽象度の高い視点により混沌(カオス)からシンプルな法則を見いだす感覚」を感じてください。

 09;抽象度の高い視点により混沌(カオス)からシンプルな法則を見いだす感覚

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/24767587.html

 

 

 愛の反対は憎しみではない。無関心だ

 美の反対は醜さではない。無関心だ

 信仰の反対は異端ではない。無関心だ

 生の反対は死ではない。生と死の間(にあるもの)への無関心だ

 

The opposite of love is not hate, it’s indifference.

The opposite of beauty is not ugliness, it’s indifference.

The opposite of faith is not heresy, it’s indifference.

And the opposite of life is not death, but indifference between life and death.

 

 

 無関心になってしまう理由は「エフィカシーが低いから」でしょう。エフィカシーとは「ゴール達成能力の自己評価」。自分に対するイマジネーションの限界がその人の限界を作り、その限界を壊すことで新しい世界を獲得していきます。

 「限界を壊すこと」はゴール設定からはじまります。そして、ゴール設定(再設定)の積み重ねこそが「生と死の間(between life and death)」を明らかにしていきます。なぜでしょうか?

 10;記憶でつくられる「思い込み」が自由を奪う

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/24808708.html

 

 “現状の外”にゴールを設定するということは、「“自分”を新たに定義する」ことだからです。それは過去の呪縛から“自分”を開放すること。前頭前野優位で高いIQを自然に発揮し、さらに創造的に「生と死の間(between life and death)」を見いだすことができるでしょう。

 11;ゴール設定の積み重ねが「生と死の間(between life and death)」を明らかにする

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/24830211.html

 

 ゴールは 1)100%want to2)自分中心を捨て、3)“現状の外”。

 自分中心を捨てたゴールの再設定を繰り返すことで、どんどん“自分”を拡張していくことができます。ますます抽象度が上がるからです。

その拡張は「自我が縁起宇宙全体に広がっていく」ことであり、「生と死の間(between life and death= 縁起宇宙」ということ。それが「自らに由る」という自由です。

 その「自」を探求し続けることが、生と死の間(between life and death)への関心であり、生きること。そして、それは評価関数(重要性関数)としての「自」を書き換えると同時に、部分関数としての「自」を拡大し続けることでもあります。

 だからこそ、自由な心のままで(空観)、縁起のつながりという“束縛”をしっかりと生ききることができます(仮観)。それが中観の生き方です。

 12;生と死の間(between life and death= 縁起宇宙

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/24873853.html

 

 今回の講義のメインテーマは「スピリチュアルペイン」。その定義は「自己の存在と意味が分からないことから生じる苦痛」です。よって、解決は「自己の存在と意味を明らかにすること」、すなわち「コーチングによるゴール設定(&達成)」といえます。

 しかしながら、「自」に意識があるままでは、いつまで経っても「本質的な自我」には到達できません。なぜなら、本質的な自我は「縁起による重要性がすべて同じ」だから。

 自らに由る = 自由

 その「自」を評価関数として書き換え続けることは確かに大切です。しかし、本当に重要なのは部分関数としての「自」を拡大し続けることです。それがシンのスピリチュアルペインの克服であり、シンの自由といえます。

 13;シンのスピリチュアルペインの克服、シンの自由

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/24890312.html

 

L-025につづく)

 

 

苫米地式認定コーチ                       

苫米地式認定マスターヒーラー     

 CoacH T(タケハラクニオ)    

 

 

-関連記事-

PM-04-12:次世代型緩和ケアの鍵となるもの

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/8293317.html

PM-05-32:子どもたちへの最大のプレゼント<前編:HOPE GAPを克服するために>

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/11301259.html

PM-05-33:子どもたちへの最大のプレゼント<後編:スピリチュアルペインはすでに始まっているのだから>

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/11386276.html

 

 

L-02320203月シークレットレクチャー -01;スピリチュアルペインを解決するのは自由意思でのゴール設定<前編>

 

20203月にコーチ向けのレクチャーを行いました。守秘義務を結んだ上で行う3回の講義の2回目。メインテーマは「スピリチュアルペイン」で、初回(同1月実施)のサブテーマは「自由」でした↓

L-001~20201月シークレットレクチャー

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_407080.html

 

 初回講義のラストに「部分関数としての『自』を拡大し続けること」が「シンのスピリチュアルペイン克服、シンの自由である」と書きました↓

 L-01320201… -13<最終回>;シンのスピリチュアルペイン克服、シンの自由

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/24890312.html

 

 自由に続く「○○」(←漢字2文字ですw)が今回のサブテーマ。

当日の講義内容をブログ用に再構成してお届けします。ぜひサブテーマを想像しながらお読みください。

 

 01;スピリチュアルペインを解決するのは自由意思でのゴール設定<前編>

 

 まずは前回の講義(20201月)を振り返りましょう。以下、ブログ記事ごとに簡潔にまとめます。詳しくはリンク記事で確認してください。

 

 「スピリチュアルペイン」は緩和ケアにおける重要な概念です。「全人的苦痛(トータルペイン)」の一部であり、他に「身体的苦痛」「心理・精神的苦痛」「社会的苦痛」があります。「全人的苦痛」(全体)と「4つの苦痛」(部分)をゲシュタルトと捉えることが重要です。

 01;「全人的苦痛(トータルペイン)」と「4つの苦痛」の関係

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/24505924.html

 

 「身体的苦痛」の代表が疼痛(とうつう)。その「痛み」は「組織の傷害あるいはそれに関連付けて述べられる不快な感覚的かつ情動的体験」と定義されています(国際疼痛学会)。

 つまり、痛みは主観的表現であり、記憶であるということ。しかも情動記憶です。

 02;身体的苦痛

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/24553696.html

 

 医療現場ではとくに「身体的苦痛」と「心理・精神的苦痛」が強く相関しているように感じられます。それもそのはず、そもそも「身体と心は同じもの」だから。同じものの抽象度の違いにすぎません。

 03;身体と心は○○○○ -前編-

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/24575354.html

 

 抽象度とは「情報空間における視点の高さ」を表すもの。抽象度が上がるほど、情報量は少なくなります。じつは目の前の世界は階層化された情報空間であり、その底面が物理空間です。もともとすべてが情報であり、その情報処理(心)の物理空間への写像が身体といえます。

 04;身体と心は○○○○ -後編-

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/24617501.html

 

 「身体と心は同じもの」であるので、「身体的苦痛」「心理・精神的苦痛」「社会的苦痛」「スピリチュアルペイン」も同じものの抽象度の違いといえます。よって、どれか1つだけwell-beingということはありえません。

 すべてを統合して「全体(total)」として観る視点をしっかり維持しつつ、その上で必要に応じて適切な抽象度で「部分」をマネジメントする感覚が重要になります。

 05;「4つの苦痛」と健康(well-being)の関係

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/24642277.html

 

 引用した下図で「スピリチュアルペイン」は他の3つの苦痛(身体的、心理精神的、社会的)と同じ2次元平面上に並べられていますが、他の苦痛を包摂しているように描写されています。

 私は「すべての苦痛の元となる“根源的な痛み”がスピリチュアルペイン」だと考えています。スピリチュアルペインが、物理空間で身体的苦痛として、情報空間で心理・精神的苦痛として表現され、さらに多次元の階層にまたがって社会的苦痛を生みだしている そんなスピリチュアルペインを一言で表現すると「空(くう)」です。

 06;「4つの苦痛」(部分)どうしの関係

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/24682654.html

 

全人的苦痛(トータルペイン)

厚生労働省HP>第2回終末期懇談会 資料2-2より引用

終末期医療に関する懇談会 (mhlw.go.jp)

 

 

 

 病を患うことでスピリチュアルペインが生じるのではありません。病になり「自分はいつか死ぬ」という当たり前のことをスコトーマが外れて実感することで、「『自己の存在と意味』がわからないというスピリチュアルペイン」をずっと抱えたまま生き続けてきた事実に気がついてしまうということ。

 「自己の存在と意味を確信していない」や「生きる意味(=死ぬ意味)が分からない」というのは「ゴールがない」ということです。

 スピリチュアルペインは「自己の存在と意味がわからないことから生じる苦痛」と考えるべきです(ケースサイド)。そして、その解決にはコーチングが役にたちます(プランサイド)。

 07;スピリチュアルペインとは?

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/24706915.html

 

L-024につづく)

 

 

苫米地式認定コーチ                       

苫米地式認定マスターヒーラー     

 CoacH T(タケハラクニオ)    

 

 

-関連記事-

PM-04-12:次世代型緩和ケアの鍵となるもの

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/8293317.html

PM-05-32:子どもたちへの最大のプレゼント<前編:HOPE GAPを克服するために>

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/11301259.html

PM-05-33:子どもたちへの最大のプレゼント<後編:スピリチュアルペインはすでに始まっているのだから>

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/11386276.html

 

 

F-189:くっきりとした姿が見えているわけではないけど、おぼろげながら浮かんできたんです <前編;ゴール>

 

 最近、再び、小泉進次郎環境大臣の発言が炎上しました。その発言とは

 

くっきりとした姿が見えているわけではないけど、おぼろげながら浮かんできたんです。46という数字が。シルエットが浮かんできたんです

 

これはTVインタビュー中のもの(TBSNEWS23」、2021423日)。「30年度までに温室効果ガスを46%削減する」と高らかに宣言(claim)した小泉環境相に対し、聞き手が「46%に設定した根拠(warrant)」を質した直後の言葉です。その時、両手で“浮かんできたシルエット”を描きながら発言していました。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/12340209.html

 

さらに「意欲的な目標を設定したことを評価せず、一方で現実的なものをだすと『何かそれって低いね』って(言われる)」「『金メダル目指します』と言って、その結果、銅メダルだったとき非難しますかね?」と続きました。

 後日(同427日)、閣議後の会見にて「(発言が)切り取られている部分も相当ある」と釈明。「真摯な積み上げに加えて、やはり意欲の高い目標を設定するための作業だ」と自己評価後、「しっかり説明していきたい」と抱負を述べました。

 

 この小泉環境相の言動を3回に分けて考察します。まずは「ゴール」という観点で。

 

 前編;ゴール

 

 一連の発言を「ゴール」と捉えると、決しておかしいわけではありません。

 (ただし、この発言は「ゴール」ではありません。詳しくは後ほど)

 

 ゴールとは 1)心から望むもので、2)自分中心を捨てて、3)“現状の外”にあるもの。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5615935.html

 

 3つ目の“現状の外”とは、「ゴール設定時点では達成不可能」ということ。ただ達成できないというだけではなく、「どうやったらいいか想像すらできない」という途方もないレベルのものです。
 まわりからは荒唐無稽と非難され、本気が伝わるほど全力で止められてしまうもの ...それがゴールです。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6040935.html

 

 よって、「くっきりとした姿」はNGです。最初から“姿”が明確な場合、それは間違いなく現状の中にあります。ゴールに向かって自分自身で考え行動しているように思えても、残念ながらそれは「無人運転」「自動運転」と同じ。「首相に盲目的に従い発言している大臣」という感じでしょう(その首相は一体誰に従っているのでしょう?)。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_369873.html

 

 

 30年度までに温室効果ガスを46%削減する

くっきりとした姿が見えているわけではないけど、おぼろげながら浮かんできたんです。46という数字が。シルエットが浮かんできたんです

 

 「おぼろげ」「シルエット」という言葉は、最初にゴールを見いだしたときの表現としては悪くありません。繰り返しますが、ゴールは必ず“現状の外”。「くっきりとした姿が見える」のは、ゴール設定時ではなく、ゴール達成前です。

 よって、「46%削減する」「46という数字」には注意が必要。この部分は後編で再考します。まずは下記ブログ記事をどうぞ↓

 Q-042~:「明確にリアルに目標がイメージできた時点でほぼゴールに近づいた」とは具体的にどういうことでしょうか?

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_262962.html

 

 では、ゴール(設定)という観点での考察に戻りましょう。

ここで問題です。なぜ想像さえできないはずのゴールを私たちは見つけることができるのでしょうか?

 

 答えのひとつはゴールのポイントの2つ目「自分中心を捨てる」から。

自分中心を捨てるというのは、いわゆる「利他的」とは違います。「自分は後回し」「相手を優先する」「自身を犠牲にする」ということでは決してありません。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/14401412.html

 

“自分”、すなわち自我とは「関係の結び目」のこと。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6353425.html

 

その「結び目」を度外視したゴールには、必ず「have to~ねばならない)」が入り込みます。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5882609.html

 

 「自分中心を捨てる」ときに意識するべきなのは、「中心」ではなく、「自分」の方です。わかりやすいように補足すると「自分という定義の範囲」。その“範囲”を常に意識に上げておくのがポイントです。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/24281579.html

  

 「自分中心を捨てる」とは、「自分という定義の範囲を大きくする」こと。そして、それは「抽象度を上げる」と同義です。抽象度が上がらない限り、本物のゴールを見つけることはできません。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4448691.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4449018.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4516484.html

 

 ゴールとは 1)心から望むもので、2)自分中心を捨てて、3)“現状の外”にあるもの。

 2)自分中心を捨てて、3)“現状の外”に見いだしたことを、1)心から望むものと感じられてはじめて、それがゴールであるといえます。

 そんなゴールが見つかると、他人の評価や社会のモノサシは徐々に気にならなくなっていきます。どんどんスコトーマに隠れていくから。さらに「気にならない」は「気がつかない」に変わっていきます。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5721610.html

 

 以前働いていた職場で、ベテラン医師から「いつもこんなひどい目に遭わされているのに、なぜそんなに楽しそうなのか?」と真剣に質問されたことがあります。とても驚いたのでよく覚えていますが、きっと悪口や嫌がらせがスコトーマに隠れている状態だったのでしょう。

 悪意までスコトーマに隠れてしまい「だまし討ち」に気がつかなかったことは反省点ですが、おかげでたくさんの気づきを得ることができました。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/13628437.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/15110477.html

 

 

 意欲的な目標を設定したことを評価せず、一方で現実的なものをだすと『何かそれって低いね』って(言われる)

 

 もしも他者の評価が気になるのなら、ゴールが本当にwant toか確認してください。have toが紛れ込んでいるかもしれません。私はとくに「FOG」に気をつけています。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/13523715.html

 

 ゴールは大丈夫なのにまだ他者の評価が気になるのなら、エフィカシーに課題があるはずです。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5616012.html

 

 ゴール&エフィカシーが大丈夫だと、ゴール側がコンフォートゾーン(CZ)になり、ゴール側から現状を自己評価するようになります。その時、未来から現在への時間の流れを体感しているはずです。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6040892.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6542317.html

 

 

真摯な積み上げに加えて、やはり意欲の高い目標を設定するための作業だ

 

 未来から現在への時間の流れを体感していると、もはやゴールに向かうのは「あたりまえ」。呼吸や心拍と同じようにホメオスタシス(恒常性維持機能)が働き、「ゴール(側のCZ)に戻る」という感覚になっていきます。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4831660.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4971818.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4971956.html

 

「真摯な積み上げ」「意欲の高い目標」という表現には“他人の評価”や“社会の価値観”を気にしている様子が感じられます。「ゴール(側のCZ)に戻る」という感覚ではないはずです。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/13626536.html

 

 

しっかり説明していきたい

 

 …本来なら「説明」もホメオスタシス活動になります。そして、その「説明」は“義務”でもあります。なぜなら 続きは次回に。

 

F-190につづく)

 

 

苫米地式認定コーチ                       

苫米地式認定マスターヒーラー     

 CoacH T(タケハラクニオ)    

 

 

 

-追記1

なぜ想像さえできないはずのゴールを私たちは見つけることができるのでしょうか?

 答えのひとつはゴールのポイントの2つ目「自分中心を捨てる」から

 

 その「自分中心を捨てる」ができるのはコーチがいるからです。抽象度を上げること、スコトーマを外すこと、ゴールを設定し続けること、エフィカシーをどんどん高めていくこと すべてコーチとの縁によると私は思っています。

 Q-192~:コーチングはマインドを使える人のためのものなのでしょうか?

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_410371.html

 

 

-追記2

“自分”、すなわち自我とは「関係の結び目」のこと。

その「結び目」を度外視したゴールには、必ず「have to~ねばならない)」が入り込みます

 

 「関係の結び目」とは縁起のこと。「縁起」と「ゴール」に関連して、苫米地博士の著書「超悟り入門」(徳間書店)から紹介します。ゴール設定の参考にどうぞ。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6353044.html

 

 生々流転する無常のこの世の中で、すべての事物事象がすべてに関係しているという事実を理解すれば、私たちは生きる意味が見えてきます。私たちは縁起をつなぐために生きているのです。

 

 

-関連記事-

F-11630年後の自分は何歳なのか?

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/20682390.html

 

 

超悟り入門


Q-196未来の抽象度の高いイメージ(I)を臨場感高く想像すれば(V)実現する(R)と考えていました

 

 私は今も医療・介護の現場で働いています。半分は医師として、半分はコーチとして。

 うれしいことに、医師として働いているときにもコーチングに関する質問を受けることがあります。先日もこのような質問をいただきました。

(プライバシー保護のため、変更を加えてあります)

 

Q苫米地博士の書籍を読み直しています。最近は「201冊目で私が一番伝えたかったこと」をパラパラと捲っています。その中で、気になったところがあるので、質問させて下さい。P142で第2章の最後ですが、4行目から引用します。

 

しかし、物理法則の制約が非常に大きい場合は、情報場における書き換えを物理空間に現象化させる際に、物理空間における仕上げ作業が必要になります。それがインプリメンテーション(実装化)です。この実装化を行うことで、あなたが情報空間において行った壮大な情報因果宇宙が完成し、自分と世界が思い通りに変化するようになるわけです。

引用終わり

 

そして、実装化に絶対不可欠なものは「知識」であるとし、それがなければ「情報空間でいくら書き換えを行ったところで、単なる『妄想』に終わってしまうことがほとんどです」と続きます。

未来の抽象度の高いイメージ(I)を臨場感高く想像すれば(V)実現する(R)のが「I×VR」だと考えていましたが、さらに実装化という考え方が必要なのか? 少し混乱してしまいました。実際はどんな事をさすのでしょうか?

 

A:質問者が引用されている「201冊目で私が一番伝えたかったこと」(ヴィレッジブックス)は、私にとって思い出の1冊です。発売日の2015530日、私は東京に滞在していました。苫米地博士のパーソナルコーチングを受けるために。

 鹿児島は2~3日遅れで本が届きます。だから、今まで発売日に博士の本を読むことはありませんでした。いち早く読めることがとてもうれしくて、コーチング待機中に一気に読み終わったことを思いだします。あの頃のfreshな気持とともに。トリガー&アンカーですね。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/23944294.html

 

 質問者はしっかり理解されていますが、まずは入門者向けに解説します。

物理法則が働く空間(物理空間)は情報空間の一部です。情報量の大小で宇宙をならべたとき、もっとも情報量が多い次元、すなわち情報宇宙の底面を特別に物理空間(次元)と呼びます。繰り返しますが、物理空間は情報空間の一部です。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4516539.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4654230.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4654316.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4831442.html

 

 ちなみに、情報量の大小で宇宙をならべる軸が抽象度。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4448691.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4449018.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4516484.html

 

 抽象度という軸でみたとき、情報宇宙の底面(bottom)が物理空間、頂点(top)が空(くう)です。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6353367.html

 

 「抽象度の高いイメージ(I)」は、当然、情報空間にあります。あるイメージ(I)の臨場感が高くなると(V)、それは現実になる(R)というのが「I×V=R」。それはコーチングの祖 ルー・タイス氏の言葉を理論化した「夢をかなえる方程式」です。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6542364.html

 

 「I×V」はあくまで一個人の情報宇宙(一人一宇宙)での出来事。それを他者と共有したり、物理次元で現象化するためには工夫(仕上げ作業)が必要になります。その工夫がインプリメンテーション(実装化)です。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/23177616.html

 

 インプリメンテーションの鍵となるのが「知識」。詳しくはこちらで↓

 Q-179,180:家族ががんで治療中です。どうすればいいでしょうか? -03,04;「I×V=R」を用いた1st. Step<イメージをゲシュタルト化する>前・後編

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25131114.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25153337.html

 

 

 では、インプリメンテーション(実装化)について、具体例をあげて(抽象度を下げて)考えてみましょう。今回は医療ネタです。

 

人は生まれてしばらくは歩けません。徐々に歩けるようになるのはゲシュタルトができるから(=抽象度が上がる)。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6193912.html

 

しかしながら、加齢とともにうまく歩けなくなり、転倒が多くなります。その状態を医療現場では「フレイル(frail)」と表現します↓

F-185:「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)」との縁で気づいたこと -02;コロナ虚弱(フレイル)

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25678016.html

 

「歩き方がわからなくなった(ゲシュタルトが壊れた、抽象度が下がった)」わけではありません。筋力低下や感覚・バランス障害、関節の変形や疼痛など、物理空間の何らかの理由により「歩き方はわかっているけれど歩けなくなる」のです。つまり、実装(物理空間での調整、仕上げ)がうまくできなくなっていくということ。

(わかりやすい説明を意識しています。脳血管障害や神経疾患などは除外してください)

 

さらに抽象度を下げて、義足や下肢装具について考えてみましょう。

いくらリハビリを重ねても、義足や装具に問題があればうまくいきませんよね。足関節のちょっとした角度の違いで膝折れが生じたり、反張膝になったり。

義足や装具は物理空間上の存在です。物理法則の制約を必ずうけるため、物理空間での調整や仕上げが必要になります。それがインプリメンテーション(実装化)です。

 

義足や装具と違って、人(生命現象)は高次の情報空間から底面の物理空間まで連続的に存在しています。心と体はそもそも同じもので、抽象度の違いにすぎません。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/24575354.html

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/24617501.html

 

 心と体はそもそも同じもので、抽象度の違いにすぎない

 

 しかしながら、その機能は物理空間(あるいは縁起空間)で発揮されます。だからいくら「I×V」がうまくいっても、インプリメンテーションを経なければ「R」にならないのです。私はそのインプリメンテーション(実装化)をマネジメントと同様に考えています。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/14526054.html

 

では、どうすればインプリメンテーションを体得する(授ける)ことができるのでしょうか?

 

知識(物理法則はもちろん、ルール・マナー・モラルなども含めた多種多様多量な情報)は大前提。その上で...

続きは下記ブログ記事でどうぞw

Q-159~:臨場感が薄れても高い抽象度のゴールをイメージし続けるのでしょうか?

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_404758.html

 

 御質問ありがとうございました。

 

 

苫米地式認定コーチ                       

苫米地式認定マスターヒーラー     

 CoacH T(タケハラクニオ)    

 

 

-追記1

 いち早く読めることがとてもうれしくて、コーチング待機中に一気に読み終わったことを思いだします。あの頃のfreshな気持とともに。トリガー&アンカーですね

 

 アンカーされていた記憶(word/picture/emotion)が甦りました!

 コーチングの順番待ちの間に博士の新刊を読み終えた私はすっかりトランス状態。コーチングが始まるや、いかに「201冊目で私が一番伝えたかったこと」が名著であるかを熱く語ってしまいました。著者本人に対してw しかも貴重なコーチング時間を使ってww(その頃、博士のコーチングは120万円/30分でした)

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25175860.html

 

今思い出しても赤面ものwww

でも、あの時の博士の優しいまなざしの記憶は、クライアントを見守るコーチとしての私のブリーフになっています。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5721531.html

 

 

-追記2

 「夢をかなえる方程式 I×V=R」について、“守秘義務ギリギリ”を意識に上げながら書きました↓

 Q-177~:家族ががんで治療中です。どうすればいいでしょうか?

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_408953.html

 

 

-関連記事-

S-02~:自由に生きるために ~マナー、ルール、モラルについて考える~

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_368012.html

F-044~:笑顔のままお亡くなりになった患者さんから学んだこと

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_268334.html

 

 

-告知-

 医療・福祉関連に限らず、コーチングを応用した研修に御興味のある方々は、下記連絡先(メール)に御連絡ください。みんなでエフィカシーを高めあう、明るくあたたかい未来をぜひ手に入れてください。

 (現在は主にオンラインで研修を行っています)

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5616012.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/8430748.html

 

 連絡先(メール):coachfor.m2@gmail.com

 

 

201冊目で私が一番伝えたかったこと


L-02220202月リスクマネジメント研修会(医療法人、鹿児島県)レポート -09(最終回);「その他(自由記載)」QA

 

 20202月、鹿児島県の医療法人でリスクマネジメント研修を行いました。タイトルは「医療・介護現場でのレジリエンス ~問題(課題)を解決し、さらにタフになるための科学的方法~」です。

 内容について御紹介し、いただいた御質問や御意見に対して回答いたします。

 (関係者の皆さま方、お待たせいたしました)

 

 01;イントロダクション

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25664104.html

 02;レジリエンス -前編-

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25697811.html

 03;レジリエンス -後編-

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25743784.html

 04;「印象に残ったもの」QA<前編>

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25761596.html

 05;「印象に残ったもの」QA<後編>

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25785125.html

 06;「疑問や難しかったこと」QA<前編>

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25824883.html

 07;「疑問や難しかったこと」QA<後編>

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25847225.html

 08;「もっと知りたいこと」QA

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25887681.html

 09(最終回);「その他(自由記載)」QA

 

認知科学者 苫米地英人博士は、レジリエンスを「有事の際に迅速にリカバーし、元より強固になることができる性向」と定義されています。「ゼロトラスト」という大前提の下、4つのフェーズごとにやるべきことを想定し、それぞれ具体的な行動に落とし込んでいきます。

   Normal Operations:平常状態の継続的なモニタリング

   ShockCascading:最低ラインの確保(平常状態を有事に確保するのは現実的ではないという認識)

   Recovery Phase:できるだけ迅速にリカバーできる準平常ラインの設定

   Restoration Phase:準平常ラインから元々の平常ラインよりさらに高いラインに回復する構造

 

レジリエンスカーブ(191104バラだん)

「バラいろダンディ」(東京MX2019114日放送回)より引用

 

 

研修後のアンケートにはたくさんのコメントをいただきました。ありがとうございます。今回の研修は、理解度:5.702.6~9.6)、満足度:6.621.5~10)という結果でした。

 御意見・御質問に回答いたします。最後は「その他(自由記載)」。

 

 

・未来が見えない、ゴールが見えない自分が今いかにネガティブなのか

 

A:全然大丈夫!

「未来が見えない」「ゴールが見えない」という感覚は悪くありません。反対に「未来がはっきり見える」「ゴールがしっかり見えている」というときこそ気をつけるべきです。過去の何らかの記憶でつくられた現状に閉じ込められているはずだから。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/12794797.html

 「未来がはっきり見える」「ゴールがしっかり見えている」というとき、その“未来”や“ゴール”はたいてい他人や社会に決められています。それは「無人運転」と同じ。よくて「自動運転」です↓

 F-089~:無人運転と自動運転の違い ~シーサイドライン逆走に思う~

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_369873.html

 

 だから、未来やゴールが見えない自分を「ネガティブ」と評価しないでください。コーチの立場から見ると、それは「決定的な方向付けがなされていない」ということであり、とてもラッキーなこと。まずはセルフイメージを変えましょう。そのために、このようなセルフトークをお勧めします。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25482691.html

 

私は、今はまだスコトーマに隠れているすばらしいゴールの存在を確信している

ゴールを設定することで、本当の私にふさわしい未来が次々と明らかになり、日に日に世界がクリアになっていく

 

 

Enjoy:楽しんで!Surprise:驚いて!Feel:感じて!

 

A:これは私の研修やセミナーのモットー(motto)。「受講者全員がリラックスして楽しみながら、マインド(脳と心)の不思議に驚き、そのすごい能力や無限の可能性を感じている」というイメージ(I)の臨場感を私自身が感じるほど(V)、そのイメージは現実化していきます(R)。I×V=Rです。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6542364.html

 

 このブログもそんな意識状態で書いています。感じてください(Don’t think. Feel!)w

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/14120540.html

 

 

・もっと時間をかけてゆっくり聞きたかった

 

A:御承知のとおり、楽しい時間はあっという間に過ぎ去ります。そんな体感を感じていただけたのなら、とてもうれしく思います。

 ところで、時間は未来から過去へと流れています。その流れの体感もレジリエンスの大切なポイントです。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6542317.html

 

 

・○○が気になってしまいましたが、後半からなぜか△△が気になってました。答えを知って、その理由がわかりました

 

A:「気にする」というのは「意識に上げる」ということ。「意識に上げる」と「意識する」は違います。「リアリティを上げて、常にそれをコントロールする」というのが「意識に上げる」。苫米地博士は「意識に上げている状態が生きていることだ」とおっしゃっています。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/24281579.html

 

 「答えを知る→その理由がわかる」はゲシュタルトの話。全体(答え)を知ったので、部分(その理由)がわかったのです。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6193912.html

 

 ゲシュタルトを大きくするたびに(connect the dots)、理解はさらに深まります。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/7383761.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/13628437.html

 

 

・日常生活、完全に視野がかわるのは難しいですが、日々気を付けていけたらと思いました

 

A:ぜひ。日々、気をつけて(=意識に上げて)くださいw

 ところで、「完全に視野がかわる」のは全然難しくありません。スコトーマの説明時に用いたトリックアートを思い出してください。完全に、しかも瞬間的に、見えているものが変わりましたよね。それは情報処理が変わったから。もっとシンプルにいうと解釈が変わったからです。

 では、解釈を変えるために必要なことは?

 

 そう、新たなゴール設定です。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5615935.html

 

 

・固定概念にとらわれない心

・固定観念にとらわれないということは、常にそう思っています

 

A難しいのは、「完全に視野がかわる(かえる)」ことではなく、ゴール設定の方です。ゴールは 1)心から望むものであり、2)自分中心を捨てたものであり、3)“現状の外”に設定するもの。そのすべてにブリーフシステムが影響します。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5721531.html

 

「固定観念」とは、ブリーフそのもの。

よって、固定観念(=ブリーフ=過去)にとらわれるとゴール設定ができません。反対にいうと、ゴールを設定するのは「ブリーフを変えるため」「固定観念を脱却するため」といえます。もっとシンプルにいうと「自由のため」です。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/10400987.html

 

 

・将来・未来のことをぐるぐると考えてしまうが、相手を認めつつうまくいく方法がないかと模索しています

 

A:どんどん「ぐるぐると考えて」ください。それは「Rゆらぎ」となります。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/23645730.html

 

 ただし、本気で、すなわち臨場感をしっかり感じながら「ぐるぐると考える」とめまいがするはずw それは心身が一つであることの証左です。脳と心、心と体は同じもの。抽象度が違うだけです。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4448691.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4449018.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4516484.html

 

 「脳と心」「心と体」でひとつ。詳しくは下記ブログ記事でどうぞ↓

 Q-147191019/20 鹿児島セミナーレポート-04;心と身の関係

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/23037529.html

 

 

・レジリエンスを習得したい

 

A:ぜひ。そのためにまずはゴール設定を。「ゴールを実現するから(ために)、レジリエンスを習得している」という意識状態になると、自然と習得し、実践するようになります。ホメオスタシス(恒常性維持機能)が働くからです。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4831660.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4971818.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4971956.html

 

 

・話(セミナー)はよかったけれど、今の自分には入ってこないという不安

 

Aその時(ホメオスタシスが働く状態)、不安はどんどん消え、希望に置き換わっていきます。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/8045695.html

 

 今回のテーマである「レジリエンス」とは、災害など危機(crisis)に対する心がまえと行動のこと。その危機(crisis)とは「転換点」のことです。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_395184.html

 

 確かに変化には痛みが伴います。それまでのコンフォートゾーン(CZ)を外れることになるから。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6040892.html

 

 CZを外れることで生じる苦痛や不安を利用して無意識の中にあるイメージを変えていくと、それまで想像すらできなかった新たなゴールを見つけはじめます。

その新たなゴールの存在自体が、人の能力を覚醒させ、新たな現実を生みだしていきます。

それがレジリエンスです。

 

 

 以上で20202月に医療法人(鹿児島県)で行った研修のレポートを終わります。

 たくさんの御参加及び御意見・御質問をありがとうございました。

 

 

苫米地式認定コーチ                       

苫米地式認定マスターヒーラー     

 CoacH T(タケハラクニオ)    

 

 

-追記1

ただし、本気で、すなわち臨場感をしっかり感じながら「ぐるぐると考える」とめまいがするはずw それは心身が一つであることの証左です。脳と心、心と体は同じもの。抽象度が違うだけです

 

 新しい「めまい」の概念を今後のブログ記事で取り上げます(F-194予定)。苫米地理論で考察しますのでお楽しみにw

 

 

-追記2

 その時、不安はどんどん消え、希望に置き換わっていきます

 

 「不安」ではなく「怒り」だったとしても、ちゃんと希望に置き換わります。大丈夫!

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/23743308.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/14107083.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/21995353.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/22076231.html

 

 

-追記3

CZを外れることで生じる苦痛や不安を利用して無意識の中にあるイメージを変えていくと、それまで想像すらできなかった新たなゴールを見つけはじめます。

その新たなゴールの存在自体が、人の能力を覚醒させ、新たな現実を生みだしていきます。

それがレジリエンスです

 

だから、“心の災害”にはレジリエンスで! レジリエンスにはコーチングを !!

 下記記事にまとめました↓

 F-184~:「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)」との縁で気づいたこと

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_410505.html

 

 

-関連記事-

Q-042:「明確にリアルに目標がイメージできた時点でほぼゴールに近づいた」とは具体的にどういうことでしょうか?

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_262962.html

F-094~:私はイヤなことは心の中で握りつぶす

http://blog.livedoor.jp/coachfor_m2/archives/cat_375251.html

F-140~:不要不急

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_400247.html

F-146~:トリアージ(triage)をコーチの視点で考える

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_401494.html

 

 

-告知-

 医療・福祉関連に限らず、コーチングを応用した研修に御興味のある方々は、下記連絡先(メール)に御連絡ください。みんなでエフィカシーを高めあう、明るくあたたかい未来をぜひ手に入れてください。

 (現在は主にオンラインで研修を行っています)

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5616012.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/8430748.html

 

 連絡先(メール):coachfor.m2@gmail.com

 


F-188:「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)」との縁で気づいたこと -05;“心の災害”にはレジリエンスで! レジリエンスにはコーチングを !! <後編>

 

 今まで私は「感染症」は物理空間、すなわち「身体的苦痛」がメインであり、その対処は主として物理空間で行われるべきと考えていました。例えば「どの抗菌薬を、どのくらい使うか」といった具体的な対処を重視するというように。

 ところが、昨今の「新型コロナ感染症(COVID-19)」にまつわる状況を考察するうちに、今までとは違う考えに至りました。スコトーマが外れたのです。

 3つの視点でまとめます(今回は3つ目の後編)。ぜひ「抽象度」や「超情報場仮説(理論)」等を意識に上げながら読み進め、これまでのゲシュタルトをconnectしてください。

新たな気づき(発見)のきっかけになれることを願っています。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6193912.html

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/7383761.html

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/13628437.html

 

 01;抽象度&超情報場理論

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25618957.html

 02;コロナ虚弱(フレイル)

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25678016.html

 033つの“感染症”

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25734821.html

 04;“心の災害”にはレジリエンスで! レジリエンスにはコーチングを !! <前編>

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25802632.html

 05;“心の災害”にはレジリエンスで! レジリエンスにはコーチングを !! <後編>

 

 前回(F-187)、「災害後のこころの動き」を紹介しました。

 ①茫然自失期:災害発生直後の大きな混乱や不安が生じる時期

 ②ハネムーン期:団結して危機に立ち向かっていこうという機運が高まる時期

 ③幻滅期:災害の影響が長引き、思うように元に戻らないことで、社会全体に抑うつや無気力が生じる時期

 ④再建期:復旧が進んで、新しい生活を始めようという意欲が生まれる時期

 

時間の経過と被災者のこころの動き

災害時の「こころのケア」の手引き

東京都保険福祉保健局HP(平成205月)より引用

https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/tamasou/sonota_jouhou/saigaitaisaku.files/saigai.pdf

 

 

 この「災害後のこころの動き」を「レジリエンス(resilience)」に重ねて考えてみましょう。

 

レジリエンスは「自発的治癒力」のこと。「脆弱性(vulnerability)」の反対概念であり、「精神的回復力」「抵抗力」「耐久力」とも訳されています。

 認知科学者 苫米地英人博士は「有事の際に迅速にリカバーし、元より強固になることができる性向」といった意味で使われています。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/22878502.html

 

 その大前提は「完全に守ることは不可能という認識」を示す「ゼロトラスト」。その上で、4つのフェーズごとにやるべきこと(エンドステート)を考えます(下図)。

 

レジリエンスカーブ(191104バラだん)

「バラいろダンディ」(東京MX2019114日放送回)より引用

 

   Normal Operations : 継続的なモニタリング

   ShockCascading : 最低ラインの確保

   Recovery Phase : 準平常ラインの設定

   Restoration Phase : 元々の平常ラインよりさらに高いラインに回復する構造

 

 以下、レジリエンスの4つのフェーズごとに考察します。

 

 Normal Operations : 継続的なモニタリング

 災害が発生する前から継続的にモニタリングしていることが重要です。モニタリングするのは「こころの動き」。「本当にwant toか?」「have toが入りこんでいないか?」「まわりのwant tohave toに変えていないか?」等セルフチェックすることをお勧めします。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5882609.html

 

 「本当にwant toか?」を確認することは自我を定義することであり、決して簡単ではありません。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6353425.html

 

いつの間にか「have toが入り込む」原因として、私は不安・恐怖(Fear)・義務感(Obligation)・罪悪感(Guilty)に気を付けています。「want to」だとしても、常にこれらの要因(FOG)が心に忍び込んでいないかを確認(モニタリング)してください。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/13523715.html

 

100%want toの状態でいられ、しっかりモニタリングができていても、まだまだ注意(配慮)は必要です。その熱意ゆえに「まわりのwant tohave toに変えてしまう」かもしれないから。これは私自身の苦い経験から学んだ教訓です。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/14833876.html

 

② ShockCascading : 最低ラインの確保

 災害発生直後の「茫然自失期」に相当します。混乱や不安を防ぐこと(すぐに回復すること)、すなわち「ファイト・オア・フライト」を防ぐこと(すぐに回復すること)が「最低ラインの確保」の第1歩になります。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/8164566.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/8166289.html

 

災害時には「拒絶→不安・恐怖→回避→希望の消失→パニック」と進行していきます。こうした事態に対処するために米CDCが公表した基本原則が下記の4つです。

1.      最初に最悪の可能性を伝え、それが改善していることを数字で伝える

2.      「必ず解決します」などの約束はNG。むしろ状況の不確定性を正確に伝え、その問題を解決するプロセスについてのみ伝える

3.      問題解決のプロセスが進んでいることや状況が改善していることを伝えるために、それを示すデータや数字を継続的に提供し続ける

4.      恐怖を認め、問題に関連する文脈情報を与える

 

 これらの基本原則が目的としているのは「前頭前野優位を維持する(すぐに回復する)こと」。なぜならクライシス(危機)とは人のマインドで生じるものであり、その本質は「情報処理が前頭前野優位から大脳辺縁系優位になること」だからです。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/9815429.html

 

 (詳しい説明はこちらで↓)

 F-126:続・クライシスの本質 ~首相による「一斉休校要請」と社会の反応を読み解く~<前編>

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/21664055.html

 

  Recovery Phase : 準平常ラインの設定

 災害発生からしばらく経過した「ハネムーン期」に相当します。この時期に目標となる「準平常ライン」とは、「かつてのコンフォートゾーンの下限」に該当するはずです。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6040892.html

 

 コンフォートゾーンから外れると認知的不協和が働きます。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5882652.html

 

その時に生じる猛烈なエネルギーと創造力がリカバーを実現します。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25090742.html

 

 そのリカバー力(回復力)の正体は「ホメオスタシス(フィードバック)」です。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4831660.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4971818.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4971956.html

 

 みんながコンフォートゾーンから下向きに外れていることを自覚している場合、自然とうまくことが運びます。ゴールを共有しているから。その場合のゴールとは「現状復帰」です。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5615935.html

 

 ゴールのイメージを共有した上で(「災害前の状態への回復」)、そのゴール実現を心から望み(「元に戻りたい!」)、確信すること(「元に戻れる !!」)はコレクティブエフィカシーといえます。お互いに支えあいながら、ゴールに向かって高めあっている それが「ハネムーン」です。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5616012.html

 

 ところが、「準平常ライン」に到達すると、みんなを結び付けていた力が失われます。コンフォートゾーン(の下限)に到達したことで暫定的なゴールを失うから。

すると、そのコンフォートゾーン(=かつての現状)に留まる人達とコンフォートゾーンをさらに超えようとする人々との間に隔たりが生じます。変わらないコンフォートゾーンが生みだす「現状維持の壁」です。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/13628746.html

 

 ゴールを(とりあえず)達成しエネルギーを失った人達が多くなることが「幻滅期」のはじまり。では、「幻滅期」を防ぐ(すぐにリカバーする)ためにはどうすればいいでしょうか?

 

  Restoration Phase : 元々の平常ラインよりさらに高いラインに回復する構造

 そうです。新たなゴールを設定し、それを皆で共有するのです。「元々の平常ラインよりさらに高いライン」とは、さらなる“現状の外”のこと。新たなゴールをみんなで共有するから、「幻滅期」を防いで(すぐにリカバーして)、「再建期」に向かうことができます。

 

 再建期の「新しい生活を始めようという意欲」は希望から生まれます。コロナ禍の今、希望こそが人々の心に最も必要! ...と私は思っています。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/8045695.html

 

 希望はレジリエンスにより夢に育ち、夢はゴール設定することでいつしか“現実”に変わっていきます。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6542364.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/23743308.html

 

そのための知識とスキルが凝縮されているのがコーチングです。だから

 

“心の災害”にはレジリエンスで! レジリエンスにはコーチングを !!

 

 

苫米地式認定コーチ                       

苫米地式認定マスターヒーラー     

 CoacH T(タケハラクニオ)    

 

 

 

―追記1

そうです。新たなゴールを設定し、それを皆で共有するのです。「元々の平常ラインよりさらに高いライン」とは、さらなる“現状の外”のこと。新たなゴールをみんなで共有するから、「幻滅期」を防いで(すぐにリカバーして)、「再建期」に向かうことができます

 

 新たなゴールを高い抽象度次元に見いだし、仲間と共有した上で(ホメオスタシス同調)、責任を持ってやり遂げることができるのがシンのリーダー!

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4448691.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4449018.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4516484.html

 

 希望と願いをこめて書きました↓

 F-127:続・クライシスの本質 ~首相による「一斉休校要請」と社会の反応を読み解く~<後編>

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/21664503.html

 

 

-追記2

 レジリエンスに関する研修を医療法人(鹿児島県)で行いました。下記ブログ記事にサマリーとQAをまとめています↓

 L-014~20202月リスクマネジメント研修会(医療法人、鹿児島県)レポート

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_410646.html

 

 

-関連記事-

Q-138:問題が生じたゴールへの向き合い方 -03

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/22390484.html

PM-06-17:仮説12)リーダー、マネジメント、コーチの役割と抽象度の関係

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/14526054.html

F-104:「映写機の故障により上映できるかわかりません」Vol.4;リーダーの視点で

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/19485793.html

 

 

-告知-

 今年度(2021-22年)は計8回のオンラインセミナーを予定しています。1年間を通してのテーマは「Well-being」です。

 F-176~:“幸福(well-being)”とは? ~antiwithwellpart

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_408326.html

 

2021年度セミナー予定はこちら↓

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25412318.html

 

 第2回目は2021523日(日)開催。テーマは「情報宇宙の構造」「トータルペイン」「自由」「時間の流れ」です。詳細はこちら↓

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25720321.html

 

 超情報場でお会いしましょう!

 

<お問い合わせ・申し込み>

 coachfor.m2@gmail.com

 

 

L-02120202月リスクマネジメント研修会(医療法人、鹿児島県)レポート -08;「もっと知りたいことQA

 

 20202月、鹿児島県の医療法人でリスクマネジメント研修を行いました。タイトルは「医療・介護現場でのレジリエンス ~問題(課題)を解決し、さらにタフになるための科学的方法~」です。

 内容について御紹介し、いただいた御質問や御意見に対して回答いたします。

 (関係者の皆さま方、お待たせいたしました)

 

 01;イントロダクション

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25664104.html

 02;レジリエンス -前編-

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25697811.html

 03;レジリエンス -後編-

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25743784.html

 04;「印象に残ったもの」QA<前編>

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25761596.html

 05;「印象に残ったもの」QA<後編>

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25785125.html

 06;「疑問や難しかったこと」QA<前編>

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25824883.html

 07;「疑問や難しかったこと」QA<後編>

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25847225.html

 08;「もっと知りたいことQA

 

認知科学者 苫米地英人博士は、レジリエンスを「有事の際に迅速にリカバーし、元より強固になることができる性向」と定義されています。「ゼロトラスト」という大前提の下、4つのフェーズごとにやるべきことを想定し、それぞれ具体的な行動に落とし込んでいきます。

   Normal Operations:平常状態の継続的なモニタリング

   ShockCascading:最低ラインの確保(平常状態を有事に確保するのは現実的ではないという認識)

   Recovery Phase:できるだけ迅速にリカバーできる準平常ラインの設定

   Restoration Phase:準平常ラインから元々の平常ラインよりさらに高いラインに回復する構造

 

レジリエンスカーブ(191104バラだん)

「バラいろダンディ」(東京MX2019114日放送回)より引用

 

 

研修後のアンケートにはたくさんのコメントをいただきました。ありがとうございます。今回の研修は、理解度:5.702.6~9.6)、満足度:6.621.5~10)という結果でした。

 御意見・御質問に回答いたします。今回は「もっと知りたいこと」です。

 

 

・レジリエンス

 

A:この研修は「レジリエンス」をテーマに行いました。そのレジリエンスについて「もっと知りたい」と思っていただいたことをとてもうれしく思います。

 その「知りたい」の先には、きっと何らかの思いがあるはず。

 しかしながら、たいていの場合、その「思い」は親などの他人や社会の価値観による刷り込みでできあがっています。私(というブリーフシステム)は本当の“私”ではないのです。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5721531.html

 

まずは「私はなぜレジリエンスのことをもっと知りたいのだろうか?」と自問してみましょう。次に「レジリエンスをマスターした私」をイメージしてください。どんなことを考えて、何を行っていますか?

 

「○○で、とても楽しい」「△△を行い、とても誇らしい」「うれしい」「気持ちいい」「すがすがしい」

 

 リラックスしながらそんな体感を楽しんでいると、何かがおぼろげながら浮かんできます。その“何か”は新たなゴールになるものかもしれません。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5615935.html

 

 

・レジリエンスが具体的事例を用いての説明でわかりやすかった

 

A:「具体的事例がもっと知りたい」と理解しました。ありがとうございます。

 

 研修中に具体的事例を取り上げるのは「臨場感を高めるため」です。私が伝えたいイメージ(I)の臨場感が受講者の中で高まると(V)、とても「わかりやすく」なります。その時、じつは、“現実”が書き換わっています(R)。それがI×V=R …「夢をかなえる方程式」です。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6542364.html

 

 「情報が書き換わると現実が変わる」ことの“具体的事例”はこちらでどうぞw

 F-110~:情報が書き換わると現実が変わる

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_386190.html

 

 

・他国のCDCのような決め事

 

ACDCCenters for Disease Control and Prevention、アメリカ疾病予防管理センター)はアメリカ合衆国連邦政府の機関です。健康に関する信頼できる情報の提供と健康の推進を目的に1946年に創設されました。

 ダスティン・ホフマン主演映画「アウトブレイク Outbreak」(1995年)や新型コロナ感染症による混乱を予言していたと話題になったマット・デイモン主演「コンテイジョン Contagion」(2011年)にも登場するCDCは、「世界標準」とみなされるほどの影響力を持っています。国内はもちろん他国に対しても。

 

その理由は「大量の文献やデータ(data)を元に文書が作成されていて、その勧告(claim)には必ず説得力のある根拠(warrant)が存在するから」だそう。これは論理の基本であり“あたりまえ”のことですが、日本の現状を思うとその“あたりまえ”が身に染みます。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/12340209.html

 

 

・ファイト・オア・フライト状態の人への対応法

 

AそのCDCが公表する「Psychology of a Crisis」中に、危機に陥った人の心理・行動が「ファイト・オア・フライト(闘争逃走反応)」と表現されていました。文字どおり「戦うか、逃げるか」という意識状態は、大脳辺縁系優位の動物的な(人間的ではない)状態です。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/8164566.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/8166289.html

 

その対処の基本原則は下記の4つ。

1.      最初に最悪の可能性を伝え、それが改善していることを数字で伝える

2.      「必ず解決します」などの約束はNG。むしろ状況の不確定性を正確に伝え、その問題を解決するプロセスについてのみ伝える

3.      問題解決のプロセスが進んでいることや状況が改善していることを伝えるために、それを示すデータや数字を継続的に提供し続ける

4.      恐怖を認め、問題に関連する文脈情報を与える

 

 これらの基本原則が目的としているのは「前頭前野優位を維持する(すぐに回復する)」ことです。なぜなら、クライシス(危機)とは人のマインドで生じるものであり、その本質は「情報処理が前頭前野優位から大脳辺縁系優位になる」ことだから。

 http://blog.livedoor.jp/coachfor_m2/archives/9815429.html

 

余談ですが、私の師である認知科学者 苫米地英人博士は、著書「イヤな気持ちを消す技術」(フォレスト出版)の中で、身に降りかかったイヤな体験や情動を無害化するための「情動を消し去る三つの方法」を記されています。それらも「前頭前野優位を維持する(すぐに回復する)」ための強力な技といえます。

 

 

・「できない」と思ってしまったときの対処

 

A博士が書かれている「情動を消し去る三つの方法」とは、1)高い抽象度で考える、2)イヤな出来事の記憶に「うれしい・楽しい・気持ちいい・すがすがしい・誇らしい」という情動感覚を結びつける、3)脳を自己発火させる です。

これらは「『できない』と思ってしまったときの対処」にもなります。簡単に解説します。

 

 1)高い抽象度で考える

 抽象度とは「情報空間における視点の高さ」のことです。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4448691.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4449018.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4516484.html

 

 私たち人間にとっての「世界」や「宇宙」とは、じつは、すべて情報空間です。五感(視・聴・味・嗅・触覚)+言語の6つの情報入力経路から得られた情報を処理することで、「世界」「宇宙」を認識しているから。その情報空間の底面を特別に物理空間と呼びます。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4516539.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4654230.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4654316.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4831442.html

 

 「脳内を書き換える」ために、まずは「『高い抽象度で考える』ことを常に『意識に上げる』」ことをお勧めします。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/24281579.html

 

 2)イヤな出来事の記憶に「うれしい・楽しい・気持ちいい・すがすがしい・誇らしい」という情動感覚を結びつける

脳内を書き換えると「環境」が変わります。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25046274.html

 

 その書き換えに「うれしい・楽しい・気持ちいい・すがすがしい・誇らしい」という情動記憶(emotional memory)がとても役に立ちます。下記記事でワークを紹介しています↓

 F-114:情報が書き換わると現実が変わる vol.5;「幸せなら手を叩こう♪」(ワーク付き)

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/20477749.html

 

 3)脳を自己発火させる

 ところで、2)の「書き換え」とは具体的にはどういうことでしょうか? 何から何へ書き換えるのでしょうか?

 

 答えは「過去の記憶でつくられた現状(このまま続く未来も含む)」から「ゴールを達成した未来の結果としての今」への書き換えです。

その書き換えの結果として、エネルギーと創造力が生まれます。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25090742.html

 

 「脳を自己発火させる」の発火とは、脳のある部分が活発に活動すること。活動というのは「脳の神経回路の活動電位がスパイク状に正の電位に変化すること」です。

 その“ある部分”とは

 

 

・「できない」と思っている人への声のかけ方

 

A:(その“ある部分”とは)「前頭前野眼窩内側部」。

 

 「『できないと』と思っている人」は大きく2つに分類できます。1)大脳辺縁系優位に陥り動けない人 と 2)論理的に「できない」と自己判断している人 です。

 

 1)の場合、「大脳辺縁系優位を前頭前野優位に戻す」ための働きかけを行います。私はそれ(大脳辺縁系→前頭前野優位)がヒーリングだと思っています↓

 Q-191:ヒーリングとコーチングの関係がよくわかりません

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25482691.html

 

 2)の場合、論理的な働きかけを心がけます。論理とはトゥールミンロジックのこと。前半で御紹介したCDCの影響力を生みだしているのは、このトゥールミンロジックです。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6194585.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/11613757.html

 

 

 コーチングとは「論理を超えた空間にアクセスする技術」のことです。その「論理を超えた空間(へのアクセス)」のことを、苫米地博士は「感性(社会的情動)」と表現されます。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/19021726.html

 

高い抽象度次元に移動できようになり(ヒーリング)、その意識状態でゴールを設定すると(コーチング)、どんどん「イヤな出来事の記憶」が書き換わり(ヒーリング)、さらなるゴールを設定できるようになります(コーチング)。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/14400982.html

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/14524490.html

 

そのプロセスで前頭前野眼窩内側部の発火がおこり、人はシンの幸福(well-being)を手に入れます。

F-176~:“幸福(well-being)”とは? ~antiwithwellpart

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_408326.html

 

 つまり、コーチングというのは、本人が自らの人生を強く達成しようとするときに、自己発火が起こり、自然に強烈な幸福感を感じるように導いてあげる技術のこと。

コーチングにより幸福(well-being)が生じます。その幸福がひろがり伝わるからこそ、自由でフェアな未来が、そして世界平和が実現します。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/16660261.html

 

L-022につづく)

 

 

苫米地式認定コーチ                       

苫米地式認定マスターヒーラー     

 CoacH T(タケハラクニオ)    

 

 

―追記1

リラックスしながらそんな体感を楽しんでいると、何かがおぼろげながら浮かんできます。その“何か”は新たなゴールになるものかもしれません

 

 最近(2021423日)、「30年度までに温室効果ガスを46%削減する」という主張(claim)の根拠(warrant)を問われた小泉進次郎環境大臣の発言が炎上しました。その発言とは「くっきりとした姿が見えているわけではないけど、おぼろげながら浮かんできたんです。46という数字が。シルエットが浮かんできたんです」。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/12340209.html

 

今後のブログ記事(F-189~)で考察します。

(こちらもどうぞ↓)

F-11630年後の自分は何歳なのか?

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/20682390.html

 

 

―追記2

大量の文献やデータ(data)を元に文書が作成されていて、その勧告(claim)には必ず説得力のある根拠(warrant)が存在するから

 

 これは、政治家はもちろん、すべての“リーダー”に求められる素養といえます。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/21664503.html

 

 

-関連記事-

Q-042:「明確にリアルに目標がイメージできた時点でほぼゴールに近づいた」とは具体的にどういうことでしょうか?

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_262962.html

F-094~:私はイヤなことは心の中で握りつぶす

http://blog.livedoor.jp/coachfor_m2/archives/cat_375251.html

F-140~:不要不急

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_400247.html

F-146~:トリアージ(triage)をコーチの視点で考える

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_401494.html

 

 

-告知-

 今年度(2021-22年)は計8回のオンラインセミナーを予定しています。1年間を通してのテーマは「Well-being」です。

 F-176~:“幸福(well-being)”とは? ~antiwithwellpart

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_408326.html

 

2021年度セミナー予定はこちら↓

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25412318.html

 

 第2回目は2021523日(日)開催。テーマは「情報宇宙の構造」「トータルペイン」「自由」「時間の流れ」です。詳細はこちらから↓

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25720321.html

 

 超情報場でお会いしましょう!

 

<お問い合わせ・申し込み>

 coachfor.m2@gmail.com

 

 

イヤな気持ちを消す技術(青)


L-02020202月リスクマネジメント研修会(医療法人、鹿児島県)レポート -07;「疑問や難しかったことQA<後編>

 

 20202月、鹿児島県の医療法人でリスクマネジメント研修を行いました。タイトルは「医療・介護現場でのレジリエンス ~問題(課題)を解決し、さらにタフになるための科学的方法~」です。

 内容について御紹介し、いただいた御質問や御意見に対して回答いたします。

 (関係者の皆さま方、お待たせいたしました)

 

 01;イントロダクション

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25664104.html

 02;レジリエンス -前編-

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25697811.html

 03;レジリエンス -後編-

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25743784.html

 04;「印象に残ったもの」QA<前編>

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25761596.html

 05;「印象に残ったもの」QA<後編>

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25785125.html

 06;「疑問や難しかったこと」QA<前編>

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25824883.html

 07;「疑問や難しかったことQA<後編>

 

認知科学者 苫米地英人博士は、レジリエンスを「有事の際に迅速にリカバーし、元より強固になることができる性向」と定義されています。「ゼロトラスト」という大前提の下、4つのフェーズごとにやるべきことを想定し、それぞれ具体的な行動に落とし込んでいきます。

   Normal Operations:平常状態の継続的なモニタリング

   ShockCascading:最低ラインの確保(平常状態を有事に確保するのは現実的ではないという認識)

   Recovery Phase:できるだけ迅速にリカバーできる準平常ラインの設定

   Restoration Phase:準平常ラインから元々の平常ラインよりさらに高いラインに回復する構造

 

レジリエンスカーブ(191104バラだん)

「バラいろダンディ」(東京MX2019114日放送回)より引用

 

 

研修後のアンケートにはたくさんのコメントをいただきました。ありがとうございます。今回の研修は、理解度:5.702.6~9.6)、満足度:6.621.5~10)という結果でした。

 御意見・御質問に回答いたします。今回は「疑問や難しかったこと」の続きです。

 

 

・「~ねばならない」ことが多く、未来に向けて難しい。目の前のすべてはマインドが生みだしている

 

A:目の前のすべては心が生みだしています。未来は自分次第。

 そのことを米フォード・モーターの創始者 ヘンリー・フォード(Henry Ford1863~1947年)はこう表現しました。

 

 あなたができると思おうが思うまいが、どちらにしてもあなたは正しい

 Whether you believe you can do a thing or not, you are right.

 

 「『~ねばならない』ことが多い」と思っていると、実際に「~ねばならない」ことばかりになります。「未来に向けて難しい」と感じていると、ますます困難ばかりになっていきます。RAS&スコトーマの働きによって。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5721658.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5721610.html

 

 すべては心次第。その“心”のあり方を決めるのがゴール。よって、すべてはゴール次第です。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5615935.html

 

 

・現場に落とし込むとしてどう動くか難しいです

 

A「すべてはゴール次第」ということを、コーチングの祖 ルー・タイスさんは「ゴールが先、認識は後」と表現しています。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/8583393.html

 

そのゴール設定はコーチングにおいて最も重要なことですが、同時に最も難しいことでもあります。正直に言うと、私はコーチのサポートなしではゴール設定はできないと思っています。スコトーマが外せず、“現状の外”にゴールを見いだせないから。

仮にゴールを設定できたとしても、そのゴールを目指し続けることは簡単ではありません。ゴールが“現状の外”にあるゆえ、エフィカシーが足りないからです。

(反対にゴール設定時点で達成の確信がある場合、現状の中と考えるべきです)

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5616012.html

 

 ゴール達成へのプロセスは、

 1)ゴールを設定(ゴール側のイメージの臨場感をあげる)

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6542364.html

 2)コンフォートゾーンが移動(エフィカシーがあがるとゴールをコンフォートゾーン側で維持できる)

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6040892.html

 3)創造的無意識がゴール達成に向かって働く(その正体は↓)

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4831660.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4971818.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/4971956.html

 4)ゴール達成の方法が見つかる(「Invent on the wayby Mr. Lou Tice

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25046274.html

です。  

 

ゴール達成へのプロセス(ビジネスで圧勝できる脳科学)

苫米地英人博士の著書「ビジネスで圧勝できる脳科学」(サイゾー)より引用

Kindle版はこちら↓

Amazon.co.jp ビジネスで圧勝できる脳科学 eBook: 苫米地 英人: Kindleストア

 

 

 ゴールが設定でき、エフィカシーを上げることができていると、「現場に落とし込む」ための方法をどんどん“発見”していきます。鍵はあくまでもゴール&エフィカシーです。

 

 ただし、「現場に落とし込む」際に必要なものがあります。それは

 

 

・言葉。自分の理解力のなさです

 

A知識です。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/9188708.html

 

 知識とは、大量の情報をもとに構築された「概念の塊」のことです。それは「全体性をもったまとまりのある構造」と考えることができます。ゲシュタルトです。理解力とはゲシュタルトをつくる能力のことといえます。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6193912.html

 

 

・なんとなく理解はできるが、実際自分で考えようと思ってもまとまらない

 

A:「なんとなく理解できる」のはゲシュタルトができているからですが、「まとまらない」のはそのゲシュタルトが不十分(不安定)だからでしょう(ケースサイド)。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/12658417.html

 

 その場合の解決(プランサイド)は、「より大きなゲシュタルトをつくりあげる」こと。アップル社の創設者の一人 スティーブ・ジョブス(1955~2011年)は「connect the dots」と表現しました。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/7383761.html

 

 ゲシュタルトを大きくすることができると、ますます理解が深まります。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/13628437.html

 

 

・人と接していく中での、心の傷を意図せずに傷つけてしまう可能性があること

 

Aゲシュタルトが巨大化すると、今まで理解できなかったことがわかるようになります。他者の気持ちが理解できると、当然、「心の傷を意図せず傷つけてしまう可能性」は低くなります。

ちなみに、“理解”とは共感を伴った同情のこと。共感を伴わない憐れみとは異なります。詳しくは↓

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/24425213.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/24448644.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/24495212.html

 

ゲシュタルトが巨大化するたびに、さらに理解し、共感し、同情することができる

 

そうなると、ますます思いどおりに生きることができるようになります。人間関係も良好になっていくことでしょう。

 S-04~:さぁ「人間関係の悩みを克服する旅」をはじめよう!(目次)

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/22305802.html

 

 

・想定していたこと以上の想定外があったらどうしたらいいのでしょうか?

 

A:ますます思いどおりに生きることができるようになる

それでも想定外のことは必ず起こります。不完全性が働くからです。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6194669.html

 

だからこそレジリエンス!

 

レジリエンスでは、「ゼロトラスト」という大前提の下、4つのフェーズごとにやるべきことを想定し、それぞれ具体的な行動に落とし込んでいきます。

 Normal Operations:平常状態の継続的なモニタリング

 ShockCascading:最低ラインの確保(平常状態を有事に確保するのは現実的ではないという認識)

③ Recovery Phase:できるだけ迅速にリカバーできる準平常ラインの設定

 Restoration Phase:準平常ラインから元々の平常ラインよりさらに高いラインに回復する構造

 

 その各フェーズにおいて、それぞれゴール(正確にはCOA)を設定し、「ゴール達成へのプロセス」の4つのstepを実践してください。その時のポイントは

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/14973460.html

 

 

・人間の○○で△△の作品ができるんだなと思いました

 

A楽しむことです。

「クライシス(危機)」を楽しんでいると不謹慎だと非難されるかもしれませんが、実際には“気楽”な方がうまくいきます。態度や言動はTPOに合わせるとしても、心の内はつねにリラックスし楽しんでいてください。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/19980130.html

 

L-021につづく)

 

 

苫米地式認定コーチ                       

苫米地式認定マスターヒーラー     

 CoacH T(タケハラクニオ)    

 

 

―追記1

 あなたができると思おうが思うまいが、どちらにしてもあなたは正しい

 Whether you believe you can do a thing or not, you are right.

 

 このヘンリー・フォードの言葉を考察しました↓

 F-078~:ヘンリー・フォードの教え

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_342433.html

 

 

―追記2

 ゲシュタルトを大きくすることができると、ますます理解が深まります

 

 詳しくは下記記事で↓

 Q-181:家族ががんで治療中です。どうすればいいでしょうか?-05

I×V=R」を用いた2nd.Step<ゲシュタルトを巨大化する>理論編(ワーク付き)

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25194921.html

 

 Q-182~:家族ががんで

 I×V=R」を用いた2nd.Step<ゲシュタルトを巨大化する>実践編

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25217507.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25259581.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25282178.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25324197.html

 

 

-関連記事-

Q-042:「明確にリアルに目標がイメージできた時点でほぼゴールに近づいた」とは具体的にどういうことでしょうか?

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_262962.html

F-094~:私はイヤなことは心の中で握りつぶす

http://blog.livedoor.jp/coachfor_m2/archives/cat_375251.html

F-140~:不要不急

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_400247.html

F-146~:トリアージ(triage)をコーチの視点で考える

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_401494.html

 

 

-告知-

 今年度(2021-22年)は計8回のオンラインセミナーを予定しています。1年間を通してのテーマは「Well-being」です。

 F-176~:“幸福(well-being)”とは? ~antiwithwellpart

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_408326.html

 

2021年度セミナー予定はこちら↓

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25412318.html

 

 第2回目は2021523日(日)開催。テーマは「情報宇宙の構造」「トータルペイン」「自由」「時間の流れ」です。詳細はこちらから↓

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25720321.html

 

 超情報場でお会いしましょう!

 

<お問い合わせ・申し込み>

 coachfor.m2@gmail.com

 

 

ビジネスで圧勝できる脳科学

Kindle版はこちら↓

Amazon.co.jp ビジネスで圧勝できる脳科学 eBook: 苫米地 英人: Kindleストア

 


F-187:「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)」との縁で気づいたこと -04;“心の災害”にはレジリエンスで! レジリエンスにはコーチングを !! <前編>

 

 今まで私は「感染症」は物理空間、すなわち「身体的苦痛」がメインであり、その対処は主として物理空間で行われるべきと考えていました。例えば「どの抗菌薬を、どのくらい使うか」といった具体的な対処を重視するというように。

 ところが、昨今の「新型コロナ感染症(COVID-19)」にまつわる状況を考察するうちに、今までとは違う考えに至りました。スコトーマが外れたのです。

 3つの視点でまとめます(今回は3つ目の前編)。ぜひ「抽象度」や「超情報場仮説(理論)」等を意識に上げながら読み進め、これまでのゲシュタルトをconnectしてください。

新たな気づき(発見)のきっかけになれることを願っています。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6193912.html

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/7383761.html

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/13628437.html

 

 01;抽象度&超情報場理論

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25618957.html

 02;コロナ虚弱(フレイル)

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25678016.html

 033つの“感染症”

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25734821.html

 04;“心の災害”にはレジリエンスで! レジリエンスにはコーチングを !! <前編>

 

 最近よく「新型コロナ感染症(COVID-19)対策を災害医療と捉えるべきだ」という主張(claim)を見聞きします。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/12340209.html

 

 それは主にトリアージの観点から。トリアージ(triage)とは、医療需要(医療を必要とする人)が供給(医療を提供する人・資源)を大きく上回った場合に、医療優先度を決める行為のことです。当然、様々な問題や課題を抱えています。

 (トリアージについてはこちら↓)

 F-146~:トリアージ(triage)をコーチの視点で考える

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_401494.html

 

 前回(F-186)お伝えしたように、新たな感染症流行によって、年代や性別を問わずあらゆる人々が心にダメージを負っています。まるで社会全体が「ファイト・オア・フライト」に陥っているかのようです。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/8164566.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/8166289.html

 

 こうした状況下での心のダメージは、自然災害によるものとよく似ていると考えられています。災害後の心の動きは下図のようになるとされています。

 

時間の経過と被災者のこころの動き

災害時の「こころのケア」の手引き

東京都保険福祉保健局HP(平成205月)より引用

https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/tamasou/sonota_jouhou/saigaitaisaku.files/saigai.pdf

 

 

 ①茫然自失期:災害発生直後の大きな混乱や不安が生じる時期

 日本でのコロナ禍でいうと、最初の緊急事態宣言の頃です(20204月)。海外での感染拡大、一斉休校、日用品の不足や株価の暴落などで緊張が高まり、不安・恐怖や混乱が広まりました。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/22227952.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/21664055.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/21664503.html

 

 ②ハネムーン期:団結して危機に立ち向かっていこうという機運が高まる時期

 コロナでいうと1回目の緊急事態宣言後に感染者が減少していった頃です。国や自治体からの経済支援や医療従事者にエールを送る企画など、様々な支援がひろがりました。

 前回(F-187)御紹介したとおり、精神保健センターへの相談件数は4月以降爆増しました(R2.2/7~3/31:1742件に対して、同4:4946件、翌5:4761件)。ところが、同46月の自殺者数は前年同時期より下回っていました。不安やストレスといった心の不調を訴える人は増えたにもかかわらず、むしろ自殺者は減っていたのです。その理由としてハネムーン期の影響が考えられているそうです。

 

 コーチの視点で述べると、ハネムーン期とは「コレクティブエフィカシーがうまく機能している時期」といえます。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5616012.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/8430748.html

 

 団結できるのは、ゴールを共有しているからです。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5615935.html

 

 ③幻滅期:災害の影響が長引き、思うように元に戻らないことで、社会全体に抑うつや無気力が生じる時期

 ハネムーンはいつまでもは続きません。結婚と一緒ですねw

やがて迎える幻滅期には、うつ病や不安障害といった精神疾患が増えはじめ、やがて自殺者が増加していきます。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/22076321.html

 

 新型コロナ感染症でいうと、昨夏(2020年)の終わり頃からはじまり、現在も幻滅期が続いていると思われます。いわば幻滅のコンフォートゾーン化。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/6040892.html

 

幻滅が続いているどころか、第2波、第3波、第4波と繰り返すたびにさらに深刻化(重度化)しているはずです。希望を失っていく(=スコトーマに隠れていく)たびに、幻滅はさらに固定化していきます。

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/8045695.html

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5721610.html

 

 最初のうちは認知的不協和がエネルギーとなるため、ある程度“頑張る”ことができます。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/5882652.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/19980130.html

 

 しかし、「こんなに頑張っているのに改善しない」ために疲弊していき、ついにエネルギーが尽き果ててしまいます。「怒りと絶望しかない」から「絶望しかない」というように。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/14107083.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/23743308.html

 

 特に下記に該当する人は、幻滅期に心の負担が大きくなりやすいと考えられています。

 (該当しなければ大丈夫ということではありません)

 □新型コロナウイルスに感染した人とその家族や遺族

 □医療従事者

 □経済的に苦しい状況にある人

 □小さな子どもとその保護者

 □高齢者

 □女性(とくに妊娠中・子育て中の人)

 □持病のある人(精神疾患、身体疾患)

 

④再建期:復旧が進んで、新しい生活を始めようという意欲が生まれる時期

 引用している「災害時の『こころのケア』の手引き」中の図には、この再建期が書かれていません。その理由はわかりませんが、私は安易に「再建期」としない方がよいと思っているため、引用図に「再建期」が抜けていることを肯定的に捉えています。

 実際、“再建”は一律・平等ではありません。例えば、仕事や生活が元に戻る人と戻らない人がいるように。取り残された(と感じる)人たちは、さらに孤立感が深まり、ますます気力を失っていきます。理不尽感が生じると、心の傷はますます深くなっていきます。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/22817135.html


 では、どうすればいいのでしょうか?

 

 

 次回、この「被災者のこころの動き」を「レジリエンス(resilience)」の観点で考察します。
 (レジリエンスはこちら↓)

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/22878502.html

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/22931091.html

 

F-188につづく)

 

 

苫米地式認定コーチ                       

苫米地式認定マスターヒーラー     

 CoacH T(タケハラクニオ)    

 

 

 

―追記1

 最近よく「新型コロナ感染症(COVID-19)対策を災害医療と捉えるべきだ」という主張(claim)を見聞きします

 

 そもそも医療は憲法で保障された国民の権利を守るための大切な社会資本であり、まさしくライフラインです。ワクチンを巡るドタバタ劇で明らかになったように、国防という観点からも重要な安全保障といえます。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/8584289.html

 

そんな暮らしを守るために必要な医療を、このまま続く未来予測(←現状!)をもとに思い描くのは誤りです。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/8584437.html

 

 ましてや、財政を理由に縮小しようというのは、主権者たる国民の軽視であり、完全な憲法無視!

 F-056~:「不摂生が理由で病気になった人の医療費を健康のために努力している人が負担するのは『あほらしい』」ことなのだろうか?

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_277070.html

 

そんな現実を、私はモラルハザードのあらわれだと思っています。

S-02~:自由に生きるために ~マナー。ルール、モラルについて考える~

https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/17563396.html

 

 

―追記2

 ハネムーンはいつまでもは続きません。結婚と一緒ですねw

 

 むしろ続かない方がベターです。「理想的な現状」は現状維持の高い壁となってしまうから。

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/13628746.html

 

 私の結婚観はいたってシンプル。「“大乗”の修行」ですw

 S-04-17:反求と在身-2;「自分中心」克服のためのワーク

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/23512794.html

 

 

―追記3

 「心のエネルギー」について、シリーズ編第3弾で考察しました↓

 S-03~:心のエネルギーとは何か? ~カナックス事件に学ぶ“心のエネルギー”をコントロールする方法~(目次)

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/19879680.html

 

 

-告知-

 今年度(2021-22年)は計8回のオンラインセミナーを予定しています。1年間を通してのテーマは「Well-being」です。

 F-176~:“幸福(well-being)”とは? ~antiwithwellpart

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/cat_408326.html

 

2021年度セミナー予定はこちら↓

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25412318.html

 

 第2回目は2021523日(日)開催。テーマは「情報宇宙の構造」「トータルペイン」「自由」「時間の流れ」です。詳細はこちら↓

 https://coaching4m2-edge.blog.jp/archives/25720321.html

 

 超情報場でお会いしましょう!

 

<お問い合わせ・申し込み>

 coachfor.m2@gmail.com

 

 




このページのトップヘ