Q-103:あがり症は克服できますか?
御質問をいただきました。
Q:苫米地博士の書籍を読みコーチングに興味があります。
質問なのですが、あがり症はコーチングによって克服されるのでしょうか?
〇〇が好きで、将来〇〇を教えるという目標を立て、毎日朝夕に楽しくイキイキと〇〇を教えている自分を想い描いていたのですが、それにドキドキしてしまい、ドキドキに疲れはて止めてしまいました。
子どものPTAなどで発言しなければならない機会も増え、なんとかならないものか、悩んでいます。
A:早速ですが、もちろん「あがり症」は(セルフ)コーチングでも克服できます。必ず。
「〇〇を教えている自分」を思い描いてドキドキしてしまうというのは、それだけ今とは違う(現状の外の)イメージに強い臨場感を感じているということです。それはとてもすばらしいことですよ。
http://blog.livedoor.jp/coachfor_m2/archives/6542364.html
恋愛などで経験されていると思いますが、通常はだんだん慣れてきて(当たり前になってしまって)、むしろドキドキを感じたくても感じられなくなってしまいます。いかがですかw?
それは「かつてはドキドキしたもの」がコンフォートゾーンになったということ。おかげでリラックスすることができるのですが、その一方でときめきを失います。
http://blog.livedoor.jp/coachfor_m2/archives/6040892.html
今はそのドキドキ(ときめき)を思いっきり楽しまれたらよいのではないでしょうか。
もしもすぐに克服したいのなら、ドキドキしてきたら「私らしくない」と自分に語りかけてください。リラックスをキープできたら「私らしい」です。
自分への語りかけをセルフトークと呼びます。そのセルフトークには4つの段階があります。
第1段階は「無理だ」「できるわけがない」という“あきらめ”。
第2段階は目的論的なものが生まれてくる、いわば“希望”が芽生える段階。
第3段階は“誓い”。
「私はいつも~している」というセルフイメージができあがると、目標に向かって問題解決をしている自分のイメージを探し始めます。
第4段階ではゴールを“実現”した新しい自分のイメージで自然なセルフトークができます。
http://blog.livedoor.jp/coachfor_m2/archives/5615935.html
第4段階になるとコンフォートゾーンがゴール側に移行し、ゴール実現に向けてRASがオープンになります。すると、スコトーマが外れることで、今まで見えなかったものがどんどん見えるようになります。
http://blog.livedoor.jp/coachfor_m2/archives/5721658.html
http://blog.livedoor.jp/coachfor_m2/archives/5721610.html
ぜひ「心から楽しみながら〇〇を教えているイメージ」を五感で味わいながら、その未来の私の視点でセルフトークを行ってください。それは「臨場感を高めて夢を実現するワーク」にもなります。
http://blog.livedoor.jp/coachfor_m2/archives/17573387.html
ところで、御質問中の「PTAなどで発言しなければならない...」にはhave toが入り込んでいます。
http://blog.livedoor.jp/coachfor_m2/archives/5882609.html
PTAなどで発言する前に、御自身のゴールを再チェックされてみてください。「未来ですでにゴールを達成している私にとって大切な縁起として△△(PTAでの発言などの機会)がある」と思えるとwant toでいられます。
http://blog.livedoor.jp/coachfor_m2/archives/6353044.html
「不言実行」「有言実行」をテーマに、関連することを下記ブログ記事で考察しています。ぜひ参考にされてください。
http://blog.livedoor.jp/coachfor_m2/archives/14973460.html
御質問ありがとうございました。
苫米地式認定コーチ
苫米地式認定マスターヒーラー
CoacH T(タケハラクニオ)
-関連記事-
http://blog.livedoor.jp/coachfor_m2/archives/7701939.html
http://blog.livedoor.jp/coachfor_m2/archives/7859111.html
コメント