F-076:Ya Ya(あの時代を忘れない)
I remember younger days my friends and family and there were tears…
And yes. I fell in love
If I could only go back once more…
…サザンオールスターズの16枚目のシングル曲 「Ya Ya(あの時代を忘れない)」のイントロに流れるナレーションの言葉です(「時代」は「とき」と読みます)。
1982年に発売(当時はレコードでした)された「Ya Ya」の「Ya」とは、英語の「you」と同じ意味で、親子、友人、恋人たちなどの親しい間で使われる言葉だそうです。
以下、「Ya Ya(あの時代を忘れない)」の歌詞(作詞:桑田佳祐氏)より引用します。
胸に残る いとしい人よ
飲み明かしてた なつかしい時 Oh, oh
…学生時代を振り返ると、困ったことに、飲み明かした思い出ばかりがよみがえります。コーチとなってからはお酒を飲まなくなりましたが、あの頃は人並みに楽しく飲んでいました。時は1990年代に入ったばかり、酔っぱらいはじけることが許されていた時代でした(私はそのように感じていました)。
秋が恋をせつなくすれば
ひとり身のキャンパス 涙のチャペル
…学生時代は楽しい思い出ばかりではありませんでした。悲しいことや辛いこともいくつか経験しました。しかし、私のまわりにはいつも仲間がいてくれました。時に慰め、時に励ましてくれた仲間たちには本当に感謝しています。
その仲間の一人は学生結婚をしました。私にとってはじめてのチャペルでの涙は、家庭を持つことになった友への祝福の涙でした。
ああ、もうあの頃のことは夢の中へ
知らぬ間に遠く Years go by
…そんな学生時代も今や遠い過去の出来事となってしまいました。我が子があの頃の私の年齢になろうとしているのですから …時がたつのは本当に早いものです。
Sugar, Sugar, ya ya, petit choux
もう一度だけ逢えたら
Pleasure, pleasure, la la, voulez vous
いつの日にかまた
…学生時代の終わりにサザンの限定ベストアルバム「Happy!」が発売されました。その2枚目(Happy!TWO IN THE CAR)の最後を飾るのが「Ya Ya」。大学を卒業した際、「いつの日かいいおじさんになった頃、仲間たちと再会した夜に『Ya Ya』を聞いてみよう」と心に決めました。
http://blog.livedoor.jp/coachfor_m2/archives/5615935.html
そして先日、ついにその日が訪れました。
http://blog.livedoor.jp/coachfor_m2/archives/6542364.html
医師としてそれぞれの専門分野で活躍する仲間たちは、みんなとても立派になっていました。本当に同じ年かと疑うほど貫録がついている友もいました。
しかし、昔話に花を咲かせるようになると、すっかりあの頃と同じ気分。みんなが若さあふれる20代の姿に戻っている気がしました。
http://blog.livedoor.jp/coachfor_m2/archives/6193912.html
約3時間半の楽しいタイムトラベルはあっという間に終わり、私は一人車に乗って家に向かいました。ハンドルを握りながら聞いたアルバムはもちろん「Happy!(disc2)」。海岸線をゆっくりと走りながら、この30年間のことをもう一度イメージしなおしました。現在から過去に向かって。
http://blog.livedoor.jp/coachfor_m2/archives/6542317.html
そして、「Ya Ya」が流れはじめ…
互いにGuitar 鳴らすだけで
わかり合えてた 奴もいたよ Oh, oh, oh
戻れるなら In my life again
目に浮かぶのは Better days
Sugar, Sugar, ya ya, petit choux
美しすぎるほど
Pleasure, pleasure, la la, voulez vous
忘られぬ日々よ
忘られぬ日々よ
…過去を「美しく」感じることができるのは、現在を美しく感じているからです。過去を「忘られぬ日々」と肯定することができるのは、現在を肯定しているからです。
そして、現在を美しく肯定できるのは、未来を美しく思い描き、その実現を心から確信しているから。
http://blog.livedoor.jp/coachfor_m2/archives/5616012.html
そのすべてが「止められても成し遂げたい何か」をゴールとして設定することからはじまります。
http://blog.livedoor.jp/coachfor_m2/archives/8583393.html
…次に仲間たちと再会したとき、また「Ya Ya」を聞いたとき、過去の記憶を「美しく忘られぬ日々」として思いだせるように、さらなるゴールに向かって歩み続けようと思いました。
http://blog.livedoor.jp/coachfor_m2/archives/12931592.html
苫米地式認定コーチ
苫米地式認定マスターヒーラー
CoacH T(タケハラクニオ)
-追記-
とびきりステキな恋などもしたと思う
帰らぬ思い出 Time goes by
…あの頃から四半世紀以上が経過し、ますますステキになっている女性がいます。
“波乱万丈”の人生をともに歩んでくれている大切な人。
昨日(3/21)は二人の20回目の記念日でした。
心から感謝、いつも ありがとう
コメント